Edition10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 Edition10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Edition10の価格比較
  • Edition10のスペック・仕様
  • Edition10のレビュー
  • Edition10のクチコミ
  • Edition10の画像・動画
  • Edition10のピックアップリスト
  • Edition10のオークション

Edition10ULTRASONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月20日

  • Edition10の価格比較
  • Edition10のスペック・仕様
  • Edition10のレビュー
  • Edition10のクチコミ
  • Edition10の画像・動画
  • Edition10のピックアップリスト
  • Edition10のオークション

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Edition10」のクチコミ掲示板に
Edition10を新規書き込みEdition10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2020/09/19 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition10

クチコミ投稿数:6488件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

Aimerの曲は全般的に向く。即これはと感じた。

理由は声の質感、とくにかすれた感じが良く聴きとれるから。乾いた生々しさが伝わる。

これだけで十分だが、Aimerの曲は低音が賑やかな曲が多いが、Edition10(12)の太くタイトな低音の分離性と落ち着いた圧力感で中高の邪魔をせずにリズムよく音場を支えてくれる質感が、ふくよかながらさっぱりとして高音質感を保ったまま聴きやすい。


高音の多重のレーザー光線を楽しみたいならば、
坂本真綾 「あなたを保つもの」 「まだうごく」「03」「ピーナッツ」「カザミドリ」とかがお勧め。

男性ボーカルは、語尾やサビなど上にフォルテが掛かるときグッと鮮やかになるのが良い。
TV放送を更にスマフォ等関節的に録画したような「ダイナミックレンジが狭い眠いソース」は相性が悪い。
理由は低音が基本的に優しい太い質感なので、ダイナミック感のない眠いソースはしっかり眠い状態の低音に包まれるため。
このようなソースでは特に男性ボーカルが沈む。(youtubeの動画で確認)

書込番号:23673431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6488件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

2020/10/03 00:32(1年以上前)

E10はE12と比べてアンプのパワーがないと中域が沈みがちに(奥行感に乏しく曇って聴こえもする)。
音のハリも違ってくるのでETHERより質感に影響されるようで要注意のパワーが必要なタイプ。
しっかりした電源を持つアンプ推奨。本来はボーカルの迫るような迫力で差が出る。

あとボーカルが近いU-05やより近いAstell&Kern ACRO L1000はE10でボーカル曲を特に小音量で聴くのは向く方と感じる。
高音が刺さるイメージはあり確かに線がかなり細い質感も出すが実はそうでもないのでU-05の硬質な質感はキレを求めるなら合う。

書込番号:23701725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

2020/10/03 00:37(1年以上前)

あと見た目の美しさと色トーンのセンスでE12にかなり分がある。E10は渋さと高級感はあるがデザインを生かした色味ではない。

書込番号:23701731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/08/30 18:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition10

クチコミ投稿数:1件 Edition10のオーナーEdition10の満足度5

先日中古でedition10を購入しました。
最近まで使用していたヘッドフォンはPS1000、W5000、T5Pです。
edition10の現段階での音ですが、聴感上のバランスはフラット。
高域も低域もよく伸びノリが良い反面、鼓膜を圧す感じがなく聴き疲れとは無縁です。
広がりは狭めでHD650で感じた独特の篭もりを感じます。
ただ奥行きが今まで体験したことがない深さがあり、あらゆる音が滲まずクリアで驚くほど繊細です。
この独特の篭もりからくる空気感と相反する滲まずクリアな音を両立しているのが本機の最大の特徴だと感じました。
メーカー側の話ではエージングに200時間以上との事ですのでひとまずレビューは後ほど。

CDP:ARCAM FMJ CD36T
HPA:beyerdynamic A1
壁コンセント、ケーブル、インシュレーター等交換済み。

書込番号:14999905

ナイスクチコミ!1


返信する
yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/19 17:22(1年以上前)

Edition-7はしっています。かたくてきらきらして、しなやかさがなくて、クラシックには全然ダメ、ジャズはかなり適応が限られるという評価をしました。(他は聞きません)

10はどうですか。あるひとはSR-009より上、万能といいますが。

じつは、消費税前に009を買おうと思っています。(009は1年待ちで、もう納期は間に合わないけれど、3月までに予約すれば5%でOKとのこと。)10の方が良ければ、こちらを考えます。

書込番号:17090122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/02/05 20:26(1年以上前)

yezoshimaさん

返信遅れてすみません。
価格IDを削除してしまいまして、
帰ってきたという事で2にしました。
以後よろしくお願いします。

私は逆にEditionは8以降のゾネしか知らないんです。

何か普通になったという感想も多いですし、
yezoshimaさんの感想の様な音からはだいぶ変わったと思います。
特に10はEdition初の開放型で密閉型よりしなやかさがあります。

ただSR-009より上かといわれるとなんとも…。
クラシックでは敵わないでしょうね。
HD800の方が向いていると思います。
色々聴くなら万能というのは解かる気がします。
アンプも色々選べますしね。

私のブログに10の事や環境などありますので、よかったらどうぞ。
思いつきで初めたばかりで内容がさっぱりですが参考になれば幸いです。

http://otononuma.blogspot.jp/

実は私もSR-009が気になって調べた際に納期の事を知りました。
消費税のかけこみ需要と海外からの注文との事で驚きました。

アンプ込みで安定した音を手に入れて、送り出し側の整備に集中する
というのもいい気がします。

書込番号:17156209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう

2011/08/20 17:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ULTRASONE > Edition10

クチコミ投稿数:12件

フジヤのアウトレット品がかなり安かったので、購入してしまいました。
全般的に評判が悪い事や視聴した事がなかったので、地雷踏む覚悟でしたが
どうやら取り越し苦労でした。
まだエージング中ですがかなり気に入っています。

特に音の立体感(音の広がりと奥行き)と音の立ち上がりの早さは特筆ものではないでしょうか。
ただ、高域よりで音が硬めかつ細め(低音も出ます)、と若干癖があるので万人向けではなさそうですが…。

アンプはAT-HA5000を使用していますが、なかなか相性が良いみたいで素敵な音を
提供してくれています。
今まではATH-W5000やAD2000を使用していましたが、元には戻れそうもありませんw

書込番号:13397043

ナイスクチコミ!0


返信する
海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/21 00:37(1年以上前)

人工的なのにリアルな音のEdition10
フジヤのB級ってキレイなモノが多いからお得でしたね
何はともあれご購入おめでとうございます
この製品の欠点はイヤパッドの変色だけかな
結構黒ずむんですよね|ω・`)

書込番号:13398940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/21 13:34(1年以上前)

確かに人工的なのに不思議な程リアルな音ですねー。
クラシック等を聞けば分かり易いですが、人工的ですがかなり練られた音である事が
わかります。

イヤパットの変色は欠点ですね。
エチオピアンシープスキンの肌触りが良いだけに残念。
まあE8みたいに持ち出すわけでないので、そこまで問題ではありませんが。

書込番号:13400700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Edition10」のクチコミ掲示板に
Edition10を新規書き込みEdition10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Edition10
ULTRASONE

Edition10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月20日

Edition10をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング