PL-35STU3-2RZ
LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2011年8月31日 17:02 |
![]() |
10 | 8 | 2011年6月22日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
2TB USB3.0で安かったので買った方、結構いるんじゃないでしょうか?
私も買った一人です。
気持ちよく使うつもりでしたが、気持ちよく使えませんでした。
バッファローのHD-H1.0U3も所有していたので色々試してみました。
パソコン本体はNECノートでPC-LL750/AS(USB3.0端子を2か所備えています)です。
PL-35STU3-2RZをパソコンのUSB3.0端子へ接続してもUSB2.0でしか認識しません。
HD-H1.0U3は、パソコンのUSB3.0端子へ接続してUSB3.0で認識します(当たり前ですが)。
以前から、
動作が安定しないとか、USBケーブルがケースの奥まで接続できずぐらぐらしていたとか、
USB3.0で認識しない等の書き込み多いですよね?
「あちゃ〜書き込み通りUSB3.0で認識しないよ」と思いました。
そこで、PL-35STU3-2RZ付属のUSBコードと、HD-H1.0U3付属のUSBコードを入れ替えてみました。
結果は逆になり
PL-35STU3-2RZをパソコンのUSB3.0端子へ接続してUSB3.0で認識します。
HD-H1.0U3をパソコンのUSB3.0端子へ接続してもUSB2.0でしか認識しません。
おそらくPL-35STU3-2RZ付属のUSB3.0コードの作りが悪いんじゃないのかな?と思います。
メーカーチェックの特定パソコンではOK品のコードかもしれないけど・・・
悪いけど「PL-35STU3-2RZ付属のUSBコードはダメっぽいよ」と思います。
USB端子のUSB3.0部分が、パソコンのUSB端子のUSB3.0部分端子に接触しにくいのではないでしょうか?
パソコンのUSB端子に壊れるくらい突っ込めばUSB3.0で認識するかもね。
メーカーに聞きたいけどめんどくさいですよね。。。。。。
あきれているので、あえて 悪にしてません。
3点

一応、メーカーで対応していただけることにはなりましたが、
どうなることやら・・・・
比較したところ
USBコード、USB3.0導通にあたる部分の4ピンが、半分くらいしか飛び出していない(バッファローUSB3.0コードと比較して)よ〜。
これが原因???
プラネックスUSB3.0コード(製造元 COPARTNER製)
http://mimovco.hiciao.com/img/dsF9zFdf.JPG
バッファローUSB3.0コード(製造元 JEM製)
http://mimovco.hiciao.com/img/KbmSgr7F.JPG
メーカーで同一の良品のを送るそうですが、コードで直ればいいですけどね。
書込番号:13363567
2点

メーカーサポートで
USBケーブルを同じものに交換してもらいました。
(結果)
1回刺したときは順調でしたが、、、、
結局、認識時にフリーズしたりUSB3.0で認識しなくなりました。
メーカーも一生懸命やっていると思いますが・・・
結果、付属のUSB3.0ケーブルの品質が悪いということになってしまいます。
推測ですが、ピンが緩くなるのではないでしょうか?
バッファロー付属のUSB3.0コードを使うと問題ありません。
プラネックスのサポートは好感が持てます。
書込番号:13397615
3点

>プラネックスのサポートは好感が持てます。
同感です。
書込番号:13399112
1点

再度、プラネックス製の違うタイプのUSBケーブル2本送ってもらいましたが、
結果は2本ともダメでした。
認識しないばかりか、「フォーマットしますか?」となったりします。
やはり、
バッファロー製品付属ケーブルと比較すると、
プラネックス製USBケーブルの4ピン端子が、明らかに、出ていません。
そこで
ピン端子4本を精密ドライバーを使用し、少々持ち上げました(バッファローケーブルと同じ程度)。
結果は、すんなりと認識するようになりました(2本とも)。
おそらくメーカーでいろんな製品との動作チェックされていないのでしょうね。
せめてNEC製品との相性確認は・・・と思うんだけど。
この製品、(プラネックスのUSB3.0製品は全部??)を買う方は、
・USBケーブルを別に買う必要がある。
・自分でピン端子4本を持ち上げて使う。
・最悪は中のHDDだけ使えればいい。
のいずれかの覚悟が必要と思います。(プラネックスのUSB3.0製品は全部??)
プラネックスに限らず、他社製品でもUSB3.0不具合が多くあるので
USB3.0の部品規格がしっかり決まっていないのかも?
しれませんね。
ピン端子4本を持ち上げる場合、持ち上げすぎないようにしてください。
持ち上げすぎると、USB差し込んだとき、ピンが折れるので。
書込番号:13441369
3点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
試しに買ってみました。
ノートPCは、VAIO VGN-AW70B/Qになります。
これに、PL-US3IF02ECを付けて、本ディスクを
接続し、裸族の二世帯住宅(USB2.0)から約300GBを
本機に転送しました。
約4時間で終わりました。USB3.0のパフォーマンスが出ていたか
分かりませんが、とりあえずセットアップ含めて、トラブル無しでできました。
ただ、本機のディスクは、すでにNTFSでフォーマット済みで
VISTAからすぐに認識してくれました。
ディスクは、WD20EARSが入っていました。
すでにNTFSというのが、少し気になるところで、もしかしたら返品物?
と思ったのですが、しっかりパッケージされていたので
見た目は、新品そのものでした。
後は、耐久性でしょうか?
安価なので、もう1台買ってもよいかと思いました。
古いVAIOが、USB3.0の環境を手に入れて、約1万円で収まったので
満足しています。
2点

