VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したフルハイビジョン液晶テレビ(37型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年4月28日 22:37 |
![]() |
57 | 14 | 2020年2月3日 17:01 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2018年4月5日 12:23 |
![]() |
10 | 7 | 2017年4月26日 01:11 |
![]() ![]() |
31 | 3 | 2016年12月16日 15:31 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2017年11月28日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
TH-L32C3 液晶テレビについて教えてください。
スマホをUSB-CからHDMI接続してAmazonプライムを見ようとしたところ
画面が映らなくて困っています。
やはりTVが古いからなのでしょうか?
お手すきな時でよいので教えてください。
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スマホをUSB-CからHDMI接続してAmazonプライムを見ようとしたところ画面が映らなくて困っています。
そのスマホは「USB-C」から映像信号を出せる仕様なのですか?
<スマホの情報が無いので、どこに問題が有るのか見当が付きませんm(_ _)m
書込番号:23364845
3点

お返事ありがとうございます。
すみません。スマホによって見れるものと見られないものがあるのですね。
スマホは galaxyのS9と HuaweiのP20lightです。
書込番号:23365399
1点

>スマホは galaxyのS9と HuaweiのP20lightです。
お持ちのスマホに取扱説明書は無かったのですか?
「テレビに表示するには」とかの項目で説明が有れば出来るハズですが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23367029
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
初投稿ですお手柔らかにお願い致します。
テレビの移動をした際誤って壁にぶつけてしまい
本体側のアンテナ端子がおれてしまいました。
もちろんアンテナ受信できなくなり、自分で折れた部品を
はんだで固定してみました。見事に地デジもBSも映ったので、その日は寝ました。次の日テレビのカバー、スタンドを
取り付けて終了と思いきや、画面が真っ白になったまま
音声だけ聞こえます。電源一度抜き確認するもなおらず、
次第に画面が白くなる事も無くなりほぼ黒に近い色になっています。はんだの際に基盤を傷つけたのか、もしくわ別の
部品に異常があるのか全くわからないので、どなたかアドバイス頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:23205347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回路のどこかが短絡しているのではないかと思いますよ。もう一度開けてみてカメラ用のエアダスターで吹いてあげましょう。カバーをかぶせた時にどこかの線が接触気味だったのかも?
書込番号:23205364
8点

>lemonade.さん
こんにちは。
素朴な疑問ですが、アンテナの芯線側はどうやってハンダ付けされましたか?シールドケースばらしたんですかね?
もし芯線側がちゃんとついてなくて取れたのであれば、アンテナレベルが相当低くなると思います。確認してみてください。
あと他に考えられるのは、基板に衝撃が加わったことで、基板の他の部分にはんだクラック等が生じているのかも知れません。
書込番号:23205374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

HDMIからの映像が映るなら、修理をあきらめて折れた端子は外して
レコーダーのチューナーでテレビを見たり
安いチューナーを買って見たらどうかお?
書込番号:23205380 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

基盤割れてませんか?
芯線を突き刺してアンテナ線を半田付けしてノイズ対策にビニテ巻き。。
元々ついていた端子は諦めた。。。ですかね。
書込番号:23205382
5点

>JTB48さん
ご返信ありがとうござます!
僕も始め摂取不良か何かだと思い基盤の配線全て
確認しましたが、だめでした。
書込番号:23205588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
折れた端子と繋がっていた基盤に接触する様にはんだをし
周りを固定するようにさらにはんだしました。
昨日はそれで普通に観る事ができたのですが、
今日つけてみると音声のみでチャンネル切り替えはできますが画面が真っ黒で何も映らない状況です。
書込番号:23205625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東京だお おっかさんさん
ご返信ありがとうござます!
HDMIも試しましたが残念ながら映像は真っ暗なままでした、
書込番号:23205633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます!
基盤は目視したところ割れは無かったです。
しかしはんだで埋めてしまった所の基盤は
確認出来ていません。音声が聞こえるのであれば
はんだしたアンテナ端子の部分はちゃんと通電している
のでは?と考えております。
書込番号:23205646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lemonade.さん
HDMIがダメならば別回路への影響もありそうですね。
今のハンダの盛り方だと外れてるかもしれません。
http://blogs.makusta.com/okadadado/2019/01/07/テレビのアンテナ端子が取れてしまった!/
こういう修理されてるものがありました。
書込番号:23205742
5点

>lemonade.さん
端子の外側をケースにハンダ付けされたのはわかりましたが、内側の芯線の方はどうされましたか?外側はアースで信号は芯線を通ります。
アンテナレベルはどうでした?
しかしHDMIもダメとなると折れて補修したチューナーモジュール以外の部分も壊れてますね。
書込番号:23205830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lemonade.さん こんにちは
音声が出ることはアンテナがつながれてると理解も出来ますが、アンテナの芯線の半田付けが不十分も考えられますが、
HDMIでも画面が出ないとすれば映像回路辺りの基板へヒビなどが入った可能性もあります。
書込番号:23205847
0点

>プローヴァさん
>里いもさん
はんだの部分もう一度修正したいと思います!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:23207524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目の画像から推測するに
アンテナ端子の周辺の基盤が変色している
ふうに思えるのだけど
思うにハンダを盛る時熱をかけ過ぎて
基盤の他のパーツ又は導線を
焼いてしまったのでは?
タラレバだけど、アンテナ線の処を折った
時点で修復をあきらめてHDMI外部入力から
レコーダー等を利用して番組視聴を
行った方が延命できたと思う。
37インチIPSパネルを採用したフルHD
TVなんて無いので貴重だったのに残念…。
書込番号:23207558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このハンダ付け作業は、端子が付いている四角いケースの熱伝導が良くて、熱が吸い取られるので苦労されたと推測されます。
ハンダ修復後の写真を見ると ハンダがダンゴになっていて熱が足りなくて苦労して時間かけてハンダしたことが予想できます。
他の方も指摘されているように
1.芯線がたまたま接触していたので初日は写ったが、コネクタに力がかかったら接触が半導通になって電波強度が劣化した。
2.無洗浄タイプのハンダを使わなかったので ハンダした後に腐食が進んで電波強度が劣化した。
3.写真見るとケース内に半導体がありそうなので ハンダ付けした時にケース内が蒸し焼きになって半導体の特性が劣化した。
1〜3の複合要因かな?
テレビの設定操作で電波品質の表示ってあると思いますが、どのくらい出てますかね?
電波強度が低いとデジタル放送じゃ真っ暗になると思います。
それと、kockysさんが引用しているURLでやっているように、芯線だけ引き出してコネクタは別の場所に付けるのがリスクが少ないでしょうね。
再トライするなら、芯線だけを引き出して外側に別のF端子を付けるほうが良いと思います。
同じ方法でハンダし直しても、熱ダメージが増えるだけで状況をさらに悪化させるだけだと思います。
この手の熱が吸い取られる状況下での大物のハンダ付けはかなり難易度が高いです。腕も必要ですが7〜8割くらいハンダゴテで決まります。
どんなハンダゴテを使っていますか?
書込番号:23207601
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
中古で購入したのですが、こちらの製品も電源部からの低周波のようなノイズ音が聞こえるのは、製品仕様と考えてよいのでしょうか?プラズマテレビでは、よく投稿されていますが、液晶テレビでもパナソニック製は、仕様なのでしょうか?最近の製品の同クラスでもこの現象は、変わらないんでしょうか?
書込番号:21724867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コイル鳴きが原因なんじゃないかと思うんだお
メーカーが安い部品を使うと起きやすいらしいんだお
書込番号:21725248
3点

>ポン太郎ボーイさん
そんなことはないですよ。
少なくともパナソニックのテレビのいろいろな機種で、ジー音がするなんて話は口コミでは見ておりません。
プラズマは消費電力が大きく、発光効率も悪かったので、電源は異音がしやすかったし、ファンも付いてたので色々と液晶より煩くなる原理的な要因がありましたが、液晶とか有機ELは他社と同じですよ。
書込番号:21725682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テスラーコイルさん
返信ありがとうございます。
いわゆるコイル鳴きってやつですよねー
コンデンサー?を替えないと直りませんかねー?
もともと鳴っては、なかったとみれば劣化具合もかなり進んでるということでしょうか?電源入らずなどのトラブルになる可能性のが高いのでしょうか?
電子系、お詳しそうですのでよければお教えいただけますでしょうか?
書込番号:21726244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
情報提供ありがとうございます。
やはりプラズマテレビに限った事なんですね。
エコナビのオンオフや明るい画面の切り替わり、音の大きさも不規則に変わるんです。
低周波越えての雑音の状態です。
書込番号:21726250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン太郎ボーイさん
液晶などの固定画素ディスプレイでは、昔のブラウン管の様に走査線を掃引することはないので、原理的に可聴帯域の周波数の音を発生するということはないです。製品仕様とか、普通に音がするもの、ということはないです。
なので、音がするなら、電源回路等の設計の問題か、経年変化等含めた部品の問題か、故障か、といったところでしょう。
中古購入ということなので、前のユーザーがどのような使い方をしていたかなど全くわかりません。修理となると料金が発生すると思いますので、その辺は判断されればと思います。
ハードオフ等なら、中古品でも期間によっては保証修理できたりするようですね。
書込番号:21726732
1点

ポン太郎ボーイさん
テスラは電気はあまり詳しくないけど
コイル鳴きはコイルを交換するか、コイルのエナメル線を巻き直すか、コイルをホットボンドで固めて音が小さくなるようにすることで気にならなくなくするそうです
素人は自分で修理しない方が無難だと思います
コイルはエナメル線がぐるぐる巻いてある電気磁石のような部品です
モノによってはカバーが付いてて線が見えない場合もあります
経年劣化でコイル鳴きするわけじゃなくて
コイルは元々音が出る部品で巻き方が上手い下手で音の大きさが変わるらしく
運悪くハズレのコイルが液晶テレビに使ってあったんじゃないかと思います
書込番号:21726777
1点

>>経年劣化でコイル鳴きするわけじゃなくてコイルは元々音が出る部品で巻き方が上手い下手で音の大きさが変わるらしく
可聴帯域に振動(音)が出るかどうかは回路設計次第ですし、経年変化により充填剤やケースの物性が変化することにより、共振周波数が変わって聞こえるようになることもあります。
「すべてのコイルは本来鳴くものである」ということはありません。
書込番号:21726809
1点

>プローヴァさん>テスラーコイルさん
解説頂きありがとうございます。
色々教授頂き助かりました。
素人が手を出すと危険そうなので今回は、耐えてみます。
書込番号:21729361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
@ トルネのtvチューナーを使えは(トルネを起動させた状態)ps3→c3のhdmi接続でもc3から音声は出力されますでしょうか?やはりc3に光ケーブル入力が無い為、現在のrcaケーブルの接続しか方法がないのでしょうか?A @が可能な場合、ps3+トルネとhtx-22hdx(サブウーハーにアンプ内蔵型)をhdmi接続でTVの5.1chの音声視聴は可能でしょうか? ホームシアターを購入したいのですが、購入して良いものか否かで悩んでおります。宜しかったら、御教授のほど宜しくお願いします。
書込番号:20786132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、タイトルに間違えがありました。racケーブル☓→rcaケーブル○です。この程度の機械オンチです。皆様、宜しくお願いします。
書込番号:20786176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>@ トルネのtvチューナーを使えは(トルネを起動させた状態)ps3→c3のhdmi接続でもc3から音声は出力されますでしょうか?
「PS3の音声」は出ますよ?
「映像のためだけのHDMI」ではありません(^_^;
<http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
「torneの音声」の話をしているのですか?
「torne」−(USB)−「PS3」−(HDMI)→「TH-L32C3」
で、「torne」には「RCA端子」は有りませんよね?
「PS3」→「TH-L32C3」の接続方法は限定されません。「HDMI」でも「RCA」でも、自由ですm(_ _)m
<「TH-L32C3」の「接続ガイド」に「ゲーム機」との接続方法が書かれていないので、
「ビエラリンク非対応機器」と同じと思ってしまったのでしょうか?(^_^;
実は「PS3でも一部のビエラリンクが使える」のですけどねぇ...メーカー問わず「HDMI CEC」という規格が利用できます。
というか、別にどちらかの製品が壊れることは無いので、
「PS3」−(HDMI)→「TH-L32C3」
で繋いでみれば、ここで聞くまでも無かったと思いますm(_ _)m
<その状態で、「音が出ない」「映像が出ない」などの場合に質問すれば良いかと...(^_^;
ただ、「罠」というか、良くあるケースとして、「接続形態を変えると、PS3の映像や音声が出ない」なんて事がありますが、
「再接続設定」すれば繋がるようになるはずですm(_ _)m
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/298/p/1,1186
>A @が可能な場合、ps3+トルネとhtx-22hdx(サブウーハーにアンプ内蔵型)をhdmi接続で
>TVの5.1chの音声視聴は可能でしょうか?
「torne」−(USB)−「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」
って事ですよね?
しずくパパさんのケースの場合、一番のネックは、
「TH-L32C3の音声をHTX-22HDXから出す方法がヘッドホン端子しか無い」
という事です。
「torne」−(USB)−「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」
で、「torne」と「PS3」の
「音声」は、「HTX-22HDX」から出ます。
「映像」は、「TH-L32C3」が表示します。
「TH-L32C3」には、「光オーディオ出力」や「音声RCA出力端子」が無いため、
「ヘッドホン端子」から「ステレオプラグ→RCAケーブル」などを利用して、
「TH-L32C3」−(ミニステレオ→RCA変換ケーブル)→「HTX-22HDX」
で接続する必要があります。
「HDMI CEC」には対応しているので、「音量調整」は、テレビのリモコンで出来ると思いますm(_ _)m
一応のことは「HTX-22HDX」の取扱説明書を読めば可否は判ると思いますが...
<「取扱説明書」は、メーカーからダウンロードできるので、事前に内容を確認できます。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
また、「PDFファイル」だと「検索」が出来るので、購入後の「逆引き」にも利用できて便利なので、
是非ダウンロードして置いてくださいm(_ _)m
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L32C3_manualdl.html
まぁ、「TVの5.1ch」と言っても、全ての音声が「5.1ch」で放送されている訳では無いので、「必ず聞ける」とは答えられませんm(_ _)m
<これは、「PS3のゲーム音声」「torneの音声」でも同様です(^_^;
また、「HTX-22HDX」はあくまでも「2.1ch」のシステムなので、厳密な「5.1ch」では聞けませんm(_ _)m
<あくまでも「バーチャル5.1ch音場」です(^_^;
部屋の形状や本体や家具の配置などの影響で、効果が体感できない場合も有ります。
書込番号:20786296
2点

過去の書き込みではTorneはAAC音声をスルー出力できないのでPS3で他のフォーマットに変換して出力することになります。
テレビでの音声再生は可能でしょう。
AAC5.1ch再生はPS3を22HDXにHDMI接続して、22HDXとテレビをHDMIで接続する方法で可能となるでしょう。
ただしこのままではテレビのチューナーで受信した番組の再生はできないので、既存のRCAケーブルでの接続も使い再生します。
書込番号:20786379
2点

早速の御回答、有難う御座いますm(_ _)m 機械オンチの私良く理解出来ました。hdmiケーブルでの接続後に不具合があれば質問すれば良かったと反省しております。実はケーブルは4日前にネット注文しているのですが、まだ手元に届かずで… 届いたら接続した結果(映像、音声の変化など)報告させて頂きます。hdim cecについては無知でしたが、ずっとトルネの音量をテレビリモコンで変えていたのでリンクしていたようです。それすら知らなかったとは恥ずかし限りです。自分なりに調べた結果、ホームシアター導入でその機種の性能を発揮させるにはテレビの買い換えが一番早いと思ったのですが(ヘッドホン端子からでは音質に不安が…)、うちのc3も一つ前のクチコミ同様2年程前に液晶モジュール交換をしてまして(15000円ぐらいだったと記憶)、まだまだ使えそうなのでc3は使うしかないと。ホームシアターが接続可能なのが分かったので、今より音質、音場が良くなれば程度に考えます。大変参考になりました有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20786489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答、有難う御座いますm(_ _)m ホームシアターからテレビの音声出力する為の詳しい接続方法が理解出来ました。有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20786506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>ただしこのままではテレビのチューナーで受信した番組の再生はできないので、既存のRCAケーブルでの接続も使い再生します。
これって、
「PS3」−(RCA)→「TH-L32C3」
のための接続だと思うので、
これを、
「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」−(RCA)→「HTX-22HDX」
という繋ぎ方をしても、「テレビの音声をHTX-22HDXから出す」のは無理だと思いますm(_ _)m
文字で判りにくいかも知れませんが...(^_^;
「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」−(ミニステレオ→RCA)→「HTX-22HDX」
※「矢印」の向きが重要です。「出力端子」−(ケーブル)→「入力端子」になります。
という繋ぎ方になります。
「ミニステレオ→RCA」の変換ケーブルは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344271_K0000308793_K0000308794_K0000594111_K0000308795_K0000344061&pd_ctg=2210
この様なケーブルになりますm(_ _)m
書込番号:20788583
1点

名無しの甚兵衛さんの説明通りで、hdxからc3、トルネ、ps3の音声が検出されました。名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、重ね重ね有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20846144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
無線LANを繋げました。HDMI端子にAmazonstickfireを繋げたら見られますか?
色々調べたのですが、これといった答えが見つからないのでご存知の方教えて下さい。
書込番号:20488134 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは
>無線LANを繋げました。HDMI端子にAmazonstickfireを繋げたら見られますか?
Amazon(Prime)ビデオなど、Amazon会員のコンテンツをAmazonFireStickを使って利用するには、
テレビのHDMI 端子に接続して、AmazonFireStickを自宅のWiFiルータに接続設定をすれば視聴出来るようになります。
書込番号:20488273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nezu0610さん
こんにちは。
>HDMI端子にAmazonstickfireを繋げたら見られますか?
接続及び設定方法を、図解入りで説明されていますので参考に成ると思います。(誰でも簡単に接続設定が出来ます)
【接続設定方法】
http://itbenricho.com/amazon-fire-tv-stick.html
書込番号:20488296 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:20488299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
2〜3時間ぐらい見てたらいきなり電源が切れて電源ランプが点滅(一回)します。本体で電源を切って電源を入れたら左端が薄暗くなり二三回画面が点滅してまた切れます(ジーと言う音が聞こえる気がします)半日ぐらい電源を切ったままにすると普通に使えてまた2〜3時間ぐらいすると同じ現象が起きます。質問あれば
書込番号:20223475 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>W.Kさん
初期的な故障でしょう。多分電源基板かも。
長期保証に入ってましたら早めに依頼がよろしいかと。
書込番号:20223492
3点

弟にもらったので発売直後ぐらいかも長期保証ははいってません。
書込番号:20223502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理代の詳しくはパナへ問い合わせ頂くとして、おおよそ1-2万かな。
書込番号:20223527
1点

W.Kさん
こんにちは。
>2〜3時間ぐらい見てたらいきなり電源が切れて電源ランプが点滅(一回)します。
電源ランプが点滅しているなら、リセット等の対処法では改善しないと思いますネ。(故障の可能性が高いです)
※故障診断ナビで確認されて見てはどうでしょうか。
【故障診断と対処法】
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/30735/~/
※『電源ランプの赤点滅についてのトラブル』に、チェックを入れて確認して下さい。
書込番号:20223560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>W.Kさん
こんにちは。
不具合が起きた時に赤ランプ点滅がありますが、
正確に何回でしょう?
点滅が続いた後、3.5秒のインターバルを置き、また点滅が続くと思うのですが。
書込番号:20223566
8点

わたしも5年ほど使用していますが、半年ほど前に電源落ちになりました。
ランプ点滅回数は忘れてしまいましたが、当時点滅回数の意味を調べたら、電源ユニットの異常らしいと言うことが分かりました。
色々試すと、落ちた状態でコンセントプラグを抜き、しばらくしてコンセントに差し込むと、つくことがわかりました。
それでも又リモコンや本体の電源スイッチを使ったりすると、落ちます。
そこで試したのが、正常な状態で、スイッチ付きのタップで電源のon-offをすることです。
結果成功したようで、この半年間、正常に使えています。
リモコンの電源スイッチは間違って使わないように接着剤で封印し(笑)、タップのスイッチだけを使用するようにしたら、今のところ以前のように使えています。
書込番号:21391113
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





