PL-35STU3-2RZ のクチコミ掲示板

2010年12月21日 登録

PL-35STU3-2RZ

LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:5400rpm インターフェース:USB3.0/USB2.0/USB1.1 PL-35STU3-2RZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PL-35STU3-2RZの価格比較
  • PL-35STU3-2RZのスペック・仕様
  • PL-35STU3-2RZのレビュー
  • PL-35STU3-2RZのクチコミ
  • PL-35STU3-2RZの画像・動画
  • PL-35STU3-2RZのピックアップリスト
  • PL-35STU3-2RZのオークション

PL-35STU3-2RZPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月21日

  • PL-35STU3-2RZの価格比較
  • PL-35STU3-2RZのスペック・仕様
  • PL-35STU3-2RZのレビュー
  • PL-35STU3-2RZのクチコミ
  • PL-35STU3-2RZの画像・動画
  • PL-35STU3-2RZのピックアップリスト
  • PL-35STU3-2RZのオークション

PL-35STU3-2RZ のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PL-35STU3-2RZ」のクチコミ掲示板に
PL-35STU3-2RZを新規書き込みPL-35STU3-2RZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FAT32とは何ですか

2014/04/19 23:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

外付けHDDに関して全くの初心者です。
PS3の容量がいっぱいになって、これからも容量が必要なので、生まれて初めて外付けHDDを購入しようと思ってます。
で、この商品にしようと思ったんですが、PS3のHDDのフォーマットがFAT32というものでした。ググって調べてみると「FAT32は32Gまでの領域しかフォーマットできない」とありました。

これって、どうゆうことですか? 2TBもの大容量を買っておいて、実際 使えるのは たったの32Gってことですか??

書込番号:17430444

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/20 00:23(1年以上前)

いえ、FAT32は2TBまでの領域をフォーマット出来ます。
Windows標準の機能では32GBまでしかフォーマット出来ません。
下記のようなソフトを用いてフォーマットすると良いでしょう。

Fat32Formatter
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/fat32format/

書込番号:17430557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/04/20 00:32(1年以上前)

…てことは、フォーマットにもヤリ方がいくつかアルってことですね…
…ご返答、ありがとうございました。

書込番号:17430584

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2014/04/20 00:40(1年以上前)

過去スレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000501982/SortID=16626415/

書込番号:17430611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

スレ主 hamigoさん
クチコミ投稿数:3件

PC電源がONのまま、本製品のパワーをオフにしてまたふたたびオンにしたりと、
本製品のHDDの寿命が延びるように稼働時間を短くした運用をしたいいのです。

マニュアルにあるように、タスクバーからUSB製品の取り外しを選択からの
本製品の電源のオフのやり方だと、また必要になってPCをそのままで本製品の
パワーをONにしても本製品を認識してくれません。その後PCを電源オフにして
再起動しても本製品を認識してくれないことが多々あります。
または本製品のためにいちいちPCの電源を一度落とさないといけないのも
かなり面倒です。
なにかPCがONのまま、本製品の電源をオフにしたり再びオンにしても
不都合が出ないようにする方法はありませんか?

現在は、タスクバーから取り外しの操作を一切せず、本製品の前面のパワースイッチを長押ししてパワーオフしている状況です。

windows7です。よろしくお願いします。

書込番号:15056169

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/12 20:54(1年以上前)

>現在は、タスクバーから取り外しの操作を一切せず、本製品の前面のパワースイッチを長押ししてパワーオフしている状況です。

多分それやってるとそのうちデータ飛びますよ
自分ではアクセスしてないつもりでもいつの間にかOS側とかソフト側でアクセスしてることありますから・・

スイッチ付きのUSBハブを買ってきてHDDを接続
使わない時はタスクバーから取り外し動作をした上でハブの電源OFF
コレでいけないですかね・・・?
まぁやってることは今と同じなんでしょうけどねw
物理的にUSBケーブルを抜くような動作をするかどうかの違いでしょうか