もしご心配なら、プラネックスの専用フォーマットソフトがありますよ
XPですが、OSフォーマットでも専用フォーマットソフト使ってもアライメントはズレてました
なので専用フォーマットの必要は無いかもしれません
ちなみに私は、どんなフォーマット法でもあらゆる手を尽くしてもUSB3.0は使えませんでした
(前の方にスレ立ててます)
USB3.0は、爆速です!
まずは、CrystalDiskMarkで確認してください。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
300ギガ4時間・・・遅いような・・・
一ギガ30秒〜1分で転送したことがあったと思いますが
(もう手放したので記憶が定かで無いです)
書込番号:13150562
1点

>おかず9さん
こんにちわ。
お教え頂いたスレ読ませて頂きました。
その上でチャレンジしてみました。
最悪、USB2.0でいいやっていう感じで、おまけに最近発売になった
PL-US3IF02ECで勝負してみました。
私の方は、まぁ使えたけど、パフォーマンスとして
どうなのか・・・Expressカード経由なので想像より遅いかな?という
感じです。
まだまだ相性とかあるんでしょうか?
2TB外付けディスクUSB3.0という事では、安価な部類かと思うので
うまく接続できれば、良いのですが・・・
私の環境では、とりあえずパフォーマンス以外はOKでした。
現時点も・・・この先は分かりませんが(汗)
書込番号:13151680
1点

USB3.0 2TB外付けHDD、では安いですね
ただUSB3.0稼働できるかどうか博打!って私は思ってます
まぁ2テラの外付けHDDが八千円切ってりゃ 目をつぶってもいいかもしれません
・・・でもね、USB3.0の爆速を一度体感すると、
「USB2.0稼働でもイイや!」
なんて、ぜーったい思えないよ!
書込番号:13157990
1点

>おかず9さん
おはようございます。
そうなんですよね・・・安いと思いました。
とりあえず、ExpressカードもPCIなので相性としては
同じ会社ですから問題ないかな?と思って買いました。
とりあえず、現時点で問題は出ていませんので、
更に1台手配しました。
これで、USB3.0どうしでの転送をやってみますね。
約700GBがどのくらいで終わるか楽しみです。
前回は、USB2.0からデータ転送だったのであまり意味がなかったかも
しれないので、さてどういう結果になるか楽しみなところです。
また宜しくお願いします。
書込番号:13158399
1点

本日、2台目が届きました。
早速、652GBコピーしています。
たぶん4時間くらいで終わりそうですね。
つまり、Expressカード経由では言うほど速くないってことでしょうか?
それでも、速いです♩
皆様の参考になれば幸いです。
書込番号:13160853
1点

おはようございます。
朝、起きると、4時間ではなく、5時間30分くらいでした(汗)
結果をまとめて書いておきます。
PC:VAIO VGN-AW70B/Q (VISTA32bit メモリー4GB)
USB3.0 Expressカード PL-US3IF02EC
外付けHDD 本機2台(中身 WD20EARS)
USB3.0接続(PL-US3IF02ECの2ポート利用)で652GBをコピー
結果 約5時間30分くらいで終了
(20時50分〜02時18分)
PCがヘボいので仕方がないのか、Expressカードがダサいのか不明ですが
全然速くないですね(汗)
USB2.0より気持ち速い程度でした。
書込番号:13162342
1点

おはようございます
転送速度を測ってみると楽しいですよ
昨今はSSD関連で、やたらとこのソフトを耳にします♪
CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
プラネックス公式サイトでは”転送速度(理論値)5Gb/s”と
殴り書きされてます(^^;)
書込番号:13162857
1点

217ギガの転送で29分でした。
ちょっと言っときたいことあるので
別スレ立てますね
書込番号:13163934
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





