VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したフルハイビジョン液晶テレビ(37型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月29日 17:33 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年12月24日 00:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月23日 22:49 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月23日 07:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月17日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月1日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
27インチの液晶モニターからの買い替えです。
画質設定ですが、最初はオートをベースにして、補足で細かい設定を色々としましたが、LEDバックライトのせいか白が青白いのが気になり、現在はシネマをベースに細かい設定を補足して落ち着いてます。
人それぞれ好みは有るかと思いますが、自分の好みは自然な色合いです。
オススメの画質設定が有れば、教えて下さい。
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

おすすめを聞く前に自分の好みの画質を書き込むを少しはレス付くかもしれないですよ?
明るいほうが好き
ナチュラルな感じが好き
はっきりした映像が好き
ノイズの少ないほうが好き
黒が締まっているほうが好き
など?
映画をよく見る
もっぱらバラエティーが多い
パソコンのディスプレイとして使っている
など?
自分で客観的な最適画質を求めるなら
http://hivicast.jp/
これとかどうでしょうか?
書込番号:13955524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
私のDVDプレーヤーは、赤白黄の線がついてるんですけど、このテレビにはHDMI端子1と書いてあります。私のDVDプレーヤーは接続できないんでしょうか?
わかる方教えて下さいm(__)m
0点

スレ主さんのDVDプレーヤーに、赤白黄 の出力が付いているのでしたら、
このテレビにも、ビデオ入力端子(赤白黄)の端子が付いていますから、
接続できると思いますよ。
書込番号:13932848
1点


情報を小出しにして断片的な質問を繰り返すのは時間の無駄ですし、禁止されているマルチポスト(同じような書込みを複数のカテゴリに投稿すること)になる恐れもありますので、お持ちの(あるいは購入しようとしている)テレビとDVDプレイヤーの型番を書いて最適な接続方法は何かを教えてもらった方がいいですよ。
それから「HDMIとは何ですか」などという単純な質問もここでは不適切なのでお止めになった方がいいです。
「用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。」
クチコミ掲示板ルール&マナー集より
書込番号:13933170
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-P [19インチ ピンク]
「ビデオケーブル」を繋ぐための端子の形状の1つです。
<他には「D端子」「S端子」とか「RCA(赤白黄の)端子」などが有りす。
海外では「コンポーネント端子」も有りますが「RCA端子」と形状は同じです。
今までは「映像用」と「音声用」で別々のケーブルを接続する必要が有りましたが、
「HDMI」には「1本で映像と音声の信号のための線が複数入っている」ので、
「レコーダー」などと接続するときに面倒な配線が大分楽になりましたm(_ _)m
もっと詳しく知りたいなら、PCなどを利用して
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
などを見てみては?
書込番号:13932536
0点

HDMIは機器を接続するための端子でビデオデッキを繋げるのに使用していた赤白黄の端子のような感じです。
例えばHDMI出力搭載のレコーダーをテレビに接続する際にテレビのHDMI端子とレコーダーのHDMI端子をHDMIケーブルで接続することでレコーダーの映像・音声をテレビで再生できるようになります。
書込番号:13932547
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
現在CATVの中海テレビにてデジ録HDDに加入しています。リビングのみ設置していて番組を録画して見ていますが、子供にリビングを占領されて見たいときに撮り貯めたものが見れないという状況です。理想はリビングでいろいろ撮って好きなときに寝室でゆっくり見たいのです。
現在使用しているボックスはLANなどのネットワーク非対応なのですが、中海テレビのホームページでたまたまみたら、ネットワーク対応したものがあるようにみうけられましたので、交換できればと思っています。ただ知識がないので、このテレビを買ったからといって受信できるのかさえ分かりません。受信出来るのでしょうか?
もし、受信できなければどんな方法がありますか?
0点

この機種はDLNAクライアント(受信)を持っていません
したがってSTBがサーバー(送信)を持っていても無理です
>中海テレビのホームページでたまたまみたら、ネットワーク対応したものがあるようにみうけられましたので、
TZ-HDW600Mのことだと思うけど
http://gozura101.chukai.ne.jp/site/page/chukai/catv/digirec/
これをサーバーにして受信できるビエラは
例えばS3とかX3です
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
ところで…
番組を「残す」ことは考えていないんですか?
「残す」まで考えているとなると
機器選びが変わってきます
書込番号:13917708
0点

>現在CATVの中海テレビにて
http://www.chukai.ne.jp/
ですかね。
>ネットワーク対応したものがあるようにみうけられましたので、交換できればと思っています。
パナのTZ-HDW600Mですかね。
>このテレビを買ったからといって受信できるのかさえ分かりません。受信出来るのでしょうか?
題名に書いている様に、パナの呼び名は「お部屋ジャンプリンク」となり、
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
に対応機が載っています。
C3は未対応です。
>もし、受信できなければどんな方法がありますか?
「パナの呼び名・・・」と書いた様に、元の技術はDLNAです。
http://www2.dlna.org/
このDLNAの詳細はリンク先を見て貰うとして、簡単に言えば、LAN経由の機器間接続の仕様(ガイドライン)をまとめた物と思ってください。
DLNAには、色々なクラス(機能)が有り、今回の事例では、最低限、配信用のDMS(サーバー)と視聴用のDMP(プレーヤー)が必要となります。
また、DLNAとは別に著作権保護映像をLANに流す為に、DTCP-IPへの対応も必須。
DMS(+DTCP-IP対応)=TZ-HDW600Mですから、DMP(+DTCP-IP対応)の機器が必要ということ。
同じパナで揃える&32インチなら、TH-L32X3。
他メーカーのDMP(+DTCP-IP対応)付きテレビの選択。
他メーカーのDMP(+DTCP-IP対応)対応機器(メディアプレーヤー等)
の選択が有ります。
書込番号:13917823
0点

