L-02C [レッド]

次世代通信LTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したUSB接続タイプのデータ通信端末(Red)

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2010年12月24日

スペック

端末種別:USBタイプ 重量:44g L-02C [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • L-02C [レッド]の価格比較
  • L-02C [レッド]のスペック・仕様
  • L-02C [レッド]のレビュー
  • L-02C [レッド]のクチコミ
  • L-02C [レッド]の画像・動画
  • L-02C [レッド]のピックアップリスト

L-02C [レッド] のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-02C [レッド]」のクチコミ掲示板に
L-02C [レッド]を新規書き込みL-02C [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

SIMロック解除

2019/01/17 20:31(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

中古でl-02cを購入したのですが、iijのiotsim(フルMVNO)で接続しようとしても接続できず...
予想ですがsimロックで接続できないような気がします。
ググるとl-02cはロック解除できたというブログや価格コムのスペックページにも可能と書いてあります。
先ほどDocomoに問い合わせをしたところ無理だと言われました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/compatible_model/
こちらには記載されていません。なぜ混合しているのか不思議です。Docomoショップに行けばロック解除できるのでしょうか.....

書込番号:22400697

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/01/17 20:50(1年以上前)

docomo系mvnoは
ロック解除不要です。

とは、言っても、
自分がl-02c使ってたのは、
5年前くらいの話で、
OCN モバイルOneなので、

IIJの特殊プランに直接は、
あてはまりませんが。

データ量オーバーで
接続出来ないのでは?

書込番号:22400743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/17 21:18(1年以上前)

>at_freedさん

Iotプランは認証からIIJが行うのでドコモ回線を使いますがSIMロックかかっていると使えないみたいです..

書込番号:22400816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2019/01/18 22:24(1年以上前)

L-02Cはシムロック解除非対応です

https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/compatible_model/

L-03DとかL-08Cが必要

書込番号:22403236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2019/01/18 22:29(1年以上前)

https://support.google.com/websearch/answer/7220196?p=AMP&visit_id=636834148364394761-3585516301&rd=1

自己責任で自力でシムロック解除は出来る様です

書込番号:22403248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2019/01/19 00:15(1年以上前)

URL間違えてました

https://ameblo.jp/bloghani/entry-11154531225.html

書込番号:22403474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/26 19:45(1年以上前)

「IIJのエンジニアによる公式blog」
http://techlog.iij.ad.jp/archives/411
に、「L-02Cでは機器の仕様上、IPv6のDNSサーバを自動的に取得することができない」「手動でIPv6のDNSサーバを指定してやる必要」との記述があります。
 接続でないことと何か関係があるのではないでしょうか。

書込番号:22495710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/02/26 19:49(1年以上前)

>阿古夜さん
iijのiotプランはドコモのロックがかかっていると使えません。手動で指定しても駄目でした

書込番号:22495720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2019/02/27 15:36(1年以上前)

>iijのiotプランはドコモのロックがかかっていると使えません。

そうなんですね。残念です。

書込番号:22497419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/02/21 21:39(1年以上前)

LINEのIDを取得してLINEPAYに登録してLINEモバイルのドコモ回線契約すると使えるみたいです

書込番号:23980884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

クチコミ投稿数:32件

付属の接続ソフトを使わなければ安定するとの書き込みで、XPでダイアルアップ接続を利用してつないでみました。
急な切断は減り、接続も早くなりましたが、無通信時が続いた時になる青白いランプの点灯状態になると、やはりUSBを抜くか、電源を切らなければどうしようもなくなってしまいます。こまめに接続を切れば回避出来ますが不便です。
青白いランプ状態にならない方法は無いものでしょうか?メールソフト等で設定して定期的に通信してもダメでした。
LTEのドングルでは、新品が安く手にはいるので安定さえすればと思うのですが・・・。

書込番号:22239374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27070件Goodアンサー獲得:3007件

2018/11/12 15:39(1年以上前)

XPで使い続けるのは、ちょっと厳しく無いですか?

