PL-35STU3-2RZ
LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2013年5月16日 08:55 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月6日 18:17 |
![]() |
8 | 4 | 2012年6月16日 09:48 |
![]() |
12 | 6 | 2011年12月13日 16:01 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月27日 02:37 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月21日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
数日前、NTT-Xで7,980円で、この地雷が売ってました
HDD抜き取り用としても高いかな
・・・っつーか、NTT-X なんでコンナノ、今まで死蔵してたの?
って考える。
0点

オモロー
なんと、このクソデバイス、新しいマザーにUSB2.0で挿しても認識せず。
致し方なく 取り出してSATA接続
→レスキューリカバリー、サルベージするも、2割ほどデータが消し飛びましたー
いや ね
マザーを変えたんですよ
ずいぶん昔の、いわゆるUSB2.0騒ぎの時は、一年ほどでゴタゴタも落ち着いたんで、
マザーも、USB3.0騒ぎ、そろそろ2年も過ぎようか、というとこで、
新しいマザー、USB3.0が5つついてる奴に。
新しいのに買い換えました。
・・・だめー。
USB3.0ドライバの未熟が、このクソデバイスの悪さの一端を担ってるかと、ふと思った、
わずかな光明に望みを。が、
結果的に、大事なストレージの2割を失う、(残りのデータもファイル名とか日付とかむちゃくちゃ・・・)
という、悲惨な結果になりましたー
クソデバイスは 煮ても焼いてもつかえない、と。
・・・このクソデバイス、HDDケースとしては値打ちがあるのですね、ヤフオクに出てる・・・
WDのHDDを安くゲットする、という当初の使命はとうに終わっているはずだが
もっといいケースが死ぬほどあるだろうに・・・
値段が付くならケースだけヤフオク出品、って人がいるのかな
わたしは クソプラネックスの片棒を担ぐようなこたぁできませーん
さー 壁にたたきつけたろー
どーしてもケースだけ欲しいという奇特な人がいたら あげる♪
書込番号:15968929
0点

NTTXで8800円-1520円=7280円で売ってるのを見つけて、念のためにここ見たら.....
USB2.0だけど2TB 6980円の別物のほうにしておこう
書込番号:16035288
0点

おー
気がつきましたか。
HDD抜き取るなら、ほかにもっと安いのあるかもね、
ただ、いまんとこ、7千円を切る二テラって珍しいかも。
HDD抜き、で、買っても後悔無いかなぁ ってのは、
こいつ、このケースは、ばらしやすい。
のと、
WDの、よいやつ(よかったやつ)がはいっとるよ。
すこぶる静かで発熱が少ないので。
SeaGateとか、何がはいっとるかわからんのよりかは、安心できるかも。ね
ただ、ちょい特殊な環境で、12V電圧、電流不足だと、さすがにEARS(だったかな?)、起動しないのだ。
WDは昔っから起動電流が瞬間電流値が高めな気がする
まぁふつーは気にしないでいいと思うよ
書込番号:16035479
0点

HDDの値落ちが2年前から止まったからなぁー
3テラ1万円切りで買い、だと思ってたのは3年前だけど・・・
今、3テラ一万円切り無いねー
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4515479619760/
とか。
11,000円ぐらい、か。
なんか、容量あたりのコスパとかGPTとか、2テラが未だ普及帯なのがもどかしい
書込番号:16035508
0点

外付け3TBで10980円ってのは他にも駱駝とかでありましたが、1TB当たりの単価を考慮して、結局、
http://nttxstore.jp/_II_FC14293343
買いました
PL-35STU3-2RZ、amazonのレビュー見ても当たりはずれがあるようで
書込番号:16042491
0点

よいですねー
今時点で、まぁこれならOKって値段ですかね
うーん、、、3年前から2テラろくきゅっぱ、が変わらないなんて・・・
HDD,メモリ、CPUは値落ちする(というかスペックアップ?)
するものだと思うのだが・・・
方や、世間では、HDD録画で需要は増えとるんじゃなかろうか?
供給もずいぶんと安定しとるし。(タイ洪水WD)
PT2とか地デジTS抜きとか、
家電でもHDDレコーダ・増設HDDはもちろん 大容量レコーダーが(とんでもない容量のが)登場、売れてる、と。
HDDの需要は一気に増えとると思うんだが
なーんか、タイの洪水以来、HDDの値段って、カルテル臭いっすねー
外付けならろくきゅっぱ、
内蔵なら、、、3年たっても値段変わらん! なんかおかしいって・・・
NTT−Xさーん、
この腐ったHDD価格統制を打破してクレー
価格破壊してくれー プリーズ
書込番号:16046020
0点

