MZK-RP150N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-RP150Nの価格比較
  • MZK-RP150Nのスペック・仕様
  • MZK-RP150Nのレビュー
  • MZK-RP150Nのクチコミ
  • MZK-RP150Nの画像・動画
  • MZK-RP150Nのピックアップリスト
  • MZK-RP150Nのオークション

MZK-RP150NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月下旬

  • MZK-RP150Nの価格比較
  • MZK-RP150Nのスペック・仕様
  • MZK-RP150Nのレビュー
  • MZK-RP150Nのクチコミ
  • MZK-RP150Nの画像・動画
  • MZK-RP150Nのピックアップリスト
  • MZK-RP150Nのオークション

MZK-RP150N のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-RP150N」のクチコミ掲示板に
MZK-RP150Nを新規書き込みMZK-RP150Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デスクトップPCをWiFi化したい

2013/07/04 12:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

iPhone5を買う予定です。テザリングできるのですが、デスクトップPCにはWiFi機能がありません。デスクトップをWiFi化したいと思ってます。
無線LANアダプタとして、この製品使えないものでしょうか?
買えば1000円程度なのは知ってますが、たまたま、この製品持っているので、使えないものかと思ったのです。

書込番号:16327772

ナイスクチコミ!0


返信する
割蔵さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/04 12:05(1年以上前)

もっているなら、聞く前に試してみりゃいいじゃん。

書込番号:16327778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/04 12:08(1年以上前)

コンバータモードで動作させる。

書込番号:16327789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/07/04 12:11(1年以上前)

コンバータ機能を持っているようなので、パソコンからLANケーブルでつなぎ、
しかるべき設定をすれば、無線LANを使えるようになると思います。

書込番号:16327804

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/07/04 12:18(1年以上前)

以下の説明書を参照して、iPhone5のテザリングと接続して下さい。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-rp150n/pdf/MZK-RP150N_QIG-C_V2.pdf

書込番号:16327826

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/04 12:20(1年以上前)

お持ちならコンバータモードでPCとつないで、無線LAN電波のSSIDを検出するようなら
使える可能性はありますが不確かです。

iPhone5なら付属ケーブルでのUSB接続でもテザリングは出来ますけど
どの道、宅内だと電波強度は弱いし、バッテリー消費も大きいし
7GB通信制御もあるから常用は難しいよ。

書込番号:16327829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/07/04 21:44(1年以上前)

MZK-RP150NをイーサネットコンバータとしてデスクトップPCと接続することは可能ですが、
近所の親機が多い場合は、2.4GHzの無線LANでは実効速度が出ないかも知れません。

その場合は、USBテザリングも試してみてはどうでしょうか。
http://www.infraeye.com/study2/smartphone3.html

書込番号:16329638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 まあまあ満足しています

2013/03/24 08:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:9件

本品とUSB電源アダプターを家電品のLAN接続のためにAmazonで購入。設定は少し時間がかかりましたが出来ました。

今度は、出張でAPモードで使ってみようと思います。

欠点は、
1)APモードで初期設定でセキュリティなしのSSIDがあること、知らないと誰かがネットにアクセス出来てしまいます。
2)出力が小さいので距離があると自宅でも感度が悪くなる

安いのでいつまで壊れないかが気になっていますが、満足しています

書込番号:15930792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

MZK-PR150N 設定画面にログインできない

2013/03/13 15:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

APモードの設定とDHCPを無効にしたらMZK-PR150N 設定画面にログインできなくなりました。モデムから有線ルータでハブへ接続しています。ハブのポートにPCとMZK-PR150N 接続しています。出荷時のままの時は192.168.xxx.250で設定画面にログインできました。APモード自体は正常に稼働していてスマホ2台とも問題なくネットに接続できています。PLANEXには設定画面を開くアプリはないのでしょうか?

書込番号:15887021

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/13 15:59(1年以上前)

アクセスポイントモード時は「XXX.XXX.XXX.250」です。
最初の「XXX.XXX.XXX」はスマホ等のルーターに接続されている機器と同じです。

以下の「工場出荷時の設定」を参照
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-rp150n/pdf/MZK-RP150N_QIG-A_V3.pdf

書込番号:15887041

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

2013/03/13 16:47(1年以上前)

2台のスマホは192.168.xxx.xと192.168.xx.xになっています。192.168.xxx.250、192.168.xx.250の両方とも試しましたが開けませんでした。

書込番号:15887204

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/13 16:54(1年以上前)

> 2台のスマホは192.168.xxx.xと192.168.xx.xになっています。

どうして2台のスマホは違うのですかね。 
不思議ですね。

最悪、設定画面を開くためには、MZK-RP150Nを初期化するしか無い様ですね。

書込番号:15887222

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

2013/03/13 17:04(1年以上前)

BUFFALOのエアステーション設定ツールみたいなものはないのでしょうか?

書込番号:15887247

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/13 17:08(1年以上前)

> BUFFALOのエアステーション設定ツールみたいなものはないのでしょうか?

以下が使用出来るかどうか判りませんが、

http://www.planex.co.jp/app/win1/

書込番号:15887258

ナイスクチコミ!1


スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

2013/03/13 17:32(1年以上前)

哲!さん ありがとうございます。私もWin一発! 〜簡単ルータ設定ツール〜を見つけて今試しています。ただ、設定画面を表示させるのではなく直接設定くためのものみたいですね。。。 MZK-PR150N も対応機種に入っています。これで見たら192.168.xxx.xxでまた変わっておりました。そのアドレスでも開けませんでした。動作自体は問題なく2台のスマホをインターネットにつないでおります。

書込番号:15887336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/13 18:28(1年以上前)

一番簡単なのはブラウザのアドレス欄に”rp.setup”。
有線ルーターのセグメントは無線ルーターと同じハブにつながっているPCのIPアドレスから分かる。

書込番号:15887523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/13 18:52(1年以上前)

> 2台のスマホは192.168.xxx.xと192.168.xx.xになっています。
> 192.168.xxx.250、192.168.xx.250の両方とも試しましたが開けませんでした。

もしかしてコンバータモードにしてませんか?
つまり192.168.xxx.249や192.168.xx.249ではどうですか。

それとせめてネットワークアドレスぐらいは判るように具体的な値で
書いてもらった方が解決の早道だと思います。

またスマホが別々のネットワークアドレスに属しているようですが、
多分親機が2台あるのではないかと思われます。
モデムと有線LANルータの型番は?

書込番号:15887588

ナイスクチコミ!2


スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

2013/03/14 09:30(1年以上前)

モデムはNTTのレンタル品、親機はWZR-HP-G301NH/U無線有線共用ルータです。
設置場所が離れているので親機から有線にてハブに接続しPC2台とMZK-PR150Nを接続しています。
最初は192.168.11.250で設定画面が開きました。
PCは192.168.11.3です。MZK-PR150Nからの接続はSH-06Dは192.168.111.20、SC-02B(GalaxyS)は192.168.11.7です。WZR-HP-G301NH/Uからの接続はSH-06Dは192.168.111.20、SC-02B(GalaxyS)は192.168.111.21です。ただ、接続の切り替えの時に変わる時があります。。SH-06D192.168.111.20⇒192.168.11.8のように、111が11となる場合があります。 初期化しましたが同じ状態です。親機から遠いのでスマホ用に購入しました。問題なく72Mpsで接続できますので当初の目的はクリアしてますが、パスワードが初期設定のままなので困ってます。

書込番号:15890010

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

2013/03/14 09:36(1年以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。

>もしかしてコンバータモードにしてませんか?
最初は192.168.11.250で設定画面が開きました。APモードにしてDHCPを無効にしたらMZK-PR150N 設定画面にログインできなくなりました。

>多分親機が2台あるのではないかと思われます。
親機はWZR-HP-G301NH/U無線有線共用ルータ1台です。

書込番号:15890026

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/14 09:46(1年以上前)

MZK-RP150Nが、どうもルーターモードになっている様ですね。

ルーターモードの場合、「192.168.111.1」です。

書込番号:15890046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/14 21:12(1年以上前)

> 初期化しましたが同じ状態です。

初期化したのなら、MZK-RP150Nは多分ルータモードになっているとは思いますが、
MZK-RP150NのLANポートに有線LAN接続したPCから設定画面に入った方が確実です。

有線LAN接続したPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfigと入力し、PCのIPv4アドレスを確認下さい。

192.168.111.xx ならMZK-RP150Nはルータモードですので、
192.168.111.1 で設定画面に入れると思います。

もし192.168.111.xx でないなら、ルータモードではないので、
最後の数字だけを250か249に替えたIPアドレスでMZK-RP150Nの設定画面に入ってみて下さい。

書込番号:15892226

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

スレ主 diy_sunnyさん
クチコミ投稿数:200件

現在、buffaloのWHR-300をAPとして、このMZK-RP150Nをコンバータモードで10台程度WPSで登録して、有線LANクライアント端末を接続して通信を行わせています。

それぞれの端末は同じサーバーPCに対して数十秒に1回程度1kbyte程度のデータのやりとりを行わせてちゃんと通信が出てきているのかを常時チェックしています。

このなかで回線チェックを行わせてから数日経つと1,2台通信ができないものが出てきて、復帰ができないものが出ました。


この時に復帰ができなかったクライアントにつながったMZK-RP150Nの電源を入れ直すと、再度クライアントがサーバーと接続できるようになりました。


ただ、また数日経つと1,2台通信ができなくなる物がでてきます。


疑問として1つのAPに対してMZK-RP150Nを10台程度動作させた場合に電源を入れ直さないと復旧できないような現象の原因として考えられるものなどご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

例えば、wifiの電波通信が混信するとか考えられますでしょうか?

どうぞ、ご教授の程よろしくお願い致します。







書込番号:15853206

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/05 20:58(1年以上前)

どこかのショッピングモールのPOS端末の通信チェックしているような感じでしょうか?

解決の事例ではないですが・・・
私の体験ですが、このように他のイサコンでもちょくちょくPINGが通らない端末がありました。
10台が偶然チェックのタイミングが合うなどでWHR-300の性能不足や2.4Ghz帯の混信?で通信が途切れたり、全く分からない要因でイサコンの通信が途切れたりしました。

WHR-300を1台ともう1台のアクセスポイントで5:5にして、電波のチャンネルを離してみてはいかがでしょうか。

どの機器に問題があるか切り分けていった方がよいかな。

書込番号:15853373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/06 01:22(1年以上前)

Buffalo FAQ「1台の無線親機に対して、無線パソコンは何台まで接続できますか」
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/326/kw/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%20%E5%8F%B0%E6%95%B0/p/1,2,7040,7041
個人的にはAES/TKIPの場合は5台までにしている。もちろんAOSS/WPSは使わない。

それと業務用機器を接続するのならPLANEX/Corega/Logitecは避けた方がいい。あとでトラブった時に振り回されるのが分かっているんだから目先の値段に振り回されないように。

書込番号:15854849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/04/27 13:59(1年以上前)

バッファローも含めて、コンシューマ用として販売しているものを業務用に使うには使う側があらかじめ運用含めてリスク管理しないと無理ですよね。

書込番号:16065102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータモードでDNLA接続

2013/03/03 11:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:20件

本製品の速度で録画番組の再生は可能ですか?(電波良好の前提で)

レコーダー(サーバ)で録画した番組を別部屋のTV(クライアント)で
再生したいです。

有線で接続して再生できたのですが、LANケーブルを這わせるのが
難しい、、ということでコンバータに辿り着きました。

300Mbpsの製品もあり、価格もそう変わらないのですがコンパクトさと
USB給電の本製品に傾いています。

書込番号:15842571

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/03/03 11:59(1年以上前)

> 300Mbpsの製品もあり、価格もそう変わらないのですがコンパクトさと
> USB給電の本製品に傾いています。

親機が300Mbps対応機種でしたら、やはり300Mbps対応製品の方が無難かと思います。

書込番号:15842653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/03 12:11(1年以上前)

> レコーダー(サーバ)で録画した番組を別部屋のTV(クライアント)で
再生したいです。

別の部屋ならば、それなりにリンク速度自体も落ちているでしょうし、
更には2.4GHzだと干渉源が多くて、実効速度が落ちているかも知れません。

ストリーム再生は実効速度が命なのですから、
リスク回避のために5GHzの300Mbps対応で接続するのが無難です。

またせめてレコーダかTVかどちらかは有線LANで接続したら、
実効速度の低下はかなり防げます。

まずはPCにinSSIDerをインストールして近所の親機のCH分布を確認してみてはどうですか。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15842706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/03 14:25(1年以上前)

哲!さん、羅城門の鬼さん 回答ありがとうございます。

> またせめてレコーダかTVかどちらかは有線LANで接続したら、
> 実効速度の低下はかなり防げます。

構成書いてませんでした、、

レコーダ→(有線)→ルーター親機→(無線)→コンバータ→(有線)→TV

親機〜コンバータの速度がネックになると思っています。

そもそも勘違いしていましたが、11n対応=2.4GHz、5GHzのデュアルでは
ないんですね。

安物買いの銭失いにならないよう300Mpbsの物にします。11a対応の物に
するかは考え中。。ありがとうございました。

書込番号:15843225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2013/03/03 14:35(1年以上前)

> 親機〜コンバータの速度がネックになると思っています。

そうでしょうね。

> そもそも勘違いしていましたが、11n対応=2.4GHz、5GHzのデュアルでは
ないんですね。

11nでも2.4GHzしか対応していない場合が大半です。

> 11a対応の物にするかは考え中。。ありがとうございました。

近所の親機のCH分布をみて考えれば良いです。
±4CH以内のCHは全て干渉源となります。

書込番号:15843266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

切り替え

2013/01/01 22:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:5件

パッケージの裏面を見ると無線チャンネル幅を、20/40MHzに変更できると書いてありますが、説明書にそれらしき記述はありません。
どなたか説明をいただけませんでしょうか?

書込番号:15557387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/01 22:44(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-rp150n/pdf/MZK-RP150N_Manual_V2.1.pdf
製品マニュアル P.152 「20/40MHz Coexist」を有効に。

書込番号:15557516

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MZK-RP150N」のクチコミ掲示板に
MZK-RP150Nを新規書き込みMZK-RP150Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-RP150N
PLANEX

MZK-RP150N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月下旬

MZK-RP150Nをお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング