VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したフルハイビジョン液晶テレビ(37型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2021年9月23日 23:18 |
![]() |
17 | 5 | 2021年9月14日 10:10 |
![]() |
13 | 3 | 2020年4月28日 22:37 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2018年4月5日 12:23 |
![]() |
10 | 7 | 2017年4月26日 01:11 |
![]() |
1 | 2 | 2014年12月23日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
このテレビを現在も使っているor使っていた方にお聞きしたいです!
HDMI端子が1つしかないのでかなり前に切替器という物を購入して取付けてみましたが全く使えませんでした。
こちらのテレビにHDMI切替器を付けて使っている方、もし居ましたらどの製品をどの様に取付けているか教えて欲しいです!
書込番号:24356620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆう7256さん
Amazonで GH-HSWB3 1500円でありますよ
使えなかったのは給電するタイプだったのではないですか?
書込番号:24356767
0点

>ゆう7256さん
こんばんは
2Kまでの出力機器なら、切り替え機はエレコムの下記のようなものでいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079S2H825/
ただ、HDMI切り替え機はワンチップICで構成してますが、一般論として、規格の進化に伴って必ずしも常に安定動作するとは限らないこと、HDMIリンクが不安定に陥る可能性があること、などの点に注意が必要です。
返品が楽なprime商品を選んでおいて、うまく行かなかったら返品して他のprime商品を試すなど1発でうまく行かないかもという前提で取り組んだ方がいいです。
切り替え機をテレビとは別途に買うのではなく、必要な数のHDMI端子を持ったテレビを最初から買った方がトラブルが少ないです。
書込番号:24356772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ゆう7256さん
これから買うのではなく、もう買ってたんですね。
どのような機器を、どこに繋いで、どう使えなかったのですか?HDMIケーブルは何を使いましたか?
書込番号:24356786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>買ったのはこれです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325966/#tab
こっちで聞いた方が良いのでは?
書込番号:24357058
0点

電池の絶縁フィルムを外してますか?
書込番号:24357301
0点

再度繋いでみたら分配器使えました!もしかしたらスマホと繋いでいたMHLケーブルと分配器の相性が悪かっただけかもしれません。違うケーブルでは問題なく見れました!
書込番号:24359046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
地デジの切り替わる2011年くらいに購入。
昨日まで問題なく使用していました。
今朝、母から「テレビの様子がおかしい」というので
見てみると、電源を入れてしばらくはいつも通り動くのですが
5秒くらいすると、プツンと切れてしまい
待機電源で赤ランプがチカチカして動作不能になります。
一度電源を切ってまた入れなおしても同じ動作になります。
テレビからはジーッというノイズがうっすらと聞こえます。
寿命でしょうか。電源タップにコードを差し込んで
そこからオン・オフをしていました。
3点

取説は未だお持ちですか?
パナのHPでも見れるかも知れないですが。
点滅の回数で幾らかの故障が特定出来ます。
年月を考えると寿命の判断で良いと思います。
修理は結構高額で年月を考えると不可能の判断されると思う。
書込番号:24322996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマハ発惰機さん
寿命でしょう。買い替えをお勧めします。
起動方法ですが、
オフ時。テレビの電源をリモコンで切る。その後にタップ側をオフにする。
オン時。タップ側オン。リモコンでオン。
ならば問題ない筈です。まあ、10年問題出てませんし。
書込番号:24323068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤマハ発惰機さん
10年も使えば十分でしょう。
たとえ修理に出しても部品ないかもしれませんし。
書込番号:24323382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源を入れてしばらくはいつも通り動くのですが
>5秒くらいすると、プツンと切れてしまい
>待機電源で赤ランプがチカチカして動作不能になります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/TH-L24C3
の「電源ランプが赤く点滅する」で点滅回数で何が問題か分かるカモ知れません...
<4回か7回でしょうか...
>寿命でしょうか。
まぁ、「電源基板」を交換出来れば直るかも知れませんが、既に10年経過しているので、部品(電源基板)が無い可能が高く「修理不可」となり、作業員を呼んでお金(人件費)だけ取られる可能性が高いと思われますm(_ _)m
<事前に相談した時点で「部品が無いので修理出来ません」と回答されて、お金は取られない可能性も高いと思います(^_^;
>電源タップにコードを差し込んでそこからオン・オフをしていました。
省エネとか考えての事かも知れませんが、余り意味は無いんですけどね...(^_^;
<番組表の取得が出来ないので、使い勝手が悪くなるだけとも...
毎回「100V」をON/OFFするよりも、内部の小さな電圧のON/OFFの方が、回路への負荷は低いとは思います。
<メーカーも、そういう使い方は想定していませんし...(^_^;
書込番号:24324069
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
TH-L32C3 液晶テレビについて教えてください。
スマホをUSB-CからHDMI接続してAmazonプライムを見ようとしたところ
画面が映らなくて困っています。
やはりTVが古いからなのでしょうか?
お手すきな時でよいので教えてください。
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スマホをUSB-CからHDMI接続してAmazonプライムを見ようとしたところ画面が映らなくて困っています。
そのスマホは「USB-C」から映像信号を出せる仕様なのですか?
<スマホの情報が無いので、どこに問題が有るのか見当が付きませんm(_ _)m
書込番号:23364845
3点

