PL-35STU3-2RZ
LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年10月21日 02:20 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月19日 22:45 |
![]() |
6 | 5 | 2011年10月7日 19:40 |
![]() |
13 | 13 | 2011年10月6日 09:37 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月15日 01:12 |
![]() |
12 | 10 | 2011年9月4日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
はじめまして。
当方もこちらを使用しており、プチフリ現象に悩まされておりました。
他のHDDを換装しても同じです。
が、パーティッションを分割する事でこの現象は無くなりました。
是非試されてはと思います。
しかし、なぜ・・・?(笑)
2点

PC側の「ドライバ」などの問題とも考えられますが...
自分は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431721/#13448965
この書き込みを参考に、ドライバを変更して安定した経緯がありますm(_ _)m
<その後、マザーボードの最新ドライバが出たため、 >最新BIOSも
現在は、マザーボード純正の最新ドライバに戻しました。
書込番号:13655666
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
愛想が尽きました。
プラネックスという企業に対して。
KAはだめ、KDはOK、じゃないかなーとか書き込みましたが
興味半分でUSB3.0ケーブルを掃除してみました(接点回復材、ピン起こし)
そしたら、KDでも、マザーのスプラッシュでフリーズするようになっちゃった(-_-;)
挙動はKAもKDも似てます。
ただ一つの違いは、電源LEDランプの明るさの違いのみ。
ちゅーわけで、ですね、KAだろうとKDだろうと、PC起動時は、
こいつの電源OFF。を強いられるようになりましたとさ。
掃除するまで、電源投入と同時に自動で電源ON、つづいてスプラッシュ抜けてBIOS抜けるまで自動で電源OFF。
Windows起動フェーズで自動で電源ON。
と、まともだったんだけど。。。
諸悪の根源はいったい何なんだ?
掃除したら駄目になった、このケーブルか?謎。謎。しかしプラネックスは知らぬ存ぜぬ、不具合対応してるのかすら不明。
PLANEXの鬼対応には唖然とした
保証期間内なのに!
不良品買わせて無駄な時間を割かせといて!
修理のための送料まで負担させられる!!!あほか
結論としては
これはリーズナブルな2TBかつUSB3.0外付けHDD
信頼性ははなはだ疑問だが、慣れれば使えるハイコストパフォーマンスモデル。
PLANEX=まるで駄目な企業。
壊れたら捨てる覚悟が無きゃプラネックスの製品かえねー
ちなみに、修理依頼を申し込むには、長い長い、回りくどい「送料払えー。カネ払えー」文章を延々と読まされ、
不本意ながら「同意します」をクリックしないと、一切受け付けてさえくれない。
途中で修理依頼を放棄した。
初期不良期間だったがNTT-Xへの返送もやめたアホらしい、外道プラネックスのため時間浪費したくない。
ちなみに
たとえPLANEX側で症状が再現確認出来ない場合も、
なんの予告も無く「不良品ではありません」と着払いで送り返されるらしい
まさに人智を越えたたわけ者以外のなにものでもない
PLANEX、まさに鬼畜
・・・こんなPLANEXって一体???
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
購入しました、
一週間ほど前に届いて成り行きを見守ってきました。
わけわからんようになるので、まず前置き。
”旧品”:6月頃に店舗で購入7980円
→USB3.0動作できず。店舗内どのパソコンでも駄目、一切転送できない。USB2.0のみ可。
”現行品”:7月頃にネットで購入7480円
→USB3.0動作可。これの電源が入っていると、ブート時にマザーのスプラッシュでフリーズする。
”新型品”:9月末に購入6980円
→USB3.0動作可。 これの電源入れたままPC起動してもフリーズしない。
旧品、現行品、新型品、
私が勝手に3種類に分けましたが、実は明確な違いがあります。
(旧品はもう除外)
<ブート時> <電源ランプ明るさ(スイッチちょんちょん押しで変更可)>
現行品 PC電源投入と同時に電源ランプが青に。 明るい(暗くしても)
→BIOSに入る前にフリーズ
新型品 BIOS起動後に電源ランプがオレンジ→青 暗い(相対的に)
間違いなくいえることは、電源スイッチのLEDランプは、変わっています。
新型品は完璧動作品だったわけですね。
NTT-X扱いのこの製品はOK。
もしかしたらPLANEXが何か改良しているのかもしれませんが詳細不明、結果オーライ
しかし、なんじゃこりゃ、なんて気まぐれなんだ・・・
1点

えーとですね
本体に張ってあるS/Nは
現行品:43KA00061AR
新型品:43KD10031AR
どうでしょう? 43 の後に続く記号が違いますね
KA よりも KD が幸せになれそう。
ただし、なんですがね、
この製品、箱に封印シール貼られているんで開梱・確認できませーん。
お店のPOSで確認できるのでは????
※これ、いわゆる製品固有の通し番号(シリアルナンバー)じゃないですね
いわゆる型番ってやつでしょう
書込番号:13589541
1点

はい、連投します
PLANEXのサイトが、だーいぶ変わっておりますがな。。。
FAQが様変わり。こんなのありまっせ。
USB3.0の速度が出ない
だの
PCからのファイル移動がエラーになる
だの
フォーマット方法について
だの
・・・これらはすべて
「再度、以下の手順にてハードディスクのフォーマットを行ってください」
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/704/2613
に誘導されますw
ではでは、現行品をフォーマットしてみまっしょ♪ まずはデータ退避
スプラッシュでフリーズ、が直ったら拍手喝采あれ(^_^)/
書込番号:13589557
1点

ハイ 駄目
フォーマット関係なし、
コントロールチップ、ハードかソフトがKAとKDで違うと思う。
現行品
スプラッシュで”このHDDが起動したまま”。→フリーズ
新型品
スプラッシュで”このHDDが自動で電源が落ちる” → 正常起動・BIOSを抜けたら、また自動で電源ON.
KA
は駄目ではないが、起動前に電源を切る必要有り。
KD
はなーんもしなくてOK。起動問題なし。
と、私のPC環境での状況でした。
終わり
書込番号:13591966
1点

お使いのPCのマザーボードの情報もお願いしますm(_ _)m
自分は別の製品(CROSU3H)ですが、
<http://kakaku.com/item/K0000122770/
「USB3.0」での接続が上手く行かず、
「NEC製のドライバ」に変えてもあまり効果が無く、
<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431721/#13448965
「BIOSのアップデート」で安定するようになりましたm(_ _)m
<M/Bは、BIOSTARの「TH67+」です。
http://kakaku.com/item/K0000215998/
ドライバは、最新のRenesas製です。
書込番号:13592696
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
自分が見た時点で残り30台でした。
買うか迷ってここに着ましたが不具合報告が多いですね。
おかず9さんの仰る旧型だと困るので今回は見送ります。
一応最安値情報ということで。
1点

そうですね、
未だ”旧機種or新機種見分け方”ならびに”そもそも新旧があるのか”
すら不明ですから
ただ、7千円で2ギガの外付けなら安いですね、USB3.0は捨ててw
NTT-Xのメール登録解除しちゃったので見れないのですが、
(買うことは無いと思いますが)
よろしければ参考に、クーポン、サイト、教えて頂けませんか?
書込番号:13545333
0点

クーポンサイト等ではなく、NTT-Xの会員だと割り引かれるタイプでクーポンです。
今日もメールが来て少数ですが6980円で買えるようでした。
サイトの画像をうpしておきます。
書込番号:13555498
1点

失礼こきました
先日月見在庫処分コーナーに有ったのをポチりました
あとでレポしますね。色んな意味で。
都合4台目、いらっしゃい!
書込番号:13556193
1点

http://www.planex.co.jp/support/download/drive/pl-35stu3.shtml ←ファームウェアーが出ているので多分更新前の在庫処分の可能性があります 本日NTT-Xで購入したので到着後ファームウェアーのアップデートが必要か確認してから使う予定です
書込番号:13556799
1点

ぴよ吉555さん
ファームウェアはだいぶ前に出ていて、ですね
着目すべきは、
「購入時点でファームアップされているか」
私が勝手に旧機種と呼んでいるモノはファームアップされていないです
6月頃にネットで買ったヤツ、ファームアップ済みでした
5月頃に実店舗で購入したヤツ、ファームアップ要、説明書が違う、何となく作りが違う(ような気がする)
さぁ。NTT-Xからどちらが届くやら。。。
書込番号:13558615
1点

NTT-Xは大手なのでファームウェアー更新の機種を期待して明日9/29に届きます液晶TV東芝レグザの録画用として購入したのですが・・初期不良、問題がありましたら報告しますね〜
まだ安く売ってるみたいなので安く買えるチャンスはありそうですね
中身のHDDですがウェスタンデジタルです知り合いが分解したので報告します HDDに関しては問題がないですね良いチップセットを使ってるとは言ってます(勧めた彼はオーディオのコンデンサーを丸ごと交換して音を良くしたりするかなりのマニアです)
書込番号:13559891
1点

そうですね、HDDは5,400回転だけど十分早いと思います
7,200回転にこだわる必要なかったですね
レグザなら問題なく使えてますよ!
(当方ZS1)
私はガチでPC用途。
・・・HDDが、2テラ2台、500G2台、IDE320ギガが5個ほど(まもなく死亡でしょう)
それに加えてコレ2テラ、プラス、ウェスタンデジタル CAVIAR2テラ」
(ドスパラで不良品返品→「何でも良いから代品と交換」要らんのにこうてしもた〜)
一昔前ではとても考えられなかった10テラ突破!! 10テラ!!
何じゃそりゃ。
いつかやろうと、使いもしないアプリ、プレイもしないゲーム、見もしないドラマ、映画
(ちなみにぜーんぶ英語、ちょっと中国語も有り)
・・・実質、ゴミ。ゴミ溜めに7千円ってのも何かなぁ・・・
もしUSB3.0使えなかったらレグザ行き♪
あ、ちなみに内蔵2テラHDD、安いモノで5,500円程度でした。
つまりは1,500円足せば、コレ、外付けケース付きが買える訳で。
それはそれでアリだと思います
書込番号:13560371
1点

商品が届きました。
今回私はハズレを引きました(笑)不良品として交換しますTVの録画用として買ったのですがPCで動作確認を兼ねてファイルをコピーしてPL-35STU3-2RZに移動してみました転送速度が25m/秒と表示されます詳細情報表示がフリーズ気味で5秒くらいフリーズして転送中の最新速度が表示されるみたいです
試しに裸族USB3を持っているので試したのですが約85M/秒の転送速度でしたHDDは7500回転を使用
使用ポートと付属のケーブルが怪しいので裸族に使用しているケーブル、USB3ポートを入れ替えて動作させてところ約55M/秒で安定して転送しました。
NTT-Xにその旨を伝えてプラネックスの担当と検討すると言って電話待ち・・
初期不良の可能性があると言うことなので後日、交換になりました
追記 ファームウェアは最新でした。
今回プラネックスを進めてもらった時から多少違和感(嫌な予感)はしていたのですが見事にハズレでした。
プラネックスの製品が不良品が多くて嫌な予感がするみたいな書き方ですが実は私は初期不良に当たることが凄く多くて・・誤解しないでくださいね
三菱の液晶モニターなんて初期不良で4回替えてもだめでしたから(クレーマー扱いにされかかった)
書込番号:13562013
1点

はい、当たり
なんて表現もおかしいですよね
おととい届いていたのを繋いでみました
Win7 Ultimate 64。
ちなみに最近までXP。
思うにUSB3.0ドライバ、マザー相性かと。
爆速です、快適です、内蔵SATA3より早い気がする
書込番号:13564508
1点

デフォルトではアライメントずれてます
パラゴンとかでアラインした方が良いかも
(過去の書き込みで若干速度アップ)
体感差はナシw
書込番号:13564536
1点

ぴよ吉555さん 災難でしたね。
過去ログにも付属ケーブルの不良の件がありましたがそれと同じようですね。
交換品は大丈夫だったでしょうか。
これに入っているHDDはWD20EARSだと思いますが、ここの評価を見ると結構ハズれる確率が高そうなのでまたハズレを引かないことをお祈りします。
それにしてもドライバならまだしもMBとの相性となると、私のようなライトユーザーはおいそれと手が出せないですね。
ところで型番末尾TBのものもありますが、そちらはRZの改良版?
サイトを見ても寸法や仕様は全く同じ。
違う点はauひかりに対応しなくなったことくらい。
でもそれくらいで型番変えませんよね。
おかず9さんが以前「交換したらスイッチやケースが変わったような気がするかも。」
と言っていましたが、実はそれはTBのものに交換したから、とかないですかね。
RZ発売 → 不具合発覚 → 改良してTBとして発売 → 在庫のRZのまずい部分はTBのパーツに置き換えて使えるパーツは流用で安くだそう。
てな感じで。
考えすぎですね。
書込番号:13564680
1点

どもこんにちは
この製品は謎だらけですね 全くつかみ所がありません
ちなみに、USB3.0安定動作品のシリアルは
43KA00061A
です
どうも
43
につづくアルファベットで、仕様が違う気がするのです
詳細、別スレでカキコしますね。。。
書込番号:13589352
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
今回、LG INFINIA 32LE5300テレビを買いました。外付けハードディスクが付けたいと思い、
プラネックスのPL-35STU3-2RZをセットしたいのですが、対応が非対応か情報が有りません。
知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
0点


前から思っていたことですが、どうして皆さんメーカー動作確認済みではない機種を選んでは、この機種は使えますかという質問をしてくるのでしょうか?
価格差があるわけでもないのに、なぜ録画に失敗する危険性を犯してまで、あえて動作未確認機種を買おうとするのか理解できません。
個人的に可能性を試してみたいというのならわりますが、だったら人にきくなよ、ということだし。
書込番号:13501198
2点

すみません。訂正です。
わりますが、ではなく正しくは、わかりますが、です。
書込番号:13501212
0点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
一昨日ショップにて購入。
販売価格は\7,980で、手持ちのポイントが\600分ほどあったので少し安く買えました。
ちなみに最後の1台でした。
翌日PC(Win7 64bit)とUSB3.0で接続。
最初、この外付けHDD(これ以降「2RZ」と呼称)の電源をONのままPCを起動。→認識せず。
次に、PCを起動してから2RZの電源をON。→認識できる。
書き込みも特に問題なし。
USB3.0らしいスピードが出ており問題なし。
ちなみに最新Ver.で、NTFSフォーマット済みでした。
PCをシャットダウン。→2RZのインジケーターが橙に変わり問題なく終了。
ここで再度PCを起動。→「ウィンドウズを起動しています」の画面でストップ、いつまで待っても変化なし。
仕方なく強制終了。→何度やっても同様。
試しにストップしている最中に2RZの電源をOFFにしてみる。→ウィンドウズが動き始めて問題なく起動。
2RZはOFFなので当然表示されない。
ここで推測できるのは「PCが2RZを認識しようとしているが何か問題があって認識できずにストップしてしまっている」らしいということ。
ここからサイト情報を参考にして再フォーマットやらいろいろ試すが全く改善せず。→あきらめて1日目終了。
補足として、上で「起動中の画面でストップする」と書きましたが何度かやっているうちに問題なく起動ができる場合もありました。
しかしその場合は2RZが認識されていませんでした。
同じ過程を踏んでも結果が違うというとても不安定な状況でした。→かなり落胆。(笑
上記はレビューのRisingSunさんの書き込みとほぼ一致するので参考にしてみてください。
明日もう一度試してダメだったらショップに持ち込んで検証を依頼し、症状が確認されれば返品するつもりでした。
2日目、試しにマザーにはUSB3.0ポートが二つあるので1日目とは違うポートに差し替えて試す。
昨日と同様に2RZの電源をONのまま、PCを起動。→昨日同様認識せず。
「日付が変わったからって状況が変わるわけないよね」(自嘲)
仕方なく昨日同様PCを起動してから2RZの電源をON。→問題なく認識。
PCをシャットダウン。→こちらも昨日同様2RZのインジケーターが橙に変わり問題なく終了。
問題はここから。
ここで再度PCを起動。→問題なくPCは立ち上がる。
昨日はここでストップするか、またはPCが起動しても2RZは認識されていないという結果でした。
内心「どうせ認識されていないよな」と思いながら確認すると、なんとなんとちゃんと認識されていました。→あらまあビックリ。
2〜3度確認するも今のところ問題なく連動してくれています。
なぜ問題がなくなったのか全く不明。
特に何も変えていないのに。
変えたといえるのはUSB3.0のポートぐらいだがそれが原因とも思えず。→ 一晩寝たから(自爆
それからこれは不具合ではなく仕様なのですが2RZは電源ONのままプラグを抜いて、再度差し込むと電源OFFの状態で復帰します。
これが個人的にはとても使いにくくて、どうせなら不具合のまま返品できたほうが良かった。(笑
当方PC及び周辺品は全てスイッチ付きタップでコントロールしており、使い終われば全部タップでOFF(プラグを抜いた状態)にしています。
ですから再度2RZの電源を入れるときはいちいち2RZ本体のスイッチを押す必要があります。
今使っているI・Oデータの外付けはプラグを抜いても再度差し込めばONで復帰してくれたから良かったのですが2RZは面倒。
特に添付のケーブルが短いので置き場所が自由にならなくて、現在手の届きにくい場所に置かざるを得なくなっています。
価格の安さと電源内蔵は気に入っているので、この辺はトレードオフと考えてあきらめるしかないですかね。
このまま問題が出なければ良いのですが、困るのは問題が出たり出なかったりと不安定な状況になることですね。
ショップも返品を受けてくれるのは1週間か10日程度でしょうからそれ以降に問題が出るようになると交換・修理対応ですからね。
問題が出るなら明日、明後日までに出てくれるほうがありがたい。→切実
ちなみにHDD自体は安定している印象を受けます。
だからデータがある日突然消えるという心配は少なそうな気がします。
問題はケースにありそうですね。
この辺もレビューでRisingSunさんが検証してくれていますね。
ということで明日以降また問題が出るようでしたらまた追加で報告をあげます。
以上導入報告でした。
2点