それとHDDの寿命は時間ももちろんあるんでしょうけど、短時間での入切も悪影響及ぼしますよ
一日8時間とか電源入れっぱなしにするようであれば別でしょうけど、一般家庭で使う2時間とか3時間程度であれば入れっぱなしにしたほうがいいかと・・

書込番号:15056246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/12 20:57(1年以上前)

>本製品のHDDの寿命が延びるように稼働時間を短くした運用をしたいいのです。
>現在は、タスクバーから取り外しの操作を一切せず、本製品の前面のパワースイッチを長押ししてパワーオフしている状況です。

いかんぜよw

>なにかPCがONのまま、本製品の電源をオフにしたり再びオンにしても
不都合が出ないようにする方法はありませんか?

安全な取り外しをして外付けHDDの電源を切る。使用するとき外付けHDDの電源を入れる
で認識しないのですか?

書込番号:15056267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/12 21:58(1年以上前)

たしかにいかんぜよですね^^
ハードウエアを安全に取り外すをやってからUSB端子から外すのはだめ?

書込番号:15056600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/12 22:06(1年以上前)

今の操作をしているから、認識しなくなってきているものと思いますよ。

すでに、認識不具合を起こしかけているということは、ダメージがかなり出ているものと思います。

大きな勘違いは、

>、タスクバーからUSB製品の取り外しを選択からの本製品の電源のオフのやり方

おそらく、ハードウェアの取り外しのことだと思うのですが、これは、電源を落としている訳ではありません。
HDDをPCの本体から外せるように、データアクセスしないようにしただけで、電源は入っています。

>タスクバーから取り外しの操作を一切せず、本製品の前面のパワースイッチを長押ししてパワーオフしている状況です。

この操作を続けていると、そのうち使えなくなるのは時間の問題かと思われます。

まず、外すときは、ハードウェアの取り外しで、データアクセスしないようにしてから、電源を落とします。

次に使いたいときは、電源を投入すると、PCは自動認識します。
しにくくなっているということは、↑の操作を繰り返していたという操作と、因果関係は可能性としてあります。

もし、認識しない場合は、コンピューターの管理から、ディスクの管理を開けて、上に操作がありますので、その中の「ディスクの再スキャン」を実施してください。

再起動で認識する程度のダメージであれば、何度か時間をかけて操作すれば、再認識してくれるでしょう。

書込番号:15056657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/12 22:12(1年以上前)

ON,OFFを繰り返すか連続ONのままか、前者が寿命が延びるとは限りませんよ。
トラブルがお嫌なら連続でONをお勧めします。

書込番号:15056693

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/13 00:26(1年以上前)

今の使い方でいいと思います。

電源を入れた USB 接続の外付けハードディスクが認識しないのは
パソコンの方に問題あると思います。

書込番号:15057389

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamigoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/13 03:42(1年以上前)

>安全な取り外しをして外付けHDDの電源を切る。使用するとき外付けHDDの電源を入れる
で認識しないのですか?

認識しなくなります。タスクバーのアイコン右クリックからの安全な取り外しを、選択したら、
もうおかしくなります。PCオフからのつなぎ直しでもHDDを認識しない確率のほうが高くなります。

買った直後からそうです。このデバイス以外ではこういうことありません。
もう一つのPCに繋いでみましたが同じ症状になります。

レスたくさんありがとうございました。解決法ないっぽいですね。ONしっぱしかないですね。

書込番号:15057763

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/09/13 03:50(1年以上前)

消すのは OK だと思うんですが、
着けた時に認識させたかったら
マイコンピュータ開いてどこでもいいから右クリックして 「最新の情報に更新」 か、
デバイスマネージャのツリーのトップで 「ハードウェア変更のスキャン」 か、
マイコンピュータ右クリックして 「管理」 から 「ディスクの管理」 → 「最新の情報に更新」 または
「ディスクの再スキャン」 などで再認識しないでしょうか !?

