VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
広視野角な「IPSαパネル」やLEDバックライトを搭載したハイビジョン液晶テレビ(32型/ブラック)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年6月20日 12:23 |
![]() |
9 | 6 | 2011年6月17日 08:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月8日 23:59 |
![]() |
12 | 7 | 2011年4月6日 09:22 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月3日 16:12 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月25日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L24C3 [24インチ ブラック]
PC側のグラフィックのプロパティで設定すれば可能です。
その代わり、文字 アイコンなどが小さくなります。
現在、接続がきちんとできていれば問題ないですが、
ビエラとPCのHDMI接続は、割とトラブルが多いので注意が必要です。
書込番号:13145375
1点

一応大丈夫そうなんですね?
TV兼PCモニターとして小さ目のフルHDでVAパネルのテレビを検討しています。
書込番号:13146421
1点

フルHDテレビを検討中だそうですが、それなら1920×1080の表示は問題ないですよ。
その代わり、Dot by Dot で表示されます。
書込番号:13153559
1点

dot by dotで表示出来るようなので次の給料でポチることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:13155072
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]

細かく見比べてないのではっきりとは言えませんが、スペックを見た感じで言えば私ならLEDバックライトじゃないCX400ですね。。
LEDの色合いはあまり好きではないですし、32だと必要性は微妙ですがフルハイですからね。。
でも、ご自身で見比べてみた印象で決めたほうが良いと思いますよ。。
書込番号:13139246
0点

それとバカラさん・・
返信はしてるものもあるようですが、解決された自スレは解決済みにした方が良いですよ。。
それに放置されるのは回答してくださった方にあまり良いとは・・・・
書込番号:13139263
4点

このC3をおすすめします。
パネルに日本製のIPSαを採用していて視野角がよい。省エネ。
書込番号:13139448
0点

バカラ様
この3機種で何を迷われているのでしょうか?
決め兼ねない原因は何ですか?
確認ですが、32CX420⇒32EX420ですよね。
もしかしたらご存じ無い様なので液晶テレビを選ぶ重要なポイントを2つ解説しますので、
参考にして頂ければ幸いです。
1.視野角とコントラスト
TH-L32C3は視野角性に優れたIPSパネル(細かく言えばIPSα)、32CX400と32EX420は
コントラスト性に優れたVAパネルです。
IPSパネルは、コントラスト面ではVAに一歩譲るものの、どの角度から見ても色変化が
少ないのが特徴です。
VAパネルは、正面付近から見た場合は、コントラストの強い画像なんですが、斜めか
ら見ると微妙に色変わりが発生します。
どちらも視聴に十分な画質は備えているのですが、この様な特徴があり、IPSを好む方
も居ればVAを好む方も居ます。
2.ディスプレイパネルの表面処理
ディスプレイパネルの表面処理には、非光沢処理されたノングレア、半光沢処理された
ハーフグレア、光沢処理されたグレアパネルの3種類があります。
ノングレアは、外光を乱反射させる為、背景の映り込みは無いのですが、テレビ画像の
光も僅かに乱反射する為、画質も若干ですが犠牲になっています。また、外光の乱反射に
より画面全体が白っぽくなる白化現象があります。
グレアパネルは、光沢処理により外光を乱反射させない為、テレビ画像を損なうことな
く見る人の目に届けるため、高画質感があります。しかし、光沢処理の為、背景の映り込
みがあります。映像に集中していると気にならないのですが、暗い場面ではやはり気にな
る為、これを嫌う方も居ます。
ハーフグレアは、ノングレアとグレアの中間で両者の良いとこ取りって感じですが、ノ
ングレアとハーフグレアの境目が明確でない為、実機を確認する必要があります。
TH-L32C3は、カタログによるとグレアパネル、32CX400と32EX420は多分ノングレアです。
これらのことに注意し実機を比較してみてください。違いが分かるかと思います。
書込番号:13140460
4点

皆様有難うございます。グレア、ノングレアの事も知りませんでした。とても大事なことで選ぶポイントになりますよね。本当に感謝します。有難うございました。
書込番号:13141735
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]

C2もC3も価格.COM登録の最安値は43000以上だけど
上位機種のX2なら40000以下の店が格.COM登録店に
ありますよ?
書込番号:12875119
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C3-K [19インチ ブラック]
新製品ニュースとメーカー製品情報ページには、《37V型モデル「TH-L37C3」と32V型モデル「TH-L32C3」は、広視野角な「IPSαパネル」を採用。》と記載されていますが、TH-L19C3においては、「IPSαパネル」を採用という記載が何処にもありません。
今日、TH-L19C3を量販店で見て来たらIPSαパネル採用と記載されていて、店員の方もIPSαパネルだと言われていました。
店に置いてあったカタログにもIPSαパネル採用と記載されていました。
IPSαパネルのものと、そうでないものの2種類があるのでしょうか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

>TH-L19C3においては、「IPSαパネル」を採用という記載が何処にもありません。
IPSαではないということです。
仕様表,発表時の記事の記述によれば、32,37インチは、IPSα採用。
19インチは、IPSパネル採用。
24インチに至っては、記載が無いですが、TN方式のパネル採用とのこと。
http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_spec.html
【2011年2月新製品】Panasonic・VIERA(ビエラ)C3シリーズ
http://toshitv.livedoor.biz/archives/51667315.html
書込番号:12818872
4点

m-kamiyaさん、こんばんは。
TH-L19C3はIPSαパネルではなく、IPSパネルだったのですね。
それでIPSαパネル採用の記載が無いことの理由が解かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12819041
1点

IPSαとうたっていればpana製(旧IPSα社製)、または元祖IPSαの日立ディスプレイのいずれかになるけど、
わざわざIPSとうたってαの文字がなければ、それ以外のメーカー製と言っている訳で、
他にIPSパネルを作っているのはNECか韓国LGだけす。
NEC製IPSパネルは高級パネルであり、安価機種を考えれば、消去法で韓国LG製パネルと思われます。
書込番号:12837457
3点

yasupinさん
お聞きになるのも結構ですが、この画面にメーカー製品ページへのリンクがありますから
そこを見れば一目瞭然ですのでご活用ください。
書込番号:12863663
2点

参考までにTH-L19C2の液晶パネルは、韓国LG Display製IPSパネル型番LC185EXN。
αがないIPSの場合は韓国LGパネル。αがあればパナか日立。
書込番号:12863690
2点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶ さん、トッポジョージさん、返信ありがとうございます。
なるほど、IPSαとIPSの違いは製造メーカーの違いなんですね。
性能的には違いがあるのでしょうか?
1ヶ月前のテレビ番組において、左右上下から見ても綺麗に見えるパネルの開発をしたということで、国内の製造メーカーの紹介がありましたが、日立やパナにパネルを供給しているのでしょうね。
書込番号:12864132
0点

>国内の製造メーカーの紹介がありましたが、日立やパナにパネルを供給しているのでしょうね。
世田谷の中心で、阿呆がさけぶさんが既に書き込んでいますが、パナソニック液晶ディスプレイ株式会社(旧株式会社IPSアルファ支援会社)が有ります。
IPSαパネルは、ここからです。
パナソニック液晶ディスプレイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4
>国内の製造メーカーの紹介がありましたが、
国内では、シャープとここだけだったはずです。
書込番号:12864805
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
このテレビのリモコンには、地上のボタンしかなく、
アナログとデジタルの選択がボタンひとつで不可能です。
メニューから、設定変更しなければならない。
買ってはじめて分かりました!
それで、
アナログしか見れない番組が見れなくなりました。
なにか、いい方法は、ないものしょうか?
0点

学習機能つきリモコン使うとか。アナログ切り替えボタンも付いてるし。http://kakaku.com/item/K0000148278/
でも、どうなんでしょうね。あと3ヶ月くらいで放送終了しちゃうアナログ放送のために学習リモコン買うというのも。ご参考までに。
書込番号:12837014
0点

地アナ廃止までのつなぎなら、ホームセンターで1000円以下で売っているプリセット式
汎用TVリモコンを購入して使用するのはどうでしょう。
OHMやELPAの安い製品で十分だと思います。
書込番号:12837026
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32C3 [32インチ ブラック]
いつもお世話になっています。
この製品にはLAN端子があるけど、
DLNA、アクトビラ、テレビでネット、どこでもドアホン、センサーカメラ
に対応していないよう。この製品のLAN端子の使い道ってなんですか?
0点

ホームページに載っている様な「ネットで使い方ガイド」だったり
http://panasonic.jp/viera/products/c3/l_picture.html#picture15
データ放送のクイズ番組やアンケートなどの通信の為かと思います。
書込番号:12810862
0点

Tプードルさんありがとうございます。
そんな機能があったとは知らなかった。
でもおれにはほとんど必要ない機能に思える。
書込番号:12820012
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





