PL-35STU3-2RZ
LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2011年8月31日 17:02 |
![]() |
5 | 4 | 2011年8月13日 06:32 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年8月4日 13:08 |
![]() |
8 | 4 | 2011年7月31日 08:00 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月8日 20:48 |
![]() |
8 | 7 | 2011年7月11日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
2TB USB3.0で安かったので買った方、結構いるんじゃないでしょうか?
私も買った一人です。
気持ちよく使うつもりでしたが、気持ちよく使えませんでした。
バッファローのHD-H1.0U3も所有していたので色々試してみました。
パソコン本体はNECノートでPC-LL750/AS(USB3.0端子を2か所備えています)です。
PL-35STU3-2RZをパソコンのUSB3.0端子へ接続してもUSB2.0でしか認識しません。
HD-H1.0U3は、パソコンのUSB3.0端子へ接続してUSB3.0で認識します(当たり前ですが)。
以前から、
動作が安定しないとか、USBケーブルがケースの奥まで接続できずぐらぐらしていたとか、
USB3.0で認識しない等の書き込み多いですよね?
「あちゃ〜書き込み通りUSB3.0で認識しないよ」と思いました。
そこで、PL-35STU3-2RZ付属のUSBコードと、HD-H1.0U3付属のUSBコードを入れ替えてみました。
結果は逆になり
PL-35STU3-2RZをパソコンのUSB3.0端子へ接続してUSB3.0で認識します。
HD-H1.0U3をパソコンのUSB3.0端子へ接続してもUSB2.0でしか認識しません。
おそらくPL-35STU3-2RZ付属のUSB3.0コードの作りが悪いんじゃないのかな?と思います。
メーカーチェックの特定パソコンではOK品のコードかもしれないけど・・・
悪いけど「PL-35STU3-2RZ付属のUSBコードはダメっぽいよ」と思います。
USB端子のUSB3.0部分が、パソコンのUSB端子のUSB3.0部分端子に接触しにくいのではないでしょうか?
パソコンのUSB端子に壊れるくらい突っ込めばUSB3.0で認識するかもね。
メーカーに聞きたいけどめんどくさいですよね。。。。。。
あきれているので、あえて 悪にしてません。
3点

一応、メーカーで対応していただけることにはなりましたが、
どうなることやら・・・・
比較したところ
USBコード、USB3.0導通にあたる部分の4ピンが、半分くらいしか飛び出していない(バッファローUSB3.0コードと比較して)よ〜。
これが原因???
プラネックスUSB3.0コード(製造元 COPARTNER製)
http://mimovco.hiciao.com/img/dsF9zFdf.JPG
バッファローUSB3.0コード(製造元 JEM製)
http://mimovco.hiciao.com/img/KbmSgr7F.JPG
メーカーで同一の良品のを送るそうですが、コードで直ればいいですけどね。
書込番号:13363567
2点

メーカーサポートで
USBケーブルを同じものに交換してもらいました。
(結果)
1回刺したときは順調でしたが、、、、
結局、認識時にフリーズしたりUSB3.0で認識しなくなりました。
メーカーも一生懸命やっていると思いますが・・・
結果、付属のUSB3.0ケーブルの品質が悪いということになってしまいます。
推測ですが、ピンが緩くなるのではないでしょうか?
バッファロー付属のUSB3.0コードを使うと問題ありません。
プラネックスのサポートは好感が持てます。
書込番号:13397615
3点

>プラネックスのサポートは好感が持てます。
同感です。
書込番号:13399112
1点

再度、プラネックス製の違うタイプのUSBケーブル2本送ってもらいましたが、
結果は2本ともダメでした。
認識しないばかりか、「フォーマットしますか?」となったりします。
やはり、
バッファロー製品付属ケーブルと比較すると、
プラネックス製USBケーブルの4ピン端子が、明らかに、出ていません。
そこで
ピン端子4本を精密ドライバーを使用し、少々持ち上げました(バッファローケーブルと同じ程度)。
結果は、すんなりと認識するようになりました(2本とも)。
おそらくメーカーでいろんな製品との動作チェックされていないのでしょうね。
せめてNEC製品との相性確認は・・・と思うんだけど。
この製品、(プラネックスのUSB3.0製品は全部??)を買う方は、
・USBケーブルを別に買う必要がある。
・自分でピン端子4本を持ち上げて使う。
・最悪は中のHDDだけ使えればいい。
のいずれかの覚悟が必要と思います。(プラネックスのUSB3.0製品は全部??)
プラネックスに限らず、他社製品でもUSB3.0不具合が多くあるので
USB3.0の部品規格がしっかり決まっていないのかも?
しれませんね。
ピン端子4本を持ち上げる場合、持ち上げすぎないようにしてください。
持ち上げすぎると、USB差し込んだとき、ピンが折れるので。
書込番号:13441369
3点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
REGZA 42Z2とこの製品を接続したところ、登録はできましたが、なぜか電源が連動しません。
REGZA 42Z2と他社製外付けHDDを接続した場合には、ちゃんと電源が連動しています。
パソコンとこの製品を接続した場合にも、ちゃんと電源が連動しています。
REGZA 42Z2とこの製品との電源の連動を設定する何らかの方法があるのでしょうか。
それともREGZA Z2シリーズとこの製品の相性(未対応)によるものなのでしょうか。
1点

