回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2010年12月24日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年6月5日 19:04 |
![]() |
2 | 0 | 2014年12月14日 16:27 |
![]() |
8 | 2 | 2014年10月1日 16:11 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月14日 02:23 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年10月17日 23:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
中古で980円で購入しました。当初はなかなか繋がらず、やっとつながっても不安定でしたが、L-02接続ソフトではなくWindous側で設定⇒ネットワークとインターネット⇒携帯電話⇒詳細オプション⇒APNを設定しますでAPNを入力すると安定しますヨ!(^^)!
但し、ワイヤスゲートの480円のつなぎ放題は、当然スピードが遅いですが、安いから渋々納得はしております(^-^;
1点

痛し痒し
SIMの最大活用を考えたら
やはりスマホに挿すべきで、
パソでネットしたい時は、
テザでも、USBでも繋げば良くて、
何よりL-02Cは画面が無いので、
管理しづらくて、今更開封したくもない。
ほぼ未使用のL-02Cが3台在庫あります。
書込番号:21874544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

付属の接続ソフトを使わなくても、Windows 10のモバイルブロードバンド接続だけでつながるようですね。
nuroモバイルの0SIMやmineoのDプランでは付属の接続ソフトを使わなくても、Windows 10のモバイルブロードバンド接続だけでつながりました。
LINEモバイルはだめでした。付属の接続ソフトではつながりました。
どうして違いが出るのか、理由はわかりません。
書込番号:21875447
2点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
久しぶりに使ってみたら、2014/7にバージョンアップ(V10e)があったのですね。
これはUSBに差すだけで接続まで進むなど、安定しています。WIN7環境です。
CD取り外し作業?などという面倒なことは無くなりました。
最初からこれぐらいの安定度なら苦情も少なかったでしょうが・・・
2点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
当初は躓きましたが、下記を参考にし接続できました。
リンク先のブログをご参照ください。
以下転載
APNの設定は接続ソフトで行います。接続ソフトをスタートスクリーンやデスクトップなどのショートカットから起動すると「L-02Cが取り外されました」などと表示され、認識されないことがあります。このようなときはL-02Cが通信端末としてではなくCD-ROMとして認識されているので、「コンピュータ」を開いてL-02CのCD-ROMのアイコンを右クリックして「プログラムのインストール/実行」(Windowsの設定を変更していなければダブルクリックでも可)を選択すると認識されるようになります。これはマニュアル(サポートページでダウンロードできます)を見る限りではL-02Cがそういう仕様であるように思います。(もし私の認識が間違っているようであればコメントで教えてください。)
http://kyoro205.blog.fc2.com/blog-entry-321.html
5点

私の場合は、Windows上でCD-ROM取外しを行う(実際には取付けのまま)と接続がスムーズにいきました。 ちなみにOSはWIN7です。
前まではそんなことする必要が無かったのに、非常に面倒臭いです。
書込番号:17982892
2点

L-02Cの認識されたCDドライブを自動で取り外すフリーソフトがあります。
「L-02Cスターター」
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507961.html
書込番号:18002017
1点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
ヤマダ電機で、端末契約でPC¥50000引きだったので、契約しました。
設定はいたって簡単でした。
自宅はまだLTE圏外なので3G通信ですが、2〜5Mbpsです。
さすがドコモ、自宅の光と比べれば雲泥の差ですが安定してつながります。
近いうちに、市内中心部のLTE圏内に行って、体感したいと思います。
1点



データ通信端末 > docomo > L-02C [レッド]
パソコンの値引きが魅力でセットで購入しました。
横浜の自宅ではスピードが出ないのではと心配でしたが、
スピードテストしたところ、下り1.8M、上り1.2M出ました。
今は連休なので回線混雑がないかもしれませんが
ネット閲覧など特に問題ありません。
USB接続に付属の延長コードを使用する際、PC画面に取り付け用の
クリップが付属しており便利です。
4点

