VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したハイビジョン液晶テレビ(32型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月23日 19:15 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年12月24日 00:30 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月23日 07:15 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月17日 20:37 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月25日 12:30 |
![]() |
8 | 33 | 2011年12月22日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
富士通のTEOだったら一応動作確認出来てるけど
http://panasonic.jp/support/tv/connect/code/px80_lx80_lx8_pc.html
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/deskpower/teo/info/index.html#anc03
いうまでもなく
すべてのPCで同じ結果が得られるかどうかは未知数です
書込番号:14058244
0点

>HDMIのON/OFFに合わせてテレビもON/OFFしますか?
テレビ/モニタ側のon/offには、2つの機能が有ります。
HDMI-CEC機能(各社何とかリンクと呼んでいる)を使った電源連動と、PCモニタに装備されているPCのon/offに合わせ、onとスリープ状態(PowerSWはそのままで待機状態)になる電源連動です。
前者は、PC,テレビ側両方がHDMI-CEC機能を搭載していないと不可、後者はテレビ側がPCの状態を監視(信号の有無)していて、PCモニタには、ほぼ100%搭載されている機能です。
多分、LEONHARDT_LOEWEさんの質問は、後者ではないですか?
残念ながら、VIERA含めた液晶テレビに、HDMIの信号有無でon/offする機種は聞かないです。
あとは、HDMI-CEC機能付きPCとの組合せとなりますが、万年睡眠不足王子さんが触れていますが、メーカー系の一部機種にしか搭載機は聞かないですね。
書込番号:14059101
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
私のDVDプレーヤーは、赤白黄の線がついてるんですけど、このテレビにはHDMI端子1と書いてあります。私のDVDプレーヤーは接続できないんでしょうか?
わかる方教えて下さいm(__)m
0点

スレ主さんのDVDプレーヤーに、赤白黄 の出力が付いているのでしたら、
このテレビにも、ビデオ入力端子(赤白黄)の端子が付いていますから、
接続できると思いますよ。
書込番号:13932848
1点


情報を小出しにして断片的な質問を繰り返すのは時間の無駄ですし、禁止されているマルチポスト(同じような書込みを複数のカテゴリに投稿すること)になる恐れもありますので、お持ちの(あるいは購入しようとしている)テレビとDVDプレイヤーの型番を書いて最適な接続方法は何かを教えてもらった方がいいですよ。
それから「HDMIとは何ですか」などという単純な質問もここでは不適切なのでお止めになった方がいいです。
「用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。」
クチコミ掲示板ルール&マナー集より
書込番号:13933170
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
現在CATVの中海テレビにてデジ録HDDに加入しています。リビングのみ設置していて番組を録画して見ていますが、子供にリビングを占領されて見たいときに撮り貯めたものが見れないという状況です。理想はリビングでいろいろ撮って好きなときに寝室でゆっくり見たいのです。
現在使用しているボックスはLANなどのネットワーク非対応なのですが、中海テレビのホームページでたまたまみたら、ネットワーク対応したものがあるようにみうけられましたので、交換できればと思っています。ただ知識がないので、このテレビを買ったからといって受信できるのかさえ分かりません。受信出来るのでしょうか?
もし、受信できなければどんな方法がありますか?
0点

この機種はDLNAクライアント(受信)を持っていません
したがってSTBがサーバー(送信)を持っていても無理です
>中海テレビのホームページでたまたまみたら、ネットワーク対応したものがあるようにみうけられましたので、
TZ-HDW600Mのことだと思うけど
http://gozura101.chukai.ne.jp/site/page/chukai/catv/digirec/
これをサーバーにして受信できるビエラは
例えばS3とかX3です
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
ところで…
番組を「残す」ことは考えていないんですか?
「残す」まで考えているとなると
機器選びが変わってきます
書込番号:13917708
0点

>現在CATVの中海テレビにて
http://www.chukai.ne.jp/
ですかね。
>ネットワーク対応したものがあるようにみうけられましたので、交換できればと思っています。
パナのTZ-HDW600Mですかね。
>このテレビを買ったからといって受信できるのかさえ分かりません。受信出来るのでしょうか?
題名に書いている様に、パナの呼び名は「お部屋ジャンプリンク」となり、
http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html
に対応機が載っています。
C3は未対応です。
>もし、受信できなければどんな方法がありますか?
「パナの呼び名・・・」と書いた様に、元の技術はDLNAです。
http://www2.dlna.org/
このDLNAの詳細はリンク先を見て貰うとして、簡単に言えば、LAN経由の機器間接続の仕様(ガイドライン)をまとめた物と思ってください。
DLNAには、色々なクラス(機能)が有り、今回の事例では、最低限、配信用のDMS(サーバー)と視聴用のDMP(プレーヤー)が必要となります。
また、DLNAとは別に著作権保護映像をLANに流す為に、DTCP-IPへの対応も必須。
DMS(+DTCP-IP対応)=TZ-HDW600Mですから、DMP(+DTCP-IP対応)の機器が必要ということ。
同じパナで揃える&32インチなら、TH-L32X3。
他メーカーのDMP(+DTCP-IP対応)付きテレビの選択。
他メーカーのDMP(+DTCP-IP対応)対応機器(メディアプレーヤー等)
の選択が有ります。
書込番号:13917823
0点

DLNAはサーバー機とクライアント機が必要で、STBをHDW600Mにすればサーバー機となりますが、TVにクライアント機能が無いようなので、TVを買い替えるかTVはそのままでクライアント機を購入するかになります。
お薦めは後者でSTBがパナ製品なので同じパナのBDプレーヤーBDT110が良いと思います。
パナ同士の方が使い勝手が良いです。
書込番号:13918066
0点

早々とお返事ありがとうございました。あれから中海テレビに電話してみたのですが、交換費用がかかるものの、600に交換してもらえそうです。ただ、現在使用中のHDDに観たい番組が入っていて、正月もあるし見れなくなるのは…なんとなく決心がつきません。
テレビは具体的な型番を教えてくださったので、早めに買い換えようと思います。
書込番号:13929433
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
わたし
テレビ疎いもんですから教えていただきたいんですが
32インチで3万円台くらいまでで
パソコンのディスプレイにもなりデジカメもつなげて(HDMI)
DVDレコーダーもつなげ斜めや下から見ても色がおかしくならずにきれいに見えて
LED液晶の機種おしえていただけないでしょうか?
おねがいします
0点

パナ…つまりこの機種はIPSパネルですが
そういった意味から考えると
対抗馬に東芝が選択肢にあがります
カメラはHDMI出力できるのでしょうか?
だとしたらこの機種はHDMI端子が1個しかないから
レコーダーをつなげたらもうHDMI端子がなく
カメラの静止画(JPEG)を見たいならSDカード経由になります
カメラの仕様にもよるんですが
(注意:メーカーと型番を挙げていただければうれしいです)
HDMI端子が2個以上あって予算内となると
東芝のA2がギリギリ選択肢に挙がります
http://kakaku.com/item/K0000229398/
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/index_j.htm
ただ東芝の場合
PCとはHDMI接続でしかつなげません
書込番号:13891436
0点

返信ありがとうございます。
ISPパネルっていうんですか。
わたしもこのパナの機種お店で見たら斜めや横子から見ても
とてもきれいに見えました。
デジカメはソニーとほかにも何機種かあるんですが
HDMI出力ついています。パソコンにもHDMI出力ありました。
オススメのレグザお値段的にもとてもいいんですが
斜めや下から見ても色が変わらずきれいに見えるんでしょうか?
もし知ってたら教えてください。
書込番号:13891828
0点

一緒くたにされても困るかもだけど
実際ぼくはIPS液晶のREGZAを使っています
(ただし最近の機種ではありませんが)
ナナメから見ることが多いので選んだんですが
実際ナナメや下から見てもそこそこきれいに見えます
ただ前レスしたように
A2はHDMI端子が2個しかなく
レコーダーとPCをつないだらHDMI端子はふさがってしまいます
どうしてもデジカメの静止画(JPEG)をテレビで映したいなら
SDカード経由のパナのビエラを選ぶか
あるいはREGZAならレコーダーを通してっていう手もあります
(USB端子を持っているレコもあります)
その辺はレコーダーの仕様によるわけですが
レコーダーをお持ちならメーカーと型番は?
書込番号:13891940
0点

たびたびアドバイスありがとうございます。
レコーダはパナのDMR−XP12という
結構古めで安い機種です。
レグザは斜めから見てもきれいだとのことで安心しました。
私なりに調べたら、A2はUSBハードディスクつなげられないんですね。
BC3は4000円くらい高いですがこっちの方がいいかとかいろいろ目移りしてきてしまいました。
わたし完璧主義っぽいのでいろいろよくばってしまいます。
いけませんね
書込番号:13892451
0点

XP12はSDカードスロットしかないですね
(注意:かといって当時のダブルチューナーのレコXW120/320さえUSB端子はありません)
デジカメがSDカードに記録する方式ならいいのですが…
まああくまで予算次第なのは否めませんが
パナの「今の」ブルーレイレコだと
BRT210を除いてはすべてUSB端子を持っています
なので今はPCの画面を映すカンジで静止画を映し出し
将来は「BD(つまりブルーレイ)レコ」を買えば
とりあえずXP12はそのまま「録画機」としていかせるし
「BDレコ」のほうは番組を録画するのはもちろんのこと
XP12で作ったDVDを再生出来るし
(注意:DVDにハイビジョン=AVCRECはソニーやシャープでは再生不可)
さらにいうなら機種によっては
自分で好きな音楽をBGMにしてスライドショーも出来ます
書込番号:13892523
0点

>パソコンのディスプレイにも
の点で、TH-L32C3はやめておいた方が良いです。
万年睡眠不足王子さんの言うHDMI端子数の問題も有りますが。
D-Sub入力端子は無いし、HDMI接続時でも対応解像度は未公開。
補足しておけば、対応解像度というのは、PC側の設定解像度に対し、テレビ側が表示出来る解像度のこと。
C3の場合、パネル画素:1366x768ですから、表示品質(フォントの視認性)を良くしたいのなら、その対応解像度の中に1366x768がないといけませんが、この解像度設定で表示するかどうか不明ということ。
>機種おしえていただけないでしょうか?
正直、かなり厳しい要求ですね。
ちなみに、PCの仕様というか、何でテレビと繋ぐ予定でしょうか?
ミニD-Sub15ピン?HDMI??
本機を候補機にしている時点でHDMI接続ですかね?
出来れば機種名を書かれた方が、もう少し具体的な検討が出来るかも?
PCの仕様次第では、表示出来ないリスクが有りますから。
また、「斜めや下から見ても色がおかしくならずにきれいに見えて」にしても、視野角が広いIPS方式パネル機が良いのですが、他のVA方式でもそれなりの角度までOKですがね。
まあ、それでもIPS方式が要なら、かなり機種が限られます。
書込番号:13892918
0点

私はこの機種でhdmi切替機を使ってます↓こういうやつ
2000円のもの
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1112/12/news069.html
1499円のもの
http://www.donya.jp/item/18759.html
少し値段が高いけどhdmiが2つある機種と比べて欠点はリモコンで入力切替ができない点ですが、私はパナソニックの画質が好きなのでこの機種にしました。
発色や輪郭の処理がアクオスよりパナソニックのほうが好きだからです。
この機種が気に入っているのなら切替機との組み合わせは検討してみてください
書込番号:13905805
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]

スピーカーは下側の下向きです。
私が持っているのはTH-L32X3ですが、前向きでないと聴きづらいことは私の場合はありません。聴きづらいのであれば音質設定で聞きやすくする設定にするべきしかないと思います。
書込番号:13798319
0点

ありがとうございました。
某メーカのように後ろ向きに音を出していないようで安心しました。
書込番号:13810692
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
祖母の部屋でブラウン管からこの機種に買い換えたのですがアンテナレベル20前後でBSデジタルが映りません。
同じ部屋でバッファローのデジタルチューナーにつなぐとレベル53くらいで問題なく視聴できます。
分配している別室のP46-XP05も問題なく視聴できています。
祖母の部屋に別室のTH-L32X1を置いて試してみたのですがやはりアンテナレベル20前後でBSが映りません。
カスタマーセンターに連絡して修理の人が見に来たのですが、持参のレコーダだとレベル0だが電波は来ているようなのでテレビの故障ではなくバッファロー等に比べて受信感度が良すぎてノイズ?を拾って増幅しているとのことでした。
故障ではなくアンテナ等が10年以上前の物で古いのでデジタル対応に買い換えればおそらく映るそうです。
祖母は画質にこだわらないので安い物で充分でパナソニックなら良いと思い購入したのですが、バッファローや日立で映ってパナソニックが映らないとは思いもしませんでした。
映れば充分なので安価なこの機種を買ったのですが日立製等を買っていれば要らなかった出費がかかってしまうのは少々納得がいきません。
修理の人の言うように受信感度が良すぎて映らないということはあるのでしょうか?
やはりてアンテナ等を買い換えて映るようにするしかないのでしょうか?
0点

取説をまだ確認していないけど
(m-kamiyaさんに先手を打たれるかなあ…)
放送設定関連で「アッテネーター」ってありませんか?
あるのならそこを試したいです
書込番号:13774352
0点

ウチもアナログ時代からのアンテナ、配線ですけど普通に映ってますよ。
ちょっとおかしいですね。
もちろんパナのサービスが直接きたんですよね?
書込番号:13774362
0点