過去ログを見にいったら
[12965247]でブルーベーさんが同様の報告をしていますね。
症状が出たり出なかったりするらしい。
やっぱ不安だな。
早めにショップで症状確認してもらった方がいいかな?
書込番号:13439299
1点

うちは、ASUSのスプラッシュ画面で、止まるときは止まるよ。
でも別に気にしないけどね、切って、リセット押す。だけなんで
書込番号:13441062
1点

当方も不具合があり
「USB2.0でしか認識しません」で書き込みました。
全ての不具合について書いていませんでしたが、
私も
SKE48 松井珠理奈は ネ申さん の症状にもなっています。
結果は付属のUSBケーブルがダメでした。
「USB2.0でしか認識しません」で書き込みを参照ください。
USBケーブル奥の4ピンが中途半端な状態(接触が甘い)でつながっていると
PC起動やHDD認識時に問題を抱えるのではないでしょうかねぇ?
「かなり不安」
その気持ち痛いほどわかります!
書込番号:13441410
1点

私も全く同じ不具合に遭遇しました。私はあまり詳しくは無いので、解決策を見いだせず、別のハードディスクケース(eSATA)にハードディスクを乗せ替えたりしましたが、それでも安定せず、ハードディスクが原因?ということに至りました。結局、その後、ハードディスクが逝ってしまい、買って10日以上経っていましたが、販売店(ZOA)に持ち込み、初期不良ということで、黒角のUSB3.0ハードディスクケースとシーゲート2TBと交換(差額700円程度支払い)してもらいました。そしたら、不具合は全く出ず、不安要素は一切無くなりました。
早いうちに販売店に相談することをお勧めします。このハードディスクは不具合が多いようですので、10日以上経っていても他の製品に交換してくれるかもしれません。
書込番号:13441538
1点

SKE48 松井珠理奈は ネ申さん
レビューを読んでいただき、ありがとうございます。
私が、体験した症状と同じですね。
もう1点レビューにも書きましたが、使用容量で段階的に検証はしませんでしたが、80〜90%までデータを入れた時には、画像は時間をかければ表示されますが、動画のほとんどは、再生ソフトを変えてもクラッシュで再生されませんでした。
初期不良を受け付けて頂ける期間のうちに試してみて下さいと言いたいところですが、非常に時間が掛かります。
PC起動時の認識問題だけでも、不良(妥協したとしても、今後使用してくには、かなり使いづらいですよね。)だと思いますので、早めに返品をして、他メーカーの外付HDDか、バルクHDDと評判の良いHDDケースの組み合わせを購入された方がいつ不具合が再発するかドキドキしながら使用するより、よほど気持ちが良いと思いますよ。
書込番号:13445301
1点

100%、入れてますが、空きディスクスペースゼロですが
動画フツーに見れますよ、っていうか見れちゃった
(100%になっちゃったのはレコーダからDLNAで転送してて満タンに気づかなかったから。)
私も最初買ったときはケチョンケチョンにけなしましたが、
正常動作品が届いてからは、さほど悪い製品では無いですけどね。
書込番号:13447426
1点

皆様、早速のレスポンスありがとうございました。
おかず9さん、ウチはGIGABYTEですけどその画面は何とか通過しますが、ダメなときは通過時間が長くなります。
kenchamanさん、ウチではケーブルが悪い印象は感じませんでした。
> USB3.0の部品規格がしっかり決まっていないのかも?しれませんね。
もしそうならPC側のポートにも疑いの目が向けられますね。
YOSI0223さん、元スレにも書きましたがハードディスクには悪い感じはしませんでした。
あくまでそんな感じがするというだけで全く論理的な根拠はありませんけれど。
RisingSunさん、レビュー大変参考になりました。
試しに書き込みしただけなので10%も埋めていませんでしたが、再生には問題はありませんでした。
全部動画ファイルでした。
それで結局のところ返品してしまいました。
こちらに書き込んだ日は良かったのですが、また翌日になって試すと認識されないことが度々ありました。
これは無理だということで早速ショップに持ち込み検証してもらいました。
症状が出なかったら困るなと思いながらでしたが、案の定初めのうちは起動してもちゃんと認識してしまいました。
しかし3〜4回目ぐらいになってやっと認識しなかったのでショップも返品を受けてくれました。
一安心しました。
この製品を購入予定の方は少なくともネットではなく実店舗で購入なさることをお勧めします。
書込番号:13451127
1点

うーん、複雑な心境です
私、実店舗でこれ買って、返品交換→交換品も駄目→返金
その後、訳あってネットでこれもう一度買ったのですが、
それは正常動作品でした。
私は信じているのですが、
確かに私が店舗で購入した際の製品(以後、旧モデルと呼びます)
は、USB2.0では問題なくてもUSB3.0は不良・不具合、返品当然のものでした。
(ここで、USB3.0規格の論争もあるのですが割愛)
そして、私がネットで購入した同モデルは、明らかに旧品とは異なっていました。
ファームアップ済みだし、筐体が異なる(ような気がする)、スイッチが違う(ような気がする)
USB3.0も問題なく動作します。
じつは、旧品を購入したショップには、まだ「旧品」のストックがあるそうです
そしてクレーム、返品(USB3.0動作せず)が少数有り。
(ただし、ほとんどの客がUSB2.0で使う(と思われる)ため、そういう方からはクレームこないため、返品を訴えるのは少数とのこと)
USB2.0に割り切って使えば、こんな安い2テラ外付けHDDは悪い選択じゃないでしょうから。
USB3.0、これはプラネックスに責任無しとは言わないがUSB3.0規格の出始め、初期に頻発するトラブルの一例、
とまぁ思ってます
USB2.0初期にはさんざん泣かされましたから。
なので事前にUSB3.0には期するものがあったんで、
まぁこんなもんかなーと軽く受け止めることが出来ましたが。
新しいモデルはイケル。ただし旧品と見分ける方法は、ファームアップされてるかどうか。
それしかないので、実質見分け不可能???
書込番号:13455911
1点

>それで結局のところ返品してしまいました。
その方がよかったかもです。
色々やってるうちにHDD自体も壊れそうですが、、、
それより精神的に疲れますから・・・・。
USB3.0でUSB2.0互換ではありますが、
Certified SuperSpeed USBの認証ロゴマークはどこにもありませんので、
認証テストは受けていない製品と思います。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1008/23/news094.html
私は、ネット購入だし、コードの修正のみで使えるようになったので、
このまま安定して使えることを願いつつ。このまま使おうと・・・。
安くて、2TBで早いから・・・。
書込番号:13459359
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





