SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板
(38件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2011年7月9日 19:33 |
![]() |
1 | 12 | 2011年1月10日 22:48 |
![]() |
0 | 11 | 2011年1月9日 09:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
Radeon HD 6950をCFXするとCrysisは快適に動作しますか??
設定は・・・。
解像度1920 x 1080
ALL 最高
で、FPSは60fpsくらい行きますでしょうか??
CPUはCore i7 940です・・・。
0点

構成についての情報が少ないですがたぶん快適に動作します
当方の環境
Core i7 920定格
DDR3-1333 12GB
GTX580(3GB)+9800GT(1GB)PHYSX
で1920*1200 ALL最高 AAx16でもストレスなくプレイできます
frapsを入れてないのでfpsは測ってませんが30fpsを下回ることはなさそうです
書込番号:13043314
1点

ベンチをいくつか貼っときます、参考にして見て下さい。
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1084/pg17/xfx-radeon-6970-and-radeon-6950-graphics-card-review-crossfire-eyefinity-vs-sli.html
http://www.anandtech.com/show/4061/amds-radeon-hd-6970-radeon-hd-6950/13
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-6950-crossfirex-review/8
多分、大丈夫そう。
ついで、CPUによる差。
http://www.techspot.com/review/379-crysis-2-performance/page8.html
書込番号:13043342
0点

回答ありがとうございます^^
あの、色々疑問があるのですが。
仮にCore i7 920をCore i7 2600kと同じ周波数にしたら同等の性能を発揮出来るのですか??
自分は今Core i7 940を使用しているのですが、Core i7 2600kにスコアは頑張っても勝てないのですか??
あ、自分はやっぱりVGAはRadeon HD6970 CFXにする事にしました♪
書込番号:13044403
0点

>仮にCore i7 920をCore i7 2600kと同じ周波数にしたら同等の性能を発揮出来るのですか??
同等には成らないでしょう、コア自体違いますから、
それだけ Sandy Bridge の方がゲームでは有利って事です。
しかし、940でも性能は十分でしょうし、940をある程度OCすれば
差は気にする程でも無いと思う。
書込番号:13044775
0点

あの、LGA1155はPCIe x16が(x8 x8)の動作しか出来ないのに対してLGA1366は(x16 x16)で動作します。
その場合。
Core i7 940 oc
Radeon HD 6950 cfx
と
Core i7 2600k
Radeon HD 6950 cfx
はどちらがスコアが高いですか??
書込番号:13044955
0点

CPUによっての正確な差は分かりませんが、このゲームはグラフィックの負荷が高いのでi7同士だとあまり変わらないかもしれません。
とりあえず i7 920@4GHzで、HD6950 2GBシングルとCFXでベンチしてみましたが、
(ドライバーは最新のCatalyst 11.5)
1920x1080 VeryHigh 8xAAだと
シングル Avg 34.10fps Min 27.90fps Max 38.32fps
2WAY CF Avg 59.56fps Min 41.88fps Max 73.92fps
といった結果になりましたが、CFXのほうは空のテクスチャに大きな乱れが生じます。
HD6970のほうにも口コミされてるようですが、現状CFXは難がありますのでFPS 60fpsは無理ですがこちらよりHD6970が無難だと思います。
書込番号:13045145
0点

上に貼ったCPUによる差はGTX590での数値なので、
1スロット(16x)で実質GTX580x2のGTX590が、
920より2600Kの環境でスコアが良い事から、
だいたい自分で推測できると思う。
書込番号:13045215
0点

ん〜、色々悩んだのですが。
Radeon HD6970かGeForce GTX580のどちらかにしようと思っています・・・。
後々CFX又はSLIにしようと思ってます。
どっちがいいかなー・・・。
ん〜、どっちがいいと思います??
やりたいゲームはCrysisとCrysis2とMetro 2033とAlien vs Predatorなどなどです。
ゲーム自体は既に所持しているのですが、今のスペックじゃどうしても、どのゲームもガッチガチorz
書込番号:13051770
0点

性能、消費電力、価格などバランスはHD6970が良いし、絶対的な性能だとGTX580が良いですね。
正直、此処まで来ると、好みとかも加味して自分で決めるしかないでしょう。
あと、PCとエアコンをつけるとブレーカーが落ちる、なんて事が無いように気を付けて下さい。
書込番号:13052427
0点

Crysis2のベンチ結果です。
Core i7 920 を 4009MHz(190.9x21)にOCしてます。
HD6950 は 定格。ドライバーはCatalyst 11.5
1920x1080 4xAA EXTREME DX9
HD6950 Single
CentralPark Avg 56.15fps Min 14.21fps Max 333.33fps
TimesSquare Avg 56.15fps Min 9.77fps Max 314.47fps
Downtown Avg 52.66fps Min 12.49fps Max 341.30fps
HD6950 CFX
CentralPark Avg 84.77fps Min 17.33fps Max 502.51fps
TimesSquare Avg 85.71fps Min 9.93fps Max 584.80fps
Downtown Avg 73.33fps Min 9.81fps Max 480.77fps
Crysis2はCrysisに比べて描画範囲が狭いためか、重くないようでHD6950 一枚でもそこそこ快適にプレーできました。
CFXはCrysisとは若干質が違いますが画面が乱れる難があります。
ポストプロセッシングがCFXだと正しく処理されないようで、VeryHighやHighに設定を落とすとCFXでも正常表示されます。
Crysisと比べてMinフレームが伸びないのも気になります。
GTX460 SLIでは問題ないのでCryENGINEとHD6950 CFXは相性が悪いという結果です。
書込番号:13118500
0点

訂正
Crysis2は4xAAが実際は適用されてないようです。
あとMax FPSでAvg FPSを稼げるようなのでCPUが定格だと5〜7fps下がるようです。
書込番号:13122965
0点

Crysis2ですがDX11パッチがリリースされたので、改めてベンチを計測しました。
(注:OSが32bit版のため、Crysis2 Ver1.9パッチとDX11パッチのみです。)
Core i7 920、HD6950とも定格です。ドライバーはCatalyst 11.6に上げてます。
ベンチマークツールも最新Ver1.0.1.11です。安定しているようです。
1920x1080 DX9 Extreme nonAA (Central Park)
HD6950 Single Avg 40.6fps (Min 12.3fps)
HD6950 CFX Avg 74.8fps (Min 12.9fps)
1920x1080 DX11 Ultra nonAA (Central Park)
HD6950 Single Avg 25.3fps (Min 7.6fps)
HD6950 CFX Avg 44.6fps (Min 6.3fps)
Crysis2のパッチ1.9でCFX時の対応が進んだようで画面の乱れがなくなったようです。
書込番号:13233865
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
HD6950とHD5870にどちらにするかw
自分で考えていくうちにどんどん悩んで混乱してしまいましたw
GTS250を特価で安くなってたので結構前に購入しHD6900シリーズが投入されたことで、Radeon系に乗り換えようとしてますが、HD6950とHD5870のどちらにしようかとなやんでいます。
ゲームはDMC4とPSUとその他オンラインゲームをしていますw
やはり、価格を考えてHD5870にしたほうがいいでしょうか?
FF14はやらないのですがどちらのほうが上なのでしょうか?(ベンチマーク)
1点

実際のゲームならHD5770でも問題ないと思います。
それ以上のクラスだと高解像度、高設定で過不足無く動かしたい
という条件で必要になってくるカードだと思いますが。
あえて何方かと言うことですとドライバーの面でHD5870でしょうか。
書込番号:12442760
0点

ベンチマークです。
http://www.4gamer.net/games/122/G012292/20101214057/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/15/news065_3.html
書込番号:12442849
0点

予算2万円くらいでHD5870が買えるようになったね。
HD6950は、HD6970化とかの楽しみもあるねえ。
書込番号:12443113
0点

<まぼちさん
高解像度、最高設定でいきたいですね。
GTS250だと時々カタカタになるので(笑)
<kanekyoさん
ベンマ参考になります。
<サフィニアさん
そうなんですよw
6000シリーズならではの楽しみが・・・ねw
2万チョイデ変えるようになったのはうれしかったですw
書込番号:12443260
0点

ロビロビ115さん、
6950は、まもなく改訂版が出回るらしいです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005458.html
6970化を目指すなら、急いだほうが良いかもね・・・
書込番号:12444872
0点

サフィニアさん
改定ばんですか・・・・。
どうすればいいんだろうか!と悩んでいますw
どのように改定されるのだろうかw
書込番号:12445002
0点

ベンチマークでの性能は上から、
5970>6970>6950>5870>6870>5850>6850
といった感じですね。
予算が3万円なら6950、2万円なら5970でしょうね。
書込番号:12445606
0点

2万切った5870に一票
スレ主さんの購入動機が
性能は求めたいがやはり
導入コストの方が優先、という方に思いましたので…。
書込番号:12446515
0点

<サフィニアさん
性能上では6950ですね〜、それを購入しようと考えていきたいとおもいます。
<Yone-g さん
確かにそうなんですよwコスト的にも厳しいですし・・・。
前アニがアキバのPCショップにいったらHD5850が1万ちょいという・・・CFXくもうとおもっちゃいましたねw
書込番号:12446578
0点

そのお値段でならHD5850でも良い気がします
6000番代のドライバがこなれてから買い換えても多分値段の方もこなれてくると思うので、
下手すれば今大慌てで買う値段との差額で今買う5850の買値ー手放す売値と同じくらいになるかもしれません
もちろん、ならないかも知れませんが
半年位すれば6900のドライバもこなれてくるかもしれないので、
値段とドライバの熟成具合によってはそちらも視野に入るかもしれません
色々悩むのも自作の醍醐味
半年くらい後にまた悩むタイミングをあえて作るのも楽しいかもしれません
書込番号:12454978
0点

>6000番代のドライバがこなれてから
SAPPHIRE HD6870でドライバ10.12とCCC2を使っていますが不憫はありません。
書込番号:12469186
0点

サフィニアさん、参考になる回答をありがとうございました!
ほかの皆さんも大変参考になり助かりました、ありがとうございました。
書込番号:12491445
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
当方このグラフィックボードの購入を考えているのですが、当方のPCに取り付けられるかわからず購入を控えています・・・。
当方のPC構成はこのようになっております。
CPU Core 2 Quad Q9550
M/B P5Q Deluxe
ドライブ PIONEER DVR-116/MP
メモリ PulsarDDR2 2Gx2
SSD X25-M x1 HDD ST31000333AS x1
グラボ SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3→交換 ASUS RADEON HD 4850 512MB GDDR3
S/B SE-200PCI LTD
電源 AcBel 600W電源
皆さんのご助力お待ちしております。
0点

すいません、貼り付けをミスしてしまいました。
CPU Core 2 Quad Q9550
M/B P5Q Deluxe
ドライブ PIONEER DVR-116/MP
メモリ PulsarDDR2 2Gx2
SSD X25-M x1 HDD ST31000333AS x1
グラボ ASUS RADEON HD 4850 512MB GDDR3
S/B SE-200PCI LTD
電源 AcBel 600W電源
こちらが正しい構成です。
書込番号:12391404
0点

お持ちスペックを電源計算に当てはめても
電源容量的には問題無さそうです。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
あとはケースにこのカードが長さ的に収まれば問題ないでしょう。
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-6900-pcie/hd6950-21188-00-40r-vd4097.html
書込番号:12391435
0点

はじめまして。
先日このVGAを購入したので参考程度に構成を載せておきます。
CPU phenom II X6 1090T BE
M/B 890FX Delux3
ドライブ Sony Optiark AD-7203
メモリ W3U1333Q-4G 4Gx2 W3U1333Q-2G 2Gx2
SSD CSSD-S6M64NMQ x1 HDD HDS721010CLA332 x1
グラボ これ(SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 )
ケース PC-K62R1
電源 ENERMAX MODU87+ EMG600AWT
以上の構成で問題なく稼働しております。
気になるのは、やはりグラボの長さですかね。PC-K62R1は大丈夫でした。
書込番号:12391824
0点

殆どのHD58xxシリーズの電源コネクタが後ろについていたのに対して
HD69xxシリーズは横についていますから
場合によってはHD58xxシリーズよりも取り付けしやすいかもしれません
書込番号:12398679
0点

返信遅くなりました。
アラタマルさんへ
このようなサイトがあったとは・・・・
ありがとうございます、勉強になりました。
電源のほうは大丈夫そうですね。
gat1056さんへ
やはりグラボの長さが気になりますね・・・・。
PCのメンテの時に調べたのですが、何とか導入は可能そうです。
PSG音源さんへ
電源コネクタとはどのようなものでしょうか?
よく皆さんが、補助電源が〜という会話を聞きますが、それのことなのでしょうか? 当方のPCにも補助電源は付いているのでしょうか?
書込番号:12399468
0点

少し出しゃばらせて頂きます。
電源コネクタというのは、Room13さんが今現在使用されている、
Radeon HD 4850の後ろ側に接続されているコネクタの事です。(画像参照)
HD6950はコネクタを二つ接続する必要があります。
書込番号:12405932
0点

gat1056さんへ
なるほど、これが補助電源でしたか…
>>HD6950はコネクタを二つ接続する必要があります。
了解しました。
一度PCをメンテナンスしたときに、2つありました!
これで問題なく増設できそうですね。
書込番号:12408380
0点

いろいろと皆さんの意見を参考にし、この商品を購入させていただきました!
4850よりパワーがあり、非常に重宝させていただいております。
ただ、gat1056さんがおっしゃっていた通り、グラボの長さが半端じゃなかったので、HDDの場所を変えたり大変でした…。
ただ、以前よりゲームの動作が速くなったので、嬉しいです。
書込番号:12425618
0点

Room13さん、
>この商品を購入させていただきました!
ご購入おめでとうございます。
6970化もできるらしい(悪魔のささやき)から、コスパ良いですね、
6870買っちゃった私としては・・・
書込番号:12432860
0点

6970→6950のデチューンは如何でしょう?メイン引退した後のサブ機への導入時等に。
・・・先の長い話かもしれないですが。
書込番号:12480920
0点

薄井 幸さん、
6970をデチューンですか、そういう使い方もあるんでしょうけど、
メイン引退した後のサブ機への導入時には、それまでメインで使っていた
電源ユニットとセットで移行すれば、わざわざデチューンしなくてすむのでは・・・
書込番号:12482543
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000184229.jpg)
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