えいがキチさん>
私が契約した今年の2月位と比較した場合、かなり LTEエリアが広がってきて
色々使える状況になってきたように思えます。
先ほどJR錦糸町駅前の STARBUCKSでついでに測定した画像を添付しますが、
少しずつ速度が向上しているように思えます。
たださすがに LTEで公言している速度まではまだまだ上がらないでしょうね。
そこまで上がればかなり使いでも出てくるんですけどね。
#とりあえず事実上の定額制となっている
現段階が一番使い出があるとも言えます
けどね(苦笑)
※測定条件:
・接続:LTE
・PC:hp EliteBook 6930p(Windows XP SP2、4GB)
・ブラウザ:FIrefox Portable 4.0.1
書込番号:13012563
1点

はむさんどさん
ご返信ありがとうございます。
やはり都内のほうがスピードでますね。
自分も都内に行ったら試してみようと思います。
山手線に乗って使っても切れないそうですが
試してみたいです。
定額制のままじゃないとwimaxあたりに
負けてしまいますね。
書込番号:13012892
1点

えいがキチさん>
> やはり都内のほうがスピードでますね。
> 自分も都内に行ったら試してみようと思います。
> 山手線に乗って使っても切れないそうですが
> 試してみたいです。
横浜辺りはようやく4月になってサービスエリアが充実してきたので、それを考えれば初期段階とはいえそこそこ速度が
出ているほうかもしれません。LTEの基地局を FOMAと重奏するなどが必要ですし、設置工事もすんなり行くわけでは
ありませんからね。
> 定額制のままじゃないとwimaxあたりに負けてしまいますね。
個人的には現在のサービスレベルを提供するのであれば、定額制にする必要性は無いと思うんですけど。
今のサービス内容だと「通信ポート規制なし」なので、どんな通信でも利用できてしまいますし。
定額制にするのであればやはりトラフィック制御が必要となるでしょうから、そのためにも一部の通信を制限する代わりに
金額を抑えたスタンダードプランと、金額よりも通信速度などを重視したプレミアムプランに分かれる可能性は
想定できるんですけどね。
前述のような状況になった場合、私が契約を継続するとしたらおそらくプレミアムプランを使ってしまうでしょうね。
通信速度と品質は犠牲にしたくないので。
そういう観点を考慮に入れた場合、docomoとしては LTEを初めから安く提供するつもりは無いのかもしれないです。
アーリーアダプタになるユーザーの意見を取り入れてある程度はサービス開発をするでしょうけど、基本は
・FOMAデータ通信で定額制→サービス条件を厳しく設定
・LTEデータ通信→定額制の場合は FOMAと同じ程度の条件、段階従量制(本来のプラン)では通信量以外の制御なし
となる可能性は高いと思います。将来的には FOMAが通話、LTEが通信のダブルスタック端末が通話用でも一般的に
なるみたいですしね。
なので、WiMAXが攻めてきてもそれなりに対応はすれど、真っ向対決はしない可能性も大いに考えられると思いますよ。
逆に WiMAXの方が定額制にしてしまうことで通信条件も厳しくなる可能性はあると思います。現在でも WiMAXは特に
トラフィックコントロールしていませんからね:-)。
一部地域では通信速度低下が目立ち始めたみたいですし、WiMAX側の利用可能周波数帯に対する空き容量が減ってくれば
条件は悪くなると思います。LTEはまだまだそれほど周波数帯を使っていませんし、通信高度化に対応した規格になっている
のでしばらくは安泰かもしれませんけど、より安泰にするためにサービス金額を下げない、と言う判断もあるのかと
推察しますが。
書込番号:13069420
1点

昨年末にLTEサービスがスタートして、その当初は新宿あたりで下り6Mbpsがやっとというあたりでしたが、今や同じところ(西新宿)で10Mbpsはほぼコンスタントに出るようになりました。山手線内の地域ではLTE接続ができるところがかなり増えた感じです。やはり電車などの高速移動時にもブロードバンド接続ができるLTEの整備が望まれます。WiMAXよりやっぱりLTEですね。
書込番号:13641896
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





