L-02C [レッド]

次世代通信LTEサービス「Xi(クロッシィ)」に対応したUSB接続タイプのデータ通信端末(Red)

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2010年12月24日

スペック

端末種別:USBタイプ 重量:44g L-02C [レッド]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • L-02C [レッド]の価格比較
  • L-02C [レッド]のスペック・仕様
  • L-02C [レッド]のレビュー
  • L-02C [レッド]のクチコミ
  • L-02C [レッド]の画像・動画
  • L-02C [レッド]のピックアップリスト

L-02C [レッド] のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「L-02C [レッド]」のクチコミ掲示板に
L-02C [レッド]を新規書き込みL-02C [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

家庭内LANと同時接続は可能?

2015/05/12 16:29(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

クチコミ投稿数:2件

インターネットには接続していない家庭内LANがもともとあります。
それは無線LANルーターとNAS、無線LAN接続のプリンタとネットワーク対応アンプと、そして端末がWindow7のPCです。
Windows7のPCは無線LANルーターとはWIFIで接続しています。
インターネットを利用したいときはスマホで利用していたのですが、今回L-02Cを購入し、Windows7のPCでもインターネットにアクセスできるようにしようとしました。
ただ、L-02Cでインターネットにアクセスするには、wifi接続を無効にする必要があり、インターネットを利用しながら印刷したり、NASにアクセスすることができなくなってしまい、いちいちL02Cかwifiか切り替えなくてはならず、非常に不便です。
これってwifiも同時に使用して、NASやプリンタにアクセスしながらインターネットも接続する事って現状では不可能なのでしょうか?それとも設定でできるようになるのでしょうか?
詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:18769356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2015/05/12 21:26(1年以上前)

自分が組んだ所では、色々面倒そうだったので、これ使いました。

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/dcr-g54u/

書込番号:18770340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/12 22:29(1年以上前)

>ただ、L-02Cでインターネットにアクセスするには、wifi接続を無効にする必要があり、インターネットを利用しながら印刷したり、NASにアクセスすることができなくなってしまい、いちいちL02Cかwifiか切り替えなくてはならず、非常に不便です。

無線LANとの同時使用は出来なくても、
有線LANとは同時に使えたのではないでしょうか。

別々のネットワークとなりますが、
PCと無線LANルーターを有線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:18770592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/05/13 08:36(1年以上前)

対応ルーターは、設定で解決できない場合に考えてみますね。
有線LANは、無線も有線もそんなに違わないかなと思ってまだ試してはいませんでした。
届かない距離ではないのでとりあえず有線接続で試してみます。

書込番号:18771455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

スレ主 takayacさん
クチコミ投稿数:1件

以前は問題なかったのですが最近になって通信中に『L-02Cが取り外されました』と表示され通信が切れてしまいます。
L-02CをUSBから外して再び指せば使用できるのですが面倒です。

別のL-02Cを中古で購入しても同様の症状が起きるためPC側に何か問題があるのでしょうか?

OS:windows7 32bit
L-02C接続ソフト:バージョン10e

過去ログ、ネットでも調べましたが通信中に『L-02Cが取り外されました』との事例は見当たりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:18587409

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/17 09:23(1年以上前)

まだ使ってるヒトいるの?

こんな不具合端末捨てて
その辺に転がってるドコモガラケーにSIM挿して
USBコード挿して
ダイヤルアップした方が確実だわよん。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/foma/com_set/driver/

書込番号:18587436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/03/17 09:32(1年以上前)

L-02Cのファームが最新でないなら、アップデートしてみて下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l02c/

>■改善される事象
>
> 通信機能の向上を実施した通信設備のエリア内において、「L-02C」ご利用中に、「L-02Cが取り外されました。」と表示され、通信ができなくなる場合がある。

書込番号:18587455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [シルバー]

スレ主 阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

NTTドコモのデータ端末 L-02C でドコモ系のMVNOのSIM(ドコモブランドの赤色UIM)を利用されている方に質問です。L-02Cの接続ソフトのバージョンアップ後(V10d以降)、SIMが認識されなくなった方はいらっしゃいますでしょうか? 「ドコモUIMカードが挿入されているか確認してください」と表示されます。同じ状況になった方がどのように対処されているか知りたくて質問しました。 よろしくお願いいたします。

書込番号:18487966

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/17 19:15(1年以上前)

>L-02Cの接続ソフトのバージョンアップ後(V10d以降)、SIMが認識されなくなった方はいらっしゃいますでしょうか?

https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l02c/index.html#p04
を見ると、V10dでの修正項目として
「改善される事象 : 電源起動時にまれにドコモUIMカードを認識しない場合がある」
がありますので、本来V10dでは上記現象は改善されるはずですが、
それでも起こるのなら、最新のV10e(2014年7月8日リリース)を試してみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l02c/index.html

