SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板
(66件)このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年1月2日 22:31 | |
| 11 | 10 | 2010年12月22日 01:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
発売当日に入手していましたがなかなか触る機会が有りませんでした。
が、やっと本格的にベンチ回せる時間が出来たので色々ベンチやってみました。
というか、BIOSにロックが掛かっててクロックを弄れなかったので半ばイジケていたんですけどw
今回のベンチはBIOS書き換えにてGPUクロック及びMEMクロックの上限を大幅に引き上げ(ほぼ無制限w)
電圧を制御ソフトで調整出きるようにしています。
検証はAMD構成ですので参考になるかどうかは分かりませんw
【構成」
【CPU】 PhenomII X6 1100BE@4.4ghz
【Mem】 CORSAIR CMT4GX3M2A2000C8 2G*4
【M/B】 890FX-UD7 rev2.0
【VGA】 SAPPHIRE HD6970 2G 880/1200〜気まぐれクロック
【driver】 Catalyst 10.12
【OS】 Windows7 64bit
【HDD/SSD】 SSD 64G
CPU冷却は水冷。
室温は10度程度@窓全開
0点
まず3DmarkVantageにて現状のGPU・MEMクロックと電圧の具合を見てみました。
電圧変更なし(デフォルト電圧)ですとGPU-950mhz・MEM-1540mhz辺りで限界でした。
そこから電圧を調整しつつベンチが固まるかぐらいのクロックを見ています。
VantageだとGPU-1060〜1065Mhz MEM-1540mhz辺りで限界でした。
書込番号:12451834
0点
次に3dmark11です。スコアP5842
CPUは4.4Ghz。
こちらは一回しか回してませんがVantageよりちょっときつい感じです。
SSはちょっと見づらいかも。
書込番号:12451868
0点
最後にunigineheavenベンチver2.1。
ベンチ設定はデフォルト。
CPUは4.4Ghz。電圧1.38v
FPS63.6
950-1450のCFXもやってみました。
FPS102.2
概ね各ベンチで1.38vにてGPU1060Mhz程度 MEM1540Mhz程度で回ってくれてます。
室温は10度程で凍えそうになってやってましたがGPUの温度はそれでも50度ちょい行ってますので
ワタクシ的にリファレンスクーラーの冷却が足りてないかなと。
因みにFF14ベンチ(HIGH)も回して見ましたがGPUクロック1020Mhzでほぼ限界でして
これはMSIのR5870Lightningの時もそうでしたが極端に完走クロックが落ちてしまいます。
GPUを水冷にした時にはGPUクロック1120Mhz MEMクロック1300Mhzで完走出来ましたので
結構キツいベンチになるのかなと。
以上適当ベンチでしたw
書込番号:12451995
0点
グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
SAPPHIRE VAPOR-X HD5870 から換装しました。
が、はっきり言っていまいちパッとしません。
4gamerのレビュでもありましたが、クーラーは静かですが、
高負荷時の廃熱が追いついていません。
GTX580の方が余程マシです。
(GPU-Z及びファンコンセンサー共に85度前後まで上がります。)
FF14ベンチもドライバーが未熟なのかHD5870と大差ありません。
HD5800クラスからの換装は各社オリジナルクーラー搭載製品が
出回り価格が4万円を切るまで待った方がよいと思います。
9点
むぅ…人柱感謝です。
もしや今回は外すのか?外したのか?という危惧は漏れ聞こえてましたが…
いつものお店に頼んではいましたが、まだ連絡がないのでこれ幸いでキャンセルしようかなあと…
580の方がマシですか…
手持ちの5870と5970でCFした方が性能は稼げそうですね。
しかし刺すスロットが無いという罠にはまりますな…今更5万出してEVGAのマザーを買うのも業腹ですし(^^ゞ
書込番号:12377552
0点
入手おめでとうございます。
発売2日目にして価格改定?4万切ってますね・
益々悩みが・
書込番号:12378811
1点
購入おめでとうございます。
やはり、電源つけた瞬間、ファンは高速回転しますか。
ベンチもGTX570と競うぐらいのようですね。
書込番号:12380184
0点
オーソーレミーヨー♪さん
>やはり、電源つけた瞬間、ファンは高速回転しますか。
起動直後はフル回転します。(2〜3秒)
FF14ベンチにてファンの回転数をみていると、アイドル時24%(1260RPM)
〜負荷時36%(2200RPM)で移行し85℃を超えたあたりでさらに上がり、
90℃を超えるあたりでで50%(3300RPM)になります。
CCCにて回転数を45%に固定した場合、70℃前後と自動制御時より10度
低くなったのでベンチ等高負荷にする場合は回転数を固定した方が良いです。
個人的な感覚ですが、40%までなら静かだと思います。
(45%を超えるとかなり五月蠅です。)
書込番号:12381857
0点
6900に対応したドライバが出たようですが、それを入れてもベンチは優れないですか?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101218002/
購入予定してましたが、悩みますね^^;
書込番号:12387725
0点
今年もテーマは省エネさん
>6900に対応したドライバが出たようですが、それを入れてもベンチは優れないですか?
Catalyst 10.12a Hotfixを適用してみました。
3DMARK11はわずかにスコアアップしましたが、FF14については変わりありません。
むしろ、CCCによる制御が出来なくなるデメリットがあるのでCatalyst11.01?が
出るまで待った方が良いかも。
書込番号:12388595
1点
RB25DEさん
レスありがとうございます。
ドライバも出て値段も落ち着いてくるまで少し様子をみることにします^^;
書込番号:12388953
0点
RB25DEさん、レビュー参考になりました。
ハイエンド嗜好の方々には、ちょっと残念なベンチ結果ですね。
今後のドライバで化けることを期待します。
書込番号:12389035
0点
RB25DEさん お返事ありがとうございます。
やはり電源入れた直後は高速回転するんですね。
RADEONはそれと、ドライバが安定していたらいうことないんですがね。
書込番号:12394946
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
SAPPHIRE HD6970 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)


