どうしても、と言うならLinuxでUSBドングル使う方がまだマシかと思います

https://qiita.com/kwi/items/eb089d05cc3428cddbd8

https://masaru.org/wp/archives/944

書込番号:22248701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/11/15 10:50(1年以上前)

リナックスは利用ソフトの関係で使わないなあ。
色々試してみましたが、結局ハード的な問題なようですのであきらめて、L-03Dを購入する事にしました。

書込番号:22255106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

スレ主 阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

「接続先(APN)設定ツール」というソフトが付いています。これはどのように使うものなのでしょうか。
このツールを使わなくても接続できるので、使ったことがありませんでした。
いまさらですが、何に使うのだろうかとこのツールを起動してみました。
すると、「L-02Cから接続先(APN)を取得しています。L-02Cを外さないでください」と表示され、しばらく待っていると、「APN一覧」という画面が表示されます。
ここで「保存」をクリックすると、「登録する接続先(APN)の情報がありません」と表示されます。
L-02Cから取得したはずの接続先(APN)の情報はどこに行ったのでしょうか。
そもそも、このツールはどのように使うものなのでしょうか。

書込番号:22088513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/09/06 21:36(1年以上前)

>「接続先(APN)設定ツール」というソフトが付いています。これはどのように使うものなのでしょうか。

https://signal-flag-z.blogspot.com/2016/10/mvnosiml-02cusb3Gdonglewindows10.html
を見てみると、APNを設定(実質的にはAPNの項目を作るだけ?)するためのツールのようです。

このツールを使わずともインターネット接続できたのは、
デフォルトでmoperaのAPNが設定されていたからのようです。

書込番号:22088960

ナイスクチコミ!0


スレ主 阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2018/09/18 12:19(1年以上前)

ご返信をいただき、ありがとうございます。
そういうものなんですね。

書込番号:22118548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

クチコミ投稿数:7件

https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/data/l02c/update/download/win_7/index.html
を見ると、ファームのアップデート用のファイルがあるようです。
しかし、すでにサポートが終了し、ドコモのサイトにはありません。

だれか、持ってませんか。
ファイル名は、
L02_SWUpdate.exe
のようです。

先日中古で買ったのですが、どうも、安定しないようなので、最新にしたいのです。

書込番号:21677838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/15 19:16(1年以上前)

再配布禁止が普通かと思いますので…

https://web.archive.org/web/20160602234102/https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l02c/index.html

自己責任でどうぞ

書込番号:21677937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2018/03/16 11:34(1年以上前)

ホーム / お客様サポート / 困ったときは / データ通信でお困りのときは / L-02C / ソフトウェア更新
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/data/l02c/update/index.html

 上記から更新できませんか?
 もしドコモがダメならLGにあるかも知れません。下記サイトを参考にしてみてください。

docomo L-02C ソフトウェア更新 V10e アップデートしてみた
LG Mobile Support Toolをインストールします。
http://blog.oyasu.info/2014/07/15/3365/

 なお、アップデートしても不安定な状況は改善しません。アップデートできなくても気にしないでとにかく使ってみてください。

書込番号:21679422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/22 17:30(1年以上前)

コメントありがとうございます。
LGで提供しているツールでもダメでしたので、探しておりました。
web.archive.orgの方で、なんとかなりました。ファイルも残っているのを初めて知りました。

最新にすると、Linuxでの利用でも安定したという記事があったので、なんとかしたいと思っていました。
情報ありがとうございました。

書込番号:21695745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

回線が切断されます

2015/11/26 18:56(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

スレ主 Kalboさん
クチコミ投稿数:283件

今年の3月末からデスクトップパソコンの接続しています。OSはビスタです。
この頃急に,「L-02Cが取り外されました。」と表示され,勝手に切断します。
その後,自動的に再接続しますが,余りにも頻繁で煩わしいでです。
このサイトにも書いてありましたが,バージョンは最新のV10eです。
どなたか,対処法があれば,教えていただけないでしょうか。

書込番号:19353603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/11/26 23:33(1年以上前)

以下が参考になりませんか。
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-126.html
の最後の方。

書込番号:19354467

ナイスクチコミ!0


阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2016/04/11 18:31(1年以上前)

「回線が切断されます。」、なんでって思いますよね、その気持ちはよくわかります。
私もどうして切断されてしまうのか、ずっと不思議でした。
ある日、ドコモのアンテナが近くにあるカフェで使った時、全く切れませんでした。
もしかして電波強度の問題なのかもしれないと思い、購入以来一度も使ったことがなかった「USB延長ケーブル(試供品)」と「固定用フォルダ(試供品)」を使って、L−02C本体をパソコンの上部に取り付けてみました。
すると、切断される頻度が格段に減りました。
さらに、「USB延長ケーブル(試供品)」の長さ限界までできる限り机から高いところにL−02C本体を置いてみました。すると、ほとんど常時接続状態になりました。通信状態表示ランプはLTEのブルーが点灯しています。
さすがに何時間も接続状態を維持することはできないようですが、試してください。
なお、ソフトウェアはLG Mobile Support Toolを使ってアップデートしています。また、AT%USBMODEM=0 で仮想CDドライブは無効化しています。

書込番号:19779263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

自動マウントされる仮想ドライブ

先達のお知恵を拝借したく投稿します。

このほど L-02C を購入し、OCN モバイルONE のSIMカードを挿して使い始めました。
使用パソコンは SONY VAIO Pro 13、バージョンは v10e に上げてあります。

お使いの方はご存じの通り、本機を USB スロットに挿すと、ゼロインストール機能の為、まず仮想ドライブが立ち上がりランチャーの起動を促します。しかし Windows8 ですと、ディスクを検知したメッセージが画面右上に数秒出て、すぐ消えてしまいます。
接続ツールとしては OS のモバイルネットワーク機能を使用したく、パソコン起動、または L-02C の装着後ただちに接続に入って欲しいのですが、この仮想ドライブが存在している間はデバイスが認識できず、通信を開始することができません。

L-02C 装着のたび、いちいちエクスプローラーから仮想ドライブの取り出し(あるいはタスクトレイの安全な取り外し)をしなくてはならず面倒です。仮想ドライブを自動認識させない良い方法は無いものでしょうか?

書込番号:17717451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/07/10 17:41(1年以上前)

>ランチャーの起動を促します。

http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-674.html
を参照し、自動再生を無効にしたら、うまく行きませんか。

書込番号:17718018

ナイスクチコミ!0


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2014/07/11 20:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

L-02C を挿しこむと、まず仮想CDドライブが認識され、ドライブレターが割り当てられ使えるようになります。仮想CDドライブが使えるようになってから、その中にある Autorun.inf ファイルの定義に従い、自動実行をするかしないかという段階となりますが、

Windows8 では、自動実行をする/しないに関わらず、仮想CDドライブが認識されている限り、L-02C の通信デバイス部分が見つかりません。(挿さっていない扱い)
仮想CDドライブの取り出しか安全に機器を取り外すの操作をして、はじめて通信デバイス部分が認識されます。これをしないで手動で接続しようとしても「機器が取り外されました」とエラーメッセージが出て通信できないのです。

ですので、「自動実行を無効にする」では上手くいかないようです。

書込番号:17721884

ナイスクチコミ!0


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2014/07/13 12:13(1年以上前)

その後、コンピューターの管理からドライブレターだけ削除してみたり、デバイスマネージャーから仮想CDデバイスそのものを無効にしてみたり、あれこれ試してみました。最初から仮想CDドライブを認識させないようにすると Windows のモバイルネットワークから通信デバイスを認識できず、やっぱり、「取り出し」または「機器の取り外し」を実行しないとどうにもならないようです。

この取り出し操作。仮想CDドライブ内の Launcher.exe(自動再生されるプログラム)は、
・デバイスドライバーがインストールされていなければ、仮想ドライブのインストーラーを起動し、
 接続ソフトとデバイスドライバー両方をインストールしようとする
・デバイスドライバーと接続ソフト両方がインストールされていれば「取り出し」操作をしてから
 接続ソフトを起動する
・デバイスドライバーのみがインストールされていれば「取り出し」操作をして終了する

という挙動をするようです。

docomo のWebからデバイスドライバー単体のインストーラーがダウンロードできますので、デバイスドライバーのみをインストールし、
コントロールパネル → 自動実再生 → ソフトウェア → ソフトウェアとゲーム を「メディアからのプログラムのインストール/実行」に変更して、
『L-02C を挿してしばらく待てば Windows 標準のモバイルネットワーク機能で自動的に接続する』
という当初の目的を果たすことができるようになりました。(ただ、CD−ROM や USBメモリー もインストーラーを自動実行するようになってしまいます。)

単体デバイスドライバーを提供するくらいなら、「仮想CDドライブを認識させずに、いきなり通信デバイスを認識させる」バージョンを作ってくれれば何の苦労も無いのですけれど。

書込番号:17727945

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2014/07/14 02:08(1年以上前)

ZTEのデータ端末とかでは、ゼロ・インストールを無効にする(Autorunの表示をスキップして、直接認識させる)ってのが有りましたけど、ファーウェイは無いんですかねぇ。。。

Linuxなんかだと、設定ファイルに書き込む事で自動で状態を遷移させられる様です。

http://shin2009.blogspot.jp/2014/03/hwd14-odroid.html

上記記事の、「/etc/usb_modeswitch.conf 〜〜」の所に書かれていますね。

書込番号:17730562

ナイスクチコミ!0


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2014/07/14 11:21(1年以上前)

真偽体さん

> ZTEのデータ端末とかでは、ゼロ・インストールを無効にするってのが有りましたけど、

デバイスドライバーのプロパティで何かそれらしい設定がないか探してみたのですけれど見つけられませんでした。

自動再生の設定でインストーラー起動を有効にすること自体はいいんですが、ただそうすると CD-ROM でも USBメモリー でもインストーラー起動し放題になっちゃうのでウィルス感染や意図せぬソフトが勝手にインストールされちゃうとか嫌ですよね。
PS Vita や Victor Alneo(MP3プレーヤー)なんかは自動再生の「デバイス」欄に個別にリストアップされ、それぞれに自動再生設定をすることが出来ます。L-02C もこの方式で個別に設定できればよいのですが、これまた方法を見つけられませんでした。

> Linuxなんかだと、設定ファイルに書き込む事で自動で状態を遷移させられる様です。

そのデバイスドライバって LG 製ですかね? むしろそれを Windows に移植して欲しいです。

ブログや掲示板等でも Windows8 でこの手のデバイスを認識させるのに苦労した話が書かれています。メーカーももうちょっと分かりやすく情報提供してくれればいいのに、と思いますです。

書込番号:17731324

ナイスクチコミ!0


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2014/07/24 19:31(1年以上前)

その後の報告です。後継製品の L-03D を試す機会に恵まれました。

・・・こちらは、ドライバー単体を事前にインストールしておくと、仮想CDドライブが現れることなく(ここ重要)通信デバイスが認識され、Windows のデバイスマネージャーに L-03D が現れます。当然、そのまま Windows 標準の「モバイルブロードバンド接続」も機能して、L-03D を挿して数秒後にはインターネットが利用できるようになりました。これなら問題ないですね!

おいそれと買い替えられないので(もったいない)しばらくは L-02C に頑張ってもらうことにして、自動再生の「メディアからのプログラムのインストール/実行」を許可する設定で使っていこうと思います。

書込番号:17766223

ナイスクチコミ!0


スレ主 nws3260さん
クチコミ投稿数:203件

2015/08/27 13:42(1年以上前)

L-02C についての追加情報です。

仮想CDドライブが通信デバイスの認識の邪魔をする件ですが、モデムの AT コマンドで設定ができるらしいと...

AT%USBMODEM=0 仮想CDドライブを無効化する
AT%USBMODEM=1 仮想CDドライブを有効化する(デフォルト)

ATZ0 で変更した設定を保存する

今手元にないため、まだ試せていませんが、あとでやってみようと思います。

書込番号:19087436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「L-02C [レッド]」のクチコミ掲示板に
L-02C [レッド]を新規書き込みL-02C [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

L-02C [レッド]
docomo

L-02C [レッド]

発売日:2010年12月24日

L-02C [レッド]をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング