テレキング GV-MVP/FZ
ハイビジョン10.6倍録画に対応したUSB接続タイプのパソコン用地上デジタルチューナー

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年5月16日 17:42 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月8日 00:32 |
![]() |
6 | 20 | 2013年2月20日 10:04 |
![]() |
3 | 9 | 2012年3月26日 21:23 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月21日 21:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年2月21日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
ノートパソコンにて使用してます。
パソコンがスリープ時での録画ができません。スリープ復帰でのパスワード入力もオフにしてます。
スリープしてないときは予約録画されます。
ですので最近はパソコンをスリープさせずに起動させっぱなしにしてます。
画面を閉じずにスリープしてるとき、予約時間になってもスリープ復帰しないのです。
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こういう質問の時は、PCの形名と OS名位書きましょう。
後、ここは全部チェックしてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15664.htm
Win7/8なら、電源プランをバランスで標準値に戻してから、上の注意に従って必要部分を修正したらいかが?
メーカPCのBIOSは複雑な設定が出来ないのが多いが、 APMの設定とかがあれば、そこも見直しが必要。
書込番号:16139721
0点

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012118
こちらのようにチェックが入っているか確認して下さい。
書込番号:16139884
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
いままでGV-SC310を使っていたがwindows8のPCに移行したことで使用不可になり
そのためこの製品を購入したが、感想としては受信性能は落ちた気がする。
GV-SC310より外部アンテナを流用して使っているが
ローカル局の放送の電波は拾ったり拾わなかったり、また悪かったりと安定しない
GV-SC310のときは問題なく確実に拾えていたのに。
また予約がテレビ王国などからのiEPGからしか予約ができないのとか
テレビ視聴中に「この番組を次回から予約しよう」と予約画面を出せないのも不便だ。
なのでローカル局の放送は安定して見れないし予約録画もできないので
GV-SC310より性能が落ちた気がしてならない。
まあ上記のローカル局以外の放送はきちんと拾ってくれるし映像もきれいなので
それほど不満ではないが、書き込み分類が(良)と(悪)しかなく選ばないとならないので
(悪)にさせていただく。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
購入して1ヶ月が経ちますが付属のアンテナでテレビが映った事がありません。職場は東京都千代田区、自宅は大田区ですがどなかた都内で付属のアンテナでチデジが見られる場所をしりませんか。iPadでテレビが見られるということで購入しましたが勿論iPadでもテレビが映った事は一度もありません。
0点

持って無いし、都内でも無いですが、家のアンテナでは写るのでしょうか?
比較的開けた場所なら都内でもワンセグ写りそうですが・・・
書込番号:14705967
1点

付属のアンテナとは、図の赤丸のアンテナ?
これだと、地デジは見れません。ワンセグだけですy
>iPadでテレビが見られるということで購入しましたが勿論iPadでもテレビが映った事は一度もありません。
どういう接続の方法でつなげようとしてますか?
PCや無線LANルータを使用し、iPadで送ることで見れるように出来るというものですが
書込番号:14706072
1点

おうちの中ではうつらない場合も多々あります。
おもてに出てみてもうつらなければ、それは電波が来ていないか、壊れているかのどちらかです。
書込番号:14706191
0点

>付属のアンテナでチデジが見られる場所をしりませんか。
付属アンテナを使う場合、地デジ(フルセグ)の視聴は不可能です。
アンテナはワンセグ受信専用なので、地デジ(フルセグ)で視聴したい場合はアンテナ線を接続してください。
ワンセグに関しては、携帯電話等で映るかを確認して、そちらでもダメならその場所まで電波が来ていないだけです。
開けた屋外や窓際などに移動して試してみてください。
書込番号:14706789
0点

皆様
コメントありがとうございます。購入前のプロモーションビデオではルーターに挿せば部屋内でiPadでテレビが見られるという風に説明していたのでその通りやってみたのですがその通りはいかないのですね。多分ルーターに差した製品に壁からきているテレビの有線のアンテナを繋げば見られるようになるのだと思いますがやはりワンセグも見られません。携帯では綺麗に映るので電波が来ていないということはないと思います。ルーターをテレビのアンテナがある部屋に持っていくか長いテレビのアンテナ線を買ってくるしかないようですね。まぁ期待しすぎたのかもしれません。ありがとうございます。
書込番号:14707418
0点

