VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したフルハイビジョン液晶テレビ(37型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2012年2月24日 16:24 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年2月19日 15:29 |
![]() |
1 | 3 | 2012年2月16日 12:19 |
![]() |
9 | 2 | 2012年2月4日 08:31 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月26日 22:57 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月23日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
TH-L24C3を購入寸前の者ですが、このクチコミでIPSパネルとVAパネルの善し悪しについて議論されていますが、皆さんの意見を聞いてIPSパネルの良さが分かりました。
そこで教えて欲しいのですが、VAパネル採用のソニー、シャープのユーザーは不満だらけなのでしょうか?
量販店の売り場を見た限りでは、IPSパネル採用のテレビだけが売れているとは思えません。そうならば、IPSパネルの良さ>VAパネルの良さは、一部の目の肥えたヘビーユーザーだけが気にする問題なのでしょうか?
皆さんがおっしゃるほど違うのでしょうか?
1点

どういった情報で判断されてるのか疑問ですが・・・
一部のクチコミだけで判断しないで気になるならとことん調べれば良いと思いますよ。
例えばこういう情報もあります
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
使い方によっては特にIPSじゃなくでも全く問題ない場合も多いです。
何より、人がどう感じるかより実際に使用するご自身がどう感じるかでは?
書込番号:14193419
3点

こういう記事もありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/14/news081.html
日立のS-LED+IPSよりもS-LED+VAのが正面からの画質は上回ると。
パネルの種類は使用状況で合う合わないもあるので特徴つかんで
よく考えましょうと。
書込番号:14193505
3点

私はこの機種を半年ぐらい前に購入したのですけど… やはり、VAパネル独特の視野角の狭さには、かなり癖々させられました(-.-;)正面から左右30度までは流石フルハイビジョンの恩恵で美しい映像を堪能できるのですが、左右45度ぐらいから見たら、もう白っちゃけてお話しにならないのです(-o-;) ですがもし単独で正面から視聴されるのであれば、そして2万円代前半で購入出来るのであれば、まあまあの買い物であるとは思いますよ…(・_・;)そして現在もう一台購入のターゲットにしているのが、三菱の40BHR500です。これもVAパネルです(-o-;)…でも、この機種は、さほど視野角の狭さは感じさせず、なかなかの映像を提供しているように思います(*^o^*)パネルの製造元でかなり加工の差があるようで、確かにIPSパネルには勝てないでしょうけど、機種によってはVAパネルも捨てたものじゃないですよ(^_^)v
書込番号:14193516
4点

VAパネルが駄目などということはないですよ。
一般的に、視野角はIPS方式、コントラストはVA方式が有利とされており、
一長一短です。
又、双方とも弱点を克服しつつあり、パネル方式による画質の違いは、
かつてよりは小さくなっています。
むしろ、メーカー・機種ごとの映像エンジンの性能差による画質の違いの方が、大きいのではないでしょうか?
少なくとも私は、購入にあたりパネル方式を選択要因にする事はないですね。
書込番号:14193733
9点

こんなに早いうちのご回答、皆さまありがとうございます!感謝いたします。
VAパネルはダメダメではいないのですね。気に入っているTH-L24C3がVAパネルなので、安心しました。
皆さまがおっしゃるように、「使い方」「使用状況」をハッキリしなければ、(OKorダメではなく)向いているor向いていないかが明確にならないですね。
私のテレビ使用は、テレビ番組を普通に見るだけです。6畳の部屋の角にある1mくらいの高さの家具の上に置くつもりです。畳部屋なので、地べたに座って見ることになるので、テレビを斜め下から見上げる形になります。左右の角度の多少より上下の視野角が気になります。画面までの距離は、せいぜい2m以下ぐらいだと思います。皆さまのご意見がいかがでしょうか?
書込番号:14193837
1点

VAでは寝転がって下からの視聴はほとんど見えないという悪態スレを見たことがありますが、
下からの視野角は一番弱いところでもありそうですね。
ただ、許容範囲なのか、映り込みのほうがまだマシなのかは他の人がわかるわけではないので
何ともいいがたいのですが・・・
ホントに綺麗に見るにはどのパネルであってもベストは真正面での適正視聴距離です。
無理なら仕方ないのですができることならば、どうにか工夫して、どのパネルであっても正面でみれるようにすることがもっとも綺麗に快適に視聴できますよ。。。
わたしなら一番綺麗にみることを最優先しますけれど
書込番号:14196673
1点

ご回答の皆さま、ありがとうございます。
皆さまのご意見を参考にして、再度近くのお店に行ってきました。
実機は一番下の棚に置いてあったので、持ち上げるわけにもいかず・・・(泣)
なので、上からいろいろと角度を変えて見ましたが、色変わりがあまり気になりませんでした。
やはり、個人の感覚によるのかな?・・・と思いました。
購入へ弾みがついた感じです。
ただ、質問テーマとは違いますが、画面の最前面のガラス(?)の光沢度がすごくて、色映りが良いとかの問題ではなく、映像がメチャメチャ明るかったです。
(店員は「光沢ガラスを使っているんで・・・」云々といってました。←カタログの仕様には載っていませんのでウソだと思います。)
もしかしたら、この明るさが見る角度による色変わり(白化)をうまくごまかしているのではないかな、と思った次第です。
皆さま、いろいろとありがとうございました!
週末に購入しようと思います。
レビューに書き込むかもしれませんが、買って損した愚痴レビューのときは、決して「ほら、みたことか!」と突っ込まないで下さい(笑)
書込番号:14197447
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
今日買って来ました。
これ、壁掛けで使うには金具が必要だと思いますが、付けられるんですかね?
裏面を見ると何だか付けられなさそうな・・・。
ググってみましたが、ひとつも見つかりませんでした。
良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

ググってみたところ、下記PanaのサイトではC3シリーズは壁掛けに対応していない旨、記載がありました。
http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_design.html
あとはご自分の工夫で乗り切ってください。
書込番号:14175524
3点

RS-71さま
速答ありがとうございます。
お〜、ショック!メーカーHP見てから買えば良かった〜 (T_T)
引き続き何か良い方法を探してみます。
書込番号:14175585
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
このテレビの番組表からソニーBlu-ray Discレコーダーへの録画登録できますでしょうか
その他操作上不便なことがありましたら教えて下さい
よろしくどうぞ
尚、ソニーのレコーダーは2010年製のものです
1点

親がテレビが42S2とBR585でビエラリンクで色々やってますがいじらせて
貰った時に予約時の録画モードがDR固定というデメリットがありました。
(後でレコーダー側の予約変更で直せはするけど不便だと思います。)
書込番号:14152999
0点

VIERAの番組表からソニーBlu-ray Discレコーダーへの録画登録はできません。メーカーが違いますので、リンク機能は働きません。レコーダーからの録画登録になります。
書込番号:14153198
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
SONYのBRAVIAを使用してますが、スピーカーがTVの裏上についている為 音が遠く手元スピーカーを併用してます。 HDDとリンクさせたいのでVIERAを検討してますが、スピーカ位置はフロントでしょうか? 大雪で出掛けられず、画像でも判断しずらいので教えてくださ〜い。
1点

このくらいの大きさのテレビになると「下向き」の場合が多いようですが...
<「スピーカー」の形状が、「非常に長細い」のが...
薄くなった構造の「弊害」と言えるとは思いますm(_ _)m
>スピーカ位置はフロントでしょうか?
http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_design.html
http://panasonic.jp/viera/products/c3/th_l37c3.html
ベゼルの幅が4〜5cm程度のことを考えると..._| ̄|○
<スピーカーの仕様からするとぎりぎり入るかも!?(^_^;
拡大写真でも「スピーカー」があるような「網目」とかは判断できませんねm(_ _)m
現物からの情報があることを祈りますm(_ _)m
書込番号:14105158
4点

おはようございます。本製品を使用しております。
スピーカーの位置は本体下側に下向きに付いてます。
書込番号:14105556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
この機種で横一列3枚並べてxboxのforza4をマルチモニターで遊ぼうと企んでいます。
スチールの角パイプでフレームをつくり壁掛け金具を取り付ける穴があればそれを利用してフレームにモニターを取り付けようと考えているのですが、PDFの説明書を見る限りでは壁掛けについては記載が無いようです。ご存知の方おられますでしょうか?
0点

>壁掛けについては記載が無いようです。
未対応です。
C3シリーズのQ&A検索すると、
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?model=thc3&node=0&kid=thc3_0155
書込番号:14072101
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
富士通のTEOだったら一応動作確認出来てるけど
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/teo/info/index.html#anc03
いうまでもなく
すべてのPCで同じ結果が得られるかどうかは未知数です
書込番号:14058244
0点

>HDMIのON/OFFに合わせてテレビもON/OFFしますか?
テレビ/モニタ側のon/offには、2つの機能が有ります。
HDMI-CEC機能(各社何とかリンクと呼んでいる)を使った電源連動と、PCモニタに装備されているPCのon/offに合わせ、onとスリープ状態(PowerSWはそのままで待機状態)になる電源連動です。
前者は、PC,テレビ側両方がHDMI-CEC機能を搭載していないと不可、後者はテレビ側がPCの状態を監視(信号の有無)していて、PCモニタには、ほぼ100%搭載されている機能です。
多分、LEONHARDT_LOEWEさんの質問は、後者ではないですか?
残念ながら、VIERA含めた液晶テレビに、HDMIの信号有無でon/offする機種は聞かないです。
あとは、HDMI-CEC機能付きPCとの組合せとなりますが、万年睡眠不足王子さんが触れていますが、メーカー系の一部機種にしか搭載機は聞かないですね。
書込番号:14059101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





