KTM 125 デュークのコンテンツ



車も所有しているので、維持費を抑えたく「KTM DUKE125」を某大手中古屋さんで1年前に購入。
全く乗っていなかったのですが、最近乗る機会が多いので故障という故障ではないのですが…
リアシートの鍵を開けようと回したと事、全く反応せず。。。
思い切ってシートを無理やり手で引っ張って開けてみたところ、鍵とワイヤーを固定している「白いプラスチック」部分が外れてしまうという現象でした。
購入したお店など、大きなバイク修理屋に問合せましたが、ディーラーの方が詳しいのと、パーツが流通していないので、やはりディーラーに問合せた方がいいとのことで都内のディーラーに連絡しましたが。
他店で購入したバイクは基本見てもらえないんですね。面倒そうにあしらわれました。。。
客を客とも思わない対応に余りにも頭にきたので、本社に連絡しました。
因みにオイル交換もやってくれないし、「うちのオイルは高いっすよ、1万じゃ済まないですね」とのことでした。
なので、他店(ナップスさん)でやってもらいましたが4000円弱でお安く、とても親切でした。
KTMはデザインもいいし、スピードも十分出る良いバイクなんですが、がっかりです。悲しいです。
こういった対応は、正規ディラーでは普通なんでしょうか??一昔前のバイク屋の悪いイメージを持っています。
都内で、どこか修理できるお店などありましたらどなたかご紹介いただけると嬉しいです。
書込番号:20070612
54点

外車のディーラーというのはそんなものなのかもしれませんね...
先日友人に聞いた話ですが、中古で買ったBMWの調整を近くのモトラッドに頼みにいったところ、「他店で購入したバイクは見ません。」と言下にあしらわれたそうです。
”うちは外車のディーラーなんだぞ!”と何か勘違いしているんでしょうかね。
その友人はちょっとした会社の社長で、バイクは数台所有していてしかも次々買い換えるような人間。
気に入られておけば早々にも新車を買ってくれただろうに、「二度と行かない!」と怒ってました。(^^;)
そんなんだから大して売れないんでしょうね。
書込番号:20070719
71点

こんにちは。
残念な対応ですね。
これが本当ならそのDらーの名前をここで上げたほうがいいんじゃないでしょうか。
見ている方の参考になると思います。
>「うちのオイルは高いっすよ、1万じゃ済まないですね」
いったいどんなオイル使ってんでしょう。
うちはスナップオン使ってるから工賃が高いんだ!とか?
書込番号:20070721
28点

ダンニャバードさん
>「他店で購入したバイクは見ません。」
どうして?と問うても、他店の素性の分からないバイクはどう弄られてるか
分からないから責任もてない、とかの言い訳が返ってきそうですね。
バイク自体は魅力的なんですが、こういうの聞くと興ざめしますね。
書込番号:20070738
38点

対応の悪かった店にとっては貴方が客ではなかったということ、販売したユーザー相手の会員制の店なんだな。
一見客お断りという飲食店もよくあるのでありえないことではないな。
購入してくれた顧客を大事にすることの裏返しかも。
神戸の2号線沿い本山の外車専門のバイク屋、友人のカブが店の付近でパンク。修理してもらおうとしたら「1万円」と言われて押して帰ったとのこと。
カブなんて扱わないよという姿勢。
希少なのに乗るときはメンテナンスの点も考慮して買わなきゃ、売っておしまいの店で買ったのが間違いだ。
どこで買っても同じサービスが受けられるとは限らないということ。
書込番号:20070761
70点

>BAJA人さん
そいつの話では、責任云々以前に”購入者以外はお断り”といった感じだったらしいですよ。
ビシッとスーツ着ていったらまた違った対応だったのかもしれませんが、「そんな店はこっちからお断りだ!」と怒ってました。(^^;)
ホンダのドリーム店は他店で買ったバイクでも快く見てくれるので私は大好きです。
(明石店と姫路店しか行ったことはないですが...)
このあたりはやはり日本の良さですかね。(^^)
書込番号:20070783
31点

>taiyou3sunさん
その購入されたお店と言うのはRBですか?。
私がお世話になっている正規ディーラーで聞いた話ですが並行輸入車は仕様国によって違いが有って日本仕様以外は対応出来ない場合があると言っていましたがスレ主さんの場合は関係ないですよね。
それでもリコール等は並行輸入車でも見るようにKTMジャパンから依頼があったと聞きましたが。
ところでリアシートの中に何か入れていましたか?
Dukeのリアシートの中はかなり狭いので書類を入れただけでも噛み込む恐れがあります。
そのディーラーではオイル交換はヤッコの化学合成を使用して工賃、各部点検等を込んで一万円位でした。
書込番号:20070850 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは
あくまでも、ワタシの考えですが・・・
一番イケないのは、その某大手中古屋さんではないでしょうか?
自分のトコで販売したのなら、責任を持って対応しなければ! と思いますよ
自分のトコで対応出来ないなら、然るべきお店を紹介しないといけないですよね〜(;^_^A
ディーラーの対応ですが、今の時期は繁忙期ですよね
もしも、自社客の仕事で手一杯ならば・・・・
仕方ないのかも知れませんね〜
ワタシもKTM乗ってますが、購入当時に埼玉県には、オレンジショップ・マルチショップが、其々1店舗づつ在りました。
双方で、試乗やバイクの話しを半年ほどして、買うならオレンジショップ! と思い行きましたが、あいにくその日は先客がありました。
ワタシが来た事も、判っているにも関わらず、少々お待ちくださいの一言もなく、他の従業員の対応も無く、小一時間ほど何の言葉も無く放置でした。
黙ってお店を後にして暫くしてから、社長から電話が有りましたが、買ってくれたお客様を優先するって事ばかり言ってました。
扱うモノは違うけれども、同じ様な販売に関わっていた自分としては、あり得ない応対だと思い、一度は購入そのものを諦めました。
まぁ、数ヶ月後に、地元の懇意にしてるカワサキ店繋がりのお店がマルチショップを始めるって聞いたんで、ソコを紹介して貰い、ソッコーで買っちゃいましたけどね(;^_^A
今も、オイル交換やタイヤ交換は、カワサキ店でやってます
フィルターも交換する時は、マルチショップに行きますが、フィルター2個とオイルスクリーン2個の清掃も含めても、一万円札でお釣りが来ますよ
書込番号:20071252 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ダンニャバードさん
>”購入者以外はお断り”
まあ店の(ブランドの)“格”を保つためにそういう対応が必要ということなんでしょうかね。
私のような庶民にはやはり無縁の世界だ。
ショップにもよるのでしょうけど・・・
2号線沿いのトラのDらーなんて、もし行くならよそ行きの服に着替えなきゃ
入り口の前に立つのも無理です(笑)
書込番号:20071262
18点

バイクは正規ディーラー以外のいろんなメーカーを売ってるバイク屋は、
そういう態度をとる店がほとんどです。
でも購入した所がそういう態度では、はずれの中古車屋に当たったというしかないですね。
というか、バイク屋自体、態度は悪いし、敬語は使うけど、てめいふざけた言葉使うんじゃねいぞ
と 車と比べては、腹が立つだけで、バイク屋ってそういうもんだと、広い気持ちを持つしかないですね。
ちなみに自分はyspなど正規のディーラーでしかバイクは購入しません。
スレ主さんと同じ目にあうのがわかってるんで。
書込番号:20071318
15点

どのみち、お店によるんですよ
法外な工賃であろうが、基本はお店の言い値です
商売してる側からだと・・自分の店で買ってくれたお客優先当たり前でしょうし
自転車ならひどいモンで普通の自転車屋なんか、消費者に便利屋として使われる傾向ある
知ってる中央区の自転車屋なんぞ、よそで買った自転車は
パンク修理増額および空気入れはコンプレッサーだと有料
基本
お前のバイクは他店で買ったのだから修理しない
してほしければ、割り増し工賃払いなさい
変な客着て、態度悪く、やりたくないときは
「部品があっても取り寄せ時間かかります」
「修理待ち野間、バイクはお店に置いてけないです」
「工賃含め1万円です」という(相場2000円であっても)
よそはもっと安いといわれたら
「じゃ、そこでやってください」
したくない、付き合いたくない客にはそうします
相場でしなくちゃいけない
絶対修理や、販売しなくちゃいけない
ってのはグレーです
あなたはお客と思われていないんです
書込番号:20071539
37点

買う前に、しっかりとここの書き込みを調べれば、
そうなることは予想できたはずですが…
中古をどこかで買ったからといって、ディーラーには何の儲けもなし。
訳の分からない、メーカー推奨のメンテナンスがしっかりされていたかどうかも分からない
中古車の相手を真面目にするようなリスクを背負うようなことは、特に
外車メーカーはしませんよ。
所詮、日本での売れる台数なんか大したことはないし。
書込番号:20071551
20点

何か外車のディーラーはそんなたちの悪いのが当たり前みたいに言われていますがまず第一にスレ主さんは何故リアシートが開かなかった段階で購入店に行かなかったんですか?
購入店は自店で対応しようともせずにディーラーに丸投げ為ようとしているのにディーラーだけが悪と言うのも?ディーラーも決して褒められた対応ではありませんが私の感想として悪い順は
1スレ主さん
2大手中古車販売店
3ディーラーだと思いますが
大手中古車販売店が私の想像している店ならそこで販売されている車両は正規インポーターを通さずに自社で並行輸入為ている車両ですのでどんな仕様かはディーラーでも解らないそうですよ。
書込番号:20071666 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

お・も・て・な・しなど建前。
多様な価値観(商法)を認めてればなんともない。
書込番号:20072340
11点

車両販売店としては、車両販売がメインで整備は車両販売のための付随の業務ですから、
他店で安く購入し修理だけ持って来られるのは嫌がる傾向にありますね。
自分で整備できるスキルが無いなら、後の整備も含めて店を選びましょう。
書込番号:20072439
19点

自分が8年前 大枚はたいてBMW正規ディラーで新車の R1200GS Adventureを買ったのは そうならないためです。
おかげで、途中、イモビやら、エンデューロESAやら故障した時もむこう手配の無料搬送車が取りにきてくれて その間も
乗りたい車種を代車で出してくれて乗り放題でした。
外車の場合、自分で直せない人や、直せない電子部品装備の場合、高くつきますので、中古買うなら 修理費も計算に
入れて買わないとなりませんし、面倒みてくれる店も目星つけておかないと 今回のように往生することとなります。
余談ですが、 R1200GS Adventureは個人売買で売却しましたが、売った相手には購入店のコクボモータースの引継ぎを
しっかりやりましたので、後々面倒見てるとコクボさんより聞いてます。
ファーストオーナーより引継ぎをしてもらうのが重要です。
書込番号:20072441
26点

>taiyou3sunさん
某大手中古車販売店で並行輸入車を新車で購入したのか、それとも正規輸入車を中古で購入したのかでも変わってきますのでその辺はどうなんでしょうか?
書込番号:20072546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

返信遅くなりました。
私が購入したのは、「バイカーズステーションSOX」というお店ですね。盗難保険など諸々付けて乗り出し40位でした。SOXさんは相談すると親身になってくれてディーラーに問合せた方がいいかもとの事でした。
今回都内の近所(中野区)のディーラーさんには直接出向いたのではなく、「電話で相談」しました。
オイル交換の際も、鍵の交渉の際も、電話の段階で既に、「どこで購入したものか?」と特に聞かれ、中古で別のお店で購入した事を伝えると、「ディーラーで購入した方が優先」、数ヶ月待つとのことで、
それでも良いのでお願いしたい事を伝えたところ、「例え予約したとしてもディーラーで購入した方が優先」なので私の番はいつになったら回ってくるのか分からないですよと、予約自体させてくれませんでした。
ディーラー以外で購入した私が間違いだったかもしれませんが、私が商売していたらこんな対応はまずしませんね。。。
KTMのバイク自体はデザインも含め好きですけど、調度パワー不足も感じていたので日本車に乗り換えようと思います。皆様ありがとうございました。
書込番号:20073081
24点

実際に来店せずに電話だけでは予約を受けてくれる店もまず無いと思いますが。
SOXで親身に相談に乗ってくれて何故修理は販売した自店ではなくディーラーに投げたのか?
それ以前にリアシートが開かなかった段階で無理やり壊さずに販売店もしくはディーラーに相談していたら問題なかったと思いますが。
これで何故ディーラーだけが一方的に悪くなるのかがわかりません。
書込番号:20073122 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

ダメ元で、他Dラーでも聞いてみれば?
已に、買い換えモードに入ってる様ですが(。・_・。)ノ
書込番号:20073126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私が商売していたらこんな対応はまずしませんね。。。
そういう対応されて感情的になってたらそう思うわな。
ただバイクはトラブルが多いから他店でしかも中古でなんかだったら嫌がるところなんていっぱいあるよ。
特に外車なんか並行物もあるから出所が分からない中古車なんかディーラー側からしたら入庫拒否は
当然だと思うよ。
向こうも商売だからトラブルは出来るだけ避けたいのは当然のこと。
あなたはまともな人かもしれないけど、世の中まともな人間ばかりじゃないから修理後に難癖付けて
トラブルがバイクは多いのよ。
勉強になったんじゃないの。
書込番号:20073212
24点

私が購入したディーラーではオイル交換でも予約は必須で作業の状況によっては顧客であっても1週間〜の予約待ちは普通で作業内容によっては数週間待ちで1週間程預ける事もあります。
オイル交換にしても同時に各部点検整備で数時間を要し普通のバイク屋での数十分での交換しか知らなかった為最初は驚きました。
まず店まで足を運び直接顔を合わせて話すべきだったと思いますね。
書込番号:20073222 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>taiyou3sunさん
無理やり壊したご本人や自店で販売したのに修理しようともしないSOXよりもディーラーが悪いと判断された理由は何ですか?
書込番号:20073427 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

もしかしてスレ主は、全て電話問い合わせだけっだった?
となると、尚更、自店で購入した「顧客」以外への対応はしてもらえなくて当然かな。
それとSOX含め問い合わせされた所の返答は、
「KTMから部品取り寄せでの修理になり、部品が届くのにどれ位かかるか分からないし、
直接、KTMで修理してもらう方が、発注ミスなく、確実だと思います。」
のような断りではなかったでしょうかね?
書込番号:20073462
9点

私の中でSOXは
『自分である程度整備できる人がまだ部品供給されているバイクを安く買うことができる良いお店』
という認識です。
私ならSOXでは外車あるいはマニアックなバイクは買わないな。
品揃えはいいから直しやすいバイクを買うには店としては悪くないと思いますよ。
直しやすいバイクというのが条件ですが。
書込番号:20073610
12点

電話での問い合わせということもあり…
ディーラーが「スレ主さんは面倒な属性を持っているに違いない」と誤解(?)したのかもしれないですね(*_*)
電話した際に、スレ主さんが、「一見さんは断られる可能性がある。」と考えていたのか、それとも、「ディーラーだから受け入れて当然」と考えていたのかも、ディーラーに伝わって、判断材料になったかもしれないですね…。
バイク屋にしてみれば、自店購入者(引っ越しとかの事情の人は除いて)が優先になるのは当然でしょうし、何らかのトラブルに発展しやすい属性の客候補は避けたいのも当然でしょう。
スレ主さんが悪いわけではなく、バイク屋側が、経験的に、困った時だけ(?)相談に来る客候補は避けた方が良い、という経験を積み重ねているのかもしれませんね^^;
ま、現にこうしてインターネットで批評(?)されているわけですが…ww
スレ主さんは気にされていないようですが、一番責任を果たしていないのは、そのバイクを売った店のように私は思います。
買った時に、「後のメンテナンスはできません。」と言っていたなら話は別ですが^^;
そのあたりもどうなんでしょうか??
書込番号:20073706
13点

こんばんは
>PF4さん
ワタシも、強くそう思いますよ
自社で販売しておきながら、アフターが出来ない
出来ないなら出来ないなりに、出来る所を見つけてあげないとイケないと思います
書込番号:20073729 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

国内のバイクに乗り換えるのはいい選択だと思います。
とりあえず部品さえ、、、ということなら
ヤフオクで中古のシートやシングルシートカウルが出てますし
純正部品の通販もあるみたいですよ。
http://www.ockame.com/ktm/?page_id=793
その鍵のケーブルは外れやすいみたいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/487904/car/1186580/2184337/note.aspx
書込番号:20073837
4点

古い明細を探してみたら
エンジンオイル
ヤッコ 5W−40 1.5L ¥5700
フィルター、GK ¥1387
工賃 ¥3240
購入店でのオイル交換ですがこれを見るとスレ主さんが不当に高く請求されたとは思えませんね。
ナップスで¥4000でお安くとても親切でした?どのランクのオイルに交換したんですか、Dukeはオイル交換毎にフィルターの交換を推奨しているからフィルターとガスケットが必要なんですが交換しましたか?。
125は高回転を常用するのでディーラーでは化学合成の高級オイルを推奨しているから高く感じます。
書込番号:20074538 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>RICKMANさん
やはりディーラーに持って行けば壊さずに修理出来たんですね。
書込番号:20074546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局SOXよりもディーラーが悪い理由は解らずじまいですか。
顧客の定義を学び直す必要があるかも。
書込番号:20077898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

duke125乗りです。
僕はこのduke125を、当時RBで購入しましたが、割と近くに正規KTMディーラーがありまして、時々は覗きにいったり、200や250や390を眺めに行ったりしました。
そこの整備員さんと雑談をしたりもしました。
別に嫌な顔もされずに、まあ、他のお客さんがいなかったこともあって、dukeのキーホルダーなんかも買ったりして。
で、先日、警告ランプがつきっぱなしになったんで、RBに行く前に、正規ディーラーに寄って、
「このランプつきっぱなしってのは、何かの異常ですよね。もしかしたらO2センサーですかね?」と相談に行きました。朝一だったので、お客さんいなくて、話は聞いてくれて、
「コンピュータ診断してみますか?」「一応、診断料3240円、かかりますけれど。」
「たぶん、RBさんは、KTMの診断コンピュータのソフトは持ってないはずなので。」と言われたので、
「じゃあ、お願いします。」としてもらったら、案の定、O2センサー(ラムダセンサー)の故障でした。
「どうしますか?このままうちで修理もできますけれど、RBでもできるとは思いますが、うちよりもKTMの部品を安く入手できるわけはないので、そうそう値段は違わないですよ。それに、コンピュータで診断エラーのリセットもしますよ。」と丁寧に説明してくれたので、そのまま、センサー交換してもらいました。
別に他で買ったからと言って、怪訝な態度は取られず、丁寧に対応してくれました。
いいお店ですよ。
オイル交換は、オイルリザーブがあるので、RBでしますが、
故障やメンテナンスは、これからもKTMでしようと思ってます。
他とは違って、ラッキーは境遇ですよね。
書込番号:20089187
18点

>かいふみさん
ディーラーも人間ですから面と向かって話をしたら
きちんと対応してくれますよね。
一面識も無いのに足も運ばず電話だけではディーラーも対応のしようが有りませんしこの様なスレを立てられる方が電話でどの様に話されたのかも?
KTMジャパンはKTM普及促進の為ディーラーに並行輸入車であってもある程度の対応を要請していると聞きましたが。
書込番号:20090932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
ずいぶんと古いスレになりますが、KTMディーラーに纏わる、良い出来事がありましたので一言だけ
このGWに、埼玉から四国を廻る長いツーリングに出掛けました
初日に、大阪の手前のパーキングに休憩に立ち寄ったところ、直ぐにオイルの焼ける異臭に気付きました
辺りを見ましたが、異臭の元は自車からのモノでした
フロントスプロケットのシールからのオイル漏れで、漏れたオイルがマフラーに掛かり焼けていました
急ぎ、埼玉の購入したKTMと、地元の行きつけのバイク屋さんに連絡を取り、オイルを注ぎ足し走るか? 何処のデポから陸送するか? 初日の宿泊地の徳島からフェリーで東京まで帰るか? 色々思考を巡らせました
結局、答えを出せずに徳島まで行く事にしました
淡路島のパーキングに止まり、漏れ具合を確認しましたが、漏れる量は変わらずって感じでしたが、神戸にKTMディーラーがある事を思い出し連絡を取りました
これまでの経緯を話したところ、もしかしたら部品の在庫があるかも? との事で、少し時間をくださいと言われました
徳島の宿に着いてから連絡を取ると、部品は全て揃っているとの事でした
次に、作業日の調整ですが、翌日の10時30分以降で、作業時間は2時間ほど・・・
ただし、自社客優先なので、その場合はもう少し掛かるかもしれないと言われましたが、不安を抱えて走るのも、帰路に着くのも避けたかったのでお願いしました
翌日、10時にはお店に到着
直ぐに作業に取り掛かって貰い、支払いを済ませて、雑談までしましたが、昼前にはお店を出られました
この一連の作業完了までの流れは、埼玉のKTMは一切関わってはおらず、全てワタシ個人で手配出来ました
おかげさまで、その後の6日間、四国でのツーリングを無事にこなして、愉しいGWになりました
書込番号:20871194 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>VTR健人さん
大事に至らなくてよかったですね。
故障はKTMに限らず国産車でもありますし、
オイル漏れ程度ならなおさらどのメーカーでもありますよね。
大事なのは困った時に対処できる自分自身の冷静さと、
いいお店との出会い(運もあるかな?)ですね。
何はともあれ無事ご帰還おめでとうございます。
埼玉から四国とは恐れ入りましたw
書込番号:20871323
8点

>VTR健人さん
店長さんを始めスタッフの皆さんも人当たり良い方々でしたでしよ?
オリジナルパーツや試乗車のラインナップも豊富でお邪魔した時に試乗を勧めて頂くんですが乗ると購入欲が止まらないかもしれないので遠慮しているですが。
書込番号:20871503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

VTR健人さんの経験談を読むと 「案ずるより産むが易し」ということと、外車だからって必要以上に恐れないで乗れば
何とかなってしまう気がします。 逆に国内メーカーのバイクでも出先では往生することが多々ありますし・・
書込番号:20871545
5点

あと
>他店で購入したバイクは基本見てもらえないんですね。面倒そうにあしらわれました。。。
ですが、これは何もKTMに限ったことではなく日本車も同じです。
バイク屋さんが利益を出せ店舗運営を維持できるのはバイクの売買のみと言ってもよく、オイル交換などは その売った
お客さんのアフターサービス的な部分です。
てか お風呂の お湯を 自分で替えられるのであれば ドレンボルトを抜いて古いオイルを出し、新しいオイルを入れるくらい
自分でやってみてはいかがですか。 モチュール入れても3千円で済みますよ。
安価なものなら千円です。
書込番号:20872000
7点

こんばんは
KTM神戸さんは、素直に大変良いお店だと感じましたね〜
電話応対も良かったです
店頭で応対された方々が、想像していた感じよりもだいぶお若くて、30代?
内心、おや? って思いましたが、実際作業された方は年配の方で(もしかしたら、オーナー?〕、その方から作業の内容などを詳しく聞きましたが、実に丁寧に感じました
今後の予防整備のお話も伺えて、実に良かったです
KTMを知ったのは、2011年の春
最初は、地元の通いのカワサキのお店でなんとかならないか? って相談したら、外車はどうしてもダメだと・・・
当時、埼玉にはオレンジショップとマルチショップが1店舗ずつありました
半年ほど、両店を何度か伺い、試乗も何度もしました
2012年の新型も見て、買うなら2011年式しかないと思い、オレンジショップへ伺いましたが、ワタシには理解しがたい応対があり、一度は購入自体を諦めました
ですが、年末に埼玉でもう1店舗マルチショップがオープンすると聞き及び調べると、カワサキの看板も掲げておりました
通いのカワサキのお店に話したら、知り合いだと云うので、その場から電話して貰い、トントン拍子で話しは進み、2012年の1月初旬の納車でした
書込番号:20872274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>SOXさんは相談すると親身になってくれてディーラーに問合せた方がいいかもとの事でした。
↑
うーん、上手く言いくるめられてるだけの気がしますがね
自分のとこで買ったお客が困って親身になってるならもう少しやりようがあるはずですがね。
これだと親身なったふりをして他店に丸投げじゃない?
書込番号:21748267
13点

東海・中部唯一のKTM販売店。静岡県にあるんですが、電話での相談では親切丁寧でした。
「じゃ、車両を持って行きます。」と、電話してから、軽トラに乗せて、店舗まで行くと…
「この車両は、ウチで買ったのじゃないですね。
ウチで買ってくれた方の修理を優先するんで、
2か月待ちですよ。」
「あー、そうなんですか、お忙しいんですね。
じゃ、2か月後、予約しても良いですか?」
「いやー2カ月先には、別のお客さんが買ってくれるし、
そのお客さんの修理が入ると思うので、
2カ月先にはさらに2カ月待ちになりますよ。」
「じゃ、4カ月先なら・・・」
「いやー、他の店に持って行ってください。
神奈川や、東京にも店舗はありますから。」
「えっ?あのー、電話で簡単に見れるって言いましたよね?
かんたんに見れるのも、見て貰えないんですか?」
「えぇ、申し訳ないんですが、2カ月先まで予約が入ってるんで・・・。」
チェックランプが点灯してるから、点検してもらいたい。
ちゃんと、それらの工賃なども聞いて、それら以上の、お金も持参してたのに。。。
こんなやり取りがあって、静岡県東部にある、KTM販売店は・・・
そうとう、儲かっているんですね!!
(; ・`д・´)ノ
すみません、愚痴を言ってしまいました。
書込番号:22664842
10点

>nekomaru635さん
何時、何所で購入された車両ですか?
店の対応は決して褒められた物ではありませんね。
購入した販売店に行かないのには何か理由があるんですか?。
書込番号:22664882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
新垢でスレ発掘、KTM狙い撃ち、、、やばいヨンw
書込番号:22665041
4点

>('jjj')さん
四かその後継者かわかりませんがあの方々のどちらかだとしたらネガティブキャンペーンの原因は私でしょうから放置してKTMの誤った情報を真実だと誤解されても困りますので。
スモールDukeは未だにインド仕様の並行輸入も販売されている様なので其れならば正規ディーラーは断るのもわかりますが、とりあえず>nekomaru635さんがどの様な車両を何所で購入されたかですよね?。
書込番号:22665168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>('jjj')さん
ご指摘の通りだったんですかね?
>nekomaru635さん
購入されたのは正規ディーラーで販売された車両ですか?
正規ディーラーを非難されたい気持も解らないではありませんが並行輸入車両はKTMJAPANとは全く関係の無い物ですから。
並行輸入車両なら購入された店舗相談された方がよろしいかと思いますよ。
チェックランプの点灯ですがキーオンでニュートラルにすると点滅のパターンでトラブルの判断が出来るそうですよ。
書込番号:22667378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
いろいろキャラ替えて精力的に活動してますよねwww
その情熱を別のものに向ければ一廉の人間になっていたかもw
最近はスッポソやめてご意見番キャラでがんばってるようです。
書込番号:22667417
3点

>DUKE乗りさん
返信が遅れてすみません。
私が購入したのは、近所に住んでいた自衛隊(富士駐屯地勤務)のお兄さんから購入しました。どこで購入したかは聞かなかったです。
自衛隊で、転勤になるので持って行けないからと安く譲って貰ったんです。引っ越し先も聞いてないので、どこで購入したのか分からないままです。
今でもビックリマークは点いたままですが、普通に乗れてます。乗れているといっても、時々、1-2時間程走る程度ですが。
いつか何か起こるんじゃないかと思いつつ、遠出は出来ないでいます。
近くのバイクショップに修理できないか問い合わせても、コンピューターがないのでKTMへと言われて、すこしメゲてきてます。
せっかくいいバイクなのに。。。
コメント、ありがとうございます。m(__)m
スレ主taiyou3sunさま
横から愚痴を言ってしまってすみませんでした。
その他の皆様も、ありがとうございます。
書込番号:22727575
3点

>nekomaru635さん
購入されたDukeの自賠責保険の証書にバイク屋のスタンプは有りませんか?
取説は貰ってますよね?、取説にも保証書の欄に販売店のスタンプが押してあるはずですが、KTMのバッグは有りましたか?それらが無かったら並行輸入の可能性が高いかと。(車体番号の最初のアルファベット表記は?)
レッドバロンでも取り扱っていますので聞いてみられてはいかがですか。
書込番号:22727812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DUKE乗りさん
ご丁寧にありがとうございます。
色々と電話をして、KTM川崎中央様が快く修理を受けてくれました。電話連絡後、車両を持ちこみ、コンピューター診断でアクセルが全部閉じず、アクセルワイヤーの遊びがない為と考えられるとのことでした。既にアクセルワイヤーに余裕はなく、アクセルグリップ内を急きょ加工して対応してくれました。その場で色々と点検などもして頂けて、特に異常はないとのことでした。
代金も¥6480だけで本当に助かりました。
兄の方へも連絡先を探し、連絡を入れたのですが、まだ返事は来てません。預かったのは車体と登録書類(名義変更もして頂けたので)と鍵だけでしたので、詳しくはまだわかってません。
スレ主のtaiyou3sun様、横から愚痴を言ってしまってすみません。
DUKE乗り様にもいろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございます。。
書込番号:22729275
2点

>nekomaru635さん
無事に解決してよかったですね。
朝の投稿では修理が出来てなくて夜には修理完了
ですか?
書込番号:22729638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

‥国産バイクが売れる理由ですねー(;´д`) 先日同じ様な事がありました。k○mバイクが少ないのは、これが理由ですね。外車が不安なんでまずは中古 良いバイクなら新車をお願いしたいと思ってましたが 絶対
このディーラーではかいたありません。担当は年○の女性でしたわ。
書込番号:23418111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在のバイク屋さん事情では。
1.整備士が少ない
2.整備スペースの問題
3.自社で購入したお客様を優先したい
4.国内で販売されたディーラー車以外は、仕様が違っている場合があるので、基本は整備を受けない
※整備保証が出来ない
この辺が、国産車や外車を問わずの現状理由だと思います。
パンクを除いて、持って行って直ぐに直して貰えるディーラーさんは、余程のお得意客さんでなければ無いのでは?と思います。
又、パーツが揃わないと、持って来てもらっても、置く場所がありません。
※ 独車は、ディーラー以外が触った事が解ると、以降整備を受けて貰えなくなるそうですよ?
購入店舗以外で整備を受ける為には、電話問い合わせではなく実店舗へ出向きパーツを買ってたりして、事前に万が一の相談に乗って貰えるかどうか?の確認はしておくべきだと思います。
ショップからすると、「意味不明な理由を付けてくるお客様があるので、一見の客は受けられない」という理由も。
そうなってしまった理由は、心無い人々ではないでしょうか?
私も、125→390と乗り換えて現在も所有していますが、埼玉、北区、中野、世田谷、江戸川の店舗を周ってみましたが、中野店は最悪でした。
車輛は、国内販売ディーラー車だと話しても、そんな感じでしたね。
店舗が狭いので、その辺の理由もあるかと思います。
最近は、中野と世田谷さんは、一つになった様でが、世田谷さんも二番目に悪い印象でした。
バイクは機械物でも対応は人と人、人間関係作りは大切だと思います。
ディーラーさんに寄るかと思いますが、もう少し客に添った対応をするだけで、次の顧客へと繋がると思うのですが...とは思います。
整備費用にについてですが、小さな店舗迄は分かりませんが、ディーラーを名乗る店舗であれば、整備に掛かる時間は決まっていて、それを超えての超過請求は出来ないのが普通です。
サービスマニュアルに、基本整備時間が記されていますので、×整備費となり、国内共通となるはずです。
他、痛車のディーラーさんになりますが、横浜、太田、埼玉の三店舗あるディーラーさんは、どの店舗でも快い対応で、他県のディーラーで買った車輛でも快く対応して頂けています。
但し、整備には順番を取って置く必要はありますので、持って行って置いておくことは出来ません。
皆さん、良いバイクライフをおくってください。、
書込番号:24739280
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





