
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  DT5と比べて | 5 | 6 | 2015年8月24日 16:28 | 
|  ブルーレイレコーダーとの連携  | 0 | 6 | 2012年4月23日 23:43 | 
|  テレビが壊れて買い替えたいのですが | 0 | 3 | 2012年3月27日 09:23 | 
|  ネットワーク配線について  | 1 | 8 | 2012年3月18日 19:24 | 
|  シングルチューナーなのが気になります | 3 | 5 | 2012年2月17日 02:21 | 
|  ビデオ入力2の音声出力 | 10 | 8 | 2012年1月27日 14:04 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
父親が壊したTH-L37C5の代わりに42C300を買おうとしましたが、諸事情で両親の部屋にAS650を持っていくことにしました。なので自分用(DIGA、ひかりTV用)としてテレビを買うことにします。
現在AS650のような機種がTH-43CS650以外無いのですが、CS650では予算オーバーですし、AS650はリモコンの受信範囲が狭いためリモコン操作があまり良いとは言えません(CS650も同じ可能性大)。
その分DT5の方がリモコンの受信範囲が広いため、2012年以前のVIERAにしようか考えています(もちろん中古)。そうなればDT5のようなIPS+αを使った機種が良いのでこの機種を検討中ですが、この機種はDT5と比べて画質はどれくらいなのでしょうか?DT5同様パネルはIPS+αですが、色合いや明るさなどはDT5と違うのでしょうか?
書込番号:19074173 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

やっと辿り着いたDT5の画質に大満足していて、他のテレビの画質は駄目なんですよね?。
無駄な消費を繰り返さない為にも特殊な拘りを満足させる為にも、DT5の中古を探すのが最良だと思いますよ。
中古市場に無くても粘り強く待った方が良いんじゃないでしょうか?。
書込番号:19074251
 1点
1点

>その分DT5の方がリモコンの受信範囲が広いため
「AS650」「DT5」「C300」「G3」、どれも「リモコン操作(受信)範囲」は同じですが..._| ̄|○
「WiFi環境」と「Androidスマホ」があれば、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.panasonic.pavc.viera.vieraremote2
が利用出来るので、「受信範囲」なんて気にしなくて良い気もしますが...(^_^;
 <「Androidタブレット」なら、高齢者でも操作がし易そうですし...
>この機種はDT5と比べて画質はどれくらいなのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000731686_K0000744852_K0000184890_K0000339907_K0000643685_K0000331854
で並べて見ましたが、「DT5」だけが唯一の「4倍速」という位で、性能・機能面での違いは殆ど無いですね。
 <「3D」の有無がありますが、今時必要なのかどうか...(^_^;
「画質」=「好み」でもあるので、全ての機種を持っている方しか、これらの違いを言えるとは思いませんし、
現状、お店に置いてある中古品は、電源を入れているとは思えないので、画質を確認できない様に思いますm(_ _)m
本来なら、「新しい製品の方が性能などが向上している」事になりますが、「完全地デジ化」前の製品は、
「地デジバブル」だったため、結構良い製品が多く出ていました(^_^;
 <そういう意味でも、「DT5」もその頃の勢いをまだ受けていたかも知れません。
なので、「どっこいどっこい」なのでは無いでしょうか...
 <「機能」面では「DT5」が圧勝ですが...(^_^;
書込番号:19074884

 2点
2点

ありがとうございます。
やはりDT5をあと1個買った方が確実かもしれませんね。ただ、HDDならともかく同じテレビをまた買うのに抵抗があるのでこの機種にしようかと思っていました。ちなみにこの機種もDT5もAmazonに中古があります。
リモコンの受信範囲なのですが、ひかりTVのリモコンだけ反応が悪い気がします。DT5では反応が良かったのに、AS650は受信部にリモコンを向けないと電源や入力切換、音量を操作出来ないのです(DT5なら受信部に向けなくても出来るのに)。学習リモコンを使いたくてもひかりTVのリモコンは無線式なので学習が出来ません。
書込番号:19075958 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>DT5では反応が良かったのに、AS650は受信部にリモコンを向けないと電源や入力切換、音量を操作出来ないのです
>(DT5なら受信部に向けなくても出来るのに)。
これは、「同じ部屋の同じ場所に置いてあるテレビ」として確認しているのでしょうか?
別の部屋や設置場所が違う場合だと、「壁」「家具」などに反射するので、それらの影響を考える必要が有りますm(_ _)m
 <特に「テレビに向けずに操作」だと...
>リモコンの受信範囲なのですが、ひかりTVのリモコンだけ反応が悪い気がします。
> 〜中略〜
>学習リモコンを使いたくてもひかりTVのリモコンは無線式なので学習が出来ません。
???
「無線式」なのに、「受信範囲が狭い」というのはどういうことでしょうか?
「無線式」≠「赤外線式」ですよね?
 <広い意味では、どちらも「無線式」ですが、
  「赤外線式」は、「光(赤外線)」を使い、「無線式」は「電波(2GHz以上とか)」を使うと思っていますが...
  まぁ、コレも広い意味で「周波数」の違いなダケですが..._| ̄|○
「VIERA」は「無線式リモコン」では無く「赤外線式リモコン」ですよね?
「無線式リモコン」も使えると言う話なのでしょうか?
書込番号:19078182
 2点
2点

DT5もAS650もひかりTVのチューナー(ST-3200)を設置してある部屋で反応を確かめています。AS650は数回押さないと反応しませんがDT5では1回で反応しました。ひかりTVのリモコンだけ悪いかと思いましたが、AS650では他の付属のリモコンや汎用リモコン、学習リモコンさえも反応は良くありませんでした。
ひかりTVのリモコンは無線式ですがテレビの操作ボタンだけは赤外線かもしれません(無線に対応しているのはひかりTVのチューナーだけだと思います)。
書込番号:19078526 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

とりあえずDT5をあと一個買うことにしますが、リモコン問題についてはまたあらためて質問したいと思います。
パンプキン チキンさん、名無しの甚兵衛さん、有り難う御座いました。
書込番号:19079532 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
DIGA BWT-510の購入を考えておりますが、
やはり、パナソニック同士のほうが良いのでしょうか?
個人的には、東芝や日立のテレビも気になるのですが・・・
よろしくお願いします。
 0点
0点

組み合わせはどのメーカーでもかまいません。
買うのであれば、まずテレビが先です。(テレビで画質が決まりますから。)
レコーダーはそのあとでゆっくり選べば良いと思います。
同メーカーで揃えれば、テレビの番組表からレコーダーに予約を入れることができます。
それぐらいです。
その他の連携機能は、どのメーカーの組み合わせでもできます。
どういう連携機能かは「hdmi cec」などで検索すれば出てきます。
書込番号:14469723

 0点
0点

単にレコーダーとテレビだけの組み合わせならメーカーを合わせる必要はありません。
この種類の質問は過去にも多数あります。
ただしDLNA(お部屋ジャンプリンク)・放送転送機能を考慮すれば合わせたほうが良いです。
また、将来AVアンプでHDMIパススルーのアンプ側入力自動切替もメーカーが違えば出来ない場合もあります(ケースバイケースですが)。
書込番号:14469817
 0点
0点

k.i.t.t.さん、柊の森 さん
返信ありがとうございます。
普通は、テレビから・・ですよねぇ。
我が家は、CATV視聴環境で、STB(パナ機)との連携から、BWT-510は、ほぼ確定です。
先に書いておかずに、すいませんでした。。
書込番号:14469962
 0点
0点

レコは評価の高いパナってのは宜しかと・・
リンク自体はメーカーが違っても可能だと思いますけどね。
テレビはご自身で画質比較をして決めないと・・です。
42インチ以上なら、まずはプラズマか液晶かを決めてからでしょうか。
個人的なお勧めはプラズマですが、その辺を良く比較してみた方がよさそうです。
両者の比較はこのページの右にある検索で<プラズマか液晶か>等のキーワードを入れて、カテゴリを家電のまま表示中の〜を<すべて>か対応テレビのジャンルに変更すれば過去レスが出てきますのでご覧になってください。
もうすでに液晶で・・・って決めてるならプラズマの件はスルーしてくださいね。。
液晶ならレグザなどもお勧めですね。。
書込番号:14470022

 0点
0点

私はCATV(パナSTB)・パナレコーダー・パナTV・東芝TVを使用していますが、東芝だから不便と云う事は特にありません。
パナ同士だから便利だと云う事は少しあります。
書込番号:14470063