37Z2で、この外付けHDDを使ってます。
とりあえず、僕のはちゃんと?電源が連動してます。
テレビの電源を入れた時は、ブルーのLEDがついて残量LEDが左右に流れます。
数分で電源は入ったままのHDDの回転は止まった待機状態です。
電源を切った時は、数分でオレンジのLEDがつきます。
けど、たまにテレビは電源が入ってないのに、
外付けHDDだけ電源が入ってる場合があります。
放っておくと電源おちますが・・・。
買って間もないので、なぜだかわかりません。
書込番号:13346287
1点

>かくたんさん
返信ありがとうございます。
私の場合は、REGZAの電源を(待機でなく)手動で切っても、アクセスランプがずっとブルーのままでいつまで経ってもオレンジに変わりませんが、REGZAのコンセントを抜くとオレンジに変わります。
ふたたびREGZAのコンセントを挿しても、オレンジのままですが、REGZAの電源を入れるとブルーに変わります。
尚、REGZAの省エネ設定は通常モードにしてあります。
REGZA 37Z2でちゃんと電源が連動しているということは、私の買った製品の初期不良でしょうか?
サポートに問い合わせてみます。
書込番号:13346525
1点

こんばんは
テイク884さんに対してのレスじゃないのですみません
かくたんさん
>外付けHDDだけ電源が入ってる場合があります
レグザの仕様ですTVの電源を切っていてもバックグランドで動きます、するとHDDも電源が入ります(見かけはTVの電源は切れたまま)
例えば番組情報やアップデーターなど
他のレグザの口コミに色々出てきますよ
書込番号:13367438
1点

ぽんたZさん、おはようございます。
>レグザの仕様ですTVの電源を切っていてもバックグランドで動きます
そうだったんですか、となると私が買ったこの外付けHDDは正常なんですね。
いや、夜中に起きると外付けHDDだけ電源が入ってるから、
おかしいなって思ってました。
書込番号:13367788
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
外付けHDDを初めて購入しようと思ってます。
価格の安さと2TBという容量に惹かれております。
CATVを解約するにあたりレンタルのHDDに入ってる番組を移したいなと思うのですが、取説だとiLinkに対応している機器に移せるとあります。
こちらの商品はiLinkに対応してますでしょうか?
メーカーHPも見たのですが、載っていなかったので・・・(そもそもiLinkがよく分かってないのですが・・・;;)
基本的質問ですみません、よろしくお願いします。
0点

この機種自体は、iLink(IEEE1394)のインターフェイスは搭載しておりません、
そもそも、iLinkとはSONYだけがIEEE1394のことを、こう呼ぶようになったものです。
この機種のインターフェイスはUSBのみだと思います。
メーカー仕様表を載せておきますのでご確認を、
URL
http://www.planex.co.jp/productx/drive/pl-35stu3-2rz/spec.shtml
ただ、USB<>IEEE1394変換ケーブルは無かったかな、
そこらへんは、疎いのでどなたかにお願いします。
書込番号:13334039
1点

追伸ですが、
わざわざ変換が、出来るかどうかわからない機種より最初からIEEE1394搭載機種を選んだ方が、
なお、
iLink
IEEE1394
FireWire
と呼ばれることもあります。
書込番号:13334064
1点

>JZS145さん
返信ありがとうございます。
無いのですね・・・了解いたしました。
PCのバックアップと兼用にできたらいいなと思っていたのですが、そううまくはいかないですね(笑
移したい番組がたくさんあるわけでもないので、専用対応機器(ちょっと高い)を買う気もせず・・・。
ありがとうございました。
書込番号:13334273
0点