それでも駄目なら、一旦リセットしてみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-02C_J_All.pdf
P61参照。

書込番号:18488028

ナイスクチコミ!3


スレ主 阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2015/02/18 15:02(1年以上前)

アドバイスをいただき、ありがとうございます。リセットはできませんでした(接続ソフトを終了することしかできませんでした)。そのほか、下記を試してみましたが、「ドコモUIMカードが挿入されているか確認してください」と表示される状況は変わりませんでした。

1 接続ガイドの52ページによると、CD書き込みソフトが常駐している場合に認識しないことがあるとのことだったので、B's CLiPを起動しないようにしました。

2 接続ソフトをアンインストールして、付属のCDから再度インストールしました(この段階ではV10bでした)。それから、ドコモ公式ウェブページから「ソフトウェア更新ツール」をダウンロード。それを使って接続ソフトをアップデートしました(この段階でV10eになりました)。

3 データSIMを「楽天」「IIJ」「OCN]の3種類を試しました(残念ながら、ドコモと契約しているSIMは持っていません)。

 完全に行き詰まってしまいました。ドコモと契約するしかないのでしょうか…

書込番号:18491065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/18 20:17(1年以上前)

>3 データSIMを「楽天」「IIJ」「OCN]の3種類を試しました(残念ながら、ドコモと契約しているSIMは持っていません)。
>
> 完全に行き詰まってしまいました。ドコモと契約するしかないのでしょうか…

「ドコモUIMカードが挿入されているか確認してください」と云うエラー文言は、
SIMが物理的に挿入されているかどうかの判定でSIMの有無を認識できなかったのだと思います。
MVNOのSIMも基本的にはdocomoから貸与ものですから、
MVNOのSIMだからと言って上記エラーにはならないと思います。
MVNOのSIMかdocomoのSIMかが効いて来るのは、SIMの挿入を確認した後で、
LTEでAPNに接続する時のはずです。

L-02C自体はdocomoのものですから、docomoショップで実機を見てもらったらどうですか。

書込番号:18491947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/19 22:03(1年以上前)

SIMサイズは何でしょうか?
小は大を兼ねるとも言われているSIMですので、小さいSIM+アダプタでは?

私の経験だけかもしれませんが、不具合が出たことがあります。
標準SIMでは認識しますが、microSIM+アダプタでは、SIMによって認識されないことが多々ありました。
スマホでは認識しているmicroSIMです。
認識しない時は、microSIM単体で適切な位置に差し込むと認識しますので、アダプタの問題と断定出来ました。

書込番号:18496020

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 阿古夜さん
クチコミ投稿数:28件

2015/02/22 13:37(1年以上前)

 食事の前さん、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
「認識しない時は、SIM単体で適切な位置に差し込むと認識します」、これがぴったりのアドバイスでした。単体で差し込むという発想は私にはありませんでした。単体で差し込んで微妙にずらしつつ適切なポイント(位置)を見つけました。「楽天」「IIJ」「OCN]の3種類、いずれも認識させることができました。
 次にアダプタを付けてみると、案の定、認識しません。ただ、アダプタを付けた状態でも微妙にずらしてみると認識しました。
 とにかく、単体で差し込んでみるというやり方はすごいです。思いつきませんでした。ここで相談して良かったです。ありがとうございます。

書込番号:18505725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/08 15:50(1年以上前)

お役に立てて良かったです。

書込番号:18556621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

クチコミ投稿数:25件

実家の母が知り合いからもらいました。
家にはネット環境が全くありません。
使用するにはどうしたらいいのですか?
このUSBはSIMフリーですか?
前の持ち主さんは当時docomoと契約してて、もらった時には解約済みでした。
SIMカードは入ったままです。
OCNモバイルワンでSIMパッケージを購入すれば、このUSBに挿して使えますか?
全く無知なので一番良い方法などアドバイスくださいませm(_ _)m



書込番号:17738875

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/07/16 18:38(1年以上前)

ocnと契約するのでしたらこちらを参考にどうぞ。
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/settei/l02c/

書込番号:17738892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/07/16 21:26(1年以上前)

>使用するにはどうしたらいいのですか?
>このUSBはSIMフリーですか?

docomoの端末はSIMロックがかかっていますが、
ロック解除は可能です。
但し実際にロック解除が必要なのは他社回線を使う場合です。
L-02C の場合は以下参照。
http://ameblo.jp/bloghani/entry-11154531225.html

OCNやbiglobeなどのdocomo回線を使った格安SIMの場合は、
ロック解除しなくても使えます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/04/news145.html

>OCNモバイルワンでSIMパッケージを購入すれば、このUSBに挿して使えますか?

