タイガー 800 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイガー 800」のクチコミ掲示板に
タイガー 800を新規書き込みタイガー 800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:18件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

汎用のナックルガードをつけてみました。デザイン的には今一?かもしれませんが、純正アクセサリの1〜2割程度の価格ですので◎でしょう!

書込番号:14025824

ナイスクチコミ!3


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/15 19:35(1年以上前)

ナックルガード特に冬場は重宝しますね。自分のは少し値は張りますが、バークバスターズ.ハンドガードを付けています。

防風効果は凄く高いです。冬用のグローブですと、ホットグリップは必要無いですね。
3シーズン用でも十分です。見た目も良いので気に入ってます。

書込番号:14026711

ナイスクチコミ!4


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2012/01/15 19:45(1年以上前)

失礼。

ホットグリップ×
グリップヒーターの間違いでした。

書込番号:14026750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/01/21 17:44(1年以上前)

いいですね。
純正のナックルガードは少々小振りですからね。

すいません、知っていたら教えてほしいんですが
ハンドルを少々(2センチくらい)高くしたいんですがなにか流用できるもの有りませんか?
右にロックするとケーブル挟まりますよね。

書込番号:14050117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/01/21 20:37(1年以上前)

確かに、ハンドル目一杯きると、ケーブル類挟まりますね。
NWJCさんの記事にハンドルアップの事が書かれています。
http://blog.northwing-jc.com/?eid=23
多分、汎用のセットバックスペーサーではないかと思いますが
期になるので調べてみます。

書込番号:14050853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/01/21 20:50(1年以上前)

「セットバックスペーサー」よりも、「ハンドルアップスペーサー」の方が良さそうですね。

書込番号:14050900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/01/22 21:51(1年以上前)

挟み込み防止の対処として、日本仕様を返上。
ハンドルを止めてある四本のボルトを外し向きを逆にしてハンドルの角度を上げました。
すいません、ハンドルを止めている部分の名称がわかりません。

これをすると目一杯ハンドルが遠くなり、乗りにくいので早くスペーサーを見つけなくてはと
考えておりました。
オーナーさんのHPがなかなか見当たらないので苦労してます。(ディーラーのは有りますが)

書込番号:14055926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/01/29 19:26(1年以上前)

タイガー800のハンドル高UPについてですが、これは使えないでしょうかね。
ジータ バーライズKIT(http://www.webike.net/i/f/sdMain.jsp?s=1523668
試しにひとつ、購入してみようかと思います。

書込番号:14083675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/01/30 21:20(1年以上前)

情報ありがとうございます。
画像では判断できませんが、タイガーは手前2本と奥2本でボルトの径と長さが違いますが大丈夫でしょうか?

書込番号:14088194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/11 20:11(1年以上前)

ハンドルアップ作戦。。。トラッパチさんの想像どおり、、
ボルト径や長さはどうにかするつもりでしたが、前後のボルト間寸法が違いすぎて
これは使えませんでした。
そこで、市販のアルミ角材(20ミリ角)を加工して作ってしまう作戦に切替えました。
さて、試行錯誤で工作してボルトオン!のはずでしたが、なんと!!買ってきたフロント側ボルト
(M10)のピッチが合いません。。。明日ナップス行って探してきマース。
今回やってて思ったのですが、これって、ボトム側クランプの下にワッシャーかませた方が
はるかに簡単で安上がりですね。

書込番号:14139689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/12 11:07(1年以上前)

なるほど。
私もhttp://blog.northwing-jc.com/?eid=23さんの写真からこれだろうという物をネット購入
7千数百円の無駄遣いをしてしまいました。
上記のHPさんにメールしたんですが返信頂けないのでおそらくの話ですが、自作か加工した物だと思います。

私も作る方向で段取りをしていた所です。
かませるにも真ん中にピンが出ていてこれを中心に前後反転させる仕組みが、、、、なんとも疎ましいです。
長く乗るつもりですのでなんとかこの問題を解決しないと、、、断線は必ずおこりますから。
1200エクスプローラは見事にこの部分を避けましたね。

書込番号:14142604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/14 16:43(1年以上前)

先の副将軍様
上の方にも出ていますが、こんな情報をもらったので早速手続きをしました。
現物が来たらレポートします。

>あと、ハンドルアップですがSW-MOTECHからライザーのスペーサーが販売されていますが
>ちと高いので純正のスペーサーとあまり代わらないですかね
http://www.eurodirect.jp/SHOP/leh-11-039-10000-s.html

書込番号:14153051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/16 11:53(1年以上前)

先の副将軍様
上に出ているモーテックからスペーサーが届きました。(送料代引手数料込みで6300円)
タンク回りから毛布をかけて養生してから作業開始30分程で終了。
ボルトも二種類4本付いて来ました。
(無駄に長いのが2本付いて来ましたがこれはなんに使うのかわかりません)
20ミリアップです、真ん中のピンを受ける穴がギリギリでしたのでグリスを塗りねじ込むのに手間取った位です
これが無ければ15分も有れば出来たと思います。
ハンドルが近くなったためか安心感も増した気がします。
(某所から買ったスペーサー7千数百円は無駄だったなー、、、)

書込番号:14161283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/22 22:52(1年以上前)

トラッパチさま
良い情報、ありがとうございます!
結局、自分もコレにしました。
長いボルトはXC用の様ですね。
付属のボルトがステンレス製でないみたいで
ちょっと残念。。

書込番号:14190955

ナイスクチコミ!0


hinaemonさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/28 18:47(1年以上前)

オーナーでハンドルライザー装着済みのものです。
私の場合、海外から取り寄せしましたが本体は3000円弱でした。
http://www.triumph-online.co.uk/triumph-tiger-800xc-handlebar-riser-20mm-leh1103910000s-14150-p.asp
今だと送料20ユーロで計45ユーロ、一緒に何か買えば割安ではないでしょうか。

SW-Motechさんと同じもの?でボルトはステンレスではありませんが十分でした。

装着の模様はこちらから。参考になりますかどうか
http://hinaemon.naturum.ne.jp/e1222561.html

書込番号:14216097

ナイスクチコミ!1


hinaemonさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/28 22:31(1年以上前)

すみません、20ユーロでしたから本体2000円弱での購入の間違いでした。

書込番号:14217285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントのサスセッティング

2012/02/13 15:43(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

ハンドルアップの件が解決しないうちに次の質問で恐縮なんですが
どなたかフロントフォークを取り替えたか、カートリッジを入れた方いらっしゃいませんか?
確認もせずに買ってしまった自分が悪いんですが、まさかサスセッティングが出来ない構造なんて、、、、
確かにセッティング出来ますとはどこにも書いてありませんが、、、、

フロント固くないですか? 慣れてしまえばなんでもない事ですが、、、
経費とメーカー乗り心地等お願いします。

書込番号:14148333

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 01:22(1年以上前)

トラッパチさま
バイク違いで恐縮ですが小生の愛馬2007年式R1200GS-Aのフロントサスにはプリロードアジャスタが着いてます…その後GSにも電子制御サスペンションが導入されてプリロードだけでなく減衰まで選べるように…
愛馬のリアサスが抜けた時に補償を受けるのでなくウィルバース http://www.wilbers.de/jp/wilbers_top_index.html に前後ワンオフで作って貰うことにして註文しました…ところがフロントにプリロードアジャスタを着けてくれと要請したらそんなもの必要無いの一点張り…リアサスさえ調整出来るようにしておけばプロライダーがアグレッシブな走りをするのでなければフロントは固定で充分なのだと云うのです…確かにリアを硬軟調整すれば相対的にフロントの挙動も変わる訳で…結局純正サス入れました…
その後ウィルバース社も電子制御サス対応のカスタムを始めましたが新型に乗り換えるユーザーが増えて致し方なかったのだと思います…

前置きが長くなりましたがダートをガンガン走られるのでなければリアサス調整なさって様子をみられては如何でしょうか…云われるとおりリアサス調整だけで走ってますが迷いが無くて良いです意外と^^

Tiger800はXCと異なりダートメインで考えていないので多少硬めに設定されているのかも知れませんね…コイル入れ換えは「フロントサスオーバーホール 費用」で検索なさればサスメンテナンスを売りにしているショップのホームページが幾つかヒットします…コイルを換えたりフォークオイルの硬さを変えたりなさるのも良いですが…もう少し走り込まれてからということで如何でしょうか…

ハンドルアップの件見落としておりましたが… http://www.rsgear.co.jp/page_aboutus.html こちらのハンドルアップアダプタは車種によって5万円近くにもなります…転倒してハンドルが曲がってもブラケットが割れたりせずしかしステアリングステムトップブリッヂに害を成さないってことになると相当開発費がかかるのでしょうね…頼めばワンオフで削り出して貰えるとも訊きますので費用をかけてでも完璧を求められるのであれば相談してご覧になっては如何でしょうか…
自作なさるのであれば強度計算を充分になさって下さい…同じジュラルミンでも品質でグラム単価が10倍も違うらしいですし…防錆のためにアルマイト加工するとなると直ぐ1万円くらい掛かりますし…
トライアンフ日本法人が気を利かせてオプション設定してくれると良いのですけれど…

書込番号:14151142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/02/14 10:51(1年以上前)

フロントの硬さはバネを換えるかオイル粘度を調整するしか方法は無いかと思いますよ
ただ、乗っていくうちに慣れるのとバネやオイルはへたるので徐々に柔らかくは成っていきますね

あと、ハンドルアップですがSW-MOTECHからライザーのスペーサーが販売されていますが
ちと高いので純正のスペーサーとあまり代わらないですかね
http://www.eurodirect.jp/SHOP/leh-11-039-10000-s.html

書込番号:14152023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/14 16:37(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、ヤマハ乗りさんありがとうございます。

サスのセッティングが面白く感じ始めた所だったので書き込んでみました。
確かにいじらなければ、それはそれで乗れてしまうんですがね。
ただ、このクラスのバイクになぜプリ一つ付けなかったか不思議です、XCですら付いてない、、、
哲学の違いですかね。

ヤマハ乗りさん情報ありがとうございます。
検索出来ずここまでたどり着きませんでした、お陰様でいい物を見つける事が出来ました。
早速注文してみました。

書込番号:14153031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 17:21(1年以上前)

ヤマハ乗りさま素晴らしい…
モーテックはチェックしませんでした身近なのに…


トラッパチさま
ハンドル位置決まると良いですね〜
サスの方はBMWのGSが30年以上開発してるのにこれ完璧〜なんてことにならず…壊れたら乗り換える?ってほど修理費のかかる電子制御式にしてしまったので参考にならず…開発担当者とプロライダーとで意見出し合って万人から及第点貰えるところで妥協したとか…
市販後ユーザーからの意見集約してモデルチェンジの際に付加価値付けて来るんじゃないでしょうか…何せ初の本格オフロードモデルですから冒険せずに堅実販売と云うことで…

書込番号:14153183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2012/02/16 11:29(1年以上前)

ヤマハ乗りさんありがとうございました。
本日モーテックより届きました。
早速取り付けてみました、実に良い!です。

ノーマルだとケーブルが挟まってしまう設計ってなんなんでしょ?
バイク自体はとてもいい出来だと思うんですが、次世代にはもっと良い物が供給されるのでしょう
あえて捨て石に成りましょう(立ち上がり物を買うときの心得でした)。

書込番号:14161213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アロー製マフラーについて

2012/02/07 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

こんばんは、今月末にタイガー800のオーナーになるものです。
アローのマフラーに変えたいなぁと思いつつも国内で買うと12万円+工賃となるので今は考え中です。しかし、円高ドル安のアメリカだと同じものが円高の影響で6万円ほどで買えてしまいます。そこで、円高のうちに買ってしまおうかと考えているのですが、日本だとアロー製のマフラーは車検対応となっています。しかし、アメリカから取り寄せるマフラーが果たして車検対応なのかが不安です。何が違うのでしょうか?マップですか?それとも、世界共通で売られているアロー製のマフラーがたまたま日本の車検に通ったということなのでしょうか?
教えていただけませんか?もし同じものならばアメリカから購入しようかと考えています。

書込番号:14122322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/08 17:10(1年以上前)

papaiya88さま
Tiger800ご購入おめでとうございます^^
ノーマルでも廻せばプロペラ飛行機みたいで結構良い音しますけどあの音を快適に感じるか否かは個人差が有りますからね…

触媒の位置と音響と書類の有無と〜ってそれ以上に深刻な記述を見つけました…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281032657
個人輸入はおやめになった方が無難な気がします…

書込番号:14125198

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/08 18:14(1年以上前)

実は、この知恵袋の質問は私が投稿したものです。投稿してから色々と聞いて回ったところ
どうやら、政府認定などはなく、トライアンフの本部に発注を出すだけのようでした。
ですので、アロー製のタイガー800用のマフラーは実はどこで買っても一緒なんじゃないかと思い始めました。政府認定とは言いますが、書類等がなければ同じじゃないかと思っています。
まだ、走っても居ないのでなんとも言えませんが社外マフラーに交換できるのならばやりたいと思います。

書込番号:14125432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/08 19:08(1年以上前)

papaiya88さま
ハンドルネームが違うだけで色々なところに同じ質問を投げ掛ける方もおいでになりますが今回のテーマはベストアンサーが付いていたので別の方かと…

一般的に触媒がサイレンサーでなくてエキパイの間に有るモデルにスリップオンサイレンサーを着けても音響的に問題無ければ車検とおりますし小生が愛馬1号に着けたAkrapovicには車検適合を証明する書類も添付されていませんでしたが…フルエキで触媒を施された車検適合品には書類が付いて来るようですね…

Tiger800の触媒がどこに着いているのか試乗の際に確認しませんでしたので小生には情報無しで恐縮です…懇意にしているTriumphディーラーが水曜定休で〜電話で確認頼めません…
仮にサイレンサーには触媒が必要無くてその米国市場向けサイレンサーが日本国内流通品と同じ品番であるならば…あとはバッフルの大小などで騒音規制がクリア出来そうか確認するだけで良いことになりますが…93dBでしたっけクリアしそうですか?平行輸入品…実際にどの商品を比較なさっているのかURLを公開して戴ければレスも付き易いと思いますけれど…

あと http://www.jasma.org/muffler_faq.html こちらにJASMA認定と車検適合との違いが載ってますのでご覧になっては如何でしょうか…

書込番号:14125648

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/08 19:41(1年以上前)

ViveLaBibendamさん
http://www.sekaimon.com/i110792559757←このサイトのマフラーです。
Manufacturer Part Number: A9600341
と書かれているので純正マフラーパーツだと思います。
それで、トライアンフジャパンに問い合わせて見ましたところ、JMCAも、認証プレートも
必要ないとのことでした。また、トライアンフジャパンも、本国に注文をして、パーツが届いたらそのままワールド店へ配送しているそうなので、排ガスの書類等も無いそうです。
なので、海外だろうと日本だろうと送ってくるところはUKなので販売しているものは同じみたいです。と、言うことは為替で考えると半額でマフラーが買えてしまいますのでセカイモンで買えたらいいなぁと思います。
懇意にされているディーラーとは横浜北さんではないでしょうか?
水曜日が定休日ということを忘れて今日電話してしまいました。

書込番号:14125805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/08 21:33(1年以上前)

papaiya88さま
EC Directive 97/24 Chapter 9騒音規制適合と書いてありますね…
間もなく発売のTriumphTigerExplorerの純正オプションスリップオンマフラーもArrowSpecialPartsコラボみたいで http://www.triumphadventure.com/jp/accessories/ 同じ騒音規制で承認されていると書いてありますから問題無さそうですね^^
気になるならば念のため明日にも触媒の位置を確認なさっては如何でしょうか…

バイク買いもしないのに懇意にしているディーラーは東京タワー南の東京みなと http://www.britishbeat.co.jp/tokyominato です…トライアンフジャパンの役員が来ている時たまたまTiger800XC試乗に行って…本格オフロードモデルを販売するのが初めてのお店の方にR1200GS-Aセールスのノウハウをその場で思い浮かぶだけ全てお伝えして親しくなりました^^

書込番号:14126451

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/09 22:55(1年以上前)

EC Directive 97/24 Chapter 9騒音規制適合と書いてありますね…
間もなく発売のTriumphTigerExplorerの純正オプションスリップオンマフラーもArrowSpecialPartsコラボみたいで http://www.triumphadventure.com/jp/accessories/ 同じ騒音規制で承認されていると書いてありますから問題無さそうですね^^
気になるならば念のため明日にも触媒の位置を確認なさっては如何でしょうか…
>カタログが手元にあったので見て見ましたらタイガーエクスプローラーに付いているアロー製のマフラーは公道走行不可と書かれていました。
が、タイガー800のページではアロー製のマフラーについては公道走行不可の表記がなかったのでいけるみたいですね。

バイク買いもしないのに懇意にしているディーラーは東京タワー南の東京みなと
>ブリティッシュビートさんですね。クラシックに乗ってたときはなんどか質問のお電話を
入れたこともあります。
海外から輸入すると安いので個人輸入しようかなぁと考えています。
失敗しても4万円ですから。なんとかなるでしょう。

書込番号:14131448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/09 23:44(1年以上前)

papaiya88さま
twitterで尋ねてみたらタイガー800XCはクランクケースの真下辺りに触媒が装備されているそうです…ってことは騒音規制がクリアすれば車検通るってことで…

Explorerのウェブカタログに公道走行不可とは書いてありませんね…紙媒体カタログ脱稿時には適合確認されていなかっただけだと信じたいですね…

書込番号:14131783

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/10 14:07(1年以上前)

ViveLaBibendumさん
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
ストリートトリプルとか、デイトナとかと同じなんですね。触媒がエキパイの中だけに入ってるんですね。なるほど。
ただ、持ち込みして付けてくれるかなぁと言うのが心配です。付けてくれるのならば、付けてくれると嬉しいですが(^o^)

書込番号:14133744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/10 15:55(1年以上前)

papaiya88さま
初めから個人輸入するんで着けて貰いたいけど工賃いかほど?ってお尋ねになっては如何でしょうか…
スリップオンサイレンサー交換は簡単ですけどね…店で外して貰ったサイレンサーをバイクに積んで持ち帰るのは大変ですしクルマで運ぶにも宅配便で送って貰うにもコストかかりますし…工具お持ちならトライなさっても良いのではないかと…
着いてるオリジナルのサイレンサーを抜くのが大変だと思います…留め螺子全部外して引っ張っても抜けるとは思えませんので僅かずつ左右に廻すようにして摩擦力軽減…焼き鳥をシェアするのに串を抜く要領で最大静止摩擦力>動摩擦力の応用ですね^^

書込番号:14134085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/11 22:37(1年以上前)

やっとこさ、個人輸入する段取りがつきました。いがいと、個人輸入の回数を重ねていくと
英語が上達するかもしれません
結局ディーラーとは連絡が取れないまま見切り発車ですが、購入してしまいました。
つけてあげないと言われても友達に協力してもらってマフラー換えます。
何事も経験と思って頑張りたいと思います。ありがとうございました

書込番号:14140464

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/12 02:54(1年以上前)

papaiya88さま
神奈川にお住まいのご様子…お困りになったらご連絡下さい工具積んで伺いますので^^

書込番号:14141511

ナイスクチコミ!0


スレ主 papaiya88さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/13 12:44(1年以上前)

私は残念ながら京都に住んでます。お手伝いして頂くことが出来ません↓

書込番号:14147787

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/14 02:11(1年以上前)

papaiya88さま
横浜北の名前が出たので神奈川のお近くかと…誤解しました…
暖かくなればですけど京都は拙宅から日帰りツーリング圏内ですのでご遠慮なく^^

書込番号:14151254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインドプロテクションについて

2012/02/05 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:591件

高速道路での走行状況、ウインドプロテクションについて質問させてください。

東名高速道などで胸、腹、足と部分に分けて走行風の当たり具合はいかがでしょうか。
特に注目してるのは足でして、その中でも膝と腿が冷えるかどうかです。

現在はCB750(RC42)を2006年7月に購入、日帰りツーリング主体で、4万6,000kmほどのODOとなっています。
ETCを導入後、高速道路の利用が半分以上になり、もう少し楽をしたい、と思うようになって来またので、買い替えを考えています。
そうした中で走行風を避けて長距離を走るために、カウルのあるバイクを求めています。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14112263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 20:16(1年以上前)

買い替えるのですか?
残念です。
RC42ユーザーが減るのは淋しいですねぇ。
僕は、ウインドプロテクタなるもの、なにも付けていません。
ネイキッドです・・・
あ・・・裸で乗ってるわけではありません。

書込番号:14112481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2012/02/05 22:13(1年以上前)

滝 和也さん、
書き込みをいただき、ありがとうございます。

私もCB750(RC42)には愛着を未だ持っており、乗り換えるのは少し残念に思っております。
もしかしたら買い換えた後に、手元に残しておけばよかったと、後悔するかもしれないと思っています。

しかし、私にとってCB750(RC42)は既にその役割を果たしてくれていると考えています。
その役割とは「癒し」というものだったのでしょう。

その前に乗っていたVTR100F ファイアーストームは私にとって初めての大型(オーバー400cc)でした。
スポーツ性はとても高く、私が元気よく乗っている時にはとても楽しいものでした。
しかし、どこかでその性格に疲れてしまい「もう少しゆっくりと、のんびりと走りたい」と思うようになっていき、次第に乗る機会も減ったのです。
そしてCB750(RC42)を購入しました。
これは非常に優しいバイクであり、細い田舎道から高速道路まで懐も広く付き合ってくれました。

そしてそろそろ「もっと遠くへ」との願望が強くなってきたのが、最近です。
次のマシンへ移りたい、と思うようになったのです。
そこで選考機種となっているのが、このタイガー800と、カワサキのZX−14R、NINJA1000です。
いささかまとまりが無いように思われますが、高速を楽に走りたい、と言う点で共通すると思ってください。

って、事なのです。

書込番号:14113139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/05 23:43(1年以上前)

酔夢亭E−1さま
TriumphTiger800/XC試乗なさればお分かりになりますけれどメーターバイザー程度のウィンドシールドが風を跳ね上げてくれるので胸で受ける風圧は緩和されヘルメットの風切り音も然程ではありませんけれど…グリップ幅が広いので両腕は真艫に風圧に曝されます…膝太腿腹にかけて流れて来る風は防いでくれませんので下半身は過剰な位の防寒が必要です…ロングブーツにオーバーパンツでしょうね…

オフロードバイクで防風性能の高いのはBMWのR1200GS-Adventure位ですね膝が隠れる程幅の広いガソリンタンクとツアラー並みのウィンドシールドで殆ど風を受けずに走れます…小生の愛馬2号HusqvarnaTE630はラジエーターエアインテークが風防の役割を果たして股火鉢のように冬暖かですが夏はニーグリップ出来ない程暑いというより熱いので一長一短です^^

Triumphがお好みであればデイトナ675/RかスプリントGTですね…3気筒は4発のサウンドと2発の鼓動感を交互に味わえるのでとても愉しいです…ならお前が買えよ!って言われそうですけど大型3台持ちは流石にキツイ^^;
タイガー800はホンと楽なバイクですけれど高速巡航はいささかキツイですからご趣旨を考えるとスプリントGTがイチ推しですね…

ZX14Rは世界最速狙いのバイクですので〜のんびり走ることも出来ますけれど街乗りから峠まで4速オートマで走れてしまうので…たまに廻してやりたいと思っても公道だと免許無くす恐れが…前傾姿勢が多少キツイのでツアラーってことになっていますけれど跨ると急かされる気はします…

Ninja1000には未だ乗ったことがありませんけれどZ1000はグイグイ走りたくなるバイクでそれをツアラーに仕上げたようですから候補に残されて…トラと川重でならスプリントGTとNinja1000を比較なさってお決めになっては如何でしょうか…小生はBMWマニアなので高速巡航が最も楽なR1200RTをお勧めしたいところですがここでは控えます^^

それはそうと仰せのとおりCB750は名車ですので敷地的にゆとりが有れば手許に残しておかれることをお勧め致します…車検切らして任意保険を10年間休止しても税金さえ納めればナンバーそのままですし…任意保険休止して増車扱いの保険新規加入が勿体なければ任意保険も新車に異動してしまえば良い訳ですし…公道走らずたまに手入れしてあげれば長生きしますし後々またCBに乗りたくなって中古探すよりは遥かに良いかと…勿論地球一周したから満足ということであれば処分なさっても良いとは思いますが8万12万km乗って判ることも有りますので^^


滝 和也さまナイスですね〜カウルの着いていないバイクをいつからネイキッド裸って呼ぶようになったんでしょうね…知る限り市販フルカウルはR100RSが世界初ですからそんなに昔のことではない訳で…元々みんな裸だった訳ですが^^

書込番号:14113642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件

2012/02/06 00:14(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、
書き込みをいただき、ありがとうございます。

タイガー800は高速巡航ツーリングには不向きなようですね。
少々、残念。

かつて YAMAHA TX250 に乗っていたことがあり、これが私のオートバイの原体験となっているようなので、オフ系マシンに興味があった次第です。
それで現行機種としてXT1200Zがとっても魅力的ではあったのですが、いかんせん、あまりにも巨大でした。
BMW R1200GSも同様です。

スプリントGT。
まったくの盲点でした。
しかし、デカイのではなかろうか、という不安があります。

ZX−14Rについては「最高速を試したい」というような無謀な願望はもとより無く、見た目の立派さや「一度はすごいバイクに乗ってみたい」との欲から希望しています。
それと行儀良いバイクから離れて少しプッツンしたい、というのもあるかもしれないです。

NINJA1000は条件選択を絞っていくと、最有力候補として残る一台です。
オートバイ屋にも勧められました。
このまま進めばコイツになりそうです。

ショージキなところ、BMWではR1100Rが希望です。
ネモケンさんが乗っていたやつですね。
しかしながら今ではない機種ですし、あったとしても金額と駐輪場のスペースから難しいと思います。

CB750(RC42)を手元に残しておいては、とのご助言はありがとうございます。
駐輪場のスペースから余分な一台を置いておくことは出来ないし、それになにより「乗らないバイクはかわいそう」との思いもあるのです。
潔く買い替えすべし、との考えです。

今年7月が車検です。
それまではしばらく、楽しみながら悩んでみたいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:14113798

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/06 01:53(1年以上前)

酔夢亭E−1さま
なるほど虎800が挙がった訳が解りました…100kmphまでなら疲れないとは思いますけれど下半身の冷えが心配であればオフ車は殆ど候補から外れてしまいます…
R1200GSもハンドルが高いので大きく見えますが重心が低いので見た目よりも遥かに乗り易い…見た目に惑わされずに跨ってご覧になることをお勧め致します…GSの防風性もGS-A程ではないのでウィンドシールドをGS-Aに換えたりGiviの大判のに換えたりされる方もおいでになります…

ZX14Rは10R程尖っていませんので乗り易いですが〜持てば一度は開けたくなるでしょうね…サーキットに持ち込んでも恐らく最高速を引き出すことは出来ませんが一度あの信じられない程の加速を味わってご覧になることは悪くありません…Ninja1000をお求めになっても14R借りて乗ってご覧になることをお勧めします…というか契約前に試乗して高速道路のPASAピットインして右手首返してご覧になると川重の凄さがお解りになると思います…但し0〜100kmphが4秒ほど100〜200kmphが3秒ほどですので開けられるのは5秒間程でしょうけれど…

正に先日小生が世話になっているディーラーにR1100Rが下取りで出ましたが即座に売れて行きました…R1150R然り未だ未だ人気が衰えないようです…ネモケンさん今はR1200STに乗ってらっしゃいますけどアレかなり速いです…
7月車検切れに合わせて乗り換えってのは良いタイミングですね〜14Rも出揃う?でしょうし…また何か気持ちの変化などレスなさって下さい…愉しみにしておりますので^^

書込番号:14114055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/06 08:51(1年以上前)

CB750よりもっと楽に長距離移動を楽しみたいということでしたら、700〜900ccクラスの
アルプスローダーはどうでしょうか?
当方ヤマハTDM850に乗っていて、一日に下道で300Km、高速と下道込みで500Km前後走行しても、
ほどよい疲れでした。スタイルにこだわりがなければ、いいですよ。
ヤマハXT1200ZやBMW R1200GS等の1200ccクラスは一日1000Kmぐらいは走れるようですが、
車重があり、体格のよい人でないと、少々もてあますかもしれません。
ホンダNC700Xが2月に発表になり、それ以後販売されるのではと、期待しています。
車両価格が70万円前後というのも、嬉しいところです。
ホンダNC700XやヤマハTDM900、スズキVストローム650は、車重が210Kg代なので、取り扱いが楽そうです。
今後、このクラスのこのカテゴリーのバイクが人気が出そうです。

書込番号:14114517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/02/06 16:53(1年以上前)

Ninja1000、高いシート、前傾姿勢意外と強い、たいして大きくないカウル
とどめは巨大で威圧的なタンク、ギャンギャン回るエンジンで疲れる
などが個人的感想、飛ばし屋向きっす

正論だとバンディット1250FA、低回転大トルク、乗りやすい、優しい
カウルでかい、足つき良い、安い(3点BOXがキャンペーンで
笑うぐらい安い)真っ白モデルが好き

VFR1200、とにかくカッコはイイ、休憩所で絶対ネタになる
なんとなく大人っぽい(BMWに通じるものがある、隼やZX14だと
ちょっとやんちゃっぽい)
春頃に出る、インテグラもいいかも?、NC700Xはカウルちっせえよ

書込番号:14115904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/06 20:14(1年以上前)

感じ方はひとそれぞれですね…
Ninja1000のシートが高めなのは膝の曲がりを緩く前傾姿勢を強めにすれば胸に当たる風圧を逃がすことが出来てカウルが小さめでも空力良く高速巡航長距離走が可能なようにとの設計思想ですね…でなければZ1000にカウル着けて出しておけば?ってことになってしまいますので…

Bandit1250Fは他スレでも挙がりましたが確かに低速トルクが太くて乗り易いでしょう…腹の出た小生にはバンディットの方が乗車姿勢は楽ですがカウルが大きくとも上半身に受ける風はNinja以上と推察されますのでどちらが疲れるかは体格と乗り方次第でしょうね…あとNinja1000より25kg重いのをどのように感じられるか…

VFR1200F小生もそんなに形悪くないと思いますが周りの評判はイマイチですからコレも好みが分かれますね…意外なことにZZR1400以上に急かされる気がしました…V型4発の振動が「もっと廻して廻して〜」って言っているかのように感じて^^
「300km先の高原ホテルでランチ」なんて実際にしたらパッセンジャーシートの奥方が疲れて「晩御飯も食べて帰りましょ!」ってなります恐らくwww
VFR買われる位ならヒラヒラ極楽R1200RTを強くお勧めしますがパニアケース着けると幅が約1mってのはキツイですかね…

書込番号:14116644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2012/02/06 21:12(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、電動サイクリストさん、はらへったにょーさん、
たくさんの書き込みをいただき、ありがとうございます。
私は平凡なサラリーマンなので帰宅してからの短い時間しかお返事が書けないことをお許し下さい。

YAMAHA TDM900A、SUZUKI Bandit1250F ABSなどは候補に挙げていた機種です。
どちらもツーリング適正は高いようですし、特に Bandit1250F は私の使っているオートバイ屋では90万円以下の特売価格となっており、コストパフォーマンスは文句なしですね。

アルプスローダーは視野に入っています。
TDM900A は良さそうですが、当初の質問であるウインドプロテクションについて、膝周りはいかがなのでしょうか。
それとHONDA XL700V Transalp も候補の高い所にいるのです。

とにかく膝が冷えるのがいやなのです。
一日に500kmぐらいの日帰りツーリングが“それほど”疲れない程度でよいのです。

HONDA VFR1200Fも注視していていましたが、いささかハイテク過ぎるというか、少しイメージでは無かったです。

と、BMWについては価格と駐輪場スペース(幅)の問題もあって選考から外れています。

やっぱり Ninja1000 が最適解、あるいは問題の無い選択となりそうですね。

などと、あれこれと迷い、思いは乱れているおります。
でもそれが楽しい時期でもあるのも自覚しています。
皆様、お付き合いくださり、本当にありがとうございます。

書込番号:14116931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2012/02/07 15:49(1年以上前)

TDMですが、ハーフカウルなので、さすがに冬場は膝がひえますね。
冬はヒートテックのタイツを着用し、ズボンの上に防寒ズボンを履いています。
転倒時のダメージを軽減するため、オフロード用のプロテクターを付けてますが、
すこしましな程度です。もっとも冬は2、3時間の走行にとどめ、一時間おきにコンビニ等で
暖を取っています。
 酔夢亭さんは冷え性のようですので、究極の電熱ヒーター「ベスウオーマー」などは
いかがでしょう?
http://www.bikebros.co.jp/sale/pfeat/20111118/index.html?gclid=CPjro6ehi64CFQaBpAod3S5y2g
 ベスのタイツだけでも着用してみれば、改善されるかもしれません。

書込番号:14119976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件

2012/02/07 20:52(1年以上前)

電動サイクリストさん、
やっぱりTDM900でも足回りは寒いようですね。

服装については MIZUNO の発熱素材のアンダーウエアと膝に簡単なプロテクションの入ったライディングパンツ(RSタイチ)、さらに UNIQLO のオーバーパンツをはいています。

電気で加熱ですか。
考えて見ます。

素直にツアラー系バイクを選んだ方が良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14121279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

全体的に

2011/12/01 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

3000キロ走った感想として、乗りやすいバイクだと思います。
街乗りではギヤーの選択が気にならない感じで走れます、高速に行くと少々物足りない感があります。
前車がFZS1000の南ア仕様だったので馬力の差を感じてしまいます。
慣れれば充分満足できるバイクだと思います。

メーター類も慣れると見えて来ます、時計の表示が小さいのが私としては不満。

クラッチが少々遠い感じがします。

ブレーキレバーはYAMAHA XJR400が流用できます。

センタースタンドの受けゴムが薄すぎて役に立ちません、ホームセンターで戸止めゴム(円錐形)を買いました。
リコールでバネを強くした分激しくスイングアームに当るのだと思います。

グリップヒーターを強にするとアクセルが戻らない症状が出ました(現在調査中です)

ギヤーのポジション表示するインジケーターが故障しました。

ハンドルをいっぱいに切るとケーブル類が挟まります、これは改良を希望しました。
日本仕様でなくするといくらか改善しましたが完璧では有りません。(ハンドルが少し遠くなります)

半分高速ですが一日470キロ走っても疲労感があまりなく驚きました。
シートの形状も固さもおおむね良いと思います。(体系的に少々前を上げたい感は有ります)

タンクバック(マグネット式)を使っていますがタンクの形状から小振りの物でないと収まりが悪いです。

ほとんどツーリングしかもオンロードですので洗車は苦になりません。

ハンドリングは大変素直ですしギヤーのタッチもさくさくしていて気持ちがいいです。

全くのノーマル状態です、フロントのフォークが少し固いかな、、気持ち固いかなってくらいです。

燃費は20キロくらいです。

大変良い買い物をしたと思っております。
初めての外車で部品の調達や修理の費用が気になります。
安全に楽しくバイクライフを過ごしたいと思っております。

書込番号:13837419

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/12/01 21:56(1年以上前)

トラッパチさま
お気に召したようで何よりです…乗り換えのパワー差は埋めようもありませんけれど乗れば乗るほど愉しさが湧き上がって来ると思いますビッグオフって…色々工夫なさってて素晴らしいですね^^
クラッチアジャスタ着いてませんでしたっけ…
スロットルコーンが柔らかいと加熱して内面の摩擦が増すかも知れませんね…メーカーに依りますが何コレって位に硬い素材で出来てますグリップヒーター…早期解決すると良いですね^^
欧州車どことなくシートが前傾していて加速時に尻が後ろに流れないための配慮なのか自然と前乗りするよう仕向けているのか…前を高くしたくなるお気持ち解ります…
当たりが出てもう少し好燃費になると良いですね…3発滑らかなフラットトルクの代償かも知れませんけれど…
ダートに持ち込んで倒したり投げたりしなければそんなにランニングコスト心配なさること無いと思います…末永くご安全に^^

書込番号:13837544

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2011/12/01 22:30(1年以上前)

燃費20キロとは650ccクラスだともっと悪く、この手のものでは結構いいんではないですか?
一日470キロ走っても疲労感がないのは見た目のポジションから見ても想像通りですね。
トランザルプやバラデロユーザーは必試乗してもらいたいモデルかもしれません。
私も今最も注目している1台です。今後ともこちらで走行感など是非ともおしえてください。

書込番号:13837723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2011/12/02 21:42(1年以上前)

ViveLaBibendum様 自由道様 早速の書き込み恐縮です。
燃費に関しては乗り方次第でかなり変動が有ると思います。
埼玉の平野部に住んでおりますのでこれからの季節は峠よりも平坦なところへ出向きますので燃費は良くなると思います。

クラッチアジャスターはオプションに有ったと思います。
欧州車はどことなく前傾シート、情報ありがとうございます(やはりそうでしたか)。

オーナーとしてわかる事は書き込みますので興味の有る方はどうぞ、、、(ただし知識は少ない)

書込番号:13841272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 タイガー 800のオーナータイガー 800の満足度4

2011/12/13 17:31(1年以上前)

グリップヒーターを強にするとアクセルが戻らなくなる件

アクセルホルダーが外側にずれていたため熱膨張によりグリップエンドに接触
アクセルホルダーを内側に位置修正して解決。

書込番号:13887531

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

試乗しました

2011/03/23 18:36(1年以上前)


バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800

スレ主 CJFさん
クチコミ投稿数:14件

初めて目の前で見た印象は「デカい」でした。 店員さんが、外まで出して
くれたので、取り回しの感じは、分かりません。 足が短いので、シート高
は、低い方(810mm)にしてもらいました(私は165cm,71kgです) 緊張しつつ跨
ると、右足をステップに乗せた状態で、左足裏の1/3ぐらいは接地している感
じでした(試乗時のシューズは、オンロードブーツでした)

クラッチレバーは、重くありませんでした。 アクセルのレスポンスは、イン
ジェクション車としては標準的だと思います。 排気音は、思ったより大きい
と、感じましたが、サイレンサーが上にあるので、余計にそう感じたのかも知
れません(JMCAのマフラー程度でしょうか) スタート時に、エンストさせない
様にと回転数を若干高めでクラッチミートしましたが、そこまで気を使う必要
は、ありませんでした。 結構低速トルクもたっぷりです。 以前、ヤマハの
TDM900、BMWのF650GSに試乗した時、排気量の割に低速トルクが細くてがっかり
した事がありますが、タイガー800には、当てはまりませんでした。 3気筒車
は、初めての体験でしたが、どのギヤーに入れていても普通に走ってくれます。
比較的急な坂を4速3〜40キロで上りましたが、ノッキングする事もなく上りま
した。 一般道だけの試乗でしたが、もしかすると高速を長距離走ると、振動
で若干手が痺れるかも知れないなと思いました。 ロングツーリングがメイン
の方で、オフロード車のライディングポジションのオンロード車を、お探しな
ら、一度試乗される事を、お勧めします。

使われているパーツは、日本製も多く信頼感がありました。 この内容で113万
は、安いと思いましたが、先立つものが無くて、かみさんからOKが出ません。

書込番号:12813888

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/24 04:31(1年以上前)

CJFさま
試乗なさいましたか〜小生はXCに乗って来ました。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184266/#12708015

Tiger800XCはBMWのF800GSに比べて悪路走破性でリアサス構造上優位に立つことはないでしょうが、Tiger800とF650GSを比べたらBMWマニアの小生でも虎に軍配を上げます。

並列3気筒は奇をてらったようにも思われがちですが、乗ってみると音も良いしマルチ程ではないにせよ振動少なく楽しいエンヂンです。StreetTripleはウィッシュリストに入ってます。

書込番号:12815782

ナイスクチコミ!0


スレ主 CJFさん
クチコミ投稿数:14件

2011/03/24 18:13(1年以上前)

Vive La Bibendumさま

返信ありがとうございます。 XCに試乗されたんですね。

「トライアンフが、満を持して出したバイク」と、店長さんが頻りに言っておりましたが
乗ってみてなるほどと思いました。

私は過去にシングル、Vツイン、4気筒に乗りましたが、今回試乗して3気筒に惹かれました。
当分買えそうもないので、またあの感覚を味わいに試乗に行くかも知れません。 発売前に
今回試乗したのとは違う店で、話を聞いたのですが「トライアンフは、色々なバイクを乗り
倒した人が最後に辿り着くバイクです」と言っていました。 乗ってみてその意味が何とな
く分かった気がしました。

書込番号:12817482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タイガー 800」のクチコミ掲示板に
タイガー 800を新規書き込みタイガー 800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

タイガー 800
トライアンフ

タイガー 800

新車価格帯:

タイガー 800をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング