このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年7月7日 14:38 | |
| 0 | 0 | 2011年3月27日 17:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
VIERA L42G3とDIGA BZT600(500GB)の組合せで,約2ヵ月使用しています.
秋葉にて仕入れた中古の日立製500GB HDD(\2,000, 5200RPM, 2.5")と処分品のELECOM製HDDケース(\500)を使った自作USB-HDDをVIERAにつないで使用しています.
DBZT600は3チューナなので,もっぱらDIGAで録画しているのですが,USB-HDDも昼間の外出時や深夜の番組などテレビを見ない時間帯に稼動(録画)させるために取り付けています.また,WOWWOWの録画についても,B-CASをDIGAと差し替えるのが面倒なので,全て外付けUSB-HDDに録画しています.それと,某BS局の催促テロップを消すための後追い再生用としても活躍しています.
自作USB-HDDは,全く問題なく作動しており,補助電源も不要で,リモコンでテレビの電源を切ると一瞬遅れて(約5-10秒後),HDDのアクセスランプが消えます.LAN経由でDIGAにも問題なくダビングできます.
前置きが長くなりましたが,このようなわけで,外付けUSB-HDDはシングルチューナの制限にもかかわらず,大変重宝しており,容量が足りなくなってきました.そこで自作派の方々に質問させてください.
1. 最大何ギガくらいまで動作可能でしょうか?(公式アナウンスどおり,2テラまでは可能?)
2. 最大何ギガくらいまで,補助電源なしで稼動していますか?(2.5'サイズ)
ついでの質問なのですが,IOデータやバッファローの市販品も新品であっても安いので,検討したいのですが,
1. テレビの電源を切った場合(待機状態),HDDユニットの電源も連動してOFFになるのでしょうか?
2. VIERA正式対応品とそうでないもの(アクオスやレグザには対応)がありますが,何が違うのでしょうか?
以上,おわかりの方がおられましたら,ご教授願います.
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L42G3 [42インチ]
本日D-Subケーブルを接続しようとしたのですが
ケーブルがネジが本体側のねじ穴に届かず取り付けが出来
ませんでした。
もう一本予備を持っていましたのですが、そちらも同様の
結果でした。
どちらのケーブルもPCの液晶で問題なく使用できていたのですが・・・
パナのサポートに問い合わせたところ、パナ側では問題なく
刺さっているとのことでした。
パナの設計と少々相性が悪いのでしょうか?
D-Subで接続されている方がいらっしゃいましたら、おすすめの
メーカーか品番をおしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