OCNやbiglobeなどのMVNOのSIMの場合、APNの設定が必要です。
L-02C自体の設定方法は以下が参考になると思います。
http://toushiganbaru.blogspot.jp/2013/02/docomo-l-02ciijmiosim.html

但し上記はIIJ mioのSIMですので、
APNの設定値自体はOCNなら以下の設定値を使って下さい。
http://tech.support.ntt.com/ocn/mobile/one/
LTE用端末なので、APNはlte-d.ocn.ne.jp。

書込番号:17739518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/07/19 12:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
8月入ってから試してみたいと思います。

書込番号:17748006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANを有線LANに。

2014/04/14 23:16(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

スレ主 net.toppyさん
クチコミ投稿数:244件

当方、事情があり、有線LAN回線が有りません。(モバイルの無線のみ)
最近、モーレツにNASを導入したくなり、機器を見ましたがどれもLAN接続のばかりです。

あるとき、HARDOFFでデータカードを使うWIFIルーター(有線出力有り)と当機種を買いました。
それまでXIタブレットに挿していたSIMを入れ替え当機種に指しましたが、
スピードが全く出ません。
あるサイトのスピードテストでは、1MBしか出てません。
EMOBILEのWIFIルーターでは最高57MB出てます。

これは、素直にあきらめてWIFI対応のNASキットを買ったほうがいいのでしょうか?

当機種の評価が余りにも低いので、5月に出る同じLG製の新機種にするか、WIFI対応キットかで悩んでいます。

「もちろん、当機種で運用出来れば最高なのですが」。

この板の質問にもあって無い気がするのですが。

どなたか、上手い方法を教えて頂けると嬉しいのですが。

厚かましい質問、お許し下さい。
BUFFARO等のNASとKITでは二倍以上の差があるので困っております。

書込番号:17414431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/14 23:59(1年以上前)

> あるサイトのスピードテストでは、1MBしか出てません。

L-02CでもLTEで最大75Mbpsで接続できるので、
実効速度でももう少し出ても良さそうですね。

> EMOBILEのWIFIルーターでは最高57MB出てます。

emobileのWi-Fiルータでそれなりの実効速度が出ているのなら、
そのemobileのWi-Fiルータでインターネット接続し、
NASとの接続にはイーサネットコンバータを用意してみてはどうですか。

イーサネットコンバータとしては、例えばbuffaloのWHR-300HP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-300hp2/#feature-3
「電波の死角をなくす中継機能」

Wi-Fiルータ --- WHR-300HP2 === NAS

--- :無線LAN
=== :有線LAN

書込番号:17414601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 net.toppyさん
クチコミ投稿数:244件

2014/04/15 20:05(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
朝に気付いたのですが、出勤間近でお返事できなかった事をお許し下さい。
帰り道に寄り道してパソコン工房見てきました。
(行く途中にサイトのチェックしつつ。)

値段で見れば当該機種ですが上級機種になると、外付けHDD挿せば、そのままnasになるという機種が有るではないですか!。
パソコン工房(ソフマップ)で価格チェックしたら、17000円ぐらいでした。Amazonも大して変わりません。
これなら、全てが叶いそうなのですが、ハードoffで買った物はどうなるのか?
勉強代が高く付きました。(泣)

やはり、もう少し勉強してからでないと。
しかし、選択肢が貴方のおかげで増えました。
本当にありがとうございます!。

書込番号:17416996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/15 23:15(1年以上前)

> 値段で見れば当該機種ですが上級機種になると、外付けHDD挿せば、そのままnasになるという機種が有るではないですか!。

無線LANルータのはあくまで簡易NASですので、
性能や機能を求めるなら、通常のNASの方が良いですが、
あまり性能にこだわらないのなら、簡易NASでも良いと思います。

書込番号:17417979

ナイスクチコミ!0


スレ主 net.toppyさん
クチコミ投稿数:244件

2014/04/27 09:44(1年以上前)

まだ、さまよってます。
いろいろ調べていくうちに無線LANコンバータとか、NASのほうもSONYのNasuneとか、、、、、。

ただ、ハードoffで買ったものは要らないことがはっきりしました。

もっとよく調べて、吟味してからにします。
ネットワークのことはチンプンカンプンでネットで調べるにしても点在していて目的までたどり着くのに、
骨が折れてしまい、大変です。

ありがとうございました。

書込番号:17453933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows8でL-02Cを使用してブリッジ接続したい

2013/04/03 17:12(1年以上前)


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]

クチコミ投稿数:7件

L-02CをWindows8のPCに接続して、これを経由してLAN内の他PCからインターネットに接続しようとしています。
スマホをUSBでWindows8のPCに接続して、ブリッジ接続するとLAN内の他PCからインターネットに接続できるのですが、これと同じようなことがL-02Cでも可能なのでしょうか?
可能ならば設定方法を教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:15973247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/03 22:58(1年以上前)

無線LAN機能のあるPCを無線LAN親機にしてくれるフリーソフトがいくつかありますので、
それを使ってみてはどうですか。

例えば、ConnectifyやVirtual Router。

Connectifyの設定方法等はこちら。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/74_001.htm

Virtual Routerの設定方法等はこちら。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/73_044.htm

書込番号:15974735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/03 23:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
無線LAN機能のないレガシーなPCも繋ぎたいので、Virtual Routerの方が使えるのかなぁ
と思っています。
教えていただいたURLを参考にして試してみたいと思います。

書込番号:15974929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/03 23:53(1年以上前)

> 無線LAN機能のないレガシーなPCも繋ぎたいので、Virtual Routerの方が使えるのかなぁと思っています。

ConnectifyもVirtual RouterもインストールしたPCを無線LAN親機にすると云う概要は同じです。

無線LAN機能のないPCでも有線LANはあるでしょうから、
イーサネットコンバータを使えばどうでしょうか。
例えばbuffaloのWLAE-AG300N。
http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:15974996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/04 01:09(1年以上前)

度重なるご回答ありがとうございます。
機材が決まっていてL-02CとハブとPC3台という構成で、PCのいづれか1台にL-02Cでインターネットに繋げて、このPCをルーターっぽく?ゲートウェイっぽく?して3台のいづれからもインターネットに繋げられるようにしたいのです。
スマホのUSBテザリングでは出来たので、これをL-02Cに代えて実現したいのです。
VirtualRouterも無線LAN同士じゃなきゃだめなんですかね。試してみます。

書込番号:15975251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/04 08:37(1年以上前)

無線LAN接続不可ならば、Windows のICS (インターネット接続の共有)を試してみてはどうですか。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/83_043.htm

書込番号:15975830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/04 09:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
教えていただいたURLを参考に、ICS(インターネット接続の共有)を設定してみましたがLAN内のPCからインターネットに接続出来ませんでした。
いろいろ試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:15976017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/05 00:31(1年以上前)

> 教えていただいたURLを参考に、ICS(インターネット接続の共有)を設定してみましたがLAN内のPCからインターネットに接続出来ませんでした。

そのLAN内のPCとWin8のPCでは以下の項目はどのような値になってますでしょうか?
コマンドプロンプトを起動して、ipconfig -all を入力してみて下さい。
・IPv4アドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウエイ
・DNS

書込番号:15978956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/05 12:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ネットワークの情報は以下の通りです。
LAN内PC
IPv4アドレス 192.168.137.?
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ
192.168.137.1
DNSプライマリ 220.159.212.200
DNSプライマリ 220.159.212.201

Windows8(接続共有PC)LAN側
IPv4アドレス 192.168.137.1
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ
設定なし
DNSプライマリ 220.159.212.200
DNSプライマリ 220.159.212.201
となっています。

書込番号:15980095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2013/04/05 20:20(1年以上前)

LAN内PCの設定値はOKですね。
うまくWin8のPCがDHCPサーバとして機能しています。

これで少なくともLAN内PCとWin8のPCは互いに通信出来ると思うのですが、
後はLAN内PCがインターネットにアクセスしようとした時に
Win8のPCがちゃんとインターネットに接続してくれるかですね。

基本的なところから確認してみませんか。
LAN内PCでコマンドプロンプトを起動し、
以下のコマンドを入力して、結果を確認下さい。

ping 192.168.137.1
損失率0%ならば、Win8のPCと通信できています。

次に
tracert 173.194.38.83
www.google.comまでの経路上の各ルータからの応答時間が表示されます。
最後まで行けましたでしょうか?
駄目なら何段目まで応答を返してますか?
その出力を書き込んでみて下さい。

もしもtracert 173.194.38.83がOKならば、
tracert www.google.com
の結果は?

書込番号:15981469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/04/08 11:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
基本的なことに気がついてしまいました。
ping www.yahoo.co.jp
で応答があるのに、なぜIEとかでwww.yahoo.co.jpが見られなかったり、メールの受信ができないのかと・・・
マカフィーのファイアウォールのせいでした。
試しにファイアウォール機能を止めてみたら、LAN内のWindowsXpから外に出られました。
何度もご回答いただきありがとうございました。

書込番号:15992374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/08 11:50(1年以上前)

結局、共有により接続はできたいたようですが、ファイアウォールにて遮断されていた為WEBブラウズやメール送受信ができていなかったようです。

何度もご回答いただきありがとうございました。

書込番号:15992384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「L-02C [レッド]」のクチコミ掲示板に
L-02C [レッド]を新規書き込みL-02C [レッド]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

L-02C [レッド]
docomo

L-02C [レッド]

発売日:2010年12月24日

L-02C [レッド]をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング