タイガー 800 のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイガー 800」のクチコミ掲示板に
タイガー 800を新規書き込みタイガー 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドルの振動について

2022/12/14 10:39(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:45件

あまり乗られている方も多くないかと思いますが、もしご存知な方がおられれば教えて欲しいです。

2014年式のタイガーに乗っていますが、高速道路でのハンドルの振動に頭を悩ませています。(特に右手)
純正グリップヒーター装着車なので、グリップの交換はしたくないです。調べているとバーエンドを重いものに変えることで対策するやり方があるそうです。
現在純正のハンドガードも付いているのですが、この状態で装着できるバーエンドキャップをご存知の方おられませんか?

書込番号:25052715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/14 16:34(1年以上前)

>えりしうむさん

バーエンドについては他の方の回答に任せますが、それ以外の手段を思い付いたのでいくつか。

今付いているハンドガードの内側にちょっとしたオモリを貼り付けて走ってみる。もう1つ、バーハンドルならクランプを緩めてほんの数ミリだけハンドルを左右どちらかにズラしてみるとか。

いずれも振動の特性というか共振点を変えるための急場凌ぎですが、費用を掛けずに今より良くなればめっけもんぐらいのつもりで。当然、今より悪くなる可能性が無きにしも非ずなので、必ず元に戻せる段取りで。

書込番号:25053135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2022/12/14 18:44(1年以上前)

余りに根本的な事で失礼かもしれませんがホイールバランスはキチンととれてますか?

書込番号:25053302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2022/12/14 19:30(1年以上前)

振動も音と一緒でみてみないと判然としないんだけど、ウォルブならタイヤ、ホイール、ステアリングをまず疑ってみたほうがいいですよ。

明らかにエンジンの振動ということなら、ウェイトで共振周波数をずらしてやるということになりますけど。

片側だけ出てるってのが良くわからないポイントかな。

書込番号:25053364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/12/16 00:31(1年以上前)

>Cross Chamberさん
ハンドガードの内側に重りですか、自分では思いつきませんでした。
タイガーはバーハンなので仰るような調整は可能だと思います。様々な方法で共振を防ぐことが出来るかもしれないのですね…勉強になります。

書込番号:25055063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/12/16 00:33(1年以上前)

>DUKE乗りさん
1年前前後ともタイヤ交換しました。
バイク屋にはその際に「ホイールバランスを取ってくれ」とは頼みませんでしたし、勝手に取ってくれるものかと思ってました。
オンロードタイヤ→アドベンチャータイヤへの交換も少し影響あるかも? 思えばタイヤ交換前はここまで振動は酷くなかったかもしれません。

書込番号:25055064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2022/12/16 00:37(1年以上前)

>ムアディブさん
左手も痺れるのですが、右手の方がより深刻です。おそらくスロットルを握るため左手よりも握力がかかっているからだと思われます。この振動の原因がエンジン由来のものかと言われると…ちょっと自信はありません。3気筒のバイクなのでシングルやツインよりは振動もそこまで大きくないはずなのですが…

前車のCB400SFでも長時間乗っていると手が痺れてくるので、その時はグリップをゲル入りの物に交換したことがあります。

書込番号:25055067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

汎用品

2012/09/22 11:17(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

お世話になります。
ブレーキパッド(フロント、リヤ)の汎用品を探しております。
オイルフィルタの汎用品も探しております。

その他汎用の情報が有りましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:15103345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/22 22:43(1年以上前)

ブレーキパッドを外せるなら、
それを持って用品店で同じものを買えば良いと思います。

書込番号:15106233

ナイスクチコミ!1


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/23 07:53(1年以上前)

ブレーキパッドはsbsにいくつかあるようですね。
http://www.webike.net/bm/400040501011/?text=tiger800&x=38&y=14&tab=list&o=0&l=20&s=&v=

オイルフィルターは未検索です。

書込番号:15107717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/09/23 10:56(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
一生懸命検索したつもりなんですが方法が間違っていたようです。

先日オイルフィルタを交換したんですが(ディーラで)新品のはずのエレメントの内側に錆が有るので質問すると
仕入れたときから錆びていると言うんですね、日本から輸出してそれをまた輸入するからと説明されました。

ならば自分で探すしかないと、、、初めて外車のオーナーに成りましたが、、、戸惑っております。

書込番号:15108471

ナイスクチコミ!0


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/23 12:22(1年以上前)

オイルフィルター情報です。

K&Nに適合品があり、品番はKN-204あるいはKN-204C
こちらからK&N製品の車種別検索が可能です。
http://www.knfilters.com/search/appsearch.aspx

CB1300SF/SB 03-07 や YZF-R1 07-08、ZX-12R 00-05 あたりと互換性があるようです。
http://oono.cbiz.co.jp/item/item-01-oil-kn.htm




書込番号:15108840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/09/25 15:35(1年以上前)

ボウパさんありがとうございました。
お陰様で色々わかって来ました、これからもよろしくお願いいたします。

因に、ブレーキパッドはDAYTONAの物が探し出せました。
CBR400RR等が該当品でした。

書込番号:15119149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

使用ガソリンは?

2012/06/15 18:25(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:28件

昨年末から800XCに乗り始めて、2000km少し走りました。
燃料ですが、取説には無鉛91RONと記載されており、販売店ではハイオクと聞いたので、最初はハイオクを入れていたのですが、オクタン価が指定以上に高いのも良くないとのネット記載を知り、混合にしてましたが、最近ではレギュラーだけにしています。
特に不具合は出ていませんが、皆さんはどのようにしていますか?
前車のヤマハXT660Rは、95RONなのでハイオクを入れてました・・・

書込番号:14684313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/06/15 19:26(1年以上前)

ガソリンは、最新JIS規格で、89RON以上がレギュラーで、96RON以上がハイオクと決められてます。

無鉛91RONは、レギュラーガソリンですよね。
レギュラー仕様にハイオクを入れても問題発生する事は無いと思いますよ。

書込番号:14684505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/06/15 23:27(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん 
早速、答えていただきありがとうございました。

オクタン価について、納車時からいろいろ調べてみましたが、JISと外国の基準が違ったりと奥が深いですね!

日本語の取説なら、JIS規格に沿って「ハイオク」か「レギュラー」とはっきりと明示して欲しいものです。

自動車なら、国産車でも輸入車でもハッキリカタログに載ってますから!!

とにかく、暫くはレギュラー(安いし)を使いながら、不具合があれば書き込みするようにします・・・・

書込番号:14685508

ナイスクチコミ!0


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/16 12:50(1年以上前)

車両にノックセンサーがあり、低オクタン価の燃料に対応したECUのマップがあれば車両を痛める心配は少ないかも知れませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.88.E3.83.90.E3.82.A4.E3.81.AE.E5.A0.B4.E5.90.88


指定値以上のオクタン価の悪影響とは煤やカーボン堆積のことでしょうか?よく引用されるサイトですが参考まで。
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related.html

>取説には無鉛91RONと記載されており、販売店ではハイオクと聞いた
上記のような情報提供があれば、私ならハイオクを使用します。



書込番号:14687411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/06/17 13:45(1年以上前)

ボウパさん
専門的なサイトを教えていただき、ありがとうございました。

いろいろ悩みながら、書いてみました。

1 レギュラーでいいかなと思う点

 ・ 91RONは低オクタン価ガソリンで、レギュラーの範疇であるとサイトに載っていた。
 ・ 前車の姉妹バイクであるXT660Xに乗っているYSPショップの人が、「95RONの指定ですが、20000km以上レギュラーで走ってるけど、問題ないですよ!」と言っていた。
 ・ 燃費が3気筒のせいか悪い。(20km以下)
 ・ ハイオクと混合で使用していたが、面倒になってきた。(前に何をいれたか忘れたり)

2 ハイオクを使うべきと思う点
 ・ トラブルが発生した場合の、保証が心配
 ・ たまに、発進時にエンストする。
   (車体番号からリコール対象ではなく、1000km点検でプログラム更新は実施済)

 しかし、91RONは中途半端ですね! 95なら絶対にハイオクしかいれないのに〜〜

 最終的には、オーナーである私の自己責任であることは、十分に承知しているのですが、他のオーナー様は迷ったりしなかったのかと思いまして、懲りずに書き込みしました・・・

書込番号:14691719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/06/17 18:37(1年以上前)

800で7000キロ走った所です。
基本ハイオクを入れてます、メカ全般全く知識がないのですが、
圧縮比が高いエンジンはハイオクじゃないとノックすると聞いたのでそうしてます。

でも、メーター読みで5〜6リッターくらいしか入らないだろうと言う時など
気分次第でレギュラーも入れてます、基本ハイオクですがね。
すいません、なんの参考にも成らない書き込みで。

書込番号:14692622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/06/17 20:42(1年以上前)

トラッパチさん ありがとうございました。

購入の時にはショップから何か説明は無かったのでしょうか?

バイクで外車であれば、ハイオクが無難でしょうね。

ずっと、レギュラーを使用しているオーナー様の感想もいただければ、参考になるのですが・・・

書込番号:14693020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/06/17 21:13(1年以上前)

はい、ございました。
ガソリンはハイオクを使う様にと。

いまでも走り出しはエンストが頭をよぎりますね、油断して止めてしまう事が
まだありますが、これってガソリンとは無関係なんでしょうか?

皆さんどんな具合なんでしょうか?
なかなか検索しても一般ユーザーが現れないので情報の収集に戸惑ってます。

書込番号:14693172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/06/18 14:05(1年以上前)

トラッパチさん

発進時のエンストについては、ガソリンに関係なくあるのがわかり、参考になりました。

自車も、いれたガソリンに関係なく起こるように感じていましたし、プログラムの書き換え後も発生したので、クラッチのつなぎが悪かったのだと反省していました。

直進の場合は恥ずかしいなで済みますが、曲がる直前で止まると、焦りましたねぇ〜

最近では、アクセルを開けてつないでいます!

それから、ギアの入りもアップするときは渋いです。 まだ、2100kmなのでアタリがついていないかも知れませんが・・

エンストゴケ対策に2cmのローダウンキットを着ける予定にしていますが、結果については書き込みを致します。

書込番号:14695643

ナイスクチコミ!0


SHNCさん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/20 17:43(1年以上前)

今更でしょうが... Tiger800XCで、都合13000km 程、レギュラーで走っています。全く問題を感じませんよ。ハイオクを試した事もありますが、僕には違いが全く感じられませんでした。

書込番号:15366649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/11/20 20:56(1年以上前)

SHNCさん

貴重な情報ありがとうございます!
距離を走っているユーザーさんのお話は、非常に参考になります。
エンストや燃費のことなども、教えてもらえればありがたいです・・・・

書込番号:15367354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントのサスセッティング

2012/02/13 15:43(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

ハンドルアップの件が解決しないうちに次の質問で恐縮なんですが
どなたかフロントフォークを取り替えたか、カートリッジを入れた方いらっしゃいませんか?
確認もせずに買ってしまった自分が悪いんですが、まさかサスセッティングが出来ない構造なんて、、、、
確かにセッティング出来ますとはどこにも書いてありませんが、、、、

フロント固くないですか? 慣れてしまえばなんでもない事ですが、、、
経費とメーカー乗り心地等お願いします。

書込番号:14148333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 01:22(1年以上前)

トラッパチさま
バイク違いで恐縮ですが小生の愛馬2007年式R1200GS-Aのフロントサスにはプリロードアジャスタが着いてます…その後GSにも電子制御サスペンションが導入されてプリロードだけでなく減衰まで選べるように…
愛馬のリアサスが抜けた時に補償を受けるのでなくウィルバース http://www.wilbers.de/jp/wilbers_top_index.html に前後ワンオフで作って貰うことにして註文しました…ところがフロントにプリロードアジャスタを着けてくれと要請したらそんなもの必要無いの一点張り…リアサスさえ調整出来るようにしておけばプロライダーがアグレッシブな走りをするのでなければフロントは固定で充分なのだと云うのです…確かにリアを硬軟調整すれば相対的にフロントの挙動も変わる訳で…結局純正サス入れました…
その後ウィルバース社も電子制御サス対応のカスタムを始めましたが新型に乗り換えるユーザーが増えて致し方なかったのだと思います…

前置きが長くなりましたがダートをガンガン走られるのでなければリアサス調整なさって様子をみられては如何でしょうか…云われるとおりリアサス調整だけで走ってますが迷いが無くて良いです意外と^^

Tiger800はXCと異なりダートメインで考えていないので多少硬めに設定されているのかも知れませんね…コイル入れ換えは「フロントサスオーバーホール 費用」で検索なさればサスメンテナンスを売りにしているショップのホームページが幾つかヒットします…コイルを換えたりフォークオイルの硬さを変えたりなさるのも良いですが…もう少し走り込まれてからということで如何でしょうか…

ハンドルアップの件見落としておりましたが… http://www.rsgear.co.jp/page_aboutus.html こちらのハンドルアップアダプタは車種によって5万円近くにもなります…転倒してハンドルが曲がってもブラケットが割れたりせずしかしステアリングステムトップブリッヂに害を成さないってことになると相当開発費がかかるのでしょうね…頼めばワンオフで削り出して貰えるとも訊きますので費用をかけてでも完璧を求められるのであれば相談してご覧になっては如何でしょうか…
自作なさるのであれば強度計算を充分になさって下さい…同じジュラルミンでも品質でグラム単価が10倍も違うらしいですし…防錆のためにアルマイト加工するとなると直ぐ1万円くらい掛かりますし…
トライアンフ日本法人が気を利かせてオプション設定してくれると良いのですけれど…

書込番号:14151142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/02/14 10:51(1年以上前)

フロントの硬さはバネを換えるかオイル粘度を調整するしか方法は無いかと思いますよ
ただ、乗っていくうちに慣れるのとバネやオイルはへたるので徐々に柔らかくは成っていきますね

あと、ハンドルアップですがSW-MOTECHからライザーのスペーサーが販売されていますが
ちと高いので純正のスペーサーとあまり代わらないですかね
http://www.eurodirect.jp/SHOP/leh-11-039-10000-s.html

書込番号:14152023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/14 16:37(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、ヤマハ乗りさんありがとうございます。

サスのセッティングが面白く感じ始めた所だったので書き込んでみました。
確かにいじらなければ、それはそれで乗れてしまうんですがね。
ただ、このクラスのバイクになぜプリ一つ付けなかったか不思議です、XCですら付いてない、、、
哲学の違いですかね。

ヤマハ乗りさん情報ありがとうございます。
検索出来ずここまでたどり着きませんでした、お陰様でいい物を見つける事が出来ました。
早速注文してみました。

書込番号:14153031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 17:21(1年以上前)

ヤマハ乗りさま素晴らしい…
モーテックはチェックしませんでした身近なのに…


トラッパチさま
ハンドル位置決まると良いですね〜
サスの方はBMWのGSが30年以上開発してるのにこれ完璧〜なんてことにならず…壊れたら乗り換える?ってほど修理費のかかる電子制御式にしてしまったので参考にならず…開発担当者とプロライダーとで意見出し合って万人から及第点貰えるところで妥協したとか…
市販後ユーザーからの意見集約してモデルチェンジの際に付加価値付けて来るんじゃないでしょうか…何せ初の本格オフロードモデルですから冒険せずに堅実販売と云うことで…

書込番号:14153183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/16 11:29(1年以上前)

ヤマハ乗りさんありがとうございました。
本日モーテックより届きました。
早速取り付けてみました、実に良い!です。

ノーマルだとケーブルが挟まってしまう設計ってなんなんでしょ?
バイク自体はとてもいい出来だと思うんですが、次世代にはもっと良い物が供給されるのでしょう
あえて捨て石に成りましょう(立ち上がり物を買うときの心得でした)。

書込番号:14161213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タイガー 800」のクチコミ掲示板に
タイガー 800を新規書き込みタイガー 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

タイガー 800
トライアンフ

タイガー 800

新車価格帯:

タイガー 800をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング