SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板
(80件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2011年7月9日 19:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月21日 17:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月7日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年2月16日 23:32 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月23日 20:30 |
![]() |
1 | 12 | 2011年1月10日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
Radeon HD 6950をCFXするとCrysisは快適に動作しますか??
設定は・・・。
解像度1920 x 1080
ALL 最高
で、FPSは60fpsくらい行きますでしょうか??
CPUはCore i7 940です・・・。
0点

構成についての情報が少ないですがたぶん快適に動作します
当方の環境
Core i7 920定格
DDR3-1333 12GB
GTX580(3GB)+9800GT(1GB)PHYSX
で1920*1200 ALL最高 AAx16でもストレスなくプレイできます
frapsを入れてないのでfpsは測ってませんが30fpsを下回ることはなさそうです
書込番号:13043314
1点

ベンチをいくつか貼っときます、参考にして見て下さい。
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1084/pg17/xfx-radeon-6970-and-radeon-6950-graphics-card-review-crossfire-eyefinity-vs-sli.html
http://www.anandtech.com/show/4061/amds-radeon-hd-6970-radeon-hd-6950/13
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-6950-crossfirex-review/8
多分、大丈夫そう。
ついで、CPUによる差。
http://www.techspot.com/review/379-crysis-2-performance/page8.html
書込番号:13043342
0点

回答ありがとうございます^^
あの、色々疑問があるのですが。
仮にCore i7 920をCore i7 2600kと同じ周波数にしたら同等の性能を発揮出来るのですか??
自分は今Core i7 940を使用しているのですが、Core i7 2600kにスコアは頑張っても勝てないのですか??
あ、自分はやっぱりVGAはRadeon HD6970 CFXにする事にしました♪
書込番号:13044403
0点

>仮にCore i7 920をCore i7 2600kと同じ周波数にしたら同等の性能を発揮出来るのですか??
同等には成らないでしょう、コア自体違いますから、
それだけ Sandy Bridge の方がゲームでは有利って事です。
しかし、940でも性能は十分でしょうし、940をある程度OCすれば
差は気にする程でも無いと思う。
書込番号:13044775
0点

あの、LGA1155はPCIe x16が(x8 x8)の動作しか出来ないのに対してLGA1366は(x16 x16)で動作します。
その場合。
Core i7 940 oc
Radeon HD 6950 cfx
と
Core i7 2600k
Radeon HD 6950 cfx
はどちらがスコアが高いですか??
書込番号:13044955
0点

CPUによっての正確な差は分かりませんが、このゲームはグラフィックの負荷が高いのでi7同士だとあまり変わらないかもしれません。
とりあえず i7 920@4GHzで、HD6950 2GBシングルとCFXでベンチしてみましたが、
(ドライバーは最新のCatalyst 11.5)
1920x1080 VeryHigh 8xAAだと
シングル Avg 34.10fps Min 27.90fps Max 38.32fps
2WAY CF Avg 59.56fps Min 41.88fps Max 73.92fps
といった結果になりましたが、CFXのほうは空のテクスチャに大きな乱れが生じます。
HD6970のほうにも口コミされてるようですが、現状CFXは難がありますのでFPS 60fpsは無理ですがこちらよりHD6970が無難だと思います。
書込番号:13045145
0点

上に貼ったCPUによる差はGTX590での数値なので、
1スロット(16x)で実質GTX580x2のGTX590が、
920より2600Kの環境でスコアが良い事から、
だいたい自分で推測できると思う。
書込番号:13045215
0点

ん〜、色々悩んだのですが。
Radeon HD6970かGeForce GTX580のどちらかにしようと思っています・・・。
後々CFX又はSLIにしようと思ってます。
どっちがいいかなー・・・。
ん〜、どっちがいいと思います??
やりたいゲームはCrysisとCrysis2とMetro 2033とAlien vs Predatorなどなどです。
ゲーム自体は既に所持しているのですが、今のスペックじゃどうしても、どのゲームもガッチガチorz
書込番号:13051770
0点

性能、消費電力、価格などバランスはHD6970が良いし、絶対的な性能だとGTX580が良いですね。
正直、此処まで来ると、好みとかも加味して自分で決めるしかないでしょう。
あと、PCとエアコンをつけるとブレーカーが落ちる、なんて事が無いように気を付けて下さい。
書込番号:13052427
0点