 0点
0点

クリスタルサイバーさん、柊の森さん
ありがとうございます。
やはり、画質でテレビを決めないと、ですよね。
パナ同士で便利、に勝る優位性があるか、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14477485
 0点
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
レグザが3年程で壊れてしまい、修理に4万円ほど掛かるという事で、買い替えたいと思います。
それで、質問なのですが、この機種TH-L42G3と新機種TH-L42E5では画質などにシロウト目で違いがあるでしょうか?
また、何か「テレビを見る事」について特に新機種が優れている点があればお教え下さい。
近年、アクオス、レグザを購入しましたが、故障が多くて二度と買いたくありません。
そんな理由で、ビエラを選びました。
ディーガは3度購入して3度とも初期不良だったのですが、サービスの対応が良かったので。
よろしくお願いします。
 0点
0点

Gシリーズはパナが力をいれてしっかり作っているイメージがあります。
書込番号:14350906

 0点
0点

こんばんは
比較方法は、メーカーホームページで、仕様を比較してみるのが1番てっとり早いです。
価格コムの仕様比較だと、誤記がたまにあるので、メーカーホームページで比較してみてください。
大きなちがいは、偏光方式の3Dがついたこと、インターネット機能強化がなされたことかな。
デザインもちがいますね。
書込番号:14352667

 0点
0点

ずいぶんと家電製品の不運に見舞われたようですね。
お察しいたします。
画質だけの良し悪しは、個人差があって、許容範囲どうかはそれぞれだと思いますので
実機で比較なさったほうがいいかと思います。
全く個人的な私見では、パナ一択で画質重視するのであればプラズマ、GT3、VT3あたりの選択肢もありかな・・・とも思いますけれど。
いずれにしても、長く使っていくおつもりでしたら、故障の負担を軽減するためにも
長期保証に入っておくほうが、いらぬ心配も少しは軽くなるかも・・・思います。
書込番号:14353315

 0点
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
この機種の購入を検討しております。
パナソニックのHPで「つなぎ方ナビゲーション」というのを見たら、インターネットにつなげるには、ルーターと本機をLANケーブルでつながなければならないことがわかりました。
ただ、うちの部屋のレイアウトではルーターとTVの位置が真反対にあり、現実として(見栄えなどから)難しいと思いました。
しかし、「個人向けトップ > お客様サポート > デジタル・AV ネット接続設定ガイド > ネット接続 実践編 > 設定の詳細手順」というところをみると、ルーターにつながず、ディーガとLANケーブルでつなぐという方法も書かれています。(うちはディーガのDMR-BWT500を使っています。)
この方法をとってみようかと思いますが、
@ 「LAN(クロス)ケーブル」と書かれていますが、お店で何と言って購入したらよいですか? お勧めの商品があったら教えてください。(ネットショップでもOK)
A 「ルーターを使わないときはIPアドレスの設定に時間を要します。電源を「入」にして、少し時間をおい(約3分間)操作してください」と書かれていますが、ここでの電源とはTVのことですか? 少し時間をおくとはTVをつけた時に、毎回3分間ほど待たないとTVを見れないということですか? それとも、インターネットにつなぎたいときだけ?
B 実際にこの方法で接続した方はいらっしゃいますか? メリット、デメリット等がありましたら、教えてください。
なにぶん、機械音痴なもので、トンチンカンな質問かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
 0点
0点

G3とBWT500をLANケーブルで直結する際、取説にはクロスケーブルとかかれていますが実際はなんでもヘーキです。DAISOで売ってるLANケーブルでも大丈夫です。
ただG3とBWT500をLANケーブルで直結しても、インターネットには繋がりませんよ。
ではなんのためにLANケーブルで直結させるのかと言うと、G3で録画した番組をBWT500にダビングするためです。
書込番号:14279164

 0点
0点

インターネットに接続するのと、ディーガと接続するのは実は目的が違ってて、
お部屋ジャンプリンクとか、ビエラの録画をディーガにダビングならそれでいいですが、
アクトビラを見たいとかになると話は変わります。
とりあえず、ビエラとディーガを接続するLANケーブルは、
クロスでもストレートでもどちらでもかまいません。
書込番号:14279190 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

途中で送信してしまいました。
G3とBWT500をネットワークに接続するには、ルーターに接続するしかないので、有線接続が厳しいのならば、イーサーネットコンバーター等で無線化してルーターと無線接続をするかですね。
書込番号:14279206
 0点
0点