IEEE1394(a)で検索すれば多少あります。ニーズが少ないので割高になりますが。
http://kakaku.com/item/05384012932/
http://kakaku.com/item/K0000114599/
書込番号:13334320
1点

>CATVを解約するにあたりレンタルのHDDに入ってる番組を移したいなと思うのですが
おそらくRECPOTやパナソニック専用HDD、のことでしょうが、(著作権保護システムのため)汎用の外付けHDDに番組移動は無理です(ファイルコピーしても見るのは不可能)。
(パナソニックTZ-HDD250)
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-hdd250/index.html
(REC-POT)録画専用外付けHDD
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvr-hdr/
外付けHDDに録画できるセットボックスもありますが、これも契約を解除して、セットボックスを返せばもう見ることは不可能。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/03/089/index.html
iLink付きパナソニックブルーレイレコーダーならムーブ可能かも、セットボックスのあるうちにiLinkムーブをしておいたほうが。(もうREC-POTは売っていませんし、後はシャープのブルーレイくらいが可能のはず。)ソニー、東芝、三菱は無理かと。
まずはセットボックスの型番を書かないと方法も判りません。
書込番号:13334334
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
レポート(悪)にしてますが???というのが今の心境です。
緊急のデータバックアップ用、USB3.0接続を体験してみたい、と言う事でこの格安のPLANEX PL-35STU3-2RZを購入しました。
ケースはズシリと重く押しても撓まないのでアルミ製?ファームはツールを使ったら「最新です」と出ました。
中身はWD20EARSでした…実はSMARTエラーを吐いたWD20EARSの緊急バックアップ用途も兼ねて購入したので一抹の不安は有ったのですが…見事不安が的中して安定しません。(涙
環境は、
OS WindowsXP SP3
MB FOXCONN A7DA-S
IF 玄人志向 USB3.0N4-PCIe
USB3.0N4-PCIeのUSB3.0ポートに接続し、電源を入れると問題無く認識されます。
CrystalDiskInfo 3.6.4でWD20EARSに問題がない事も確認。
CrystalDiskMark 3.0でベンチを取ろうとすると途中で見失ってエラーで落ちます。
一度電源を切り、再度接続認識させて今度はファイルコピーをするとこれも途中まではUSB3.0らしい?速度で進みますが途中でやはり見失ってエラーになります。
また、PC立ち上げ時に電源を入れておくとXPの「ようこそ」画面が出る前のブラックアウト画面で接続が落ちます。
一度エラーで見失うとずっと残容量LEDが左右に流れる点滅を続け電源を切るまで二度と認識されません。
クイックでないフォーマットもやり直してみましたが改善しませんでした。
WD Align System Utility 2.0でアライメント調整しようとすると途中でエラーが出て正常終了しません。(その後SATAポートに直接接続してアライメント調整は正常終了させました。)
USB3.0I/Fの玄人志向 USB3.0N4-PCIeの方も疑ってドライバーやファームを更新してみましたがやはり改善しませんでした。
ここでケースを開いて中のWD20EARSを取り出し、余っていたWD5000AACSを入れて接続してみるとあら不思議!
ベンチも通ります、何百GBのファイル連続書き込み、連続読みだしをしてもエラーで落ちません。PCの電源投入や再起動させても接続を見失ったりしません!速度もWD5000AACSらしい速度が出ています。
再度、WD20EARSに戻すと接続エラー出まくり…もうわけがわかりません…。(涙
ちなみにUSB2.0ケーブルで接続すると、USB3.0N4-PCIeのポートでもMBのUSB2.0ポートでもまったく問題無いです。
余談ですがUSB2.0接続でもUSB3.0N4-PCIeのポートに繋ぐとMBのUSB2.0ポートに繋ぐより50%ほどベンチの速度が上がるのは驚きました。
2点

WD20EARS含め交換要求、ですかね。
めんどくさいですね
まぁ2テラなんて激安なんで、新しいの買って入れ替え、が吉ですかね
WD20EARSは内蔵に・・・
謎の、良品/認識しない問題はHDD不良?相性???
コントローラチップじゃなかったってことか?
ほんだらげったさんのUSB3.0接続時の現象は、
昔の私と同じ症状ですね
書込番号:13271131
1点

