このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年11月23日 06:49 | |
| 0 | 4 | 2011年11月17日 03:30 | |
| 0 | 2 | 2011年11月13日 20:58 | |
| 55 | 17 | 2011年8月27日 10:53 | |
| 11 | 3 | 2011年7月27日 11:06 | |
| 17 | 6 | 2012年5月21日 12:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
>このTVにPCを接続し、Blu-rayやPC用地デジチューナー経由で地デジの視聴は可能でしょうか?
PCとVIERA間を、何の接続にするつもりですか?
ミニD-Sub15ピンのアナログ接続では、BD,デジタル放送の著作権保護映像は扱うことが出来ませんから、HDMI接続にしないといけません。
また、ミニD-Sub15ピン接続だと、対応解像度が最大WXGA(解像度:1360x768)までしか出来なかったはずです。(要は、1920x1080が不可)
その上でHDMI接続を前提にした場合、PC対応解像度が公開されていませんからリスクが有ります。
過去の事例的には、解像度:1920x1080にすれば表示しそうですが。
一応、HDMI接続時でも、有る程度の画面調整項目は有ります。
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C3X3G3S3/44.php?L42G3
の「画面モードと調整内容」参照。
なぜG3の選択なのか不明ですが、この内容を加味した上で選択なら良いですが、正直PC接続を前提にするなら、他社のHDMI接続時の対応解像度が公開された機種の方が良いかと。
書込番号:13789862
2点
m-kamiyaさん、早速の返信ありがとうございます。
既にG3を持っており、HDMIでPCの接続を考えておりました。
書込番号:13790238
0点
>既にG3を持っており、HDMIでPCの接続を考えておりました。
ならば、試してみるしかないでしょう。
ここ数年のPCなら、解像度設定:1920x1080が出来るはずです。
(偶に、出来ない仕様のメーカー系PC有り)
書込番号:13790280
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
このテレビとレグザ42Z2の購入に迷っているものです。 
価格による優位性とあまりないデザインでこのテレビも候補に入ってるのですがこのG3はフルハイビジョンなのに動画解像度が900本ってかかれていて、動画解像度は1080とかだと思ってたんですがこれはレグザより劣るのでしょうか?
動画解像度について簡単に説明してもらえれば幸いです。 
よろしくお願いします。
0点
パネルの解像度は1920x1080で、このクラスはどれも同じです。
動画解像度というのは、実際に見たときにどの程度見えるかを示すとされる独自の指標です。
かつて、パナソニックなどプラズマ陣営が動きに強いとしてさかんに強調した数字です。液晶テレビでは普及せずに終わったので、比較はできません。
書込番号:13767497
![]()
0点
東芝REGZAは、動画解像度が非公開です。
実際に眼で比較するしかありません。
個人的に、42Z2の方をお薦めしますよ。
動画解像度に拘るなら、プラズマVIERAのVT3シリーズをお薦めします。
書込番号:13767586
![]()
0点
PCが有れば、ちょっと古い記事ですが、
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/171497/?ST=print
なども参考になるかも...
 <フォトンベルトさんがプラズマを勧める理由も判るかも...(^_^;
書込番号:13768015
![]()
0点
助かりました! 動画解像度について知ることができてよかったです、ありがとうございます
書込番号:13775709
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
>外部入力についても外付けHDDへ録画できますか?
明確な記述は見つけられませんでしたが、出来ないはずですよ。
電子版取説でも、出来るRB3の取説には記述が有りますが、G3には有りません。
RB3
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/RB3/22.php?L37RB3
G3
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/C3X3G3S3/22.php?L42G3
何の映像を録画したいのか不明ですが、外部入力から録画出来る機種は限られますし、RB3みたいに機能制限が有る機種も有ります。
書込番号:13762295
![]()
0点
m-kamiyaさん早速の回答ありがとうございます。
防犯カメラの映像を録画しようと考え代替え購入しましたが説明書に記載がなかったので…
RB3でもタイマー予約ができなそうなのであきらめてDIGAレコーダーで録画します。
ありがとうございました。
書込番号:13762482
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
このテレビはプラズマですから暗いシーンを見るという方には特にいいですね。Z2は録画機能が良くて、外付けHDDを付ければ2番組同時録画が出来ます。G3では2番組は出来ません。何を求めるかですね。
書込番号:13412500
1点
かいものじょうずさん、失礼しました。プラズマではなく液晶でした。ただコントラスト200万対1ですから暗いシーンにも強いようです。
書込番号:13412552
1点
何度もすみません。
拡張コントラストの方は、両方とも200万:1と記載されていますが
コントラストが違うのですね。
ありがとうございました。
あらためて両方のスペックを比較してL42G3の方が年間電気代が30%近く
省エネというところに気づきました。
書込番号:13412647
0点
スレ主さん
前の方のレスは、?が多いのですよ。
書込番号:13413065
8点
42G3と42z2を比較すると、パネルは42G3が、自社製IPSαパネルで、42z2がLGのミドルクラス以下の型落ちIPSパネルだから、42G3の方がいい。エンジン制御系は、液晶にあまり力を入れてないパナの42G3より、42z2のほうがいいかと。機能はz2のほうがいいです。IPSパネルは、視野角が広いのが、利点だけど、応答速度と、構造上の黒の締りでVAよりおとりますが、暗いとこと、早い動き(特に横方向の動き)が気にならなければ、問題ないです。品質は42G3で、機能は42z2でしょう。映像の見え方は、人によって感じ方が違うので、視聴してきめましょう。
書込番号:13413707
0点
42Z3を持ってますが液晶と消費電力はVIERA TH-L42G3の方が上と思います。
ただ、42G3の動画解像度は900で42Z3は1080なので動きのある画面は42Z3の方が良く見えます。
TH-L42G3を買う予定だったのですが前がパナの欠陥商品だった事で家族のイメージが悪く42Z3を買いました。
値段に差が無いなら42Z3の方が良いでしょう。
書込番号:13413992
1点
中田割田さん、42z3持ってるなんてすごい。どこで売ってルンですか?ってZ3⇒Z2だよね。ごめんorz.
書込番号:13414227
6点
中川割田さん、あなたの書いていることは意味不明ですよ。
42Z3と書いたのは単なる勘違いとしても、パナの42G3のほうが消費電力は上って?
42G3のほうが電気代がかかるってことですか?
意味不明なことを書いてスレ主さんに誤解を与えないようにお願いします。
書込番号:13414312
8点
>42G3のほうが電気代がかかるってことですか?
原文に補足を入れると「液晶と消費電力はVIERA TH-L42G3の方が“性能が”上」
ということでは。そう読めば、話の前後が繋がると思いますよ。
書込番号:13414666
2点
価格は元々パナは他社より割高です。
IPSα自体は良い物ですが、それを制御するためのエンジン性能はかなり低いです。
階調拡張制御もしていないので色の境界もよく目立ちますし
(パネル自体が8bitということもありますが)レグザはパネル10bitの制御は12bitでしたっけね。
倍速においてもノイズが結構ひどいですよ。しょっちゅう輪郭周辺がもやもやもやもやと!
今回のパナ機で一番気になったところは色の発色がかなり劣化していること
特に赤系は死んでます・・・^^;くすんでいるというか正確に赤を赤として発色できてないです。
2011年のパナ液晶はDT3以外の下位モデルは物売るってレベルじゃないような・・・。
個人的主観ですので人によって感じ方は違うかもですが_(._.)_
書込番号:13414903
0点
>2011年のパナ液晶はDT3以外の下位モデルは物売るってレベルじゃないような・・・。
価格帯にもよるでしょ。
C3あたりのクラスだと、他社の製品も大した事が無いので、パネルが良い分
相対的にパナ機の評価が高くなると思いますが。
書込番号:13414948
2点
各グレードで見比べての個人的主観です
CやXは一部がIPSαで後は通常のIPS
パネルだけですべてが決まるわけではありませんし
良パネル=良画質って判断は怖いですよ。
書込番号:13415386
0点
皆さん、とても解りやすくご教授いただき参考になりました。
ありがとうございます。
液晶パネルと省エネではL42G3が勝っているけどエンジンは42Z2が勝ってるということですね。
液晶パネルVSエンジンで画質は、どっちが勝ってるか展示品を見比べてきます。
書込番号:13416853
0点
文章悪くて御免なさいね。
×42Z3を持ってますが液晶と消費電力はVIERA TH-L42G3の方が上と思います。
42Z3は完全REGZA 42Z2の間違いです、新型は9月の後半以降に発表と聞いてます(型番は分かりません)。
42G3とはTH-L42G3を家族で相談したときのメモをそのまま書いてしまいました。
>中田割田さん、42z3持ってるなんてすごい。どこで売ってルンですか?ってZ3⇒Z2だよね。ごめんorz.
ヤマダで88000円でした(今はもっと良い条件で買えますよ)月末か来月初めに価格が下がるのは承知の上です。
白物家電はナショナル時代からのPana愛好家でしたが欠陥商品のプラズマを買ってしまった!(超反省)
使っていたプラズマが明るい部屋で実用にならない欠陥商品だったため我慢できずに1年待たず半分衝動買いです。
プラズマの暗い画面は日当たりの良い部屋でお日様にあたりながらテレビを見ると言う楽しみが許されませんでした。
しかも手動で画面を明るく設定して使うと画面に焼き付が起きる商品だそうで。
今は42Z2を買ってよかったと思います(我慢は無意味なストレスが溜まります)。
>42G3のほうが電気代がかかるってことですか?
×42Z3を持ってますが液晶と消費電力はVIERA TH-L42G3の方が上と思います。
→ 失礼しましたTH-L42G3の方が消費電力が少ない、経済性が上と言う意味です。
ただ経済性に関しては実際のパネルの明るさを統一した比較ではないので何とも言えませんが。
実測で消費電力はTH-L42G3のが42Z2より1〜2割少なかったと思います。
省エネ性能に優れた商品と思います、ただし並べてみると同種のモードで画面が暗めかな〜とも思えます。
液晶の色はTH-L42G3の方が好みです。
> IPSα自体は良い物ですが、それを制御するためのエンジン性能はかなり低いです。
同感です、動きの早いる動画が今一と思います、車のナンバーや野球選手のユニホームで差が分かりますね。
X-Reality ProかCEVOが他社より優れている様に見えます。
同じ値段なら42Z2が良いと思います。
書込番号:13417610
2点
中川割田さん
何度もありがとうございます。
電気代は、どちらにしても一昔前のに比べたら省エネなので画質と機能で
42Z2にしようかと思います。
 もう少し予算があれば47RE1も捨てがたい気もしますが(ボソッ
書込番号:13419197
1点
中川割田さん、きちんと書かないと。
「しかも手動で画面を明るく設定して使うと画面に焼き付が起きる商品」の部分は
↓でしたよね。
画面を最大輝度にして、朝から晩まで16時間以上ぶっ続けでゲームをして、プレステのメニューを表示させたまま遊びに出かけて、帰ってきたら焼きついてた。
それを何度もやったけど、そのたびにパナは快く交換してくれた。
バーベキュー大会に持っていって金属バットで叩き壊してYoutubeにUPしようと思ったら、知り合いに3万で売れた。ラッキー。
書込番号:13424176
16点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
メイド イン ○○
あまりこだわらない方が・・・
最終の組み立てを行った場所が○○ってだけです。
オール海外産の部品を日本で組み立てるとmade in japan
いや、そこが問題なんですって、仰るならば、どうぞ、こだわってください。
全く回答になっていなくてすみませんでした。
書込番号:13300086
5点
上の片もおっしゃってますが、たとえば全て中国で製造された部品を中国人が日本で組み立てたら、『日本製』になります。
逆に全て日本で製造された部品を中国で日本人が組み立てたら、『中国製』になります。
書込番号:13301078
2点
日本製です♪
IPSαパネル(パナソニック液晶ディスプレイ)で千葉の茂原か兵庫の姫路で作って組み立ても日本です。
日本製が良いとは限らないですが頑張ってほしいですね
最近韓国と台湾にが多くなっていますから
書込番号:13301200
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
初期不良で交換したのに症状が改善しない,画面のフリーズについて質問させてください。
先月末にTH-L42G3を購入したのですが,たまに画面がフリーズします(画面がかたまり,音声も出なくなる)。
最初は放送事故かな?と思っていたのですが,ちらほら発生するようになって気づきました。
そしてとうとうフリーズの後に画面がブラックアウト,その後画面表示されましたがそこには「再起動しました」との表示が・・・(パソコンかよ!)
なお,フリーズ中はリモコンでの操作も受け付けません。
また,通常時受信レベルは85程度でており,電波は十分に入ってます。(フリーズ時は操作不能なので不明ですが・・・)
症状をパナのお客様センターに伝え,いろいろやってみましたが特に問題はみあたらず,最終的には販売店に相談してほしいとのことだったので,購入した店(ヨドバシ)に連絡,即交換となりました。
これで改善されるかなと思ってたのですが,今朝またフリーズが発生しました(ブラックアウトにはなりませんでしたが)
他の機種でも同様な報告事例はあるようでしたが,解決にはいたってなさそうです。携帯の電波と干渉するという知恵袋もありましたが,特に携帯を近づけて操作していたわけでもありません(携帯は充電中でした)。
ちなみにこれまでパナのプラズマを,7年で2世代使ってきましたが,そのような現象には一切あったことはありませんでした。
また連絡すれば交換には応じてもらえるとは思いますが,このままだと再度発生しかねません。
みなさんのなかで同じような現象にあっている方はいらっしゃらないでしょうか?
お知恵を拝借できれば幸いです・・・
3点
>また連絡すれば交換には応じてもらえるとは思いますが,このままだと再度発生しかねません。
何度再発・再連絡し交換=対応して貰い購入店舗が別の提案出すまで続ける以外の選択は無いと思いますが…。
書込番号:13297524
2点
とりあえず、再度、販売店に連絡して、交換して貰うしかないのではないでしょうか?
書込番号:13297672
1点
はじめまして!ひたすら交換で問題はないと思われます。
販売店側で責任をとるのは当然ですので。
書込番号:13299913
2点
私も同じテレビで同じ症状が出ましたが、B-CASカードの接点部をゴシゴシして挿しなおしたら直りました。症状はその後起きていません。
書込番号:14072712
![]()
6点
ごんぞりあんさん、こんにちは。
その後、サポートに連絡していろいろやってましたが改善されず、交換しても改善されないとまた落ち込むため、そのままにしていました。(現象はその後もちょいちょいおきてます。)
B-CASカードの指し直しはサポートにいわれてやってましたが、接触部をゴシゴシというのはやっていませんでした。
さっそくやってみましたので、しばらく様子見させていただき、改善されたか報告させていただきます。
その他のみなさんも、コメントありがとうございました!
書込番号:14078031
1点
B−CASカードのIC部の接点をごしごしやってから差し込んで数カ月たちました。
差し込んだ当初は,まれにフリーズがありましたが,ここ数カ月は一度も発生しておりません。
当初は1週間見ていれば1,2回は現象が発生していたので,改善したと考えて良いかと思われます。
みなさま本当にありがとうございました!
書込番号:14587706
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