ルータといっても、対応のルータでのみですy
どんなルータでも使えるわけではありません。
書込番号:14708668
2点

最終的には長いテレビアンテナ線を買ってきてiPadで映ったには映ったのですがとぎれとぎれだし途中で切れてしまうわでもう使い物になりません。もうここまで来ると詐欺ですね。散々です。もうアイ・オー・データの製品は絶対買いません!!!!(怒)
書込番号:14713333
0点

使い方の問題がありそうなのは否定できないかなーー、と思ったりする。
書込番号:14713774
1点

Excelさん
コメントありがとうございます。何か使い方の問題で改善するのであれば是非アドバイスを
お願いします。折角買ったのにこのままでは残念で仕方がありません。設定を変えるなどすれば改善するなど是非よろしくお願いします。
書込番号:14713950
0点

まずは、ルーターなどを経由させずに、PC直結、地デジが確実に入ることが確認できている屋外あるいは壁のアンテナコンセントから同軸ケーブルで確実にアンテナを接続して、
という環境で、ワンセグさえも映らなければ、それは不良品ですから、きっぱりとアイオーに返品を要求しましょう。
書込番号:14715418
0点

使用のルータ型番は?
PCに直結ではみれる?
ルータにつなげて、PCからはみれる?
まずは、PCで見れることを確認してから
書込番号:14715607
0点

パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。型番はWN-AG450DGR, GV-MVP/FZ です。
ちなみにPCでテレビは問題なく映ります。よろしくお願いします。
書込番号:14718459
0点

ちなみにルーターに繋ぐとPCでみても途切れ途切れで途中で止まってしまいます。これはiPadで見ている状況とまったく同じです。PCをルーターの隣に持ってきても同じです。
書込番号:14718495
0点

もういっちょう、
PCは無線でつないでいますか?
ルーターに有線直結してみてどうですか?
これで無線の問題かどうかがわかります。
PC型番、使用OS、無線のリンク速度はどうなっていますか?
書込番号:14719728
0点

SoftBank SELECTION SB-TV02-WFPLはどうでしょうか?
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/003772.html
書込番号:14838922
1点

先のiPadやiPodで地デジ放送が家の中で何処でも見れるようになった件でio・dataさんに問合せをした件で忘れていた事項がありましたので追加します。
追加項目:無線LANルーター(WN-AG450DGR)のスイッチの設定は「自動・AP・ルーター」と
ありますが、指示されたスイッチの位置は「AP」にするように言われました。
先の様にあくまでも私の場合ですので了解願います。
書込番号:15178082
0点

マキオクンさん
先の書込みが手違いで届いていないようですので再度記載します。
私もこの10月初旬に無線LANルーター(WN-AG450DGR)と地デジTVキャプチャー(GV-MVP/FZ)の組合せでiPadやiPodで地デジ放送をPCを稼働しないで見れるとあり購入しましたが「B-CASカードが認識しない」との表示で結果として見れませんでした。
その為にio・dataさんへ電話で問合せをして結果として地デジ放送が見れる様になったので
ご報告します。
io・dataさんへの電話では最初の方から逆に3回目に電話が掛かってきて懇切丁寧に作業指示してもらい地デジ放送が見れるようになりました。
io・dataさんとの電話での対応はPCを稼働した状態でio・dataさんは私のPCのネットワークの
ローカルエリア・接続の情況を電話で聞いて判断して対応してくれたようです。
io・dataさんからの作業指示は次の通りでした。
・無線LANルーターのスイッチの位置は「自動からAP」の位置に変更する。
・インターネット回線の引込はインターネット・モデムから無線LANルーターの「インターネ ット・ポート」へ接続し、PCへは無線LANルーターのLAN端子からLANケーブルで接続変更す る。(私の場合は、この方法がBetterであると言ってました)
概要は上記の通りですが、マキオクンさんは無線LANルーターと地デジTVキャプチャーは
私と同じ組合せで且つPCに接続した状態では地デジ放送が見れる状態とありましたので
心配ないのですが、iPadやiPodで地デジ放送を見る際には当然の事、TVキャプチャーにはTV屋外アンテナからのアンテナケーブルを接続されている事と思いますが、且つその際にはPCを
稼働させない様にしてください。
なお、今回の回答はあくまでも、私の場合に限った事と判断して頂き、参考になれば幸いに
思います。
次第です
書込番号:15178299
0点

