VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したハイビジョン液晶テレビ(32型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年6月30日 21:34 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月26日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月25日 06:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月23日 09:19 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月22日 21:45 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月21日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
迷っています。
レグザの32A1S(K)が32,800円だったので購入しようと考えていたところ、静岡のノジマにて VIERA TH-L32C3 が36,800円+ポイント5%でした。在庫はなく、納期は10日、佐川での直送ということで予約(代金は払っていない)してきちゃいました。
当初考えていたレグザより4千円高いわけですが、LEDのメリットはその差額くらいあるでしょうか?
いまいち、普通の液晶とLEDの違いについてピンときません。多少省エネっていうくらいでしょうか?
3点

レグザの当該機種の消費電力は、108W/hですね。
ビエラの本機種は53W/hですので、1時間使うごとに
55Wの差が生じることになります。
カタログ上では、標準的な年間使用電力量は、
レグザ 69kWh
ビエラ 42kWh
と記載されているようです。
仮に、1日5時間、週7日テレビを視聴したとして
1時間あたり108Wと53Wの電気代を比較すると、
(東京電力の場合)
108W 4,443円
53W 2,180円
となり、年間約2,000円ほどの差が生じます。
1日当たりの視聴時間が長くなればなるほど、
時間に比例して電気代は増えます。
ご参考まで。
書込番号:13198198
0点

>LEDのメリットはその差額くらいあるでしょうか
時節柄、省電力という観点も理解できなくはないですが、TVの選択基準で大事なのは
「自分で見て、画質が気に入るか」なのでは・・・と個人的には思います。
LED型の液晶TVは実家でAQUOS/会社でREGZAと見ていますが、自分としては従来型の
液晶TVの画質の方が好みです。
そのあたりの判断は人それぞれですから何とも言えませんが、数千円差ならば自分なら
気に入った画質の方を選ぶと思います。
書込番号:13198497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
倍速駆動について・・・。
いよいよ地デジ化で焦ってきました。
ブラウン管テレビとVHSビデオから、液晶テレビとブルーレイの両方新規購入予定です。
ブルーレイはBZT600もしくはBWT500のどちらかで考えていますが、テレビは32X3、32C3、37C3の3機種で迷っています。
録画機能やビデオカメラ再生もブルーレイで対応できるので、テレビの映りだけで考えればC3シリーズでも良いかと思いました。
そうなると、価格を無視するとして倍速駆動付き37型、なしの32型どちらがおすすめでしょうか?
倍速駆動が必要なければ安価な32C3に決めようかと思います。
クチコミを拝見してもそのへんについて見つけられませんでしたし、店員に聞いてもよくわかりませんでした。。
教えていただければ幸いです。
0点

5年たっても買ってよかったと思えるように、
フルHD、倍速、動画解像度900本の37インチにしておいたほうがいいと思います。
書込番号:13178288
1点

昨年モデルのTH-L32D2もおすすめです。
書込番号:13178328
0点

澄み切った空様
すべてハイビジョンと思っていてフルHDカタログから見落としていました。
消費電力は少々多めですが、知り合いも「第一感で感じた大きさよりもワンランク上げた方が後悔しないかも?」と言っていましたので37C3に決めようと思います。
昨日取り急ぎ見積もりしていただきBZT600と26X3合わせて105,000円くらいの提示でしたが、本日37C3で再度交渉してみます。
書込番号:13178351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
数日前に色々質問させていただきましたが
本機種に
ブルーレイプレイヤーとシアターバー
を設置したいと思っています。
BRはHDMIで接続可能ですが
シアターバーが機種により
光ケーブル等の配線になっています。
本機種には光ケーブルの出力がなく
悩んでいます。
どうすればいいでしょうか
0点

テレビの音声を再生しなくてもいいのなら、プレーヤーのみシアターに接続でどうでしょう。
あとはヘッドホン出力を利用するとかレコーダー等のチューナーを利用してテレビの音声を再生するかですね。
書込番号:13163249
0点

口耳の学さん
ありがとうございます
BRはプレイヤーのみの購入を考えています
ヘッドフォン出力からでも
臨場感はありますか。
書込番号:13163290
0点

C3はARC対応ではないですし、シアターバーはアナログ入力がなかったと思いますのでヘッドホンなどでもテレビ音声の出力は基本的に不可です。。
ただ、HDMI対応のレコーダーがあれば、そちらの受信でのテレビ音声なら聞くことはできますけどね。。
書込番号:13163318
0点

アナログ入力のあるシアターだとして、ヘッドホンからの出力ではステレオ音声になります。
ステレオ音声でもシアター側で疑似サラウンドでの再生は可能ですが、あくまで擬似的なサラウンドなのでサラウンド番組の再生での臨場感は一歩劣るでしょう。
とはいえフロントバーチャルサラウンドのシステムでは大きな差とはならないかもしれません。
それよりヘッドホン端子の質が悪いと音質への影響も考えられますね。
書込番号:13164059
0点

