VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したフルハイビジョン液晶テレビ(37型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年3月10日 14:03 |
![]() |
4 | 6 | 2012年3月3日 10:09 |
![]() |
4 | 1 | 2012年2月27日 21:55 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年2月26日 21:33 |
![]() |
14 | 14 | 2012年3月21日 23:12 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年2月19日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
C3は未対応です。
しかし、「スペックから絞り込む」を使えば解るはずですが。
書込番号:14219285
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
37インチのC3 を持っています。
今までゲームには興味がなかったので持っていませんでしたが、今度プレステを買うことにしました。
でも液晶テレビはゲームモードがついてないと、動きの速いゲームはできないと聞きました。
また、そのゲームモードでもいいものとダメなものがあるとも聞いています。
このテレビでは向いてないでしょうか。
0点

気になる人もいれば、気にならない人もいるはずです。
人の感覚は自分に当て嵌まる事もありません。
PS3を買うのが確定しているなら繋いでから判断されてはいかがでしょうか。
応答速度で有名なのは東芝レグザです。
個人的にはZシリーズ以上をオススメします。
書込番号:14216497
3点

>液晶テレビはゲームモードがついてないと、動きの速いゲームはできないと聞きました。
俗にいう「遅延」と呼ぶ、表示遅れによる実タイミングとのズレのことを言っているのだと思います。
クチコミ検索で「遅延」とすれば、多くの議論が見れるでしょう。
この遅延、画像処理回路によるもので、一般的に高画質な回路ほど遅れが多い傾向が有り、年々ひどくなる傾向でした。
特に、残像低減技術の倍速機能は、出た当時on/offで大きく違いが出ました。
「ゲームモード」は、倍速のoffを含めた遅延要素の部分をoffにするモードです。
この遅延、ゲーム内容次第でも影響度が違うし、やっかいなことに、人によって感じ方,影響度(感じるけど問題無しの人もいる)が違います。
過去例では、某大型掲示板で遅延が多いと叩かれた機種でも、問題無しの報告が複数から有りました。
>このテレビでは向いてないでしょうか。
確かに、パナはゲームモードを持っていませんが、高画質処理がされている上位機でも他社の上位機より遅延が少ない方みたいです。
(良く言われるフレーム値で2フレちょっと)
各自の影響度が違う以上、購入検討中なら安全を見て、低遅延の機種を勧めていますが、すでに持っている状態ならやってみてくださいとしか言えないです。
多分、大丈夫だと思いますが・・・
書込番号:14216547
0点

こんにちは。
当方、37C3にPS3をHDMIケーブルで
繋げて使用してます。
現在バイオハザード4(RS)と5AEを主にプレイしてますが、遅延は全く気になりません。
他の動きの速いゲームもプレイしましたが残像も気にならなかったです。
感じ方は個人差が有るで、ご参考までに。
書込番号:14224444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
HDMI端子がひとつしかないですよね?
わたしはDIGAに繋いでますが、抜き差しするんでしょうか?
スイッチングできる端子とかあるんでしょうか?
書込番号:14231877
1点

もし端子が足りないのでしたら、HDMIセレクターやAVアンプでまとめる事ができます。
オーディオに興味があるなら安いサラウンドセットでも追加すると楽しいかもしれませんね。
書込番号:14231900
0点

>DIGAに繋いでますが、抜き差しするんでしょうか?
>HDMIセレクターやAVアンプでまとめる事ができます。
今更、専用ケーブルまで買って、D端子接続も何なんで、HDMI接続でしょう。
まとめる方法は、冷やかし大王さんが言う様に、HDMIセレクターやAVアンプとなります。
AVアンプの方ですが、このC3には、光デジタル音声出力端子も無ければ、アナログ音声出力端子も無し。
更に、HDMI ARCにも非対応と、普段からDIGAを含めた外部機器電源onで視聴されているなら、外部機器→<HDMI>→AVアンプ→<HDMI>→C3接続でもAVアンプを使えますが、C3→AVアンプへの音声出力が無いので、C3のみでの使用時にはAVアンプが使えないはずです。
ARC対応ってなに?
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/faq/viera/viera/viera_20.html
AVアンプ選択時には、運用制限が有ることを頭に入れておいてください。
HDMIセレクターの方は、昔程値段は高くないので、手軽といえば手軽。
入力数を考えて選択してください。
http://kakaku.com/kaden/av-selector/
http://kakaku.com/kaden/av-selector/guide_2072/#Section1
書込番号:14232902
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]