書込番号:15057767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/09/13 08:01(1年以上前)

USB3.0接続なら即不良品と断定します。
あと先にコメントしましたが、電源は入れたままでUSB端子で取り外し取り付けではどうか確認しておきます。
ここのレビューや過去の口コミは見ましたか?

電源連動タイプなのかな?そうであれば機器不良だと思います。

書込番号:15058084

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:133件

2012/09/13 08:47(1年以上前)

ドライブ (のファイルシステム) がダメージを受けた可能性もあるので、念のためにエラーチェックをしましょう。

↓↓ "[Windows 7] ディスクのエラーチェック (スキャンディスク) の方法" ( ※ ソニー製品のサポート情報ですが、図入りで分かりやすい解説です。)
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907071064394/

それから、
この製品では、USB 3.0 接続時の不具合が多発しているようです。(特に、古いロットの個体の場合。)

現在は、USB 3.0 のポートに接続していますか?
であれば、別の (USB 2.0 の) ポートに接続して、改善されるかどうかを確認してみてください。

USB 2.0 で正常に動作するなら、USB 2.0 接続で使い続ける方法もあります。
もちろん、ファイルコピー速度は遅くなりますが。

書込番号:15058214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/14 00:01(1年以上前)

この製品を持っていないので、正確な事は言えませんが...m(_ _)m


「PC」の「電源オプション」との併用は出来ないのでしょうか?
 <「REGZA」との接続を考えると、「電源連動機能」は有るのかも知れませんが...
  コレが「HWの安全な取り外し」で機能すると思ったのですが...

「電源オプション」の場合なら、「一定時間」で勝手に切り離してくれそう...


>また必要になってPCをそのままで本製品のパワーをONにしても本製品を認識してくれません。
この場合、「ケーブルの抜き差し」が一番効果が有ると思いますが...


ちなみに、自分の経験での話しですが、
「電源の小まめなON/OFFでHDDの延命」
と書かれていますが、実際にはその前に「ケースの(電源/変換)回路」が壊れるのでは?(^_^;
 <「電源が入らない」とかになったら、「HDD」が無事でも..._| ̄|○
まぁ、「分解→外付けケース」で「データの救済」は出来ますが...(^_^;
 <自分は、この経験が多いので、「外付けHDD」と言うのは購入していません。
  全て「HDDケース」と「バルクHDD」の組み合わせにしていますm(_ _)m

書込番号:15061918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

クチコミ投稿数:2件

この製品をPCに接続すると自動的にドライバがインストールされると思うのですが、もう二度と繋ぎたくないので、一度繋いだときに入ったドライバを削除したいと思うのですが、なにを手がかりに探せばいいのでしょうか?

名前など教えていただけないでしょうか?

あらかじめわたしのPCにはUSB3.0が装備されていたので
USB3のドライバも入っていたと思うので、どれがこの製品のドライバか
わかりません。

Windows7 x64 です。よろしくお願いします。
(いいがかりになるでしょうが、この製品をつなげた日にPCのUSBポートにつないだ製品が反応しなくなってPCが操作できないという病気にかかってしまいました。システムのドライブCをTrueImageをつかって復元したのですが、やはり同じ目にあったので、このドライバのせいじゃないかもしれませんが、とにかく気持ち悪いので削除したいのです。)

書込番号:14607027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/05/26 15:05(1年以上前)

この機種持ってないので確証はないですけど、普通はUSBドライブを接続すると、MSのドライバーが使われます。(大容量〜って表示される)

なので抜いてしまえば害はないと思いますけど。

書込番号:14607254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 PL-35STU3-2RZのオーナーPL-35STU3-2RZの満足度1

2012/05/26 15:16(1年以上前)

そういった症状に遭ったこと無いですがUSBドライバが変なことになってるのかな
acronisでレスキューとはただ事では無いですね、
バックアップしといて良かったですね

PCのUSB3.0ドライバも性質上、確立されたUSB3.0ドライバでは無いかも知れない

最新バージョンのUSBドライバが出てるかも知れない
この辺はチョイチョイドライバが更新されること多いので。
マザーのメーカー・ドライバにも疑問有り、かと。


とにかく謎の多い、地雷だらけのデバイスなので、不明だらけですが
ダメダメPLANEXは一切の電話サポートを受け付けていない、

サポートは
フォームから文書で申し立ていたせ! 
直答ならん!

