SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板
(80件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
Bios書き換えして6970化してみました。シェーダーが増えてるのを見て。
ぉぉぉと思いました。FFベンチしてみると。
6950 Low 6498 6970化 Low 6628 となりました。
上がりましたが、上がったと言えるのかなぁ。
私の場合はあまり変わらなかったです。
なので、元の6950に戻しました。
1点

FF(14)ベンチはLowだと更にCPU性能がかなり高くないと差がでにくいです。
私の環境ではHighだとCore i7 920を4GHzにOCすると差がはっきりしてきます。
HD6970化することで約11.5%アップ(4546→5072)とはっきり差が出てきます。
だいたいHD6950とHD6970では10〜14%ぐらい能力差があるようです。
グラフィック負荷が高いと差が大きくなるようですがCPU性能もそれなりに必要な場合もあるようです。
書込番号:13184230
1点

SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5
6950⇒6970化に再度挑戦、成功。
FFベンチ 6950 high 4377 6970化 high 4917
biosはSAPPHIREの6970です。
これだけスコアが増えてくれると6970化にしたかいがあります。
消費電力のアイドル時は6950、6970化でも同じだと思います。
6970化でのゲームは6950より消費電力が増えます。
スペシャルフォースだと21W程度増えてました。
タイトルによってもまた少し変わります。
書込番号:13394720
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000184229.jpg)
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





