PL-35STU3-2RZ
LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2011年7月19日 17:54 |
![]() |
5 | 5 | 2011年5月21日 12:56 |
![]() |
5 | 5 | 2011年2月17日 03:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

風通しというより、暑い場所でなければ良いかと。
中身はそれなりにユトリがありますが、熱は自然と出るようになっており、ファンはついていません。ケース自体はプラです。
そのため、風が無いより直射日光が当たったり、暑いところに置くのは避けた方が良いです。一般的な外付けHDD同様ですね。
中身と通風口の画像を載せておきます。
HDDは、PL-35STU3にサムスン2TBをを自分でいれているだけですので、お気にせず。
書込番号:12996026
2点

なるほど。お写真ありがとうございます。
ところでサムスンHDDって良いんですか?
(わざわざ換装されたってことは)
WDが個人的に好きなので
書込番号:12996862
0点

>わざわざ換装されたってことは
換装はしてません。
PL-35STU3は、HDDケースだけで売られている型番です。
http://www.planex.co.jp/product/drive/pl-35stu3/
PL-35STU3-2RZでは、HDDケースPL-35STU3に2TBのHDDが搭載されて売っているモノですね。
>ところでサムスンHDDって良いんですか?
深い意味はありません。まだ、使っていなかった型番のモノを購入したまでです。
最近のサムスンは使えますね。低発熱なのでそれも良いかなと。
WDでも問題ありません。価格と速度面ではコスパ良いのがありますからね。
書込番号:12997140
1点

なるほど、了解しました
サムスンってちょっと敬遠してたんですが。
WDか日立オンリーでしたが、選択肢に入れようと思います
ところで、この製品、WDの5400rpmなんですが、
体感速度差ってあるのでしょうか?
USB3.0接続です
書込番号:12998423
1点

便乗質問ですが、本機はアクセスしてないときにHDDの回転を止めることは出来るんでしょうか?
どうやっても回りっぱなしだと24時間電源オンでは熱で壊れそうで。
夏場とか怖いですね。
テレビや無線ルータやNASなどにつないでそれぞれの省電力機能でHDD回転停止が出来るのかも気になります。
ロジテックがやっとUSB3.0接続のUSB-HDDを出しアクセスしてないときのHDD回転停止は時間設定もできるし無効にもできるしで。
常駐ソフト不要なタイプです。
http://kakaku.com/item/K0000255766/
値段が会員価格11500円と同じ2TBで3000円高いのですけど。
安心して24時間電源オンで使えます。
書込番号:13051796
1点

これで電源管理するんじゃなくて
OS、またはTVとか家電側で電源管理。
これをPCにつなげればふつーのHDDとして認識されるのでご自由に電源管理してください。
たとえばレグザなら設定から電源管理。
書込番号:13060732
1点

TVとか家電側では電源管理があれば使えるでしょうが、Windowsで回転を自動停止できるのはIDEかSCSI接続のものだけなはずです。
USB-HDDの電源管理はWindows自身ではできないはずです。
バッファローやIOデータは常駐させる電源管理ソフトが付属してますが、Macでは使えない。
その他の会社のものでは、決め打ち仕様で10分で常駐ソフト無しで停止できるものもありますね。
Macでも大丈夫です。
ロジテックのものは時間設定ソフトが用意してあり常駐ソフト不要、Macでも止められますし、電源管理が無いTVとか家電でも止められます。
確認はできてませんが、無効にした時はTVとか家電側で電源管理があれば使えるはずです。
書込番号:13060865
1点

最近のHDDは発熱が少ないっていうけどホント。
このくそ暑いなかフル稼働(2時間ぐらい?)、
・・・ほんのり暖かい
IDE全盛時代をご存じの方にとっては驚愕に値するかも。
HDDケースにファン無いの当たり前って素敵。
書込番号:13243175
1点

横から口を挟んで申し訳ないけど、報告。
スチールラックに載せ、室温30℃前後、無風アイドル状態で43℃。
卓上扇風機の弱風を横から当てて38℃、USB2.0転送の連続書き込みで43℃。
無風の場合、本体が熱くなっていなくても、中のHDDは結構な温度に
なっている様です。48℃まで確認しましたが中断。まだ上がりそうでした。
中身はWD20EARSで全てソフト読み。USB3.0は試せる環境がないので…。
基板製造は2010.08.24で筐体はアルミ、SN:43KD…ARです。
HDDを固定する板(鉄板?)がネジ部の4点で外ケースと接するだけなので、
ケースに上手く熱が逃げていかないのでは?と思います。
書込番号:13271903
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
USB3でPCに接続しているのですが
シャットダウン後、起動するとHDDが認識されていないことがあります。
HDD電源を入れ直したら認識はするのですが
そういった仕様なのでしょうか?
Win7での動作環境です。
0点

パソコン側のUSB3.0インターフェイスと相性が出てるのでしょうね。
USB2.0の初期のころもひどいものでしたよ。
メーカーに責任があるとも言えないでしょうし。
PL-35STU3-2RZがもう一台あって、そちらでは発生しないとかだったらメーカーの責任。
たしかPL-35STU3-2RZはファームウェアのアップがありましたので当ててみる。
パソコン側のインターフェイスを変えてみる。
ですかね?
書込番号:12965289
2点

よく見たら、パソコン側インターフェイスがUSB3.0とはどこにも申告されてませんね。
書込番号:12965311
0点

ないと思いたいけど、シャットダウンのつもりが、スタンバイ、休止、スリープ、
サスペンド、レジュームだったということではないですよね。
※PCがスリープだと、ケースもスリープになるという記述がマニュアルにあったので
そこが気になります。
認識しないというのは、どのレベルの内容ですか?
何を確認して「認識しない」なのかわからない。
「認識しない時」のディスクの管理の表示内容は?
「認識しない時」のデバイスマネージャにケースは出てるの?
「認識しない時」ウィルス対策ソフトが悪さしてるとかはないの?
「正しく認識」の時、「ダメだった」時の内容を見比べることから
はじめたほうが良いような気がします。
書込番号:12965397
1点

皆さんありがとうございます。
ぴっかりいいさん
USB3インターフェイスとの相性ですが
バッファローのIFC-PCIE2U3を同時購入して接続しています。
今でもたまに起動時認識しないこともあり
こちらが原因か何度かブルースクリーンが出たこともあります。
USB3機器を接続するまでは全く問題のない状況でしたが
やはりインターフェイスとの相性に問題があるのでしょうか?
書込番号:13033647
0点

回答側が提案してることを何一つやろうとされてないので、有料な持ち込みか出張サポートに依頼したほうが良いですね。
書込番号:13033812
2点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
レグザ42ZS1用にこちらを購入したいのですが、起動時や待機時に、電源ランプ、残量ランプ等が「点灯」ならいいのですが、「点滅」になると目障りなので、どう表示されるのかお聞きしたいです(特に待機時)。
また、本機は電源連動という事でいいでしょうか。
あと、残量表示の不具合は10日のアップデートで解消されていますか。
よろしくお願いします。
0点

2つ下のスレッドを見てみると、XFSフォーマットが悪いのかREGZAが悪いのかは分かりませんが、
REGZAでは残量表示ランプが正常に動作しないようです。
Z9500なら動作はするようですが、他の機種は期待しない方がよいかと思います。
電源ランプ以前の問題として、残量メータを前提としているなら他の機種を選んだ方がいいでしょう。
書込番号:12664333
1点

残量表示の不具合は10日のアップデートにより、点滅→点灯へと変わりました。
ただし基本的に表示方法は、変です。(2つ下のスレッド参照)
書込番号:12664940
1点

>起動時や待機時に、電源ランプ、残量ランプ等が「点灯」ならいいのですが、「点滅」になると目障りなので、どう表示されるのかお聞きしたいです(特に待機時)。
37Z9500ですが、待機時には電源LEDはオレンジ色、残量計のLEDは全消灯です。
起動時にはしばらくフラッシュというか左右に流れるように点滅した後、残量分のLEDが点灯となります(表示は変だと思います)。
電源ボタンを2度押すとLEDの輝度を暗くすることができます。
>また、本機は電源連動という事でいいでしょうか。
電源連動は大丈夫です。
電源内蔵でACアダプタがなくスマートな横置きのUSB3.0対応で3TBHDDに対応予定が売り。割安感もあって良いHDDと思って購入しましたが、ちょっと詰めの甘い製品だと感じました。
ご購入はThe Earthさんの判断で・・・
書込番号:12666490
1点

帰宅が遅くなり返信が今になり申し訳ありません。
みなさん返信ありがとうございます。
今使っているコレガのHDDケースが、電源連動にすると待機時青LEDが点滅になり、寝る時ウザ過ぎる(笑)ため、連動はやめて使用しています。
そんな理由で点滅には敏感になり、お聞きしました。
残量表示の詰めの甘さは、2つ下のレスを拝見し残念に思います。
甜さん
そうですか、他機種のが賢明ですかね・・・。
これ以外で残量表示で横置きとなるとバッファローあたりかなあ?
半額.comさん
点灯になったのは良かったですが、表示が変なままでは、ねえ。困りました。
ベッドが欲しいさん
詳しく教えていただきよくわかりました。
そうなんです。おっしゃられているように、売りの部分が多いので一番狙いにしてたんですが・・・。
今後更なるファームアップで良くならないですかねえ。プラネックスには期待できない???
バッファローとかにしようかしら?これは割安感があるし3.0対応だし・・・悩むところです。
書込番号:12667110
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