Crysis2のベンチ結果です。
Core i7 920 を 4009MHz(190.9x21)にOCしてます。
HD6950 は 定格。ドライバーはCatalyst 11.5
1920x1080 4xAA EXTREME DX9
HD6950 Single
CentralPark Avg 56.15fps Min 14.21fps Max 333.33fps
TimesSquare Avg 56.15fps Min 9.77fps Max 314.47fps
Downtown Avg 52.66fps Min 12.49fps Max 341.30fps
HD6950 CFX
CentralPark Avg 84.77fps Min 17.33fps Max 502.51fps
TimesSquare Avg 85.71fps Min 9.93fps Max 584.80fps
Downtown Avg 73.33fps Min 9.81fps Max 480.77fps
Crysis2はCrysisに比べて描画範囲が狭いためか、重くないようでHD6950 一枚でもそこそこ快適にプレーできました。
CFXはCrysisとは若干質が違いますが画面が乱れる難があります。
ポストプロセッシングがCFXだと正しく処理されないようで、VeryHighやHighに設定を落とすとCFXでも正常表示されます。
Crysisと比べてMinフレームが伸びないのも気になります。
GTX460 SLIでは問題ないのでCryENGINEとHD6950 CFXは相性が悪いという結果です。
書込番号:13118500
0点

訂正
Crysis2は4xAAが実際は適用されてないようです。
あとMax FPSでAvg FPSを稼げるようなのでCPUが定格だと5〜7fps下がるようです。
書込番号:13122965
0点

Crysis2ですがDX11パッチがリリースされたので、改めてベンチを計測しました。
(注:OSが32bit版のため、Crysis2 Ver1.9パッチとDX11パッチのみです。)
Core i7 920、HD6950とも定格です。ドライバーはCatalyst 11.6に上げてます。
ベンチマークツールも最新Ver1.0.1.11です。安定しているようです。
1920x1080 DX9 Extreme nonAA (Central Park)
HD6950 Single Avg 40.6fps (Min 12.3fps)
HD6950 CFX Avg 74.8fps (Min 12.9fps)
1920x1080 DX11 Ultra nonAA (Central Park)
HD6950 Single Avg 25.3fps (Min 7.6fps)
HD6950 CFX Avg 44.6fps (Min 6.3fps)
Crysis2のパッチ1.9でCFX時の対応が進んだようで画面の乱れがなくなったようです。
書込番号:13233865
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
BIOS切り替えスイッチの付いていないものは
6970化できないでしょうね。
書込番号:12795162
0点

私が今月試せた3枚ではBIOSフラッシュできましたが、シェーダー開放問題ありのが1枚で当たり外れありです。
ただシリアル番号的に古そうなのが1枚あるので3月の括りをするのが難しいです。
(これは6970化できた上に950/5800MHz通りました。温度は室温14℃で90℃を超えますが。)
確実に6970の性能を欲するなら価格差も少なくなってきているので6970を選択するのが無難な状況になっていると思います。
ちなみに、新しいロットと思われる2枚は起動時にファンが全開するような音がせず静かになっているように感じました。これもたまたま固体差かもしれませんが。
書込番号:12805259
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
現在
http://jp.coolermaster.com/product.php?product_id=6640&category_id=19
ケースをクーラーマスターのCenturion 5 IIを使っているのですが
このケースではカードサイズが270mmまでの対応なんですが
このカードは
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6900-pcie/hd6950-21188-00-40r-vd4097.html
突起部を含めて275mmとなっているのですがこの突起部を抜きにしたカードサイズはいくつになるのでしょうか?
アスキーのレビューでも
http://ascii.jp/elem/000/000/525/525164/index-5.html
な感じで270mmまでのカードを挿せるように書いてありました。
0点

リファレンスタイプのHD6950だとギリギリすぎて厳しいと思いますが
MSIのツインファンのHD6950だとカード長も短い(255mm)ようです。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6950_Twin_Frozr_II_OC/index.html
書込番号:12537311
0点

HD5870とほぼ同じ長さなら、ブラケット部を除いて10.5インチ(約266.7mm)なのかもです。
書込番号:12583403
0点

同じケースを使用しているのですが、この製品は取り付けられましたか?
よろしければ教えて頂けると幸いです。
書込番号:12715866
0点

ASKにサイズを聞いてみました。
この製品はブラケット部から275mmあります。
同じSAPPHIREの、6950の1GBモデルは長さが244mmなので
搭載できるようです。
書込番号:12754279
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
可能です
気にすべきところとしては電源くらいですかね
ロード140W、リミット200W
書込番号:12662680
0点

PCI Expressスロットが故障してなくて、ケースの内部スペースが確保されていて、
隣接スロットを使わなくて、PCIe6pin電源端子が2個あって、12Vラインが18A消費しても余力のある電源を使っていて
他にケーブルなど邪魔なものが無ければ搭載可能と思われます。
書込番号:12662682
0点

ももZさん
甜さん
未熟な初心者に対してご親切な返信ありがとうございます。
実は今現在PCを組んでいたのですが、このグラボを着けてるとビープ音が鳴り響くので、あたふたしておりました。
甜さんの6ピン×2にヒントを得、考え直しましたところ、私てっきり一個だけで良いと勝手に勘違いしておりまして、もう一個コネクター装着しましたところ、音は鳴らなくなりました。
3〜4年前に一度、core2の時代にPCを1回程度組んだことがあり、とは言ってもグラボなどは何千円しかしない安物を着けただけの低スペでその時は比較的簡単(PCケースなども電源付属で私の様な初心者にも解り易かった)に組めたのですが、最近になってまた組んでみたいと思い今度は電源などはプラグインでやってみようと思い組んでましたところ、やはり、何年も経つと技術は進化しててすごく混乱しました(泣
グラボもすごくでかいし・・・。
電源自体は価格comのランキングにある630Wのやつを着けたのですが、当方クロスやSLI、CPUのOCなどもする予定ではないですので大丈夫ですよね?
書込番号:12662688
0点

クロシコのやつですね?
それなら問題ありませんね。余裕の範囲内です
書込番号:12662691
0点

ランキングも変わることもありますし、間違って伝わることもあるので、今後は型番で書きましょう。
630Wだから大丈夫ということではありません。
+12Vの供給電力が十分あるかどうかで決まります。
KRPW-P630W/85+だったら大丈夫ですが、違うものなら足りないかも知れません。
書込番号:12666432
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
先日Geforceからこちらのグラボに買い換えました。
初期不良もなくベンチも問題なく完走したのですが、Ustream等ゲーム配信のためFMEでエンコードしたところ、PCゲームのFPSが極端に下がるのはなぜでしょうか?
Geforceではまったく問題ありませんでした
自作構成
I7 860 HD6950 Win7home 64bit メモリ8G 電源750W
0点

RadeonでFlashPlayer使用時にクロック固定されてしまうのと関係があるかもしれません…。
FlashPlayerのGPUアクセラレートを切って試すとどうでしょう?。
書込番号:12521075
0点

>>アラタマルさん
Flash Playerのハードウェアアクセラレーションを切りましたが、やはりゲームがカクつきますね。FMEとの相性の問題かもしれません
書込番号:12522944
0点

私の使っているのはHD6970ですので参考になるかどうか・・・
すでに試しているようでしたらすいませんが
こちらからドライバーをダウンロードし、インストールしてみてはいかがでしょうか?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
私はAMDの公式ページからダウンロードしたものを使っていましたが、いろいろ不具合が出たりしまして困っておりましたが、上記のASKから落としたものをインストールしたらすべて直りました。
スレ主さんの言われている現象に効果があるかは分かりませんが期待は出来ると思います。
因みに、CFXプロファイルは公式のものをインストールしております。
※HD6800シリーズまでしか書いてありませんが問題無くインストールし、動作しました。
お試しを
書込番号:12546667
0点

>私はAMDの公式ページからダウンロードしたものを使っていましたが、いろいろ不具合が出たりしまして困っておりましたが、上記のASKから落としたものをインストールしたらすべて直りました。
AMDサイトもASKサイトも、どちらもドライバのバージョンは
10.12で同じはずなんだけど、ASKの方が安定するのは何故なんだろう・・・
書込番号:12548007
0点

>>サフィニアさん
どうなんでしょうか、実際にAMD公式で新ドライバが公開されてもわざわざASK待ちしている人も少なくないようですし。
安定と言う意味では定評があるようです。
もしや、日本語環境に合わせて若干変更しているのかもしれませんね。
ASK側がいつも遅れるのはそのためだったりしてと思ったりします。
真相は分かりませんw
書込番号:12548076
0点

ジム・ラベルさん、
>ASK待ちしている人も少なくないようですし。安定と言う意味では定評があるようです。
おお、そうなんですか、私は今回のHD6870がはじめてのRadeonなため、知らなかったですわ。
>もしや、日本語環境に合わせて若干変更しているのかもしれませんね。
>ASK側がいつも遅れるのはそのためだったりしてと思ったりします。
なるほど、そういうことが考えられるんですね・・・
書込番号:12548637
0点

>ドライバを変えてみましたがやっぱり駄目でしたね。原因はいまだに不明です
そうですかあ、残念ですねえ、
今月26日以降に新ドライバが出てくる噂がありますので、
新ドライバに期待しましょうか・・・
書込番号:12551500
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
HD6950とHD5870にどちらにするかw
自分で考えていくうちにどんどん悩んで混乱してしまいましたw
GTS250を特価で安くなってたので結構前に購入しHD6900シリーズが投入されたことで、Radeon系に乗り換えようとしてますが、HD6950とHD5870のどちらにしようかとなやんでいます。
ゲームはDMC4とPSUとその他オンラインゲームをしていますw
やはり、価格を考えてHD5870にしたほうがいいでしょうか?
FF14はやらないのですがどちらのほうが上なのでしょうか?(ベンチマーク)
1点

実際のゲームならHD5770でも問題ないと思います。
それ以上のクラスだと高解像度、高設定で過不足無く動かしたい
という条件で必要になってくるカードだと思いますが。
あえて何方かと言うことですとドライバーの面でHD5870でしょうか。
書込番号:12442760
0点

ベンチマークです。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/15/news065_3.html
書込番号:12442849
0点

予算2万円くらいでHD5870が買えるようになったね。
HD6950は、HD6970化とかの楽しみもあるねえ。
書込番号:12443113
0点

<まぼちさん
高解像度、最高設定でいきたいですね。
GTS250だと時々カタカタになるので(笑)
<kanekyoさん
ベンマ参考になります。
<サフィニアさん
そうなんですよw
6000シリーズならではの楽しみが・・・ねw
2万チョイデ変えるようになったのはうれしかったですw
書込番号:12443260
0点

ロビロビ115さん、
6950は、まもなく改訂版が出回るらしいです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005458.html
6970化を目指すなら、急いだほうが良いかもね・・・
書込番号:12444872
0点

サフィニアさん
改定ばんですか・・・・。
どうすればいいんだろうか!と悩んでいますw
どのように改定されるのだろうかw
書込番号:12445002
0点

ベンチマークでの性能は上から、
5970>6970>6950>5870>6870>5850>6850
といった感じですね。
予算が3万円なら6950、2万円なら5970でしょうね。
書込番号:12445606
0点

2万切った5870に一票
スレ主さんの購入動機が
性能は求めたいがやはり
導入コストの方が優先、という方に思いましたので…。
書込番号:12446515
0点

<サフィニアさん
性能上では6950ですね〜、それを購入しようと考えていきたいとおもいます。
<Yone-g さん
確かにそうなんですよwコスト的にも厳しいですし・・・。
前アニがアキバのPCショップにいったらHD5850が1万ちょいという・・・CFXくもうとおもっちゃいましたねw
書込番号:12446578
0点

そのお値段でならHD5850でも良い気がします
6000番代のドライバがこなれてから買い換えても多分値段の方もこなれてくると思うので、
下手すれば今大慌てで買う値段との差額で今買う5850の買値ー手放す売値と同じくらいになるかもしれません
もちろん、ならないかも知れませんが
半年位すれば6900のドライバもこなれてくるかもしれないので、
値段とドライバの熟成具合によってはそちらも視野に入るかもしれません
色々悩むのも自作の醍醐味
半年くらい後にまた悩むタイミングをあえて作るのも楽しいかもしれません
書込番号:12454978
0点

>6000番代のドライバがこなれてから
SAPPHIRE HD6870でドライバ10.12とCCC2を使っていますが不憫はありません。
書込番号:12469186
0点

サフィニアさん、参考になる回答をありがとうございました!
ほかの皆さんも大変参考になり助かりました、ありがとうございました。
書込番号:12491445
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000184229.jpg)
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