・・・ぎゃー
まだうっとる!
http://nttxstore.jp/_II_PC13494038
買わない方が幸せだよー と、余計な忠告。。。フリーコム買いましょ
クソプラネックスのこのクソデバイスにはWDのEARS(?)入ってるけど、イマドキの内蔵HDDはE・・Zなんちゃら なんでしょ?
新しいHDD入っとる(かもしれない)、フリーコムのにしましょ、HDD取り出したい人は。 うん。
書込番号:16046039
0点

PLANEX自身が「Etron不可」と(極めて小さな声で(笑))公言してました。
NTTXの廉売品をポチる前に、手元のUSBインタフェースに
何が使われているか確認必須、のようです。
===
色々書き込み見てて、ふと気になってメーカーサイトに行ったら、
製品仕様の下の方に、小さい字で
>> Etron製の「EJ168」とは接続できません。
と、書いてありました。
HP/マニュアルに明記しておいたら「つながらんぞ!」と言われても
言い訳もできるでしょうし、よく見れば製品マニュアルも2012年3月に
改定されているようです(邪推ですが、この件を追記したのかな?)。
いくら安価でも、ユーザーに余計な負担を強いる可能性がある要件に関しては、
メーカーとしてもっと大きく、はっきり表示して欲しいと思うのですが。。。
書込番号:16138334
0点

言い方は悪いですが、しょせん プラネックス、なのです ね
と、改めて思いました
・・・なんだか 悲しいですね、日本企業って信頼を寄せる存在だと思っていたのですが
なぜなら 日本人は世界一、細かいことに厳しいから。
日本でビジネスが成り立つためには、小さなクレームを即急対応することが必須条件、だと勘違いしていました
クレーム、質問→電話は一切できない。お便りを送って、プラネックス様のありがたいご宣託をただじっと待つのみ・・・
故障品の修理→保証期間中でも、送料こっち持ち
・・・なんか、悪い冗談みたいな商売ですね
・・・なんで、こんな企業が、日本で生きていけるのか、不思議でなりません
悲しいですね
書込番号:16138614
0点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
マザーを変えました。
ASUS→ASROCK。
そしたら、転送速度3Mb/sという桁外れな転送速度の遅さだった コイツですが、
認識すらされなくなりました(笑)
クソデバイスであることを承知で、
外付けHDDであれば便利なのでシークレットデータを死蔵させてました。実は。
マザー変えたら 全く認識しなくなりました。
いまでは、HDD取り出して、内蔵HDDにて60Mb/sでかいちょーに動いてます♪
ちなみに、当時、私はコレを6980円で買いましたので、お得な内蔵3.5インチハードディスクが手に入った、ことになりますね。
その異常な安さは、この製品の異常さの裏付けでもありました。
ちなみに、シリアルKDのモデルは、実はなぜかUSB2.0でいまだ安定稼働してます(爆)
用途はシークレットなデータのストレージです。
一月に一度のデータバックアップ用に、フツーに動いちゃってます
もう意味わかりません、PLANEX!
過去のことですが、PLANEX製品を買ってはいけないことを学びました。
サイナラー
1点

PLANEXも中にはまともに動く製品もあるんですけどね。
Bluetoothアダプタは数年にわたって使えてて、びっくりしてます。
書込番号:15855925
1点

私も一つ、まともに動くプラネックス製品を持ってます
無線LAN子機。
GW-USEco300、っという、まぁとりたてて特徴のあるものでも無いシロモノです
ハードオフのジャンク品、315 円でした(笑)
プラネックス製だとしってたら買わなかったかもしれません
ちなみに、この一つ前のGW−USBなんちゃらっていう、外観機能ほぼ同じUSB無線LAN子機も持っていましたが、チョーアッチッチになるという、
まぁ恐ろしい地雷率、なPLANEX と思ってます ハイ。
ちなみに、安さに駆られた馬鹿な私は、じつはその無線LAN子機&親機セットをNTT−Xで買ったのでした。
ご想像通り、繋がらず。・・・まぁ詳細はそっち製品の板でレポってます
・・・金をどぶに捨てる・・・安物買いの銭失い
アホです。学習能力ないとです アホです アホです アホです ・・・
書込番号:15857138
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
プラネックスのサイトで、ユーザーズ・マニュアル V4.1 が公開されています。(公開日は 2012/03/02 )
私が買った時の添付マニュアルは V3 でした。
ざっと見て気づいた相違点は、
(1) 「はじめに」の付属品一覧に「ゴム足」が追加されている。
(2) 2TB 以上の HDD を装着する場合の注意点が追加されている。
(3) フォーマットの手順に「アロケーションユニットサイズ」を「64K」にする、が追加されている。
なお、私が買ったものには、ゴム足(両面テープ付)が添付されていました。
2点

>フォーマットの手順に「アロケーションユニットサイズ」を「64K」にする、が追加されている。
これは、以前から公表されてましたね
根本的にクソデバイスであることには違いないから、
WDの20EARS取り出したら、壁に叩き付けるなり ドブにたたき込むなり ドウゾ。
書込番号:14682883
2点

私が買ったのには WD20EARX が入っていました。
NTFS のアロケーションユニットサイズの規定値は 4KB のようなので、
それを 64KB にすると、利用効率が悪くなりますよね。
(例えば、1KB のファイルを保存すると、約 63KB が無駄になる。)
この製品では、そうするしかないですが。
大きなファイルばかりなら問題ないですから、使い方次第ですね。
書込番号:14683054
1点

ある程度小さいファイルなら、MFTに保存されるので、それ程効率は落ちませんよ。
書込番号:14683623
2点

理不尽なクソデバイスは、エイヤと壁に叩き付けてプラネックスと縁を切り、
ウェスタンデジタル2TBだけを利用しましょう
USB2.0なら、しょっちゅう転送止まるけど一応動く。さすがに2TBクラスだと遅い。
USB3.0外付けHDDを使っちゃうと、もうUSB2.0は、不満、だなぁ
USB3.0なら、しょっちゅうしょっちゅう転送が止まる、高速転送→フリーズ・・・、意味ねぇー
書込番号:14686732
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
過去、XP環境でレポってきましたが3ヶ月ほど前(?)からセブン移行済みです
セブンでもトーゼン不具合あり、起動時BIOS移行前にスプラッシュでフリーズ。
ですが、
昨日、AHCIドライバをマザー付属(M4A88TD-V EVO/USB3、ASUSサイトから最新AHCIドライバ導入)から、AMD製に変えたところ
なんとなんと正常稼働してます
しょせん”これ”なんで、たんなる一時的な気まぐれかもしれません、
いままでは起動前に必ず”これ”の電源を落としてました
が、
正常動作(現在)は、スプラッシュ表示と同時に、”コレ”の電源がいったん落ちます、
フリーズなし。
しばらく使ってから再レポしますね
2点

ダメ
OSの起動の邪魔はしなくなった。確かに。
でも
セブンでデバイス見つからない。
ので
電源切ってもう一回電源入れて、ようやく認識。
ダメ度合いが若干軽減されたものの、根本的にダメ
書込番号:13839387
2点

とても日常使いできるレベルじゃ無くなってしまってます。
S/Nが43KA・・・の方です、そうです、ロットの古い方です
新しいロットのKDの方はなんとか転送できてますが、
KAは満足に転送できません。頻繁にフリーズ、
とてもじゃないが動画など見れたもんじゃありません
(この傾向は過去にも同様でした)
今は、軽ーい動画を再生中、でも、この忌々しいデバイスは、すぐに止まってしまいます
もう映画を楽しむどころじゃありません、興醒め。。。
ストレージへのファイル転送中も頻繁にエラー。
もう訳わかりません
変化点は・・・SSD導入した、だけ。
SATA3とUSB3は排他ではありません
M4A88TD-V EVO/USB3 です
KAとKD、二つ使っているからわかりますが、新しいKDと比べてKAがとことんダメなのは
やはりPLANEXは密かに改良しているのでは・・・
止まるたびにイラッとします
書込番号:13842231
1点

ファイル転送;
転送速度:6Mb/s〜80Mb/s
転送開始までに20秒ほどフリーズ
開始直後、80Mb/s→徐々に転送速度が落ちる
動画再生(スカパーmpeg4):
再生開始までフリーズ。プレイヤーがエラーはいて止まる。
運良く再生開始しても、すぐフリーズして2分ぐらい固まる。
とにかく、まともなストレージでは無い 難あり。
二つあるから言い切れる。だって両方ダメダメ。
とんだ地雷ですが救いは、腐っても安いUSB3.0であること。これ以外にバリューは無い。
が、肝心の転送速度がこれじゃあ、バリュー無し、ってことか
何度もドライバ削除、再起動を繰り返すと、
たまに転送速度が上がることがある、って一体これ何なの?
書込番号:13860491
2点

以前に困ったことがありいろいろと調べて見ました。
USBハードディスク側ではなく利用のM4A88TD-V EVO/USB3のマザーボード側の問題の可能性もありそうです。
以下のURLに参考になりそうな書き込みをみつけた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000108389/SortID=12603951/
http://2ch-log.net/hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512 の
786、787のレス
書込番号:13883535
1点

これですね。787投稿
ダメダメなことに、起動するたび挙動が変わります
いくつかパターンがありますが、いずれもOSブート後、このドライブ認識しません。
1.BIOS前に止まる
2.するーっと立ち上がる
3.ずーっと”シーク状態”のまま永遠にLEDが左右に動き続ける
4.USB2.0として認識される
5.USBデバイスの安全な取り外し、は不可。電源切るか、ブッコ抜くしか無い
以前の書き込みでも同じマザーで苦労なさってる方いましたネ
このマザー用にはASUS提供のUSB3.0ドライバって4つもあるんです。
なぜか一つはユーティリティにあるし・・・
結論から言うと、どれもこいつを調教できません
で、マザー要因排除のためノートにつなげてみました。USB3.0ポート有り、ガレリアVF2。
・・・起動後、ずーっとLEDが左右にピカピカ、デバイス認識してませーん
書込番号:13886910
2点

続報、Galleria VF2(ノート、Win7 Ultimate 64-bit)
にて。
USB3.0ポート×2標準搭載。
だめ〜〜だめ〜
デバイスを見失う。
ずーっとランプが左右に点滅、ずーっと。あほか
強制電源OFF、再度電源投入、
駄目〜
「ボビッ!、ピボッ・・・」
※ボビッ・・・デバイス発見
※ピボッ・・・デバイス見失う
発見から見失うまでわずか0.5秒。。。
また、右から左へ〜 左から右へ〜
むなしくランプがずーっっとずーっとシークしてる
ただ一言、
駄目なものは駄目。
駄目ー駄目ー駄目ー。
PCを選ばず、必ず不具合起こしてくれる素敵なデバイスですヨ
なぜかKDはUSB3.0接続できた、映画見れた、と喜んだのも束の間、
まともに転送できない、すぐにフリーズ、たとえばPowerDVDフリーズ。
つかえねぇ
KAに至っては接続すらできないからGalleriaユーザー含め多くのユーザーにとってはゴミUSB3.0外付けHDD、決定
解決策もくそもねぇって感じ。何が起こるかわかんねぇ
KAとKDで挙動が違う、様々な不思議現象が起こるんで対策もくそもねぇ
さいてーなのはPLANEXのサポート。
不良品なのにメーカーへの送料負担させられ、
挙げ句の果ては、「異常見られませんでした」もしくは「代品交換」
どっちに転んでも駄目製品なので不具合は解消しねぇ
腐ったPLANEX製腐ったデバイス、地雷。。。
書込番号:13887224
2点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
プラネックス直営サイトでアウトレットセールされたのが2ヶ月近く前。
市場から徐々に消えていきつつあり。
6,980円を底値に、いまは特価セール時期を過ぎ、在庫処理状態。
現在NTT-Xで7,500円、底値再現せず。
”忌まわしきPLANEX”製のこの製品、間もなく消える・・・
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
はじめまして。
当方もこちらを使用しており、プチフリ現象に悩まされておりました。
他のHDDを換装しても同じです。
が、パーティッションを分割する事でこの現象は無くなりました。
是非試されてはと思います。
しかし、なぜ・・・?(笑)
2点

PC側の「ドライバ」などの問題とも考えられますが...
自分は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431721/#13448965
この書き込みを参考に、ドライバを変更して安定した経緯がありますm(_ _)m
<その後、マザーボードの最新ドライバが出たため、 >最新BIOSも
現在は、マザーボード純正の最新ドライバに戻しました。
書込番号:13655666
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