・・・カスサポートなのであまり期待しない方がいいが、
煮え湯をぐっと飲み込んで、カスPLANEXに問い合わせるのも 一つの手段かと思います

が、
このクソケースをとっとと壁に叩き付けて、中身のWDのHDDをPC直刺しでつかったほうが
遙かに精神的健康かとおもいます


ハッキリ言って、USB3.0で使えると思って買わないこと、ですかね

書込番号:14607286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/26 16:03(1年以上前)

インストールされているドライバだけをバックアップするツールというのはあります
その中から対応するドライバを探す手もありますが・・・

書込番号:14607443

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2012/05/26 16:45(1年以上前)

ドライバー等の入ったCD_ROMが同梱されていないのでしょう,
削除すべきドライバーはありません。
それより,PC本体がなにか問題を抱えているのでは...

書込番号:14607583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/05/26 17:46(1年以上前)

@「デバイスマネージャ」を開いて「表示」メニュの「非表示のデバイスの表示」をクリックして、チェックが入った状態にして下さい。

A怪しい会社のものがあるかどうか、全てのエントリを一々開いて、「ドライバ」タブの「プロバイダ」と「ドライバの詳細」を見て下さい。

Bただ、ドライバのファイルまで消す必要があるのでしょうか。
↓の操作で十分でしょう。間違えて消しても、必要なものはインストールし直してくれる可能性が高いと思いますが、ドライバのファイルを間違えて消してしまうとそうはいきません。

121ware.com > サービス&サポート > Q&A > 情報番号 012078
Windows 7でドライバーを削除する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012078

C「デバイスマネージャ」を開いた時に、黄色や赤色のマークがついたアイコンがあるか、確認しましょう。小さくて見落としそうですが、それらのマークが付いたものがあると、展開されていますから、一段下げて表示されています。問題があるものかもしれませんので、調べてみて下さい。

書込番号:14607742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/05/26 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。ほんとたすかります。
インストールCDなどなくてただUSB端子につなげただけですので
特別の変なドライバが入ったということではないようですね。
それなら安心できるところがあります。

ただ問題点はなおざりにしてる感じですが。

参考にしてデバイスマネージャーを見たのですが問題点らしき異変はなく、
ルネサスっていうのがあるのか探したのは探したのですが。わからずじまい。
win7をセーフモードで起動しようとしたら、起動せず再起動の繰り返しになってしまい、また別の問題が見つかってしまいました。

いまのところ一日で連続で発生していたUSBの機器が操作不能になる症状はでていません。なので問題はとりあえず置いておこうと思います。

もしかしてマウスの断線や故障によってそれがPCの不安定さを招いているのでは?という可能性も考えています。ただ断線ごときでそんなことなるわけないかなとも思っているのですが。

先の症状が再発するようなら(たぶんなるでしょう)、また新たに手を考えようと思います。
その折りはまたよろしくおねがいします。ありがとうございました。

書込番号:14608541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/05/27 01:38(1年以上前)

@
> ルネサスっていうのがあるのか探したのは探したのですが。わからずじまい。

この会社でしょうか。

ルネサス エレクトロニクス
http://japan.renesas.com/

ルネサス、最大1万4千人を削減 経営再建で - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052601001299.html

A「コマンドプロンプト」で「sfc /scannow」を実行すると、「Windows Vista または Windows 7 の不足しているシステム ファイルまたは破損しているシステム ファイルのトラブルシューティングを行う」と書かれていました。
やったことがないので判りませんが、セーフモードでやらないと元に戻ってしまうのではないかと思います。
実行したら、「Windows Update」をやりましょう。