お二人ともありがとうございます。
パナの修理受付ダイヤルからの手配ですのでパナのサービスだと思います。
アッテネーター試してみます。
書込番号:13774566
1点

調査不足かもしれませんが、地上波だけで衛星にはアッテネーターの項目ががないようです。
書込番号:13774654
0点

見落としていましたが、もう一台のパナも映らないんですね。
その2台を映ってる日立の部屋のアンテナ線とつないでみるとどうなんでしょうか?
書込番号:13774691
0点

映った場合
分配機以降のケーブル、配線に問題あり。
映らない場合
とりあえずパナと12no346さんのお宅の配線、アンテナとの相性が悪い。
工事をするか、販売店にいって日立のTVと交換してもらうか。。。
書込番号:13774730
0点

日立も同じアンテナから分配しているのですが、パナが映らなかった部屋でもバッファローのチューナーで問題なく映りますのでパナだけ何らかの原因で映らないようです。
まだ40前後でぎりぎり映らないなら分かるのですがさっき調べたらさらに下がって0〜10の間でした。
書込番号:13774772
0点

忘れた頃に思い出すさんありがとうございます。
価格コムの登録店にてネット購入なのですが、パナが初期不良品と認定しない限り交換等はしてもらえないようです。
パナの修理の人もテレビに問題はないので返品等はできないとのことでした。
問題のない理由の感度がよすぎて映らないということが実際にあるのか分からない事には、BSアンテナを買っても無駄になるかもしれないので困っています。
書込番号:13774833
1点

>お役に立てずにすみません。
とんでもないです。
忘れた頃に思い出すさんご親切にありがとうございます。
書込番号:13774886
1点

チューナーが特定の周波数ノイズを拾って受信出来ない場合があります。
この場合、映る局と映らない局があります。
局によってアンテナレベルが異なります。
全局が全滅の場合このレスはスルーしてください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-bsat.html
トランスポンダ(TP)番号ごとに局が割り当てられています。
各物理チャンネル(リモコンのチャンネルとは別です)の中心周波数に近い周波数ノイズが強いと受信障害が発生します
たとえば11.95764GHz付近のノイズが強いとBS日テレとBSフジに障害が出ます。
でも、一応プロのサービスマンが直接検証したんですよね。
書込番号:13775042
0点

柊の森さんご返信ありがとうございます。
BSは全曲映りません。
>でも、一応プロのサービスマンが直接検証したんですよね。
そうですね。その人が受信感度が良すぎて映らないと言っていました。
しかしアナログアンテナでも映っている方もいるので、アンテナ交換で解消するか分からない現状ではバッファローのチューナーを付けて見るくらいしか確実な方法はないようです。
BSチューナーつきのテレビに別でチューナーを付けるのもおかしな話ですが。
書込番号:13778321
0点

受信感度が強くて映らない事は結構ありますよ。
↓参考になると思います(πさんのレス)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8700263/
↓BSの入力オーバーはアッテネーターをいれる。
http://www.ny.airnet.ne.jp/densho/kumiaihp/dejitaru/dejitarumondai1.html
http://blog.livedoor.jp/navcom/archives/50804942.html
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tvparts/pdf/tvparts_19.pdf#search='日本アンテナ FAT10PSSP'
書込番号:13778790
0点

電気工事店の者です
とりあえず レベルが強すぎて映らないってことは ほぼありえません
もし入力オーバーなら BSのブースターが あるはずなのでさがしてみてください
大概はアンテナのところか天井裏にあるとおもいます
ちなみにテレビの機能のレベルはアンテナの強さではないので注意してください
あれはそのテレビで映るかどうかのレベルなので アンテナのdbの強さではないので・・・
あと修理業者がきてレベルを機械で測ったとしてもレベル0で電波が来てるって言うのもおかしいです
レベル0で電波がきてるということは おそらく持っている機械は指向性をみるだけの機械ではないかと思われます
BSチェッカーならレベルが出ますし 指向性を測るだけの機械ならレベルはブースターが通っていたのならでません
あと もしそれでも写らないのならアンテナを買ってもいいのでしょうけれども おそらく家電量販店で買うのなら 映らないまま適当なことを言って帰ってしまわれる可能性が大です
家電量販店で買うくらいなら 電気工事店に頼んだほうが懸命だとおもわれます
工事店なら映るまでおそらく面倒を見てくれるとおもいます
書込番号:13779484
2点

テレビの不具合ではないのだから、近所の電器屋さんにアンテナの点検に来てもらうのが
早道だと思います。もちろん点検料もかかりますし、BSアンテナや同軸ケーブルの劣化
がみられれば交換費用がかかります。
BSアンテナも交換に躊躇するほど高い買い物ではないと思います。祖母の部屋用に別に
BSアンテナを設置するのが一番安く、また自分でできる唯一の解決方法だと思います。
書込番号:13779729
0点

現在の状況をまとめると、
A部屋 日立P46-XP05 BS映る
B部屋(祖母) パナTH-L32C3 BS映らず→バッファローのチューナーは映る
C部屋 パナTH-L32X1 BS映る→B部屋では映らず
確認ですが、ブースターは使用していますか。使っている場合はブースターのアッテネーターを調整してみる。
ブースターを使用していなくて、BSアンテナの大きさが通常の45〜50cmならレベルが高すぎることは考えられません。
私が思うには、分配器からB部屋までの配線の不具合ではないかと思います。
ケーブルと分配器、ケーブルと部屋のアンテナコンセントの接触不良や分配器がデジタル対応でないなどです。ケーブルやアンテナの劣化も考えられます。
接触不良ならケーブルの抜き差しで直ります。
分配器は金属ケースでシールドされたBS/CSデジタル対応品ならノイズが入ることはありません。
また、ケーブルはS5C-FBを使用してください。
バッファローのチューナーが映るのは、ノイズに対する許容範囲が広いのかもしれません。
書込番号:13781535
1点

みなさんお忙しいところご親切にご回答くださりありがとうございます。
アンテナ線をぎりぎり近づけてみるのを試したのですが映らなかったので、レベルが強すぎてというのはないようです。
>レベル0で電波がきてるということは おそらく持っている機械は指向性をみるだけの機械ではないかと思われます
正確には、レベル0の表示ですが一瞬メモリが振れたように見えたので伝えたところ別のモードに切り替えたら25位の数値が出ていました。
A部屋 日立P46-XP05 BS映る
B部屋(祖母) パナTH-L32C3 BS映らず→バッファローのチューナーは映る
C部屋 パナTH-L32X1 BS映る→B部屋では映らず
上記でほぼ間違いないのですがC部屋はBSを分配しておりませんので、パナの2機はBSが映ったところは確認できておりません。
A.B部屋に同じアンテナから分配しておりブースターは使用しておりません。
レベルが強さではなく質のようなものとういうのは承知しているのですが、やはりバッファローや日立はノイズに対する許容範囲が広くパナは敏感というのが有力なようですね。
仮に受信に必要な電波がAで50以上必要、ノイズがZで20以上で映らないとした場合、かなり大雑把に言うと
バッファロー、日立はA55.Z15で映る。
パナはA60.Z20かA55.Z20で映らないといった状況でしょうか。
デジタルは映りさえすれば差はないので我が家ではパナより他2機の方が優秀ということになりますが、他では違った状況もあると思います。
パナが不良品ではないという以上交換等はできませんので、皆さんがおっしゃるように絶対とはいえないが周辺機器を交換しノイズを減らすかバッファローで見るかしかないようです。
書込番号:13782696
0点

再度スレ主さんが書かれた内容を読み返してみたんですが、パナのサービスマンは自社のレコーダーを持参して、アンテナレベルを見てゼロになっているんですね。
パナのレコーダーとテレビ2台でNGなので、BSアンテナからアンテナコンセントまでの問題であることは明らかです。
ちなみに、バッファローのチューナーは受信レベル53ということですが、推奨値は65以上です。(DTV-H400Sの場合)
日立P46-XP05は推奨値50以上
パナTH-L32C3は推奨値50以上
日立のテレビの受信レベルはどれくれいありますか。
普通、推奨値を少しぐらい下回っても映りますが、天候が悪化して映らなくなる事が無いように、推奨値以上のレベルを確保すべきです。
まずは、お金のかからない対策として接触不良のチェックとBSアンテナの角度調整です。
10年以上経っていればアンテナの角度がずれていても不思議ではありません。
書込番号:13784964
0点

アンテナの角度は先日調整したばかりです。
日立の受信レベルは50台だったと思います。
今日は雨だったので30後半でしたがノイズなく映ってました。
BSはほぼ決まった番組だけでそう頻繁に見るわけではないので、今までノイズ等で見れなかったことはありません。
しかしもっとひどい天候になるとどうなるかわかりませんので推奨値を得る工夫をしたほうが良いですね。
書込番号:13786939
0点

日立でBSを視聴している時にパナTH-L32C3は観れませんか。同時にですがレベルは0?ですか。
書込番号:13791188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





