HXR-MC2000J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:260分 本体重量:2700g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HXR-MC2000Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HXR-MC2000Jの価格比較
  • HXR-MC2000Jのスペック・仕様
  • HXR-MC2000Jの純正オプション
  • HXR-MC2000Jのレビュー
  • HXR-MC2000Jのクチコミ
  • HXR-MC2000Jの画像・動画
  • HXR-MC2000Jのピックアップリスト
  • HXR-MC2000Jのオークション

HXR-MC2000JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日

  • HXR-MC2000Jの価格比較
  • HXR-MC2000Jのスペック・仕様
  • HXR-MC2000Jの純正オプション
  • HXR-MC2000Jのレビュー
  • HXR-MC2000Jのクチコミ
  • HXR-MC2000Jの画像・動画
  • HXR-MC2000Jのピックアップリスト
  • HXR-MC2000Jのオークション

HXR-MC2000J のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HXR-MC2000J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC2000Jを新規書き込みHXR-MC2000Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/12/13 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

春先からまったく更新が無い過疎スレ状態のようですが、今更ながら購入しましたので、簡単にレポートします。なお、当方は講演会や会見等の撮影がメインです。

(1)筐体
ハリボテの異名を取るMC2000、やはりハリボテそのものでした。持った際の第一印象は「軽い!」というもの。この大きさだと、ずっしり来るのが当たり前ですから。AX2000等はサイズ以上にずっしり感がありますからね。どちらかというと、PD170を持ったときのような「以外に軽いな」という印象に近いです。とはいえ、MC2000は放送用カメラっぽい雰囲気があって、報道関係者やマニア以外の一般の人は、実売13万円台の低価格機種だとは分からないでしょう。間近で見ると全体的にプラスチッキーな感じです。素材表面の仕上げがヤワなので、細かい擦り傷がつきやすいです。肩に担いだ際の印象は、軽すぎて安定しづらいです。(慣れれば解決すると思います)

(2)性能
・家庭用カメラCX370の流用で造られているとのことで、操作の多くはタッチパネルです。
・ファインダー:画面は、0.2インチですからかなり小さいです。最初は戸惑いますが、目力を入れるように心がけると、段々大きく見えるようになってきます。(精神修行みたいですが)
・モニター:小さめです。タッチパネルの反応は、スマホと比べると、あまり良くありません。感圧式だからだと思います。
・絞り:残念ながら、ローコストの「菱形絞り」です。
・絵作り:落ち着いた雰囲気です。ただ、小面積のセンサーなので、明るいところでは白飛び傾向です。
・暗所:小面積センサーゆえのノイズ感は多少ありますが、結構使えそうです。
・ガンマイク:付属のものはステレオマイクです。
・LANK端子:自宅に転がっていたソニーの古いリモコン三脚(VCT-D580RM)でも正常動作しました。リモコンのパン棒部分をDAIWAの三脚に移植しようかと考え中です。
・HDMI端子:小型タイプではなく、通常サイズです。
・バッテリー:アマゾンで購入したF970互換バッテリーでも正常動作しています。電池のもちが非常に良いです。




書込番号:15474021

ナイスクチコミ!5


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/12 11:20(1年以上前)

結婚式会場で、このカメラを見かけました。カメラを知らない人にはテレビ局で使っている、数百万のカメラに見えたでしょう。

書込番号:15882085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/03/12 18:23(1年以上前)

ショルダータイプはそういった「潰しが利く」のも魅力のひとつですね!!

書込番号:15883230

ナイスクチコミ!1


スレ主 旨ウマさん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 21:39(1年以上前)

地球丸さん
けんたろべえさん

コメントいただいていたのに気付かず、申し訳ありません。

ご両名のおっしゃるとおりです。

「ハリボテカメラ」なかなか面白いです。

MC2000は家庭用カメラがベースなので、欠点も多々ありますが、
このインチキ感といいますか、ハッタリ感といいますか、
「大きいことはいいことだ」と感じる場面が何度もありました。


ありがとうございました。

書込番号:16430018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

次の後継機は?

2012/03/05 20:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

クチコミ投稿数:18件

1000jが2009年
2000jが2010年
で、間がなく毎年発売されていたようですがそろそろ2000jの後継機(後継機というかこの価格帯のショルダー型カメラ)は発売されないのでしょうか?

FX-1000がメインなのですがサブでCanonのG10を使っています。
以前は「人」を取ることも少なかったのですが、最近は人の撮影機会が多くFX1000だと長時間は重く、G10だと画質も携帯性も最高なのですが見かけが小ぶりのため被写体には「ナメられる」(という事は無いのですが)ので、この機種の購入を考えたのですがなんとなく発売から日が経ちすぎているかなと思いました。
いわゆる「ハッタリ」でも(画質は期待しませんが)あった方がいいので・・

後継機が出るなら買おうと思いますが、なかなか出てこないです・・
情報が有りましたらお聞きかせください。

書込番号:14245659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/07 12:48(1年以上前)

でかいカメラなら良いというものではありません。ポリシーが強固ならどんなカメラを使ってもぶれることは無いと思いす。小さいカメラでも立派な絵が撮れれば何も問題はありません。
自信を持つことです。なめるやつがいたらなめるように撮ってあげたらいいだけです。自信を持ってください。

書込番号:14253659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/03/07 23:11(1年以上前)

マウントアダプターとエンヂューロバッテリー等を取り付け
見せかけショルダータイプにすればG10でもかなり業務用に見える
FX-1のコーナーの私の投稿を見てください

書込番号:14256306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

此のカメラの音声の外部入力の方法

2012/01/29 17:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

クチコミ投稿数:29件

ホールなどの、音声のライン入力を利用したいのですが、此のカメラからアダプター等を使用して出来ますでしょうか。
以前ビデオサロン誌に、此の機種の前の(1000)でしょうか、改造の記事にアメリカのBeachtk Onrine Storeに数機種のアダプター紹介記事があり、ホームページを開いたらに4機種が有りました。
此の中の機種をお使いの方が居られますででしょうか。  
使用された方が居られましたら使用後の感想をお書かせ下さい。
他にも良い方法が有りますでしょうか。
宜しくお願いいたします。


書込番号:14083345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

露出の固定はできないのでしょうか?他

2012/01/18 11:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

クチコミ投稿数:8件

はじめまして先日この機種を中古で手に入れました。いろいろ触っているのですがいくつか疑問がでできました。

この機種はもしかすると露出の固定は出来ないのでしょうか?全てシャッター優先なり、絞り優先などの自動露出ということでしょうか?

また最悪AEシフトで露出を明るくしたり暗くするとして、一体ゲインは最高どれくらいまで上がっているのでしょうか?

今までPDシリーズからDVX,Z1Jなど使用してきましたがこの機種の操作性、操作系統等全てが異なっており???ばかりです。

もちろん中身は民生のロースペック機ということはわかっているのです、露出の固定までも出来ないとは思っていなかったので・・・。

露出が固定出来ないとすると、ひとつのシチエーションで同じように撮っていきたい時、この機種ではどうしていけばよいのでしょう?(例えば同じ背景の前で順番に何人かを撮影していくと露出が固定できないと、その都度その被写体の服や肌の明るさによってひっぱられ露出が変化してしまうの)

お分かりになる方がいらっしゃればお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:14036563

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2012/01/19 01:18(1年以上前)

(レスが付かないようですので・・・)
>もしかすると露出の固定は出来ないのでしょうか?全てシャッター優先なり、絞り優先などの自動露出ということでしょうか?

元の機種は、CX370あたりだったと思いますので、基本部分がそのままならばダメかもしれませんね(逆に、以前からのCANON機の場合は露出調整ボタンを押したら、露出固定というか撮影条件設定が固定になり、被写体の照度が同じでも一方の背景が壁で他方の背景が窓=逆光の場合ならば非常に便利で、今回のご要望の撮影条件にも関わると思います)。

玄人(少なくとも玄人側ですよね?)の方に対して失礼ながら、取説内を十分に探されたのでしょうか? (比較的に最近の機種では)NX5J他の取説は家庭用と違って読む負担が大きくなりますが・・・。
中古購入の際、もし取説が付いていなかったのならば、メーカーに尋ねるほうがよいのでは?


>最悪AEシフトで露出を明るくしたり暗くするとして、一体ゲインは最高どれくらいまで上がっているのでしょうか?

中身がCX370相当の機種において、ゲインをうんぬんしても仕方がないと思います。
ただし、CX370相当であれば(その推算により)基本は18dB程度に「制限」され、これはPD150相当のVX2000でも同じだったと思います。
しかし、同じゲインであっても、ノイズや発色など「結果」が同じにならないのは当然ですし、そもそも「発色が弱くなる」ことについては問題ないですか?
(CX370のローラクスモード相当のゲインアップが可能であれば、24dBぐらいになるような・・・この場合は、高感度でも低ノイズの業務機とは比較にならないぐらいに(ノイズの増加を含めて)画質が劣化することになると思います)

※中身がCX370相当としての想定です


設定上の解決策がない場合、
>(例えば同じ背景の前で順番に何人かを撮影していくと露出が固定できないと、その都度その被写体の服や肌の明るさによってひっぱられ露出が変化してしまうの)

これはネガティブに引き気味にして、問題となる被写体の部分の(画面内での)割合を少なくすることになるかも(^^;

そもそも横長画面ですので、ドアップにしても特定人物の画面内に占める割合は数分の1〜十分の1以下になりますので、
・人物が密集していて
・あまりにも明暗の差が大きな衣装や髪型のバラエティーが多様である
(更に、キンキラキン(死語?)の衣装、それどころかLEDなどの発光体を多数散りばめているとか(^^;)
・通常のAEではなく、実はスポット測光モードを使っている
などの条件が揃わないと、あまり極端な露出差に至らないような・・・実際に撮影して「実害」があったのでしょうか?

※私のような素人側の者なら大して気にしないぐらいの微妙な差についてのことである可能性も当然想定しています。その際はすみません(^^;

書込番号:14039658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/01/19 10:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。いろいろとご丁寧に説明くださり感謝しております。

この機種の説明書はびっくりするくらい薄いのです・・・。ちなみに購入した有名プロショップの定員もいまいち使い方がわからないと言っておりまして、大変助かりました。

ゲインはもちろんなるべく上げたくはないので、オートで勝手にずいぶん上がってしまうと嫌だな〜と思ったので。
私のほうでいろいろと聞きまくったところ、どうも「カメラ明るさ」という項目にしてダイヤルで明るさを調整するとその値で露出は一応固定されるそうです。
ただもちろん液晶等にシャッタースピードや絞り等の値は出ないので、低シャッタースピードでフリッカーなどが出ている可能性はありますが・・・。

なんとか工夫と割り切りしながら使用していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14040420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

スレ主 eizohさん
クチコミ投稿数:3件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度4

自分なりの理想形を求めてPROTECの三脚ベースを改造して2点支持の舟仕様や、Vマウントバッテリー&純正バッテリー両方が使える等々に改造しました。色々やってるとカメラの購入額をやや超えました・・・・が最廉価で仕上げました。最後に液晶DSPの追加を計画中。

書込番号:13971919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/03 14:48(1年以上前)

L→Vマウント仕様への変更はどうやってやるんですか?
解説していただければありがたいです。できれば写真もあれば。

書込番号:13973861

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizohさん
クチコミ投稿数:3件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度4

2012/01/04 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

IDXから出ていますよ

IDX製 Vマウントバッテリー用電源供給アダプター SD-1Eを使いましたよ。これはVマウントバッテリー自体のスルー電源14.4Vか7.2Vのどちらかを取り出せます。MC2000JはACアダプターのプラグを差し込むDCーINへこの7.2Vを電源供給してやれば駆動してくれますよ。但し、MC2000Jのバッテリーインフォは当然使えません。くれぐれもプラスマイナスの接続を誤らないように注意しましょう。私は純正バッテリーでも駆動するようカプラーを設けました。

書込番号:13976302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/04 01:17(1年以上前)

SD-1Eを使うのですね。なるほど、ありがとうございます。
カメラ本体のリア部分とSD-1Eのプレートの間はどのように固定されているのでしょうか?差し支えなければ教えてください。

書込番号:13976469

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizohさん
クチコミ投稿数:3件 HXR-MC2000JのオーナーHXR-MC2000Jの満足度4

2012/01/04 01:26(1年以上前)

ベルトプレートを外して、ベストな場所に当てて場所決めをして思い切ってドリルで穴あけしました。が上下4箇所にしとけば良かったんですけど強度を考えて6箇所にチャレンジしたら失敗してしまいした。テーフで隠してるトコです。トホホ。何せシロウトで一杯飲みながらやってますんで。

書込番号:13976501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/04 09:34(1年以上前)

いえいえ、男らしくて良いと思います。
液晶の方でもご報告お待ちしてます。

書込番号:13977168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/05 21:09(1年以上前)

私はFX-1とS270Jを使っています
FX-1のバッテリーも長持ちはしますが三脚に付けるのに不便なのでソニーの船にダイレクトに取り付けれるように改造しましたついでに、エンヂューロバッテリーも取り付けました
FX-1はハンデータイプのためショルダーパッドがなくビクターのGY-X2のショルダー部分が取り外しになっており、そこに載せて前側の金具を放送用ビデオから取り外したものを取り付け
物はビクター取り付けはソニーですL型の多穴板でスタッドをつくり九十九で買った専用のバッテリーホルダーを取り付け、ましたがプラグ式になっており接触が悪くすぐ抜けるので
DC−DCコンバーターのところから短く切ったリード線を直接はんだ付けしています
40-60-90と持っており使い回しが出来ますFX−1もショルダータイプになりましたが液晶を見るのはきついのでハンデーータイプで使っていますそれと三脚でじっくりと撮影するとき使用しています、2000には4ピンのキャノンが付いているのでしょうか
私のはソニーの平べったいコードが付いていましたのでそれを使っていますエンヂューロバッテリーがなくなるとバッテリーコードを抜けばF970で運用できます
今までに、スレ主さんと後一人居られました。私の改造はFX−1のほうに書いております

書込番号:13983884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/05/25 21:24(1年以上前)

2000Jも安くなってきまして買おうか検討中で
そのような感じにしたいのですが

SD-1EはみてみたところXLR端子になっていたのですが
SONYの7.2V端子に変換するものでもついているのですか?

書込番号:14604452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HXR-MC2000J

クチコミ投稿数:90件
機種不明

AVCHDカムコーダーHXR-MC2000Jをベースに
3DハンディカムHDR-TD10の機能を持った最低価格3Dショルダーカムコーダを
発売していただけないものでしょうか、・・・。

「PMW-TD300」は手が出ないものですから、

書込番号:13405622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/01/05 20:47(1年以上前)

3Dレンズをつけられたら

書込番号:13983778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2012/01/18 17:48(1年以上前)

機種不明

HXR-MC2000Jベースの3Dショルダーカムコーダの想像図

想像図を少し手直ししてみました。

こんなのを発売していただいたら直ぐに購入します。

書込番号:14037615

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HXR-MC2000J」のクチコミ掲示板に
HXR-MC2000Jを新規書き込みHXR-MC2000Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HXR-MC2000J
SONY

HXR-MC2000J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月15日

HXR-MC2000Jをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング