


メモリー > IODATA > DY1333-4G/EC [DDR3 PC3-10600 4GB]
自作PCで以下の構成で作られています。
録画中に特にブルスクが発生します。
正常に最後まで録画されたばかりの番組を再生している途中でブルスクが起こった時に再度起動するとその番組が記録されていない状態になっている。
・CPU:Intel Core i3-3220
・マザーボード:P8Z77-V PRO
・メモリ:本製品
・HDD:WD20EZRX
・SSD:ASP600S3-128GB
・電源:SST-ST75F-P
・地デジチューナー:DT260
OS・ソフトウェアなどの基本データは全てSSDに保存
録画データは全てHDDに保存
録画専用に使用しています。
分かっていること
・メモリをmemtest86+にて検証済み
・CPUをPrime95で負荷テストをしたところ、温度が約60度になること
・HDDの温度が40度になる
・OSをインストールしたばかりなので、システム面では問題ないと思われる
・昨日、OSの更新プログラムをインストール中にインストールできなかった事があったが、2度目で無事に更新完了した。
・8KHzだけOCを起こしている。(Prime95作動時)
書込番号:17867956
0点

僕の場合はイベントビューア漁ってKernel-Power 41が発生する前後に「なにか」起きてないか探すことから始める。マシンを組み直してシステム設定を弄っている内に恢復したものの、直接の原因は終ぞ不明。
急ぎなら原因追究を放棄してCPU・マザー・電源と基幹パーツをごっそり買い替えたり、完成品を新しく買うのもアリ。
書込番号:17868119
0点

KP41病大変ですね
http://support.microsoft.com/kb/2028504/ja
bugCheckCodeの表示は有りませんか?
前にKP41病のパソコンを直した時はこのコードで直りました。
構成的には、特に問題が無い感じに見えますね。
ただ、構成に対してメモリが少しつり合いが悪い感じも受けますが。。。
分かってる部分でも特に問題が有りそうな部分は無い感じですね〜
・メモリをmemtest86+にて検証済み
→ 特に問題が見受けられない感じがしますが、Memtest86+が通れば絶対大丈夫という訳
じゃないですが。。。
・CPUをPrime95で負荷テストをしたところ、温度が約60度になること
→ CPUの温度は特に問題になる温度とは思えませんね
・HDDの温度が40度になる
→ HDDの温度も外気温によるけど、こんなものでは無いかな〜?
・OSをインストールしたばかりなので、システム面では問題ないと思われる
→ 特に問題を感じません。
・昨日、OSの更新プログラムをインストール中にインストールできなかった事があったが、2度目で無事に更新完了した。
→ Windows Updateはこける時もあるので
・8KHzだけOCを起こしている。(Prime95作動時)
→ 8MHzかな?でもOCというほどのOCではないし、定格と考えて良いと思うけど、ベースが
振れてもこのくらいは普通に変わるし
KP41病の原因は多岐にわたるので何とも、ところで、メモリは最初付けてたのと違いませんか?
マザー、CPUの感じでは今回買って組んだとは思えないので、依然付いていたメモリが有るなら
それに戻してみてチェックするのも原因究明の早道な気がします。
書込番号:17869906
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