>個人向けトップ > お客様サポート > デジタル・AV ネット接続設定ガイド > ネット接続 実践編 > 設定の詳細手順
が解らなかったのですが、機能=やりたいことで接続が変わります。
話の内容から、アメリカンルディさんが言う様に、「お部屋ジャンプリンクとか、ビエラの録画をディーガにダビング」の方法みたいですね。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/av_lan/guide/index.html
>うちの部屋のレイアウトではルーターとTVの位置が真反対にあり、現実として(見栄えなどから)難しいと思いました。
一応、G3はUSB端子に繋ぐ無線LANアダプターがサポートされています。
http://panasonic.jp/viera/option/other.html
の「無線LANアダプター」参照。
無線LAN親機が有れば、無線で接続は出来ます。
また、ずるずるむけポンさんが触れていますがイーサーネットコンバーターという商品を使う手も。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
ただ、無線は設置環境で転送速度が変化します。
過去の事例からも、同じ部屋だからといっても、実際速度が出ない実例も有ります。
書込番号:14280205

 0点
0点

のろまなウサギさん、ご家庭で無線ルーターはお使いではないでしょうか。
既にお使いならイーサーネットコンバータの追加で無線接続出来ます。
イーサーネットコンバータを使えば、テレビとルーターをLANケーブルでつなげたのと同じになります。
同時にディーガもLAN接続出来るので、DIMORAなど用途が広がりますよ。
書込番号:14281903

 0点
0点

皆様
たくさんのご回答ありがとうございます。
何がしたいか・・・はっきり言って自分でも何ができるのかさえよく分かっていません。
単純にTV番組でインターネットを通じて視聴者参加するとかくらいなのかなあと思っています。 また、現在は家にTVは一台しかありませんが、いずれ各部屋に小さいTVを買いたいなあと思っておりますので、それならパナで揃えて、ジャンプリンクなるものも便利そうだなあという程度です。
アクトビラというのも、もしかしたら今後利用することもあるかな?
改めて考えてみると、今の我が家には特に必要でないのかもしれません。
もう少し子供が大きくなって、必要性を感じてきたら、イーサーネットコンバーター?なるものも検討しようかと思います。
m-kamiyaさん
URLを見たところ、G3は無線LANアダプターはサポートされていないようですが・・・
書込番号:14282757
 0点
0点

>G3は無線LANアダプターはサポートされていないようですが・・・
申し訳ありません。
どうやらGT3と見間違いをしたみたいですね。
>単純にTV番組でインターネットを通じて視聴者参加するとかくらいなのかなあと思っています。
言われる双方通信以外に、
・お部屋ジャンプリンク(視聴)
・アクトビラ視聴
・どこでもドアホン
・ネットで使い方ガイド
>それならパナで揃えて、ジャンプリンクなるものも便利そうだなあという程度です。
お部屋ジャンプリンク=各社独自の名前を付けていますが、技術そのものはDLNAという技術(ガイドライン)です。
dlna
http://www2.dlna.org/
DLNAとは- 概要・対応機器・対応ソフト -
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
まあ、異メーカー間での接続が保証されていないし、パナが独自に機能拡張した部分も有るみたいですから、同じメーカーで揃えた方が安心といえば安心ですけど。
書込番号:14282884
 0点
0点

皆様
 ここ数日忙しくてお返事できなくてすいませんでした。
皆様のご回答は大変参考になりました。 
どうもありがとうございました。
書込番号:14309322
 0点
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
この機種の購入を検討中ですが、「USBハードディスク録画中に他チャンネルを観られない」という点が気になっています。
現在、ディーガDMR-BWT1000(ダブルチューナー)を使用中です。
ビエラを購入したら、「普段の録画・消去を繰り返す番組はディーガ、保存しておきたい番組はUSBハードディスク」という使い分けをしたいと思っています。理由は、ディーガの録画済番組表を整理する時に、しばらく保存しておきたい番組が混在していて、それらを誤って消さないように避けながら不要な番組を消すのに邪魔に感じるからです。カテゴリーで仕分ければ良いのでしょうが面倒でして...
そこで、USBハードディスクに録りたい番組中に他チャンネルを観たい場合に、ハードディスクではなく一旦ディーガに録画しておいて、ディーガからUSBハードディスクに移すということは容易にできるのでしょうか?
また、こちらの機種を購入された方で、シングルチューナーである点が不便と感じる場面や、シングルチューナーという点で購入を悩んだが克服できた等、体験談やアドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
 0点
0点

G3のUSB HDDの録画番組をDIGAへLAN接続ダビングする事は可能ですが、DIGAからG3のUSB HDDへダビングする事はできません。
書込番号:14160113
 0点
0点

>「普段の録画・消去を繰り返す番組はディーガ、保存しておきたい番組はUSBハードディスク」という使い分けをしたいと思っています。
普通は逆ですけどね。
>ディーガからUSBハードディスクに移すということは容易にできるのでしょうか?
ずるずるむけポンさんの返信通り、出来ません。
普通は、残したい番組を光メディアで残すとかの理由で、テレビ→レコーダーの要求が多いから。
「テレビ→レコーダー」の機能にしたって、全般で言えば実現は最近のこと。
本来の位置付けは、「見て消し」です。
テレビの録画機能は、専用設計のレコーダーの機能(光メディア残しや再生機能等)と比べれば落ちることが多いです。
>体験談やアドバイスを頂ければ
持ってはいないけど、レコーダーが有るなら、G3録画中でも外部入力=レコーダーに切り替えれば、別の番組を視聴は出来ます。
書込番号:14160391

 3点
3点

>そこで、USBハードディスクに録りたい番組中に他チャンネルを観たい場合に、ハードディスクではなく一旦ディーガに録画しておいて、ディーガからUSBハードディスクに移すということは容易にできるのでしょうか?
既に回答がありますが、テレビに接続したUSB-HDDからDIGAへのダビングは可能ですがDIGAからUSB-HDDに戻すことはできません。
急ぎでなければ新製品が安くなるまで待たれてはどうでしょう。
パナソニック スマートビエラ TH-L42E5
http://kakaku.com/item/K0000339899/
2チューナでメーカー対応表ではBWT1000へのダビングにも対応してますね。
書込番号:14160396
 0点
0点

皆様、早速のご回答を有難うございます!
ずるずるむけポンさん、
情報大変助かりました。有難うございました!
e-kamiyaさん、
なるほど、普通は逆というのも納得できました。私はDVDに焼くと保管するだけになりがちなので、よほど大事な番組以外は「すぐに観て消す」と「飽きるまで観てから消す」の2パターンで足りることが判明しました。HDD→ディーガが移せないとすれば、仰る通り逆の使い方をすれば良いですね。裏番組をディーガ経由で観るという案といい、気づかなかったアイディアを頂けて勉強になりました!有難うございました!
黒蜜飴玉さん、
こちらの機種は価格で検討しませんでしたが、魅力的ですね!悩んでいるうちに時間が経ってしまうかもしれないので候補に入れさせて頂きます。来年の今頃には型落ちになっているのですものね、つくづく家電メーカーは大変だなと思ってしまいます。ご提案をありがとうございました!
書込番号:14164356
 0点
0点

fruit tartさん
書こうか迷って書いていませんでしたが、液晶テレビに拘らないのでしたらプラズマのGT3もありえますよ。
http://kakaku.com/item/K0000224940/
消費電力の違いや1ヶ月程度のエージングの必要性がデメリットとして挙げられますが
液晶のG3と違い、USB-HDDへの録画対応のダブルチューナ機種でBWT1000へのダビングにも対応しています。
急ぎでしたらこちらも検討してみてください。
書込番号:14164650
 0点
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
昨日届きました。表示も綺麗だし基本的に大満足しています。今、ただビデオ入力2を利用した音声出力によってアナログアンプに接続し、音を出そうとしています。ところが出ない場合があって少し困っているところです。
まずテレビのビデオ入力2から、アナログアンプの音声入力端子に接続。そして、それをスピーカーにつないです。ビデオ2音声入出力設定において、音声出力端子として利用する設定にしました。ところが出ない場合があります。試したのは以下の4パターンです。○は音がアナログアンプ経由で出た場合。×は音がアナログアンプ経由(ビデオ2音声出力経由)では出なかった場合です。
1.地デジ:○
2.HDMI入力:○
3.ビデオ入力1:× (古いDVDプレーヤーをアナログ接続)
4.USB HDD:×(要求形式に動画エンコード)
×の場合(3、4)も、映像は画面に綺麗に映ります。音もテレビ本体からは出ます。しかしビデオ入力2経由(+アナログアンプ+スピーカー)からは音が出ません。いろいろ調べているのですが、どうやっても出ないものでしょうか。それとも何か見落としていることがあるのでしょうか?どなたか教えていただければ、とてもうれしいです。
 0点
0点

とりあえずアンプの型番をレスいただけると返答がしやすくなるのでは?と思います
書込番号:14071430
 2点
2点

アナログアンプという事は接続は赤白のピンコードですか?
確実性ならヘッドホン・イヤホン端子を利用してヘッドホン・イヤホン部分の
音声出力設定を本体スピーカー共用に変更すれば問題無いと思いますよ。
ケーブルは3.5mmステレオミニジャックをピンコード赤白に変換する事が
できるケーブルで距離が短ければ100均で組み合わせ購入すれば500円
以下でそろえる事ができると思いますよ。
書込番号:14071463
 2点
2点

全くの想像だけど、アナログ入力されたものはアナログ出力できないとか?
USB HDDはアナログ入力じゃないか…
書込番号:14071478
 2点
2点

万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。ごめんなさい。今、外にいて型番まで覚えていません。アンプ+スピーカーの組み合わせ、および小さなアンプ付スピーカーを利用してテストしました。上記、3・4の場合には音声信号自体がテレビ側の出力端子から全く出ていないように思われます。
配線クネクネさん、確かに、ヘッドホン・イヤホン端子利用するのが一番確実な方法ですね。詳細ありがとうございます!実際のヘッドホン利用の為に、端子を開けておければという気もしているのです。仕方ないでしょうか・・・。
ずるずるむけポンさん、そうなんです。とにかく全ての音声をアナログで、ビデオ入力2端子から出している訳ではないようで、何か設定を見落としているかなと・・・。
書込番号:14071596
 0点
0点

私はVT3ユーザーなので取説を見てみました。G3にも記載があるでしょう。
*以下の信号を視聴時に出力します。
本機で受信できる放送の音声。
ビデオ入力に接続した機器の音声
D端子に接続した機器の音声
HDMIに入力した機器の音声
少なくともビデオ入力したDVDプレーヤーの音声はアンプから出そうですが…
書込番号:14071812

 1点
1点


ステレオミニジャックの2分配を購入してはいかがですか?
これも100均で販売してますし2分配くらいなら問題はないと思いますがアンプ側の
音声ボリュームは通常より大きめに設定しないといけないでしょうね。
書込番号:14074177

 1点
1点

ずるずるむけポンさん・しえらざーどさん:
おかげさまでビデオ入力1からの音声が出力できるようになりました。「モニター出力停止設定」から、D端子・ビデオ入力1の項目のところで「(出力停止を)しない」にしました。これでアナログ接続のDVDプレイヤーからの音声が出るようになりました。3が解決しました。またUSB HDDからの動画再生においては、ビデオ入力2からの音声出力はできない仕様のようです。「モニター出力停設定」にも項目さえございませんでした。「アナログ出力端子がある以上、テレビに映るものならば、音声もここらから出るに違いない」という考えが甘かったです。反省です。。
配線クネクネさん、ニックネームの通り、配線についてのご説明ありがとうございます。USB(やSDカード)から映像を流さなくてはならない場合は、そのようにさせて頂きます。小さなUSB HDD(やSDカード)を利用した動画再生も非常に便利ですので、実現したいと思いました。USB HDD上の動画形式がシビアなようで、いろいろやってみて、再生できる形式(の一つ)も見つけたんだけど・・・。現在の当方の構成(外部アナログアンプ利用)では、USB HDDを利用した動画再生は面倒です。極力避けます。多少かさばりますが、PC等を利用したHDMIからの入力にしようと思います。
皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:14074244
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


![VIERA TH-L42G3 [42インチ] 製品画像](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000184890.jpg) 



![VIERA TH-L42G3 [42インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![VIERA TH-L42G3 [42インチ]の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs.gif)

![VIERA TH-L42G3 [42インチ]の価格比較 VIERA TH-L42G3 [42インチ]の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のスペック・仕様 VIERA TH-L42G3 [42インチ]のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]の純正オプション VIERA TH-L42G3 [42インチ]の純正オプション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab30_nrw.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のレビュー VIERA TH-L42G3 [42インチ]のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のクチコミ VIERA TH-L42G3 [42インチ]のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]の画像・動画 VIERA TH-L42G3 [42インチ]の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のピックアップリスト VIERA TH-L42G3 [42インチ]のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]のオークション VIERA TH-L42G3 [42インチ]のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw.gif)

![VIERA TH-L42G3 [42インチ]を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![VIERA TH-L42G3 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



 
 










![VIERA TH-L42G3 [42インチ]をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