おかず9さん、どうもです。
あれから仕事で忙しくて触れませんでしたが、本日原因を判明すべくいろいろ調べていた所、PLANEXのサポートページにFAQが・・・。
PCからのファイル移動がエラーになる
ファイルの操作が出来ない。
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/704/2612
>再度、以下の手順にてハードディスクのフォーマットを行ってください。
実はここは最初に見ていて再フォーマットもしているのですが、以下の部分を完全に見落としていました。
というか、ただの再フォーマットだと勝手に思い込んでました。
>10.「パーティションのフォーマット」にて「アロケーション ユニット サイズ」を「64K」へ変更してください。
へ?へへ?
っと言う事で、アロケーションユニットサイズを64Kにしてクイックフォーマットした所・・・完全に問題解決です。(歓喜
再起動も含めたPC電源との連動、ベンチマーク、大量データの読み書きでも接続エラーが出なくなりました。
PLANEX社及び私のレポートを不快に感じたユーザーの方がいらっしゃいましたら謝罪致します。
いやそれにしてもUSB3.0接続は速い!
地デジ録画ファイル等の巨大データのコピーだとUSB2.0の3〜4倍、一度体験するともう戻れません。
USB3.0対応外付けHDDケース + 2TBのHDD(WD20EARS)が8千円弱、最安7.5千円?
超お買得と言って問題無いと思います。
書込番号:13287085
3点

アロケーションの件は公式サイトで見てました
たしかFAQで2〜3個、「64Kで」って見た気がします
当時、私も64Kで”クイック”&”フル”フォーマット(両方ダメ)
でした。
(XP)
プラネックス製のフォーマットソフトでフォーマットしてください
ってマニュアルの記述と完全に矛盾してるんですよね。
ここ、なぞです。
とはいえ、64Kで救われる方がいらっしゃるかもしれません
貴重なレス サンクスです
書込番号:13288562
1点

>当時、私も64Kで”クイック”&”フル”フォーマット(両方ダメ)
>でした。
>(XP)
あ、アロケーションユニットサイズを64Kにしても駄目な場合も有るのですね。
ハードのリビジョンでしょうか?
PLANEX社のフォーマットツールは使った事がないのですが、やはり64Kでフォーマットする仕様なんでしょうね。
当方、64Kにして(自分で)再フォーマットしてからは一度も接続エラーが出ていません。
Windows7 64bit版導入準備中なのですが、こちらでも問題無いです。
しかし、急激に販売価格が上がってますねえ。
お買い得感が薄れたような…USB3.0接続対応としては普通になっただけかな?
書込番号:13317028
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
7/10注文で7/12に届きました。
購入先はNTT-X Storeさんで、送料込み7,980円。
内臓HDDはWDのWD20EARS-00MVWB0(CrystalDiskInfo調べ)。
ケースは金属製なので新型?、ファームは特にアップデートなどはしておらず、箱出しのままRD-S1004Kと接続。
RD側の電源がOFFの状態ではHDD側の電源ランプはオレンジに点灯。
RD側をONにすると電源ランプが青に点灯し、残量ランプが左右に流れるように点灯。
HDDの起動が終わると残量ランプは全消灯(データがありませんので)。
RD側から初期化し、スカパー録画の2時間半程度のデータをムーブ(ムーブ時間は5分程度)。
ムーブデータを再生し問題ないことを確認。
ムーブ、再生中のHDDアクセス時は電源ランプが青/紫に点滅。
一旦RDの電源をOFF、HDDも連動してOFFされました(電源ランプはオレンジに点灯)。
再度RDの電源をON、HDDも連動してON(電源ランプは青に点灯)。
念のため、再度ムーブしたデータを再生、そしてRDの電源OFF、HDDも連動してOFF。
購入後間もないので簡単な動作確認ですが、期待通りの動作をしてくれています。
内臓HDDはWD、残量メーター付き、将来的にはHDD交換も可能ですし、USB3.0対応でこの価格はお買い得感満載な気がしています。
HDCA-L2.0UかHD-LB2.0TU2がもう少し値が下がるのを待っていたのですが、こちらにして大正解だったと思っています。
RDユーザーの方の参考になれば幸いです。
1点

一点、訂正です。
> HDDの起動が終わると残量ランプは全消灯(データがありませんので)。
説明書を見ますと全点灯になるようですね。
少し挙動が違うようですので再確認してみます。
書込番号:13247802
1点

かいまおさんの口コミを参考に購入しました。
RDではなく、Z2での使用になりますが、
テレビを見てる間は残量ランプが全部点灯してます。
ファームウェアを更新してみてはいかがですか?
ちなみに、3Mのゴム足も付属してました。
買って正解でした。
書込番号:13341558
1点