マキオクンさん
やはり本体付属のアンテナは厳しいです…都区内でも。
私は「ブースターアンプで高感度」に誘われて購入しましたが、何のことはない、他社製同等初期製品(先発)※と全く変わりませんでした。
更に視聴ソフトは使いづらく(ワンセグとフルセグ切り替えでいちいちリスタートする)、よく操作中にフリーズ(停止)して使えませんでした。
※他社製DTF100の感度に不満があって「ブースターアンプで高感度」に期待したのですが全く変わりません。
同じ他社次期製品DTF120は、フルセグ感度は上がったがワンセグ感度が大きく低下(劣化)と言う結果。メーカーに言うと、ソフトのインストールが原因、と言う対応で、なんだかな〜。
現在は他社製DTF100(初期製品)を利用し、自宅(スカイツリーから約30km)では自作アンテナで、都区内に出るときは付属延長ANTで、ワンセグ/フルセグ受信が可能です。
結局、買ってみなければわからない、当たり外れがある、使える範囲で使う、これを認識することが精神的にも懸命と言うことでしょう。
書込番号:15213831
0点

i-phoneでの再生は私はパソコンにUSB接続してやっていて、とりあえずできています。
ただ、なにかの拍子にみれなくなることはありますが
そこまでいくにも再インストールとか、再設定とか、いろいろやりました。
なんとか実用レベル、やりくりすれば見れるといってもいいとおもいます。
付属アンテナでのワンセグはほとんどダメでしょう。
他のワンセグ機器で受信可能な場所でもみれません。
書込番号:15790938
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
録画番組をエクスポートして、BDにダビングしようとすると、AACSの更新が必要と表示されます。それで更新を了承するとブラウザが起動するのですが、サイトに接続できないようで、空白のページが表示されます。その結果、AACS更新エラーとなりBDダビング処理が止まって出来ない状態です。この症状改善された方はいますでしょうか?
1点

メーカーサイトにあるQ&Aの対処法を試されてみては如何でしょう。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16588.htm
書込番号:14334280
0点

本来なら、アイオーの お姉様に 答えていただくのが 先ですが、土日 休みなので、
仕方がない。
インターネットのセキュリテイ。
コレを、レベル ゼロに 一番下に 下ろす、。
コ―レル社の場合 みな共通なので、あくまでも ワタクシの実体験です。
@コントロールパネルを 開く。
Aユーザーアカウント制御設定の詳細を 表示。
ここが大事
B 通知しないの一番下まで 下げてください。
Cそのあとで、 AACSキ―を取得作業。
そうすれば、 数秒間の あなたのパソコンと 数秒間コ―れルとやり取りが始まり、
成功しました――ト、成ります。
書込番号:14341896
1点

お返答ありがとうございます。お世話になります。
「ユーザーアカウント制御」との事ですが、実はOSがXPでして、調べてみると「ユーザーアカウント制御」設定が存在しないようです。最初にOSを書いておくべきでした。すみませんです。XPでその設定の代わりになるものが無いかをを検索していますが、なかなか見つからないようです。もし対処法をご存じでしたら教えていただきたいです。
書込番号:14343658
1点

>ヤス緒さん
返答ありがとうございます。
IOのQ&Aのクッキー削除はやっておりましたが解決できませんでした。
書込番号:14343709
0点

風さん、役に立たなくて ごめんなさい、
実は、地デジを 体験するのが 2年目です、
NEC製品のノートヴィスタの場合、ソフトが コーレル社と自動更新するのを、忘れていました。
XPは、蔵にしまったまです、だって HDMIで 音声 出ないんだもん!
やーーぱり、あいおーの お姉様に電話するしかないかもね。.。。。。
それじゃ、お休みなさい、あした ガンバレヤーー。
簡単に 良くと 思います。
書込番号:14346175
0点

xpでの 対象方法です、 眠れないので 見つけました。
VISTのクラシック バージョン XPと 同じか と、思います。
@ セキュリテイセンター、フラッシュPの 右の 4色ワッペン。右クリック
A 左側の 4段目に インターネット オプションが 有りますので、
3 その 下のインタネットセキュリテイ を レベル ゼロに下げる。
C 保護モードを 無効にするために、チェッくを ハズス。
以上が ウィン7と、同じかと 思います。−−アー疲れた XP時代遅れやでーー。
書込番号:14346729
0点

>ホラフキーさん
お手数かけたようで恐縮です。ありがとうございます。
XPのインターネットオプションはセキュリティーレベルを中までしか下げられないようでダメでした。どうもXPはユーザーアカウント制御(UAC)と言うものが無いので、保護モードを無効と言うものも無いようなのです。ユーザーアカウント制御(UAC)はVISTAからのようでした。
I-O DATEのサポートの方ですが、なかなか電話に繋がらなくて、使えなかったのですが、今日粘って、やっと相談できましたが、ソフトの再インストール、常駐ソフトの全解除、コーレルのサイトが不調のようなので時間を変えてAACS更新をと言う事しか対応策がないようでした。
で、やってみてもやはりダメですね。
一応時間帯を変えてAACS更新などもしてみようと思いますが・・・困ったものです。
書込番号:14349726
0点

一つの解決方法が、見つかって 良かったですね、。これにて お開き。
もっとも、XP ユーザーの方の場合は、 Win7のDSPバンをハードデイスクなり、メモリーと 一緒に買うのが 先かと、思います。
書込番号:14350374
0点

・・・実はそれは相談する前から聞いていた話なんですけどね。
でも、やはりXPで地デジと言うのが世代的に合わないのかもしれませんね。
それから、実はうちに7のPCなら二台あります。ノートですが。数年前DSP版二つ買いました。でも一番容量が大きく、モニターも大きく、BDドライブ付けてるのがXPだったのです。XPの環境も残しておきたいと言うのもありました。
でも今からだと7買うより、8待ちかなとも思いますね。今年あたり久々PCを新しく買う時期でしょうか。まあ少ししてからの方がいいかもしれませんが。
しかしIOのTV関係の製品は昔から不具合が多くて困りますね。
どうも色々とお世話様でした。
その後、進展ありましたら、書いておこうと思います。
書込番号:14351137
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ

「F型コネクタ変換ケーブル」で家庭のテレビアンテナ線に接続。
書込番号:14245505
1点

日常的にはそのFコネクターにアンテナ線つなげて見てるんですけど、
外出先ではアンテナを立てるわけいきませんですから、付属のアンテナで見たいです。
説明がヘタクソですいません
書込番号:14589435
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > テレキング GV-MVP/FZ
はじめまして
先月docomoのF-05Dを購入いたしました
PCで録画したものを短時間でAndroid端末へのムーブが出来ると聞き
購入を考えております
で、クチコミ等で調べていますが、なかなかレビューが少なく
実際の事が分らなく思案中です
何方か同様に使用されている方や他の製品等のお勧めがあればアドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpfz/feature.htm
携帯画質で録画した物。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/oneseg_dub.htm
対応した携帯。・・・・記載の無い携帯はメーカーに問い合わせた方が安全かも?
それと、著作権対応カードリーダー」が必要なようです。
書込番号:14181187
0点

カメカメポッポさん ありがとうございますm(_ _)m
対応機種にF-05Dはないみたいです
ただ記載のものは少々占いみたいですね
メーカーに問い合わせてるのですが繋がりません(・・;)
実際はどうなんでしょうか?
(F-05Dの方で質問したがよいのでしょうか?)
それと1つ質問ようしいでしょうか?
なぜ著作権対応のカードリーダが必要なんですか?
もしこの機種が使用可能であれば番組の転送は無線で行うのではないのでしょうか?
質問ばかりですみません
またアドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします
書込番号:14183875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