お返事ありがとうございます。
すみません。スマホによって見れるものと見られないものがあるのですね。
スマホは galaxyのS9と HuaweiのP20lightです。
書込番号:23365399
1点

>スマホは galaxyのS9と HuaweiのP20lightです。
お持ちのスマホに取扱説明書は無かったのですか?
「テレビに表示するには」とかの項目で説明が有れば出来るハズですが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23367029
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
中古で購入したのですが、こちらの製品も電源部からの低周波のようなノイズ音が聞こえるのは、製品仕様と考えてよいのでしょうか?プラズマテレビでは、よく投稿されていますが、液晶テレビでもパナソニック製は、仕様なのでしょうか?最近の製品の同クラスでもこの現象は、変わらないんでしょうか?
書込番号:21724867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コイル鳴きが原因なんじゃないかと思うんだお
メーカーが安い部品を使うと起きやすいらしいんだお
書込番号:21725248
3点

>ポン太郎ボーイさん
そんなことはないですよ。
少なくともパナソニックのテレビのいろいろな機種で、ジー音がするなんて話は口コミでは見ておりません。
プラズマは消費電力が大きく、発光効率も悪かったので、電源は異音がしやすかったし、ファンも付いてたので色々と液晶より煩くなる原理的な要因がありましたが、液晶とか有機ELは他社と同じですよ。
書込番号:21725682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テスラーコイルさん
返信ありがとうございます。
いわゆるコイル鳴きってやつですよねー
コンデンサー?を替えないと直りませんかねー?
もともと鳴っては、なかったとみれば劣化具合もかなり進んでるということでしょうか?電源入らずなどのトラブルになる可能性のが高いのでしょうか?
電子系、お詳しそうですのでよければお教えいただけますでしょうか?
書込番号:21726244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
情報提供ありがとうございます。
やはりプラズマテレビに限った事なんですね。
エコナビのオンオフや明るい画面の切り替わり、音の大きさも不規則に変わるんです。
低周波越えての雑音の状態です。
書込番号:21726250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン太郎ボーイさん
液晶などの固定画素ディスプレイでは、昔のブラウン管の様に走査線を掃引することはないので、原理的に可聴帯域の周波数の音を発生するということはないです。製品仕様とか、普通に音がするもの、ということはないです。
なので、音がするなら、電源回路等の設計の問題か、経年変化等含めた部品の問題か、故障か、といったところでしょう。
中古購入ということなので、前のユーザーがどのような使い方をしていたかなど全くわかりません。修理となると料金が発生すると思いますので、その辺は判断されればと思います。
ハードオフ等なら、中古品でも期間によっては保証修理できたりするようですね。
書込番号:21726732
1点

ポン太郎ボーイさん
テスラは電気はあまり詳しくないけど
コイル鳴きはコイルを交換するか、コイルのエナメル線を巻き直すか、コイルをホットボンドで固めて音が小さくなるようにすることで気にならなくなくするそうです
素人は自分で修理しない方が無難だと思います
コイルはエナメル線がぐるぐる巻いてある電気磁石のような部品です
モノによってはカバーが付いてて線が見えない場合もあります
経年劣化でコイル鳴きするわけじゃなくて
コイルは元々音が出る部品で巻き方が上手い下手で音の大きさが変わるらしく
運悪くハズレのコイルが液晶テレビに使ってあったんじゃないかと思います
書込番号:21726777
1点

>>経年劣化でコイル鳴きするわけじゃなくてコイルは元々音が出る部品で巻き方が上手い下手で音の大きさが変わるらしく
可聴帯域に振動(音)が出るかどうかは回路設計次第ですし、経年変化により充填剤やケースの物性が変化することにより、共振周波数が変わって聞こえるようになることもあります。
「すべてのコイルは本来鳴くものである」ということはありません。
書込番号:21726809
1点

>プローヴァさん>テスラーコイルさん
解説頂きありがとうございます。
色々教授頂き助かりました。
素人が手を出すと危険そうなので今回は、耐えてみます。
書込番号:21729361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
@ トルネのtvチューナーを使えは(トルネを起動させた状態)ps3→c3のhdmi接続でもc3から音声は出力されますでしょうか?やはりc3に光ケーブル入力が無い為、現在のrcaケーブルの接続しか方法がないのでしょうか?A @が可能な場合、ps3+トルネとhtx-22hdx(サブウーハーにアンプ内蔵型)をhdmi接続でTVの5.1chの音声視聴は可能でしょうか? ホームシアターを購入したいのですが、購入して良いものか否かで悩んでおります。宜しかったら、御教授のほど宜しくお願いします。
書込番号:20786132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、タイトルに間違えがありました。racケーブル☓→rcaケーブル○です。この程度の機械オンチです。皆様、宜しくお願いします。
書込番号:20786176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>@ トルネのtvチューナーを使えは(トルネを起動させた状態)ps3→c3のhdmi接続でもc3から音声は出力されますでしょうか?
「PS3の音声」は出ますよ?
「映像のためだけのHDMI」ではありません(^_^;
<http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
「torneの音声」の話をしているのですか?
「torne」−(USB)−「PS3」−(HDMI)→「TH-L32C3」
で、「torne」には「RCA端子」は有りませんよね?
「PS3」→「TH-L32C3」の接続方法は限定されません。「HDMI」でも「RCA」でも、自由ですm(_ _)m
<「TH-L32C3」の「接続ガイド」に「ゲーム機」との接続方法が書かれていないので、
「ビエラリンク非対応機器」と同じと思ってしまったのでしょうか?(^_^;
実は「PS3でも一部のビエラリンクが使える」のですけどねぇ...メーカー問わず「HDMI CEC」という規格が利用できます。
というか、別にどちらかの製品が壊れることは無いので、
「PS3」−(HDMI)→「TH-L32C3」
で繋いでみれば、ここで聞くまでも無かったと思いますm(_ _)m
<その状態で、「音が出ない」「映像が出ない」などの場合に質問すれば良いかと...(^_^;
ただ、「罠」というか、良くあるケースとして、「接続形態を変えると、PS3の映像や音声が出ない」なんて事がありますが、
「再接続設定」すれば繋がるようになるはずですm(_ _)m
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/298/p/1,1186
>A @が可能な場合、ps3+トルネとhtx-22hdx(サブウーハーにアンプ内蔵型)をhdmi接続で
>TVの5.1chの音声視聴は可能でしょうか?
「torne」−(USB)−「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」
って事ですよね?
しずくパパさんのケースの場合、一番のネックは、
「TH-L32C3の音声をHTX-22HDXから出す方法がヘッドホン端子しか無い」
という事です。
「torne」−(USB)−「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」
で、「torne」と「PS3」の
「音声」は、「HTX-22HDX」から出ます。
「映像」は、「TH-L32C3」が表示します。
「TH-L32C3」には、「光オーディオ出力」や「音声RCA出力端子」が無いため、
「ヘッドホン端子」から「ステレオプラグ→RCAケーブル」などを利用して、
「TH-L32C3」−(ミニステレオ→RCA変換ケーブル)→「HTX-22HDX」
で接続する必要があります。
「HDMI CEC」には対応しているので、「音量調整」は、テレビのリモコンで出来ると思いますm(_ _)m
一応のことは「HTX-22HDX」の取扱説明書を読めば可否は判ると思いますが...
<「取扱説明書」は、メーカーからダウンロードできるので、事前に内容を確認できます。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
また、「PDFファイル」だと「検索」が出来るので、購入後の「逆引き」にも利用できて便利なので、
是非ダウンロードして置いてくださいm(_ _)m
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-L32C3_manualdl.html
まぁ、「TVの5.1ch」と言っても、全ての音声が「5.1ch」で放送されている訳では無いので、「必ず聞ける」とは答えられませんm(_ _)m
<これは、「PS3のゲーム音声」「torneの音声」でも同様です(^_^;
また、「HTX-22HDX」はあくまでも「2.1ch」のシステムなので、厳密な「5.1ch」では聞けませんm(_ _)m
<あくまでも「バーチャル5.1ch音場」です(^_^;
部屋の形状や本体や家具の配置などの影響で、効果が体感できない場合も有ります。
書込番号:20786296
2点

過去の書き込みではTorneはAAC音声をスルー出力できないのでPS3で他のフォーマットに変換して出力することになります。
テレビでの音声再生は可能でしょう。
AAC5.1ch再生はPS3を22HDXにHDMI接続して、22HDXとテレビをHDMIで接続する方法で可能となるでしょう。
ただしこのままではテレビのチューナーで受信した番組の再生はできないので、既存のRCAケーブルでの接続も使い再生します。
書込番号:20786379
2点

早速の御回答、有難う御座いますm(_ _)m 機械オンチの私良く理解出来ました。hdmiケーブルでの接続後に不具合があれば質問すれば良かったと反省しております。実はケーブルは4日前にネット注文しているのですが、まだ手元に届かずで… 届いたら接続した結果(映像、音声の変化など)報告させて頂きます。hdim cecについては無知でしたが、ずっとトルネの音量をテレビリモコンで変えていたのでリンクしていたようです。それすら知らなかったとは恥ずかし限りです。自分なりに調べた結果、ホームシアター導入でその機種の性能を発揮させるにはテレビの買い換えが一番早いと思ったのですが(ヘッドホン端子からでは音質に不安が…)、うちのc3も一つ前のクチコミ同様2年程前に液晶モジュール交換をしてまして(15000円ぐらいだったと記憶)、まだまだ使えそうなのでc3は使うしかないと。ホームシアターが接続可能なのが分かったので、今より音質、音場が良くなれば程度に考えます。大変参考になりました有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20786489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答、有難う御座いますm(_ _)m ホームシアターからテレビの音声出力する為の詳しい接続方法が理解出来ました。有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20786506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>ただしこのままではテレビのチューナーで受信した番組の再生はできないので、既存のRCAケーブルでの接続も使い再生します。
これって、
「PS3」−(RCA)→「TH-L32C3」
のための接続だと思うので、
これを、
「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」−(RCA)→「HTX-22HDX」
という繋ぎ方をしても、「テレビの音声をHTX-22HDXから出す」のは無理だと思いますm(_ _)m
文字で判りにくいかも知れませんが...(^_^;
「PS3」−(HDMI)→「HTX-22HDX」−(HDMI)→「TH-L32C3」−(ミニステレオ→RCA)→「HTX-22HDX」
※「矢印」の向きが重要です。「出力端子」−(ケーブル)→「入力端子」になります。
という繋ぎ方になります。
「ミニステレオ→RCA」の変換ケーブルは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344271_K0000308793_K0000308794_K0000594111_K0000308795_K0000344061&pd_ctg=2210
この様なケーブルになりますm(_ _)m
書込番号:20788583
1点

名無しの甚兵衛さんの説明通りで、hdxからc3、トルネ、ps3の音声が検出されました。名無しの甚兵衛さん、口耳の学さん、重ね重ね有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:20846144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
題名そのまんまです。wikiには2010年以降のモデルはARC対応と書いていましたが、非対応のものもあるみたいです。ホームページで商品の仕様を見てもARC対応との記載が見当たらなかったので、わかるかた教えてください。お願いいたします。
書込番号:18296227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非対応です、光デジタル端子も無いのでオーディオ機器に音声を出力するにはヘッドホン端子を使うことに鳴ります。
書込番号:18296255
0点

わかりやすい回答ありがとうございます。よろしければ同じような価格帯、サイズでsony、TOSHIBA、Panasonicの中でARC対応のおすすめテレビがあれば教えてください。
書込番号:18297109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





