VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したフルハイビジョン液晶テレビ(37型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 7 | 2017年11月28日 16:47 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月16日 05:09 |
![]() |
3 | 3 | 2012年8月18日 21:15 |
![]() |
5 | 4 | 2012年3月10日 10:09 |
![]() |
1 | 8 | 2012年3月3日 17:15 |
![]() |
22 | 7 | 2012年2月24日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
2〜3時間ぐらい見てたらいきなり電源が切れて電源ランプが点滅(一回)します。本体で電源を切って電源を入れたら左端が薄暗くなり二三回画面が点滅してまた切れます(ジーと言う音が聞こえる気がします)半日ぐらい電源を切ったままにすると普通に使えてまた2〜3時間ぐらいすると同じ現象が起きます。質問あれば
書込番号:20223475 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>W.Kさん
初期的な故障でしょう。多分電源基板かも。
長期保証に入ってましたら早めに依頼がよろしいかと。
書込番号:20223492
3点

弟にもらったので発売直後ぐらいかも長期保証ははいってません。
書込番号:20223502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理代の詳しくはパナへ問い合わせ頂くとして、おおよそ1-2万かな。
書込番号:20223527
1点

W.Kさん
こんにちは。
>2〜3時間ぐらい見てたらいきなり電源が切れて電源ランプが点滅(一回)します。
電源ランプが点滅しているなら、リセット等の対処法では改善しないと思いますネ。(故障の可能性が高いです)
※故障診断ナビで確認されて見てはどうでしょうか。
【故障診断と対処法】
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/30735/~/
※『電源ランプの赤点滅についてのトラブル』に、チェックを入れて確認して下さい。
書込番号:20223560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>W.Kさん
こんにちは。
不具合が起きた時に赤ランプ点滅がありますが、
正確に何回でしょう?
点滅が続いた後、3.5秒のインターバルを置き、また点滅が続くと思うのですが。
書込番号:20223566
8点

わたしも5年ほど使用していますが、半年ほど前に電源落ちになりました。
ランプ点滅回数は忘れてしまいましたが、当時点滅回数の意味を調べたら、電源ユニットの異常らしいと言うことが分かりました。
色々試すと、落ちた状態でコンセントプラグを抜き、しばらくしてコンセントに差し込むと、つくことがわかりました。
それでも又リモコンや本体の電源スイッチを使ったりすると、落ちます。
そこで試したのが、正常な状態で、スイッチ付きのタップで電源のon-offをすることです。
結果成功したようで、この半年間、正常に使えています。
リモコンの電源スイッチは間違って使わないように接着剤で封印し(笑)、タップのスイッチだけを使用するようにしたら、今のところ以前のように使えています。
書込番号:21391113
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
画面がピンクと黒などの縦線が全体的に入り、番組を見ることができません。
以前はしばらくするとみられたのですが、今は全く見られません。
かろうじて上部の1センチぐらいの部分だけ、番組の部分が見られています・・
実際には、番組内容はわかりませんが・・・・
これはもはや買い換えた方が安いのでしょうか???
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

こんばんは
買い替えなら、19インチなら、3万円前後ですか
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec301=-20&pdf_so=p2
修理するなら
購入後、5年以内なら、後から加入して修理出来る、延長保証がありますが
価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/
『価格.comプラス(延長保証)での修理』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000461793/SortID=18122230/#tab
書込番号:18981310
0点

詳しく教えていただいてありがとうございます。
やはり買い換えることにいたしました。
書込番号:18986841
0点

honjouzouさん
買って何年目か・日ごろの使用頻度・設置環境(日が当たる場所とか、埃っぽい環境であるとか)等の情報もいただくと、多くの方の参考になります。
不都合でなければ、情報よろしくおねがいします。
書込番号:18989640
0点

このTVを自ももっていたのですがアクオスにしました
ブラウン管と比較してもメーカーの黄ばみ癖はなおらズアクオスにしちゃいました
なぜ未だにビエラが売れているのかがわかりません
書込番号:19055800
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
できないです。
録画するならレコーダーを追加することになりますね。
書込番号:14951934
1点

いま現行機種でLAN録画できるTVはありません。
外付けHDD録画できるTVを求められておられるようですが
気をつけてほしいのは、USB端子があっても録画できるとは限りませんので
製品ページなどで外付けUSBHDD録画対応か確認するようにしてくださいね。
書込番号:14952246
1点

・「製品ページ」に必要な機能の説明が有るか
・http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html
を利用して該当製品はどれか
など、自分で調べられることも有りますm(_ _)m
サムライ人さんも仰るように、
http://kakaku.com/specsearch/2041/
の「外付けHDD録画」も「USB-HDD」が対象です。
多分「LAN(RECBOX等一部のDTCP-IP対応サーバー)での録画」が出来るのは、
現状「スカパー!HD録画」だけでは?(^_^;
<それも全ての「スカパー!HDチューナー」でも無いようですm(_ _)m
書込番号:14952352
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
今までのレコーダーがDIGAだったので、シャープのテレビからこちらのテレビに買い替えました。
VIERAリンクの設定を行ってみたのですが、VIERAのリモコンではチャプターのスッキップ機能がないみたいです。
30秒送りなど他の機能はありますが、録画した番組のCMスッキップなどに良く使う機能なのでどうしても必要です。
やはりDIGAのリモコンを使うしかないのでしょうか?
1点

>30秒送りなど他の機能はありますが、録画した番組のCMスッキップなどに良く使う機能なのでどうしても必要です。
>やはりDIGAのリモコンを使うしかないのでしょうか?
ビエラリンク機能は、組合せで出来る機能が変わる&詳細を見つけることが出来なかっので、
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C3X3G3S3/53.php?L37C3
の「ディーガを操作する」の右側「操作可能なボタン」を参照して、自ら操作してみてください。
書込番号:14234518
3点

調べていただきありがとうございます。
リンク先を見てみましたがやはりスキップ機能は無いみたいです。
今はVIERAリンク設定を切るにして、DIGAの方で直接テレビを操作出来る設定にしました。
よって、DIGAのリモコン一つで両方操作できます。(テレビチャンネルは上下チャンネル切り替えボタンのみ可)
VIERAリンク期待してたけどちょっと問題あるみたいですね(TT)
書込番号:14234850
1点

始めまして、老眼の闘将さん。
自分は、パナソニックのSTBにUSB外付けハードディスク録画ですが、ビエラリモコンでも録画再生中に赤ボタンでチャプターがスキップします(チャプターが付与された番組のみ)。
DIGAは持っていませんので、参考にならないかも知れませんが、十字キーの上押しで30秒スキップまで共通なら、赤ボタンもと思いまして、書き込みました。
書込番号:14265389
0点

sige2xtさんありがとうございます。
赤ボタン試してみましたがやはりダメみたいです。
接続する機器によって操作機能が変わるのかもしれないですね。
私は、DIGAをVIERAの他のボタンで操作する、「画面deリモコン」にスキップ機能が表示されないから無理なのかと思っていました。
結局、上位機種のUSB外付けHDD対応モデルには、VIERAのリモコンにスキップなどのボタンがあるので、予算に余裕がある方はそちらがお勧めかもしれないですね。
書込番号:14266727
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
昨日、このテレビを購入したのですが音に若干不満があるのでHTB10−Kの導入を検討しています。しかしこのテレビには光端子が無いですがHDMIケーブルで繋ぐだけで音が出るのでしょうか。他の接続機器はPS3です。
0点

ARCに対応しないので音声の再生はできません。
書込番号:14230023
1点

HTB10はアナログ音声入力もないのでアナログ接続もできないです。
C3シリーズは音声を出力できる端子はヘッドホン端子のみです、どうしてもシアター機で再生したいならヘッドホン端子からアナログ入力端子を搭載したシアター機へ接続して再生するほかないです。
書込番号:14230989
0点

う〜ん、そうですか。HTB10はあきらめます。PS3サラウンドシステムもダメですか?
書込番号:14231055
0点

PS3用のサラウンドサウンドシステムでも同じなのですが、アナログ音声入力があるのでテレビのヘッドホン端子からの接続はできますね。
ただヘッドホンですからステレオ音声で出力します、サラウンド番組の5.1chはステレオ音声として出力します。
音質もあまりよくないかもしれません。
書込番号:14232293
0点

取説によるとビデオ入力音声入力兼用とあるのでPS3サラウンドシステムだとテレビとシステムを赤白ケーブルとHDMIケーブルでシステムとPS3を光ケーブルで繋ぐ。これではダメなんでしょうか?
書込番号:14232497
0点

>取説によるとビデオ入力音声入力兼用とあるので
何の取説で、その取説のどこに記述が有りますか?
多分、C3の取説だと思いますが、「ビデオ入力音声入力兼用」は、あくまでも入力端子ですし、D端子接続時とAV端子(RCAピン端子 黄)の音声入力の為の”兼用”という意味のはず。
入力端子=外部機器→C3の流れですから、音声を外部に出せません。
>テレビとシステムを赤白ケーブルとHDMIケーブルで
C3のHDMIから音声出力が出ていないので、HDMI接続は無意味だし、PS3サラウンドシステム側にはHDMI端子が有りませんが。
C3は、音声出力がヘッドホン出力からしか無い以上、そこからしか出来ませんから、C3からの音声は、そのヘッドホン出力=ステレオ音声以上は望めません。
PS3サラウンドシステムにするなら、C3ヘッドホン出力→PS3サラウンドシステム アナログ入力,PS3光デジタル出力→PS3サラウンドシステム デジタル入力にし、入力切換するのが現実解でしょう。
少なくとも、PS3使用時にはデジタル出力の音声で楽しめます。
書込番号:14233035
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
TH-L24C3を購入寸前の者ですが、このクチコミでIPSパネルとVAパネルの善し悪しについて議論されていますが、皆さんの意見を聞いてIPSパネルの良さが分かりました。
そこで教えて欲しいのですが、VAパネル採用のソニー、シャープのユーザーは不満だらけなのでしょうか?
量販店の売り場を見た限りでは、IPSパネル採用のテレビだけが売れているとは思えません。そうならば、IPSパネルの良さ>VAパネルの良さは、一部の目の肥えたヘビーユーザーだけが気にする問題なのでしょうか?
皆さんがおっしゃるほど違うのでしょうか?
1点

どういった情報で判断されてるのか疑問ですが・・・
一部のクチコミだけで判断しないで気になるならとことん調べれば良いと思いますよ。
例えばこういう情報もあります
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
使い方によっては特にIPSじゃなくでも全く問題ない場合も多いです。
何より、人がどう感じるかより実際に使用するご自身がどう感じるかでは?
書込番号:14193419
3点

こういう記事もありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1111/14/news081.html
日立のS-LED+IPSよりもS-LED+VAのが正面からの画質は上回ると。
パネルの種類は使用状況で合う合わないもあるので特徴つかんで
よく考えましょうと。
書込番号:14193505
3点

私はこの機種を半年ぐらい前に購入したのですけど… やはり、VAパネル独特の視野角の狭さには、かなり癖々させられました(-.-;)正面から左右30度までは流石フルハイビジョンの恩恵で美しい映像を堪能できるのですが、左右45度ぐらいから見たら、もう白っちゃけてお話しにならないのです(-o-;) ですがもし単独で正面から視聴されるのであれば、そして2万円代前半で購入出来るのであれば、まあまあの買い物であるとは思いますよ…(・_・;)そして現在もう一台購入のターゲットにしているのが、三菱の40BHR500です。これもVAパネルです(-o-;)…でも、この機種は、さほど視野角の狭さは感じさせず、なかなかの映像を提供しているように思います(*^o^*)パネルの製造元でかなり加工の差があるようで、確かにIPSパネルには勝てないでしょうけど、機種によってはVAパネルも捨てたものじゃないですよ(^_^)v
書込番号:14193516
4点

VAパネルが駄目などということはないですよ。
一般的に、視野角はIPS方式、コントラストはVA方式が有利とされており、
一長一短です。
又、双方とも弱点を克服しつつあり、パネル方式による画質の違いは、
かつてよりは小さくなっています。
むしろ、メーカー・機種ごとの映像エンジンの性能差による画質の違いの方が、大きいのではないでしょうか?
少なくとも私は、購入にあたりパネル方式を選択要因にする事はないですね。
書込番号:14193733
9点

こんなに早いうちのご回答、皆さまありがとうございます!感謝いたします。
VAパネルはダメダメではいないのですね。気に入っているTH-L24C3がVAパネルなので、安心しました。
皆さまがおっしゃるように、「使い方」「使用状況」をハッキリしなければ、(OKorダメではなく)向いているor向いていないかが明確にならないですね。
私のテレビ使用は、テレビ番組を普通に見るだけです。6畳の部屋の角にある1mくらいの高さの家具の上に置くつもりです。畳部屋なので、地べたに座って見ることになるので、テレビを斜め下から見上げる形になります。左右の角度の多少より上下の視野角が気になります。画面までの距離は、せいぜい2m以下ぐらいだと思います。皆さまのご意見がいかがでしょうか?
書込番号:14193837
1点

VAでは寝転がって下からの視聴はほとんど見えないという悪態スレを見たことがありますが、
下からの視野角は一番弱いところでもありそうですね。
ただ、許容範囲なのか、映り込みのほうがまだマシなのかは他の人がわかるわけではないので
何ともいいがたいのですが・・・
ホントに綺麗に見るにはどのパネルであってもベストは真正面での適正視聴距離です。
無理なら仕方ないのですができることならば、どうにか工夫して、どのパネルであっても正面でみれるようにすることがもっとも綺麗に快適に視聴できますよ。。。
わたしなら一番綺麗にみることを最優先しますけれど
書込番号:14196673
1点

ご回答の皆さま、ありがとうございます。
皆さまのご意見を参考にして、再度近くのお店に行ってきました。
実機は一番下の棚に置いてあったので、持ち上げるわけにもいかず・・・(泣)
なので、上からいろいろと角度を変えて見ましたが、色変わりがあまり気になりませんでした。
やはり、個人の感覚によるのかな?・・・と思いました。
購入へ弾みがついた感じです。
ただ、質問テーマとは違いますが、画面の最前面のガラス(?)の光沢度がすごくて、色映りが良いとかの問題ではなく、映像がメチャメチャ明るかったです。
(店員は「光沢ガラスを使っているんで・・・」云々といってました。←カタログの仕様には載っていませんのでウソだと思います。)
もしかしたら、この明るさが見る角度による色変わり(白化)をうまくごまかしているのではないかな、と思った次第です。
皆さま、いろいろとありがとうございました!
週末に購入しようと思います。
レビューに書き込むかもしれませんが、買って損した愚痴レビューのときは、決して「ほら、みたことか!」と突っ込まないで下さい(笑)
書込番号:14197447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