>このTVはネットにはつながりますか?
インターネット経由の双方向通信とか、
http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_picture.html#picture15
とかの機能は有りますが、BRAVIAのブラビアネットチャンネルみたいなYouTube,アクトビラ等の動画視聴や、簡易ブラウザの機能は有りません。
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
>値段は今が底ねですかね・・・。
新型のC5が発表、そろそろ多くの店頭に並ぶ頃です。
底値に近いはずですが、流通在庫のみですから注意してください。
書込番号:14212811
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
本機を購入しました。HDDレコーダーを別途購入する予定ですが、DVR-W1/1.0Tを接続されている方がいらっしゃいましたら感想、注意点などご教授願えないでしょうか。
0点

私は使用してはいませんが、使えるはずです。
接続はHDMIケーブルを推薦します、もちろん両機ともアンテナ線の接続も必要です。
書込番号:14207851
2点

DVR-W1/1.0Tのレビューやクチコミを見られましたか?
接続云々以前の問題で製品自体の不具合が結構報告されていますよ。
書込番号:14207981
2点

>口耳の学さん
コメントありがとうございます。
分配器が必要になるのですね?
書込番号:14208004
0点

>あしゅらおうさん
コメントありがとうございます。
DVR-W1/1.0Tのクチコミは参照しましたが必ずしも不具合があるとも言えないので、リスクはありますが安さに惹かれています。
あしゅらおうさんのお勧めは何でしょう?やはりDIGAでしょうか。
書込番号:14208020
0点

DVR-W1/1.0Tのアンテナ出力を利用すれば分配器は不要なのですが、DVR-W1/1.0Tのアンテナ入力はBS/地上波混合入力となっています、壁の端子までBSと地上波が混合で来ているのなら壁→DVR-W1/1.0T→分波器→テレビでいいのですが、別々できているなら混合器が必要ですね。
元々BS受信できない環境ならいいのですが。
書込番号:14208047
0点

DVR-W1/1.0Tを選んだということは、BDドライブは不要、チューナーは二つ必要という認識でいいのでしょうか?
その条件であればマクセルのVDR-R2000が評判がいいようです。価格的にもDVR-W1/1.0Tより少し高い位です。
私個人はDIGAを使ってますが、DIGAはBDレコーダーでありHDDのみのDVR-W1/1.0Tとは機能的にも価格的にも比較できません。
スレ主さんが必要とする機能と予算を書かれたら、皆さんがおすすめの機種を教えてくださるでしょう。
書込番号:14208432
2点

>あしゅらおうさん
愚問でしたか。仰るとおりですね。
条件、予算ともHDDレコーダーの選択しかありません。
書込番号:14208685
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
3万円前後のTVで、3機種で購入を検討しています。
パナソニック VIERA TH-L32C3
http://kakaku.com/item/K0000184881/
東芝 REGZA 32BC3
http://kakaku.com/item/K0000273700/
シャープ AQUOS LC-32E9
http://kakaku.com/item/K0000258363/
一応3機種比較で見たのは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000258363.K0000273700.K0000184881
パナはLEDで消費電力量が低いので良いかなと思ったんですが、
この3機種で買うとしたらどれを買いますか。
その選ぶ理由があれば教えて欲しいです。
(逆にこれは止めといた方が良いとかでも)
使用方法は普通?にTVを見る程度です。
特にゲームをするとかは無いです。
HDDブルーレイデッキは、パナソニック DIGA DMR-BR585-K です。
http://kakaku.com/item/K0000164120/
あと家電店で3万円のTV以上は3年保障付きとありますが、
2万8千円位の品だと交渉次第で3年保障を付けてくれたりするのでしょうか。
出来れば3年保障が付くと嬉しいのですが。
0点

>この3機種で買うとしたらどれを買いますか。
個人的な意見からいえば、REGZA 32BC3ですかね。
バックライトも昔ながらのCCFL(冷陰極蛍光管)で、色調の違和感も少ないし。
(その分、消費電力が高い。)
例え留守録しか出来ないにしても、録画機能が有るのも。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bc3/recording.html#singletuner
VIERA TH-L32C3も捨てがたいですが、外部入力端子が少ないのが引っかかる。
色調は、LEDバックライトでも違和感が少ないですし。
押さえめ=自然な色調のREGZA,鮮やかな色調のVIERAかな?
ちなみに、この2機種は、視野角の広いIPS方式パネルです。
多分買わないのが、AQUOS LC-32E9。
SHARPの安価機は、ノイズというか映像にザラザラ感を感じてしまう。
中間グレードの商品が良くなってきているのに、なぜと思っているのですが。
視野角も、VA方式の発展型のUV2Aパネルで、前の2機種より少ない角度で色変化を始める。
視野角の方は、nana48さんの視聴環境次第ですがね。
少なくとも、店頭で自らの目で一度確認をしてください。
個人的な好みも有りますからね。
書込番号:14202354
3点

書き忘れ。
>交渉次第で3年保障を付けてくれたりするのでしょうか。
店によって違うはずです。
更にいえば、その保証の内容も。
自分が良く使うヤマダ電機では、機種ごとや施策的に付ける「長期無料保証」の機種と、有料(+5%)で入る「5年間長期保証」が有ります。
http://www.yamada-denki.jp/sevice/warranty/index.html
確か「長期無料保証」でない機種に交渉では付かなかったはずです。
その店は?
ヤマダ電機?
注意店は、その保証の内容。
年々最大保証額が下がってくるものも有ります。
ヤマダ電機の「5年間長期保証」だと、ポイントで加入すると年々上限が下がります。
書込番号:14202397
2点

返信ありがとうございます。
東芝>パナ>シャープ の順ですか。
選択の参考にさせていただきます。
録画機能は便利ですが、番組録画はHDDブルーレイデッキを使っているので、
それほど気にしていなかったんですが、それでもあると便利でしょうか。
3年保障は無料保障のことです。
今朝の広告を見たら、ヤマダとノジマが3万円以上の商品なら3年保障となっていました。
やっぱり3年無料保障の該当商品で無いと難しいのですね。
リンクを貼っていただいたヤマダの保障の中に、
私もヤマダを使うことが多いのですが、有料の5年保障ってあるんですね。
5%なら1500円程度なので安心料として入っておくのも良いですね。
他の方のTV選択のご意見も聞きたいのでまだまだお待ちしています。
書込番号:14203963
0点

テレビだけで選ぶなら他の方がおっしゃっているように、東芝>パナ>シャープでしょう。
しかし質問者さんの場合はレコーダーがパナソニックということなので、リンクさせることを考えてパナソニック32C3がいいんじゃないですかね?
ただ入力端子が少ないのがネックなんですよね…
少し予算を足せるのであればパナソニックのTHL32X3が1番いい選択肢かも!!入力端子も問題なく、LEDですから!!
書込番号:14206214
2点

外付けHDDを別途購入する必要がありますが、テレビの録画機能は大変便利です。
番組表を表示し録画したい番組を選択して録画セットするだけですので数秒〜10秒程度で
セット出来ます。
ただ、32BC3はシングルチューナーなので録画と視聴でチューナーを共用するため、録画中
は観れるチャンネルに制約が出るのでご注意ください。
それと、テレビの録画番組は観て消しが基本と思って下さい。
書込番号:14208366
2点

返信ありがとうございます。
W逃亡大作戦さん
やっぱりテレビだけで選ぶと、東芝>パナ>シャープの順なんですか。
今まで書いていませんでしたが、今のTVはシャープなのですが、
レコーダーと違うメーカーでも問題なく使っています。
TVはスイッチのオンオフだけで、殆どレコーダーの方で操作していますので。
入力端子も多ければ良いでしょうが、それほど他の機器を接続しないので大丈夫かなと。
薦めのパナソニックのTHL32X3を調べて見たのですが、
価格コムの最安値だと3千円ほどの差ですが、
近所の電気店の広告だと約1万円位の差があるので、ちょっと予算オーバーです。
メカタれZさん
テレビの録画機能は大変便利ですか。
今はこれ(DIGA DMR-BR585-K)で番組録画をしているので、
http://kakaku.com/item/K0000164120/
VHSの時と比べてかなり便利になったと思っていたんですが。
まあ2番組を録画したい時には、BR585もシングルチューナーなので便利でしょうね。
私の番組録画の使い方は、観て消しが殆どです。
もう少し決めかねていますが、ちょっと東芝に傾いてきました。 ^^;
書込番号:14209325
0点

外付けHDD録画機能付きテレビの場合、HDD代もプラスされますのでご予算に響きますので
レコーダーで困らなければ観るだけテレビでもよろしいかと。
録画機能付きであればWチューナーがお勧めです。
REGZA 32RE2は如何でしょうか? こちらはWチューナーなので録画中の視聴番組の制約は
ありませんし、LEDバックライトで低消費電力の上明るいです。価格も3万円半ば位で買え
そうです。ただし、量販店の場合、ポイント込みでこの位かな?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000308738.K0000288582.K0000273700
書込番号:14210129
2点

再び返信ありがとうございます。
HDDは320GBや250GBの容量のなら、
まったく今は使っていないのがありますので、それを使おうかと思っています。
(まだきちんと使えるか型番を調べていないですけど)
仮にそれが使えなかったとしてHDDを新たに購入するとしても、
TVと同時購入じゃなくて、数ヶ月後に購入なら大丈夫ですので、
後からHDDを購入することで何とかなります。
REGZA 32RE2 ですか。これは広告には値段が出ていないのでお店で聞いてきますが、
価格コムの最安値がこの値段だと、店頭の値段はちょっと予算オーバーになりそうな気がします。
書込番号:14213331
0点

遅くなりましたが、やっとTV購入しました。
購入したのは東芝 REGZA 32BC3 にしました。
28.800円で1440円の5年保証をつけて何とか支払いが30.240円で済みました。
アドバイスありがとうございました。
いままで19型液晶だったので大きな画面で楽しんでしますが、ちょっと気になったことがあります。
TVをそのまま(チャンネル)で見ると綺麗なんですが、BDレコーダーを通した「ビデオ1」で同じ番組を見ると、
少しシャープさが欠けるように感じます。(薄いソフトフォーカスがかかったような)
(もちろん録画した番組ではありません)
これはBDレコーダーの付属の赤白黄のコードを使っているからでしょうか、
別売りの「HDMI」と言うコードを使うと良くなるものでしょうか。
それともレコーダーを通すとシャープさが落ちるのが普通なのでしょうか。
見比べなければや、ビデオ1でも馴れれば気になれないのですが、
コードをHDMIに変えると格段に良くなるようでしたら検討しようかなと思っています。
カテゴリー違いかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:14241818
0点

Goodアンサーをつけたので、全体が解決済みになってしまいましたが、
「HDMI」コードの質問に答えていただけると助かります。
書込番号:14241844
0点

>これはBDレコーダーの付属の赤白黄のコードを使っているからでしょうか、
その通りです。
AVケーブル(RCAピン端子 黄色,コンポジット映像信号)では、垂直解像度が400本程度しか無く、現在のデジタル放送の解像度を伝えきれません。
アナログという点も。
>別売りの「HDMI」と言うコードを使うと良くなるものでしょうか。
はい。
現在主流のケーブルです。
デジタルという点と、1本で映像と音声を伝送出来ます。
各社何とかリンクと呼ぶHDMI-CEC機能を使った電源連動,遠隔操作も使えます。
HD(High Definition)画質の1080p信号を伝達という意味では、D端子でも近い伝送能力は有りますが、D端子はアナログということ、音声接続は別結線要という点からも、今更使う必要は無いです。
>コードをHDMIに変えると格段に良くなるようでしたら
レコーダー経由映像とテレビ内蔵チューナー映像では、レコーダー内の映像回路に入っている画像処理回路の出来も入る場合も有りますが、ほぼ同じ映像が見れるでしょう。
書込番号:14242026
2点

再び返信ありがとうございます。
私の気のせいではなかったのですね。 (^^ゞ
赤白黄のコードをHDMIコードに変えると良くなるんですね。
それならHDMIコードを検討しようと思います。
HDMIコードを少し調べると1千円のや5千円のとか色々ありますが、
(もちろん高額の方が良いのでしょうが)
1千円前後のコードでも大丈夫でしょうか。
書込番号:14242206
0点

HDMIのクチコミもあるんですね。(知りませんでした)(^^ゞ
返信した後、過去レスを少し読んでみたら私には、
安価のものと高価なものの違いは分らないと思いますので、
299円で販売されているHDMIコード(ケーブル?)を購入してみました。
300円なので赤白黄のコードと違いが出れば満足ですし、
余り変わらなくても300円なら諦めが付きます。
このケーブルは到着したら試してみようと思います。
また何か質問するかもしれませんが、その時にはよろしくお願いします。
書込番号:14245970
1点

遅くなりましたが、HDMIのコードを取り付けました。
結果から言いますと、私が見ても違いが分りとても綺麗に見ることが出来るようになりました。
前回の書き込み後HDMIを注文して1週間後に到着して、
コードの付け替えをしたのが更に1週間後で、数日使用してからなので今に至りました。
購入したのは300円のHDMIコードですが、
BDレコーダーを通したTV放送もTVだけでの放送と同じように見えるようになりました。
それよりもHDDに録画した番組も今までレコーダーの録画モードがHL(7種有る内の5番目の長時間)なので、
画像が少し落ちるのはあきらめていたんですが、それほど遜色なく綺麗に見えるようになりました。
更に一番違いが分ったのはレコーダーの番組表や録画一覧などの文字が表示される画面です。
かなりもやっとしていたんですが、はっきり写るようになりました。
こちらに書き込みをされている方には常識なことかもしれませんが、
赤白黄のコードを使われていたら、HDMIのコードに変えた方が良いですね。
私は300円のHDMIコードでしたが、それでもとても満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:14326047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
今日買って来ました。
これ、壁掛けで使うには金具が必要だと思いますが、付けられるんですかね?
裏面を見ると何だか付けられなさそうな・・・。
ググってみましたが、ひとつも見つかりませんでした。
良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

ググってみたところ、下記PanaのサイトではC3シリーズは壁掛けに対応していない旨、記載がありました。
http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_design.html
あとはご自分の工夫で乗り切ってください。
書込番号:14175524
3点

RS-71さま
速答ありがとうございます。
お〜、ショック!メーカーHP見てから買えば良かった〜 (T_T)
引き続き何か良い方法を探してみます。
書込番号:14175585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





