新車価格帯(メーカー希望価格)
KTM 125 デュークのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2011年式のDUKE125から、新型の2018年式に変えて慣らしも終わりさて最高速はどの程度かなと試してみたら、何と、がんばっても100km/h出るか出ないかです。どうもユーロ4に対応したためか速度リミッターがかかるみたいで、KTMのディーラーや本社に聞いても解除するプログラムは出す気がないらしく…
旧型はメーター読み125 km/hは出ていたのでまさかの結果でした。
因みにパワーパーツのアクラボに変えても無駄でした。パワーパーツ12万ほどかけてトータル60万以上かかってこれはないなと。
PCXは115km/hぐらい出るので情けない感じです。
これから買う方は気を付けて下さい。参考までに、初回点検は、コンピュータにつないでチェックするだけで4400円、オイル交換は1.5Lで5000円、フィルターが2200円、工賃2000円で12500円もかかりました。😓
書込番号:23110155 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

ここは法令遵守ありきな場なので、
シャーシダイナモ上での実験ながら、とか、
サーキット走行での実測値です、とか、
海外に持って行って合法的に試しました、とかってちゃんと断って書きましょう。
さもないと「違法行為を肯定・助長する書き込み」とみなされ、まるごと消されますよ。
書込番号:23110238 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

125ccにスピードリミッターが付いた?
にわかに信じられない事実。
書込番号:23110288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マジ困ってます。さん
>125ccにスピードリミッターが付いた?
>にわかに信じられない事実。
125ccだとリミッターないと100キロ超えちゃいます。
グロムはサーキットをノーマルで走るとリミッターきいて96〜97キロを行ったり来たりです。
エイプ50はインマニに入ってるインシュレーターが口径を絞ってて実質それがリミッターになってるようです。
意外とミニバイクにもリミッターついてるんですよ。
そもそもキャブ車はCDI変えないとノーマルCDIがリミッターになってるし。
書込番号:23110332
4点

おいらのボルティー250で110km ジクサーで120kmが最高速なんで、シングルエンジン125なら妥当だと思います。
書込番号:23110403
6点

昔、シグナスX(台湾仕様)に乗っていた頃、サーキット走行会で最高速調べたら、100kmいかなかったです。
98kmが限界でした。
今は排ガス規制が厳しいので、100kmが限界だと思いますよ。
書込番号:23110688
1点

>多趣味スキーヤーさん
こんばんわ。
125tでも速度リミッター「100キロ」が付く時代なのですね。
自分が知ってるのは原付「50t」が60キロ。
国内モデル「仕様」の180キロ。
あとは299キロ制限。ですかね。
あぁ軽四輪が140キロでした。
ベンツとかBMWでも250キロリミッターがあるものも存在と聞いた事があります。
他にありますかね?
書込番号:23110766
7点

>マジ困ってます。さん
速度リミッターというよりレブリミッター(回転数制限)ですね。
ギア比で計算して速度が100キロぐらいできくようになってます。
キャブ車だとCDIである程度しか進角させずに回転数を制限してる感じです。
Fi車はECUでいくらでも制御出来るでしょうから、
無理のない回転数までしか進角しないんでしょう。
ミニバイクは大型バイクと違って、
ぶん回してもせいぜい120キロぐらいしか出ないので、
一般道でもエンジン壊れちゃうぐらい回っちゃいますからね。(違法なので回していいかどうかは別として)
ちなみにポイント式点火のダックスなんかは進角はフライホイールのウッドラフキーをはずして角度を振って進角したりしますから、
125デュークもできたりして!?
エラー出ちゃうかw
書込番号:23110903
4点

>多趣味スキーヤーさん
なるほど・・・
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23110951
3点

レブリミッターならスプロケ変えれば、最高速のびませんか?
もし、6速で最高出力15PSの出る1万rpmが時速100キロだとしたら
ギヤ比高すぎだと思います。
書込番号:23111024
3点

>RICKMANさん
10000回転までは回さないんじゃないでしょうか。
私のエイプは9800回転ぐらいで100キロの計算です。
5速ミッションです。
125ccで6速なら8000〜8500回転あたりで100キロじゃないでしょうかね。
グロムは4速ですが、100キロ手前でリミッターきいたので回転数はどれぐらいだったのかな。
細かくは確認してませんが、おそらく9000までは回ってないんじゃないかと思います。
まったく感覚的な話で、理論上どうなのかわかりませんが。
書込番号:23111095
2点

>RICKMANさん
速度リミッターはスピードメーターから情報を拾って作動するので、ギア比に関係なく作動しますからね。ここで言われてるエンジンの回転数を制御して最高速を抑えるのとはちょっと違いますね。
書込番号:23111183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6速だけ、8千回転あたりでリミッターをかけているということでしょうか?
ギアポジションとリンクさせて?
書込番号:23111424
2点

>ALL
そうなんですね。125tは100Km/hぐらいしか出ないんですね。。。
じゃ、自分のアドレス110でもワンチャンあるなぁ(何がだよ!)
でも、GSXRは120出てほしいとちょっと思う自分です。
書込番号:23111472
0点

モンキー125はグロムと同じエンジン ギヤ比でタイヤサイズが違うだけで実速110km/h以上出ますね
ということはスピードリミッターではないってことですかね
>のんだべぇさんもタイヤサイズの変更を検討してみてはいかがでしょうか 加速は悪くなると思いますが。
書込番号:23111643
1点


GSX-R125に乗っています。
NAVITIMEドライブサポーターを使っていて、
最近のアップデートでGPSによる速度表示機能が追加されたので意識しながら走った結果ですが、
全速度域でのメーター誤差は10%程であると確認しました。
よってv125のとっつあんさんリンク先の動画での最高速は、
メーター読み138km × 0.9 = 124.2km
と推測出来ます。
なので多趣味スキーヤーさんがおっしゃる様なレブリミッターによる最高速制限は、
少なくともGSXには実装されていないのでは?と思う次第です。
書込番号:23111796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさん。
Fi車はよくわからないんですが、
レブリミッターがないということは1速ではいくらでも回るということでしょうか?
(グロムでは試したことがなく、仲間がもう手放してしまったので試せない。)
ECUの進角も限度があり、回転数を無限に上げるということはないと思うんですが。
ミニバイクのリミッターってスピードよりも回転数を抑えるためのものだと思うんですよね。
書込番号:23111853
0点

エンジン保護の意味で、レッドゾーンの入口に
レブリミッターがあります。
どのギアでも、自分のバイクは1万以上回りません。
レースに使ってる人のブログによると
サブコンとかその手のデバイスで
レブリミッターのかかる回転数を500上げるとか
そういう調整ができるそうなので
物理的に回らないのではなく、電気的に
回せないようにしているリミッターだと思います。
書込番号:23111927
6点

自分が微妙に話のポイントがズレているのかな?
多趣味さんは「一般的に125FIにはレブリミッターがついている。」
ということをおっしゃってる? それはその通りだと思います。
ただスレ主さんのDUKEの100キロでかかるリミッターは
エンジンスペックから考えて1万まで回らないはずがなく、
そうすると6速で100キロ超えるし、一般的なレブリミッターとは
違うのでは? と自分は思ってます。
書込番号:23111944
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





