ビーバーエアコン SRK28TM

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年11月11日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年11月11日 09:22 |
![]() |
12 | 2 | 2012年10月25日 13:01 |
![]() |
4 | 1 | 2012年8月25日 21:29 |
![]() |
10 | 6 | 2012年8月18日 23:08 |
![]() |
16 | 10 | 2012年8月9日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK40TM2
本日、取り付けが完了し、早速使用した感想を述べます。
まず、暖房時の静音性がとても優れています。温度に達すると、ほとんど音が聞こえないくらいです。さらに、ワープ運転だと、14度だった部屋が、24度に達するまで7分くらいで、驚きました。とても暖かいです。冷房は、使えませんが、皆さんの意見を見ると、とても効きがいいなどと書かれていたので、期待できそうです。ビーバーエアコンは、最近市場には、あまり出てこなくなっていますが、品質はいいので、今後、売れるのではないかと思っています。あと、上下左右風向がリモコンで調節できるし、フルパワーモードなど、この価格帯にはない機能が充実していて、いい買い物をしたと思います。このシリーズを使っているみなさんにもお伺いします。この商品について、どう思うのでしょうか?
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK40TM2
本日、エアコンが到着しました。家電工房さんで59000円でした。これに保証料が3000円なので、62000円。工事は、明日の予定です。取り付けが完了し次第、試運転して、レビュー・口コミ投稿します。工事料金は、4.0kwなので、15750円でした。合計77750円ですね。まあ、安いではないでしょうか?届いて、中身はまだ見てないのですが、室外機が前のエアコンより多き印象です。室内機は、サイズはふつうですが、かなり重いですね。これが天井で耐えられるかどうか心配なのですが、大丈夫でしょうか?ちなみに、コンクリートです。重さは10.5kgだったような気がします。
0点

>これが天井で耐えられるかどうか心配なのですが、大丈夫でしょうか?ちなみに、コンクリートです。重さは10.5kgだったような気がします。
壁面取り付けなさるわけですよね?
家庭用エアコンの室内機は14、5キロのものも沢山ありますが、石膏ボードにアンカー取り付けでも結構がっちりしてますし(桟、柱等に上手くネジが効けば一番いいでしょうけど)、問題ないと思いますよ。
もしかして天井から縦桟等で吊るすんですかね?
いずれにしてもコンクリにがっちり効かせるんであれば落下の心配は無いと思いますよ。
書込番号:15323447
0点

壁がコンクリートなら普通のネジでも4本以上打てば
室内機の固定には問題無いと思いますよ。
只、マンションなんかだとコンクリートの壁面に石膏
ボードが貼り付けてある関係で使用するネジの長さに
よってはコンクリートの壁面には到達していない場合も
あると思うので時の運という可能性もあるかもしれない
ですね。
マンションなんかでは前もってエアコン固定用に10mm
くらいの固定用ボルトがネジを打たないで済むように
前もって出っ張っらせている事が多いみたいですけど…
ですか
書込番号:15324342
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TM
在庫処分なのか、標準工事費込みで39,800円は価格.com最安値ですね。(取扱3店しかありませんが)
5年の長期保証をつけても41,000円ちょっと。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=2911030024660
三菱重工のビーバーエアコンは、個人的には安いけど基本性能は悪くないイメージを持っています。
5点

ポン吉郎さん
22T「M」は2011年製というのはご存知ですよね?ご存知でしたらスルーして下さい。
22T「N」もあんまり変ってはいないみたいですけどね…。お邪魔しました。
書込番号:15248424
4点

こりないblueさん
11年モデルは知っていましたが、HPで仕様を見ても今年のTNと変化なさそうですね。
昨年の機種でもいいと思う人にはお買い得かな?
最近、大手量販店は工事費込みの価格表示が多いようですが、ネット通販の比較サイトでは一見高く見えてしまうので、ちょっと損な気がします。
書込番号:15249677
3点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28TM
安くていいのは、どこの企業ですかと言えば、三菱重工でしょうというので、ちょうど、イオンに新品で古い型式のが、格安であり、SRK22ZJーWお6畳に据え付けましたが、冷房については、静かで満足しています。 安くて冷えれば文句なし・・・・
3点

住宅メーカーなんかで進められるのはダイキンや利益率の良い
受託設備系の製品だと聞いた事がありますね。
重工も古い歴史のあるメーカーだけど販売ルートが限られている
せいか私は余り聞かないですね。
書込番号:14980456
1点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK25TM
現在の東芝の30年近くになる機種が涙を落とすようになりましたので、
私も泣く泣く買い替えです(T_T)
ココの最安値よりも若干お高めの買い物でしたが、能力値が若干高いのと、
電気代も約半分程度になるのを期待してます。
今回は、28kwモデルよりも効率が良いようでこちらで十分と判断しました。
設置工事は少し先なので、使い始めてレビューするキモチになったら、また
書き込みます。
1点

30年前のエアコンの型番の数字が気になるところですが
何畳の部屋用として購入なさいました?
>28kwモデルよりも効率が良いようで
↑
この判断がどこから来たのかが気になるところです。
書込番号:13429370
3点

昔の機種はRAS221BV-Sですが、説明書を見る限り室温32度以上は
正常な運転条件から外れるみたいで、最近は冷えなくなってきて
いました。それと水も滴る買い替えにいい塩梅。
効率が良いというのは、ビーバーエアコンは2.5kwモデルの
APF効率6.0、2.8kwモデルが5.8。
ベースが違うから当然後者が力強いとは思っていますが、
エネルギー効率はベーシックモデルとしては頑張っているのかなー
と思いました。
書込番号:13435024
1点

抜け洩れがありました。
東芝のRAS221BV-Sです。
畳数は、基本6畳、または扉をガバッと開けて+6畳
書込番号:13435135
1点

APFは
能力が大きくなると
ロスが大きくなるのか
APF値は小さくなりますね。
その分効率が悪いと言えなくもないですが。
たとえば
56のAPFと28のAPFを比べると
56のほうが低いだろうし
消費電力量は56を1台と、28を2台を比較すると
28を2台のほうが少ないことが分かると思います。
つまり28のほうがそれだけ効率がいいということになります。
APFだけで比較すると
能力が大きくなるにつれて不利になります。
書込番号:13438346
2点

取り付け完了しました。
初日は雨が降りなので参考になりませんが、以前使用の東芝モデルより冷える印象です。
室外機は少し音が大きめかな?
屋根置きなので余分な振動になってないか心配です。
室外機がキモチ傾いているような気も・・・
それが原因かも
書込番号:13517489
1点

最近はさすがにお安くなっているようですね。
さて1年弱の使用で機種の選択はビーバーの25kwモデルで間違ってなかった
と、快適な毎日を過ごしていて改めて実感しています。
これから買う人は、冷房・暖房それぞれの能力・消費電力の上限と下限は
要チェックです。お店では、ムダに大きいモデルを薦められましたからね。
あとは、メーカーによって冷やし方の思想が違うから、それが自分に
合ってるかどうか。ビーバーのTMはエントリーモデルながら、風量・風向
も細かく設定できるのがいい。私には合っていたようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14952869
1点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28TM
どっちも去年のタイプですね。
SRK28TMとS28MTPSでは若干ですがSRK28TMの方が暖房能力が高いようですね。消費電力も少し。
SRK28TMは0.9〜4.7kw。
S28MTPSは0.9〜4.4kw。
どちらもカビやニオイを防ぐ内部クリーンみたいのはありますし。空清部分ではダイキンが若干上な気はしますが。
機能的にはかなり近い商品ですね。確かに選ぶのが難しいかも。
暖房を使うのであれば(あくまでも数値上ですが)SRK28TMのほうが能力は高いですね。
書込番号:14829047
1点

製品のランクで比べるとダイキンの方が上位グレードなのに対して
重工はスタンダード扱いですね。
個人的にはダイキンは故障した時の修理代が高額だと聞きますので
重工の方をお薦めしときます。
書込番号:14829300
2点

配線コネクタさん
ランク違いますか?
どちらも、スタンダードグレード(低位機種)
かと存じますが。
ダイキンは修理代が高いのですね。
ポテトグラタンさん
能力が違うとは考えませんでした。
でも、似たような機種ですね。
イメージだけで見ると、ダイキンかなと思いますが。
書込番号:14829655
2点

ランクはどちらも低いですよ。
ダイキンはストリーマ空気清浄運転がちょっとポイントですかね。
修理はどちらもしてくれますし、三菱といっても重工ですし、どちらでも良さそうな気がします。
一応家庭用エアコンとしてはビーバーの方が名が通っているというか。でもなんか懐かしい感じがしするなぁ。
実はこの2機種を選ぶとは通だなぁと思ってしまいました。
お好きな方でいいような気がします。大きく違いませんし。
ちょっとでも気持ちが傾いた方でいいのではないでしょうか^^;
書込番号:14829827
1点

あれ?
ダイキンの順列ってR→S→W→F→Eの順にグレード落ちだったと
思いますが違うのかな?
S28MTPSと書いてあったのでSシリーズだから上位だと思いました。
間違ってたらすいません。
書込番号:14829856
1点

配線コネクタさん
ダイキンはEランクですよ。
ですので、最下位機種です。
ポテトグラタンさん
金額が変わらないので、ダイキンにほぼ決まりそうです。
光ストリーマも響きが良さそうですし。
書込番号:14829885
1点

〉テヒテヒテヒさん
それでいいと思いますよ。
早く設置されるといいですね。
書込番号:14829919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイキンは頭じゃなくて末尾の方で区別するんですね。
失礼いたしました。
書込番号:14829979
1点

本日7月22日(日)のビックカメラ新宿(新宿東口30台/西口5台数量限定)のチラシで日替わり目玉のオープン特価59800円標準工事費/長期5年保証付で出てますね。このチラシを持参して他店に行けば、交渉の余地があるかと思います。今回私自身は購入しないので、価格交渉もしていないし、売り場も覗いていません。
我家ではリビングで大部屋用のビーバーエアコン1台と寝室と子供部屋でダイキンを2台使用していますが、共に文句の付けようがありません。良い点をあげれば風が縦横にコントロールできるのと、急速で冷やせるのは、ビーバーエアコンでしょうか?
書込番号:14842051
1点

遅レスになりますが、5.6KのTM2と2.5KのダイキンのMTPSを使ってる立場から言わせてもらうと、、、
ダイキンのは寝室で使用していて「風ないス」(←寝室には最適)は非常に良い感じなのですが、ルーバーの左右がリモコンで操作出来ず、上下の設定も目視で行わないといけないのがデメリットです。
TM2はルーバーの上下左右をリモコンで細かく設定できる上に上下左右のオートスイングまで可能です(他社のこのクラスではTM2くらいでしょうか)。
2台のサイズや部屋の広さが大きく違うので冷却能力はどちらが良いとかは言えませんが、広い部屋に取り付けるならJET冷暖(かなり遠くまで風が届きます)とワープ運転(急速冷暖)、オートスイング(広い部屋では上下くらいは絶対あった方がいい)のあるTM2を絶対オススメします。
あと、、、TM2はエアコンをオフにしてフラップが閉じる時にバキバキギシギシと音がします(私が外れ引いただけかもしれませんが、、、)
書込番号:14914350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