> かくたんさん
コメント頂き有り難う御座います。
ご指摘頂いたファームは試したのですが、既に最新とのメッセージが出て更新されませんでした。
サポートセンターへは連絡済みで、本体不具合の可能性も否定出来ないとの返信を頂きました。
消したくないコンテンツが保存されてますので、点検修理依頼方法を相談中です。
因みに、サポートセンターの対応は非常に丁寧で、とても好感の持てる対応です。
書込番号:13351456
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
なんか俺ばっか書き込みして気まずいんだけど・・・
一応、以前”悪”評価しちゃった手前、フォローしときますわ。
以前買ったものは確かに駄目だった。
現在、↓から買えば、新しい改良版(多分。)が買える幸せ。USB3.0万歳!
平常価格7970円
http://ec.nifty.com/digital/product/04501PC101B5
が、
土日クーポン
http://ec.nifty.com/nifshop/event/index.php?event_id=ecpontop
使うと、
送料込み 7470円。
ISPプロバイダがniftyだったら会計はnifty引き落とし口座から。
嫁にばれずに家計から・・・(^O^)
1点

お得情報ありがとうございます。
ニフティのサイトをみると金額しばりだけでだいたいどの製品にも使えるみたいですね。
この週末にご紹介頂いた
PL-35STU3-2RZ (クーポン後 7470円)か
WDBAAU0020HBK (クーポン後 7650円)
を購入してみようと思います。
先着と書かれているので早めに決めないと。
書込番号:13229722
2点

早い段階で品切れでした。
売れて当然だと今なら思えます。
私がスケベ心で転売目的で@ニフティで買わなかったら、我慢できずに出品せず使っちゃわなかったら、
とっても悪いレポを残してイメージ悪くしてたでしょうか
プラネックスさん、
きっと改良したんだね。
結果的に良かったね。
現在、流通してる(多分)新しいモノは、すんばらしいコストパフォーマンス
USB3.0の驚愕の転送速度で超快適。
昨日、ZOAでこれが大量に売られてた。
売れて当然。買って満足。安い。
改良バンザイ!!
書込番号:13240088
1点

おかず9さん いろいろ情報ありがとうございます。
製品マニュアルのバージョンから推測すると少なくとも次の3つのマイナーバージョンが
あるのではないかと思います。
(マニュアルだけの刷新で、ハード的には変更されていない可能性もあります。)
PL-35STU3_QIG-A_V1(V1.2?) 20101029作成のマニュアル?
PL-35STU3_QIG-A_V2 20110126作成のマニュアル?
PL-35STU3_QIG-A_V3(最新) 20110629作成のマニュアル?
パソコン工房の7月10日のチラシにPL-35STU3-2RZが\7,980と出ていましたので、
店舗パッケージを確認して見た所、PL-35STU3_QIG-A_V1とシールが張ってありました。
(パッケージ上面の右下、43K******ARとシリアルナンバーらしきものの下に記載されてました。)
バージョン番号からいうと改良前製品である可能性がある為に購入は見送りましたが、
おかず9さんが購入された製品はどのような記載になっていましたでしょうか?
これで改良バージョンを特定できればと思って質問させて頂きます。
書込番号:13241255
1点

あ、ハイハイ。
もちろん、できることは協力しますよ♪
えーとですね、あ、本体ではないんですね
箱、ですか?
どこ見れば良いか教えてもらえると助かります
書込番号:13241278
1点

箱上面の右下のシール、43K******ARとシリアルナンバーらしきものの下部に印刷されてました。
もしくは、製品マニュアルの1ページ目にVersion表記がされているようです。
書込番号:13241297
1点

ハイハイ♪
今日は一日中、ケルヒャー高圧洗浄機でおうちのお化粧してたので。
じゃ、ちょっと箱探してきますわ。
書込番号:13242280
0点

てきとーに写真撮ってみましたんで
写り映えは確認してません、てきとーにのっけときます
ドウゾ
・・・V1ってなってますね
でも、前のとは電源スイッチとか筐体とか違う気がするんですが。
見分け方・・・
前のは、”スイッチ”と”転送ランプ”が一体だったような気がするけど あんま自信ないなぁ
(転送中は青、赤点滅。動画でわかるかなぁ)
まぁ私が今持ってるのは、間違いなくスイッチと転送ランプが別ですね
だれか、「私のは古い」って方確認できます?
スイッチとランプ、一体ですかね?
書込番号:13242395
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