DLNAはサーバー機とクライアント機が必要で、STBをHDW600Mにすればサーバー機となりますが、TVにクライアント機能が無いようなので、TVを買い替えるかTVはそのままでクライアント機を購入するかになります。
お薦めは後者でSTBがパナ製品なので同じパナのBDプレーヤーBDT110が良いと思います。
パナ同士の方が使い勝手が良いです。
書込番号:13918066
0点

早々とお返事ありがとうございました。あれから中海テレビに電話してみたのですが、交換費用がかかるものの、600に交換してもらえそうです。ただ、現在使用中のHDDに観たい番組が入っていて、正月もあるし見れなくなるのは…なんとなく決心がつきません。
テレビは具体的な型番を教えてくださったので、早めに買い換えようと思います。
書込番号:13929433
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
わたし
テレビ疎いもんですから教えていただきたいんですが
32インチで3万円台くらいまでで
パソコンのディスプレイにもなりデジカメもつなげて(HDMI)
DVDレコーダーもつなげ斜めや下から見ても色がおかしくならずにきれいに見えて
LED液晶の機種おしえていただけないでしょうか?
おねがいします
0点

パナ…つまりこの機種はIPSパネルですが
そういった意味から考えると
対抗馬に東芝が選択肢にあがります
カメラはHDMI出力できるのでしょうか?
だとしたらこの機種はHDMI端子が1個しかないから
レコーダーをつなげたらもうHDMI端子がなく
カメラの静止画(JPEG)を見たいならSDカード経由になります
カメラの仕様にもよるんですが
(注意:メーカーと型番を挙げていただければうれしいです)
HDMI端子が2個以上あって予算内となると
東芝のA2がギリギリ選択肢に挙がります
http://kakaku.com/item/K0000229398/
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/index_j.htm
ただ東芝の場合
PCとはHDMI接続でしかつなげません
書込番号:13891436
0点

返信ありがとうございます。
ISPパネルっていうんですか。
わたしもこのパナの機種お店で見たら斜めや横子から見ても
とてもきれいに見えました。
デジカメはソニーとほかにも何機種かあるんですが
HDMI出力ついています。パソコンにもHDMI出力ありました。
オススメのレグザお値段的にもとてもいいんですが
斜めや下から見ても色が変わらずきれいに見えるんでしょうか?
もし知ってたら教えてください。
書込番号:13891828
0点

一緒くたにされても困るかもだけど
実際ぼくはIPS液晶のREGZAを使っています
(ただし最近の機種ではありませんが)
ナナメから見ることが多いので選んだんですが
実際ナナメや下から見てもそこそこきれいに見えます
ただ前レスしたように
A2はHDMI端子が2個しかなく
レコーダーとPCをつないだらHDMI端子はふさがってしまいます
どうしてもデジカメの静止画(JPEG)をテレビで映したいなら
SDカード経由のパナのビエラを選ぶか
あるいはREGZAならレコーダーを通してっていう手もあります
(USB端子を持っているレコもあります)
その辺はレコーダーの仕様によるわけですが
レコーダーをお持ちならメーカーと型番は?
書込番号:13891940
0点

たびたびアドバイスありがとうございます。
レコーダはパナのDMR−XP12という
結構古めで安い機種です。
レグザは斜めから見てもきれいだとのことで安心しました。
私なりに調べたら、A2はUSBハードディスクつなげられないんですね。
BC3は4000円くらい高いですがこっちの方がいいかとかいろいろ目移りしてきてしまいました。
わたし完璧主義っぽいのでいろいろよくばってしまいます。
いけませんね
書込番号:13892451
0点

XP12はSDカードスロットしかないですね
(注意:かといって当時のダブルチューナーのレコXW120/320さえUSB端子はありません)
デジカメがSDカードに記録する方式ならいいのですが…
まああくまで予算次第なのは否めませんが
パナの「今の」ブルーレイレコだと
BRT210を除いてはすべてUSB端子を持っています
なので今はPCの画面を映すカンジで静止画を映し出し
将来は「BD(つまりブルーレイ)レコ」を買えば
とりあえずXP12はそのまま「録画機」としていかせるし
「BDレコ」のほうは番組を録画するのはもちろんのこと
XP12で作ったDVDを再生出来るし
(注意:DVDにハイビジョン=AVCRECはソニーやシャープでは再生不可)
さらにいうなら機種によっては
自分で好きな音楽をBGMにしてスライドショーも出来ます
書込番号:13892523
0点

>パソコンのディスプレイにも
の点で、TH-L32C3はやめておいた方が良いです。
万年睡眠不足王子さんの言うHDMI端子数の問題も有りますが。
D-Sub入力端子は無いし、HDMI接続時でも対応解像度は未公開。
補足しておけば、対応解像度というのは、PC側の設定解像度に対し、テレビ側が表示出来る解像度のこと。
C3の場合、パネル画素:1366x768ですから、表示品質(フォントの視認性)を良くしたいのなら、その対応解像度の中に1366x768がないといけませんが、この解像度設定で表示するかどうか不明ということ。
>機種おしえていただけないでしょうか?
正直、かなり厳しい要求ですね。
ちなみに、PCの仕様というか、何でテレビと繋ぐ予定でしょうか?
ミニD-Sub15ピン?HDMI??
本機を候補機にしている時点でHDMI接続ですかね?
出来れば機種名を書かれた方が、もう少し具体的な検討が出来るかも?
PCの仕様次第では、表示出来ないリスクが有りますから。
また、「斜めや下から見ても色がおかしくならずにきれいに見えて」にしても、視野角が広いIPS方式パネル機が良いのですが、他のVA方式でもそれなりの角度までOKですがね。
まあ、それでもIPS方式が要なら、かなり機種が限られます。
書込番号:13892918
0点

私はこの機種でhdmi切替機を使ってます↓こういうやつ
2000円のもの
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1112/12/news069.html
1499円のもの
http://www.donya.jp/item/18759.html
少し値段が高いけどhdmiが2つある機種と比べて欠点はリモコンで入力切替ができない点ですが、私はパナソニックの画質が好きなのでこの機種にしました。
発色や輪郭の処理がアクオスよりパナソニックのほうが好きだからです。
この機種が気に入っているのなら切替機との組み合わせは検討してみてください
書込番号:13905805
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
このテレビとディーガを繋げてる方に質問です。
現在、ブルーレイディーガをベースにしたCATVのSTBを使用してます。
このテレビを購入するのですが、リンクさせて使用する場合、テレビとディーガのどちらのリモコンをメインに操作をしたら良いですか?
このテレビのリモコンで、上位機種のテレビのリモコンの様にディーガを操作出来ますか?
又、ディーガ側のリモコンで、このテレビの地デジやBSやCSの切り替え等々出来ますか?
0点

>テレビとディーガのどちらのリモコンをメインに操作をしたら良いですか?
「STB」を利用する場合、「CATV」「VOD」のボタンが「STBのリモコン」には有ると思います。
「CATVのCS放送」を観ないなら、「VIERAのリモコン」1つで済むかも知れませんが、
「契約チャンネル」を観るなら、結局両方のリモコンが必要なのでは?
「TZ-BDW900」か「TZ-BDT910」のどちらかだとは思いますが、
「STBのリモコン」なら、「テレビ操作」もある程度出来ると思いますが...
<このテレビ程度の機能なら、「STBのリモコン」で代用できそうだけど...
「チャンネル切り替え」程度しか使わなそうだし...
はじめに設定などは「VIERA」のリモコンで行い、
後は「STB」のリモコンで出来そう...
<「ビエラにリンク」も設定すれば、
「STBの電源ON」で「テレビの電源ON」にもなるし...
http://panasonic.jp/viera/products/vieralink/index.html
http://panasonic.jp/viera/products/vieralink.html#catv
でも...
>又、ディーガ側のリモコンで、このテレビの地デジやBSやCSの切り替え等々出来ますか?
「Digaのリモコン」の話で良いのですか?
「TZ-BDT910」のリモコンには「STB←→TV」の切り替えスイッチがありません。
なので、「テレビの操作」が
「電源」「チャンネル上下」「音量」「入力切替」 >「放送(地デジ/BS/CATV)切替」ではない
しかありません。
<この辺は、お持ちのSTBの取扱説明書を読めば判るはずですが...
どの製品での話なのか、ちゃんと絞った方が良い様な...
書込番号:13830472
0点

名無しの権兵衛さん
お答え有難うございます。
STBがDIGAベースと言う事で、STBのリモコンもDIGAのリモコンも仕様が似ているのかと思い、混同した質問内容になってしまいました。
STBはBDT910Fです。
やはり、まったく別物なんですね…
最初はDT3を検討していましたが、3Dは必要無いと言う事で、C3を購入する事に決めました。
某量販店に実物を見に行き、C3のリモコンがテレビ番組を視聴する為だけの割り切った様な作りでしたので、ビエラリンクでリモコンの1本化が出来ないのかと不安に思い、質問させて頂きました。
出来ないなら、その都度リモコンを使い分けるしか無いですね…
書込番号:13831079
0点

先のリンクにも書いてありますが、
ビエラからSTBの操作もある程度できるみたいなので、
「ビエラのリモコン」だけで大抵のことは出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:13834803
0点

名無しの権兵衛さん
自分でも、直接パナソニックに問い合わせたら、ビエラのリモコンで大抵の操作が出来ると聞きました。
親切に教えて頂き有り難うございました。
書込番号:13836582
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