スレ主さんの使い方ですとこの製品は購入すべきではないと思います。LEDにこだわらないのであれば37S2の流通在庫をあたってみたらどうですか?S2ならば端子の数も十分では?
書込番号:13168059
0点

みなさま
貴重なご意見ありがとうございました。
う〜ん、
他の機種がいいのかなっと
思うようになってきました。
書込番号:13169128
0点

もう一度質問させていただきます。
本機種に
ソニーのシアターバーSA-40SE1を
設置しようと考えています。
接続可能でしょうか?
テレビにアナログ音声出力端子があるなら
接続可能と掲示されていました。
よろしくお願いします。
書込番号:13174581
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]

こんばんは。。
取説をみて、ダイナミックモードの設定数値が不明でしたので
これ以上の「明るさ」になるのか?分かりませんが
この機種で最大に明るくする設定として以下の方法しかないです。。
エコナビを「オフ」→そうしないと画面の明るさや画質を自動調整されてしまいます。。
「画質調整をする」から‥
映像メニュー:とりあえず「ユーザー」モード
バックライト:最大数値
ピクチャー:最大数値
明るさオート:「オフ」
色温度:「高」→この設定にする事によって、明度と彩度が上がります。。
ただし、好みがありますのでご自身の判断で選択してください。
ダイナミックモードと変わりはないのか?判りませんが
以上が、この機体の最大の明るさになります。
人それぞれ好みがありますが、目の健康の為にもあまりお勧めはしないです。
書込番号:13164786
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
このテレビにはPC入力端子が付いていませんが、DVIからHDMIに変換するケーブルを使ってPCとこのテレビを接続することは出来るのでしょうか?もし接続できるのであれば接続したときちゃんとフルHDで表示されるのでしょうか?HDMIの端子が1個しかありませんが、やはり不便でしょうか?返信よろしくお願いします。
0点

TV的には1080p入力対応ですがPC側が1080p出力対応しているかは不明です…。
PC側の情報が不足ですがPC側はFull HD出力可能なスペック満たしてる?
SD画質の放送やDVD、ゲームなどの低い解像度の映像を、ハイビジョンに迫る精細感の高い映像に高解像度化処理をします。とTVは低画質入力でも補正すると思う…。
書込番号:13162231
0点

DVIから変換すると音声を入力できません、音声を入力するならDVIで接続する場合用のアナログ音声入力を持っているテレビもありますよ。
HDMI端子は他に機器を接続するなら複数あった方がいいです。
書込番号:13162358
0点

satorumatuさん 口耳の学さん 返信ありがとうございます。PC側はたぶん大丈夫です。PCの画面も1920×1080で出力されているので大丈夫だと思います。あと音声出力のほうなのですが、変換ケーブルでPCとテレビをつなぎ、5.1chのスピーカーとPCをAUXでつなげば音も出力されると思うのですがどうでしょうか?5.1chはパイオニアのS323という機種です。
書込番号:13164679
0点

S323へ音声ケーブルを接続するなら再生できますね、アナログ接続ではステレオ音声までですがS323側で疑似サラウンド処理すれば5.1chでの再生も可能でしょう。
ただC3は光デジタル出力端子が無いので、S323へ接続するすべが無いです。
テレビの音声はS323で再生しないのならいいのですが、最悪ヘッドホン端子から繋げることになってしまいますし、AAC 5.1chでの再生もできません。
書込番号:13164866
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37C3 [37インチ ブラック]
37c3とブルーレイBR585を最近
買ったんですが、デジカメの動画が
再生できないので、サポートに聞いたら
AVCHDとMPEG2だけで
MOVには、対応していないとのことでした。
キャノンに聞いたら、テレビの入力端子に
赤白黄色の端子をつなぐと再生できるかも
しれないというのでやったんですが、
駄目でした。
今までのテレビでは、簡単に出来たんですが
USB端子も付いて居ません。動画再生できるやり方
あるでしょうか?
0点

>赤白黄色の端子をつなぐと再生できるかも
しれないというのでやったんですが、
駄目でした。
これってできませんか?
テレビの入力は接続した場所に切替て表示させます。。
カメラの方の出力設定等もあるかもですのでご確認を・・・
ちなみに、BR585に入力してレコの画面でも見れると思いますし、この接続ならレコにダビングも可能だと思います。
ハイビジョンで撮影したものは標準画質にはなってしまいますけどね。。
書込番号:13156050
1点

出来ました。ケーブルテレビの線やらで、
入力端子空きがなかったんですが、
どうやら、こうやら見れました。
さっそくBR585に入力してやりました。
ありがとうございます。
この間電話したサポートの女性の人、
簡潔にこのように教えてもらいたかったです。
書込番号:13160443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