システム ファイル チェッカー ツールを使用して、Windows Vista または Windows 7 の不足しているシステム ファイルまたは破損しているシステム ファイルのトラブルシューティングを行う方法
http://support.microsoft.com/kb/929833/ja

B経験的には、いったんシステムが崩れるとトラブルが続くので結局は、OSなどがインストール済みで売らていたPCならリカバリ、自分で組み立ててOSをインストールしたPCなら全てインストールし直しが多かったです。

原因が判らないとまた同じ状態に戻ることがあるので、原因究明はできたら好いのですが。

書込番号:14609516

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/27 09:10(1年以上前)

|あらかじめわたしのPCにはUSB3.0が装備されていたので

ということのようですと、USB3.0のドライバはマザーボード側から提供されるようですので、ドライバの更新を確認された方が宜しいのでは、ないでしょうか?

|ルネサスっていうのがあるのか探したのは探したのですが。

USB3.0のドライバについては、以下のようなものが公開されているようです。
(1)RENESAS製USB3.0ドライバ
(2)NEC製USB3.0ドライバ
(3)INTEL製USB3.0ドライバ

動作保障外となるかと思いますが、NEC製またはINTEL製USB3.0ドライバに変更すると安定したという書き込みも見受けられます。

USB3.0については、今暫く混乱が続くかもしれません。

書込番号:14610242

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ディスクの検査ってどうしますか?

2012/03/01 00:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

クチコミ投稿数:89件

windows xpで使います。
書き込みをよく見ずに買ってしまって、
こんなにトラブルの多い製品だったとは・・・
少々焦っています。大汗。

使用前に読み書きなどエラーチェックをしてすっきりしたいのですけど・・・。
これはディスクの検査のツール無いですよね?
やるならwindowsのCHKDSK /r ですか?

諸先輩方はどうしているか教えてください。

書込番号:14222358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/03/01 01:43(1年以上前)

Nero DiscSpeedでメディアの計測してみれば。
http://jp.downpanda.com/Download-nero-discspeed-v5.0.1.250-23354.html
(広告に惑わされないように)

書込番号:14222680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 PL-35STU3-2RZのオーナーPL-35STU3-2RZの満足度1

2012/03/01 02:40(1年以上前)

フツーにボリュームのプロパティからチェックディスク、ですよ

ただし、中身のWD製HDD自体はなんにもおかしなとこなんてないフツーのモノ
なので、ドライブチェックに意味はありませんよ。


不良クラスタが悪さするんじゃない

悪いのは、コイツ。このクソケースですよ


よーするに”USB3.0規格”の創生期に、
ろくな開発・実験もせず市販し、
不具合多発でも放置、
「不具合を直して欲しくば送料払って送れ」、「ただし、異常が認められなければそのまんま送り返す」

非道なるプラネックスは、BIOSでフリーズしようが、
OS立ち上がり後にドライブ認識してなかろーが、
転送中に頻繁に頻繁にフリーズしようが、
「・・・仕様です」
と、平気で送り返してくる、腐った外道ども、デス

腐ったメーカーの、腐れケースだ、ということですね


立派なWDのHDDを取り出して、内蔵すれば良いだけの話なので、
ご立腹を切り替えて、腐ったケースはとっとと捨てちゃえば気が楽ですよ


なんてったって、昨今、2テラHDDを6,980円(私の買値)で入手することは不可能ですから

書込番号:14222777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/03/01 11:52(1年以上前)

中のディスクの話じゃないとすると、インターフェースか熱か電源ということだろうから、ある程度使ってみて、温度みてみて問題なければOKとするしかないですね。

PLANEXはもともと、スイッチやケーブルでさえまともな製品が作れないメーカなんで、良く調べてから買うか、使い捨てのつもりで買うかですね。まさにパッチ物。

わたしもいくつか買ったんですがほぼ全滅でした。HDMIケーブルもダメだったときは笑いましたけど、Bluetoothレシーバはなぜか問題なかったりします。

信頼できないディスクを使うなら、大事なデータを入れないとか、バックアップに使わないとかですかね。

書込番号:14223692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/03/01 13:26(1年以上前)

お忙しいところ、皆さん書き込みありがとうございます。

>Hippo-cratesさん

ありがとうございます。
エラーになっていたので、頂いたリンク意外の場所から落としました。
気になったのは、光学ドライブとメディアとなっているので該当するのか後ほどやってみます。


>おかず9さん

チェックディスク、一晩かけてやってみます。
ドライブのチェックって意味ないのですか?

ディスクの詳細な構造は知らないのですけど、
読み書きにおいて、初期不良など、皆さん心配されないのでしょうか?
メーカー製のツールが良いかと思いましたが・・・。

まあHDD自体は問題なさそうなので、その点は安心材料ですね。


>ムアディブさん

planexってそんなに不安定なメーカーなんでしょうか。
せっかくバックアップ用に買ったのですけど・・・・
残念。

書込番号:14224006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/03/01 22:31(1年以上前)

おかしな挙動の報告です。

早速フォーマットして、ドライブとして認識したのはよかったのですが、

この装置の電源が入ったままの状態で、

★xpをシャットダウンして電源を切ってから、
PC本体を起動した場合にドライブとして認識されません。
正常に認識させるには、一度この装置の電源を切ってから入れ直す必要があります。

★の時に、再起動の場合は、正常に認識します。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000185817/SortID=14208281/
↑こちらでも同様のご報告ですので、ちょっと試行錯誤してみます。


・ちなみに、本体はdellのoptiplex990で、
 カスタマイズしたのが、ルネサスのusb3.0カード増設。
・このHDDのシリアルは、43KDXXX です。

書込番号:14226147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/03/01 23:53(1年以上前)

自己解決しましたのでご報告です。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=19880

↑のインテルのサイトから新しいドライバを落とし、
現在のルネサスのドライバ(ver2.0.30.0)を削除して、
これに更新したら、見事に治りました〜。


挙動を見ると、


<エラーの様子>
xpのシャットダウン
→PC電源オフ
→数秒後HDD停止(オレンジランプ点灯)

PC電源オン
→HDD稼働開始
(容量ランプが左右に動きながら点滅、10秒程度でHDD容量ランプ100%点灯で静止)
→xpがスプラッシュ画面後、起動開始★
→また、HDD容量ランプが左右に動きながら点滅始める。
→xp起動完了後も、HDD認識していない(ランプは上記のまま)


どうも★のドライバを読み込んでいるとき、HDDの状態がおかしくなっているようです。
なのでドライバの更新で治ったのかと思われます。

皆様どうもありがとうございました。

あとは、プロパティからチェックディスクだけですね。←これが一番面倒

書込番号:14226593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 PL-35STU3-2RZのオーナーPL-35STU3-2RZの満足度1

2012/03/02 22:03(1年以上前)

>→xp起動完了後も、HDD認識していない(ランプは上記のまま)

・・・これ、で解決、ですか

正常、なんですかね


WOL、リモート起動、アクセス、
まぁこれ自体は普通の使い方だと思いますが、
この”要求”を”満たしている”でしょうかね

書込番号:14230691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/03/02 22:24(1年以上前)

取り急ぎ、一晩かけて、WDのツールで表面テストしました。
そしたら異常ありませんでした。

私はテレビにつなげたりはせずにPCのバックアップですので、
これでOKと判断しましたが・・甘いかも?
何か不安な兆候があれば、すぐに買い換えですね。

いろいろありがとうございます。

書込番号:14230849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 PL-35STU3-2RZのオーナーPL-35STU3-2RZの満足度1

2012/03/03 03:31(1年以上前)

>チェックディスク、一晩かけてやってみます。
>ドライブのチェックって意味ないのですか?

昔はOSクリーンインストール時にチェックディスクコマンドってましたが、
2テラともなるとハンパなく時間食うんで、
インストールディスクのチェックディスクはやらない、かつクイックフォーマット、が常道、

不良クラスタチェック・・・まぁ一種の保険のような、自己満足のような、あんま期待とか恐れはないかと。


いつかはどっかのクラスタが”不良”になるかも。
それが大事なものであっても、空き領域であっても。

ただ、
今の時点、すっからかんの時点で不良クラスタチェックをしても、
はなから不良クラスタには書き込みしない・できないんだから
初期状態での不良クラスタチェックに血道を注ぐ必要性はどうかなぁと私は思ってます

たまに、暇なときに、不良クラスタチェックとかやってたけど
目に見えるメリットが一つもないのでこの半年はやってないかなぁ


ちなみに、Diskeeper、手放しでオススメです。高いけど価値あり
シーク、目に見えて早くなります、
よーするによく使うソフトなんかをディスク外周に移動させちゃうって、デフラグの応用、
ディスク最適化ソフトの一つです

色々使った挙げ句たどり着いたのがDiskeeperで、
故有って”エンタープライズ”っちゅうムチャクチャに高いバージョン使ってますが、
一般的なので十分体感できると思う。

※ディスク読み取りが早くなると、このケースは転送が間に合わなくて、文字通りフリーズしてくれるんで、善し悪しですが。

転送間に合わずフリーズ、もしくは、気まぐれにフリーズ、しません?
BDコンテンツ(高ビットレート)再生など、笑っちゃうぐらい固まりまくり。。。

書込番号:14232105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

スレ主 aizeryさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
この外付けHDDの使い方で質問です。
内容はタイトルの通りです。

現在、PCをシャットダウンしても、HDDはオフにはならず、
ランプがついている状態のままになります。
また逆にPCを起動しても、ランプはついていますが、
PC側が認識をしません。
(マイコンピュータでドライブが表示されない)
一度HDDの電源を切り再度電源を入れることで、
はじめてドライブを認識します。

いちいちHDDをONOFFするのも億劫で、
またHDD自体には悪そうなので、
なんとかPCの電源と連動してくれればありがたいのですが、
そのようなことは難しいのでしょうか?

質問がわかりにくくてすみませんが、
どなたかご教授よろしくお願いいたします。

Windows7(32bit)でUSB3.0(後から自分で増設したボード)での接続です。

書込番号:14208281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 PL-35STU3-2RZのオーナーPL-35STU3-2RZの満足度1

2012/02/26 23:07(1年以上前)

所詮、そんな製品なんですよ。

過去レス覗いてみて下さいな

書込番号:14209240

ナイスクチコミ!1


スレ主 aizeryさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/29 23:58(1年以上前)

>おかず9さん
やはりそういった仕様なのですね・・・
安かった分割り切って使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14222272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LG INFINIA 32LE5300 対応しますか?

2011/09/11 14:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ

クチコミ投稿数:1件

今回、LG INFINIA 32LE5300テレビを買いました。外付けハードディスクが付けたいと思い、
プラネックスのPL-35STU3-2RZをセットしたいのですが、対応が非対応か情報が有りません。
知っている方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13486732

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/11 14:45(1年以上前)

下記を参照ください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467582694

書込番号:13486750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/15 01:07(1年以上前)

前から思っていたことですが、どうして皆さんメーカー動作確認済みではない機種を選んでは、この機種は使えますかという質問をしてくるのでしょうか?

価格差があるわけでもないのに、なぜ録画に失敗する危険性を犯してまで、あえて動作未確認機種を買おうとするのか理解できません。

個人的に可能性を試してみたいというのならわりますが、だったら人にきくなよ、ということだし。

書込番号:13501198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/15 01:12(1年以上前)

すみません。訂正です。

わりますが、ではなく正しくは、わかりますが、です。

書込番号:13501212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PL-35STU3-2RZ」のクチコミ掲示板に
PL-35STU3-2RZを新規書き込みPL-35STU3-2RZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PL-35STU3-2RZ
PLANEX

PL-35STU3-2RZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年12月21日

PL-35STU3-2RZをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング