MZK-RP150N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-RP150Nの価格比較
  • MZK-RP150Nのスペック・仕様
  • MZK-RP150Nのレビュー
  • MZK-RP150Nのクチコミ
  • MZK-RP150Nの画像・動画
  • MZK-RP150Nのピックアップリスト
  • MZK-RP150Nのオークション

MZK-RP150NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月下旬

  • MZK-RP150Nの価格比較
  • MZK-RP150Nのスペック・仕様
  • MZK-RP150Nのレビュー
  • MZK-RP150Nのクチコミ
  • MZK-RP150Nの画像・動画
  • MZK-RP150Nのピックアップリスト
  • MZK-RP150Nのオークション

MZK-RP150N のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-RP150N」のクチコミ掲示板に
MZK-RP150Nを新規書き込みMZK-RP150Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:642件

リビングのBRレコーダのHDDにWOWOWを録画して、DLNAにて隣の寝室のTVで視聴。
本機は子機として寝室のTVに接続、DRモードの録画も何の問題もなく視聴できています。
ポータブル用途だけかと思っていましたが、タフなトラフィツクでも充分いけるのにはビックリしました。

■環境
(リビング)
無線LAN親機:NEC Aterm WR8370N
 -TV REGZA Z8000
  -BRレコーダ Pana DMR-BWT510-K (DLNAサーバ)

(寝室)
無線LAN子機:本機(コンバートモード)、RE2のUSBポートより給電
  -TV REGZA RE2 (DLNAクライアント)

親機と子機の距離:10m、隣合わせの部屋、間にふすまの仕切りあり

■おまけ
 USB給電かつ小型軽量なので、TV背面のちよっとした隙間にスッキリトと忍ばせられました。

書込番号:13696411

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホテル時の使用での設定

2011/10/18 07:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:76件

出張が多いのでホテル時にiphoneなどで使おうと思ってるのですが、ホテルでの使用の時はLANケーブルさすだけでややこしい設定なしで簡単に使用できるのでしょうか?設定などが必要で先に自宅のパソコンなどで設定が必要ですか?

書込番号:13642796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/18 10:40(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-rp150n.shtml
設定ガイドがあります。参照して下さい。

書込番号:13643255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/19 08:06(1年以上前)

初期設定は必要ですが、後はホテルのLANコンセントに接続して問題なく使用できています。いくつかのホテルで使用していますが、 今のところ問題ないです。

書込番号:13646975

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】有線LANについて教えてください

2011/07/15 23:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:16件

APとして使用しているときに、有線LANも併用できるのでしょうか?

書込番号:13258205

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/16 00:48(1年以上前)

http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/

こちらのイメージ図を見ると有線LANを使ってますし、コンバータモードやAPモードで
有線LANが使えなくなる製品はまだ見たことがありません。

書込番号:13258447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータモード設定について

2011/06/26 11:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

スレ主 Painscaleさん
クチコミ投稿数:78件

初歩的なことですが、お教えいただけますでしょうか。
コンバータモードに設定したく、PCに接続して、IEを起動して指定文字列(アルファベット、数字)を入力しましたが、WEB設定画面が表示されません。どうしたらいいものか途方にくれています。

確認したこと
1.本体ランプは正常に点灯あるいは点滅。
2.セキュリティは一時停止済み。
3.レグザ Zー1での使用を考えていて、試しにつないで見て、WPS設定をして見たら、本体ランプは正常に点灯、点滅しています。しかし、レグザでブロードバンド表示させようとしても、[DNS設定されていない]と表示されます。
4.ルーターモードでは、Win XP PC、ipad2と接続できました。

書込番号:13179909

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/26 12:13(1年以上前)

マニュアルの繰り返しでしかないけど、
PCからブラウザのアドレス欄に半角小文字で「rp.setup」か「192.168.111.1」どちらかを入力してEnterを押す。
あとはユーザー名・パスワードを入力する(初期値から変更してなかったらマニュアル通り)。

書込番号:13179993

ナイスクチコミ!0


スレ主 Painscaleさん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/26 12:24(1年以上前)

hioppoーcratesさん、ありがとうございます。
私のいう文字列は、まさに「rp.setup」か「192.168.111.1」です。
マニュアルの指示は踏襲しているつもりですがうまくいきません。
難しいですね。

書込番号:13180033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 12:25(1年以上前)

一度、初期化してやり直して見て下さい。

それでもZ1とかとリンクしないのであれば
他社に量販店購入であれば交渉交換をお勧めします。
DNSとかIPアドレスはルーターの親機から割り振られる
ので親機繋いでなければ割り振られないです/
それとルーターモードではPC等で接続と書いていますが?
親機も繋いでいてDNS等がおかしいのであれば
TVとPCの混在接続という事から帯域を多く使うTV
を干渉に強い5GHzで繋いでPC、iPhoneを2.4GHzで
別ラインで繋ぐ事が映像途切れ等を起き難くできるので
お勧めです。交換をするならPlanexよりNECとかBUffalo
が無難です。NECWR8700N-HP/NEが高価ですが良いと思います。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp_ne/index.html

書込番号:13180038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Painscaleさん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/26 18:24(1年以上前)

ありがとうございます。
何とか設定画面を表示することができました。
IEが、指定文字列を自動的にgoogle検索してしまっていましたので、
履歴を消して、再起動したらうまくいきました。
DNSはマニュアルでプライマリを指定して見ましたら、接続できました。
でも、アクトビラをためして見ましたが、とても実用に耐える速度で再生は出ませんね。
有線が前提なのでしょうか。

書込番号:13181388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 19:32(1年以上前)

>アクトビラをためして見ましたが、とても実用に耐える速度で再生は出ませんね。有線が前提なのでしょうか。

元の回線は光ファイバーとかですか?ADSLですと厳しいと
思います。アクトビラビデオフルの場合は12Mbps位最低でも
安定した速度が必要な様なのでです。
それと2.4GHz帯は使用者が多く、PCとかと同じ周波数帯
使いますので安定性では不利です。
それに対してデータ容量の多い映像関係は通常だと無線
の場合、容量多い分帯域多く使うので5GHz帯を使う方が
別々の2本ラインのと同じにする方が有利ですね。
で5GHz帯、電子レンジやコードレスの干渉にも強く
上位機しか各メーカー採用してないのでチャンネル空きが
多く混信も少なくBuffalo、NEC、ロジテック、コレガ
で発売されていて但し5GHzも障害物に弱いという欠点もありますが。
最近は、PCとTVを混在して使う場合はやはり2.4GHz、5GHz
異なる周波数で同時に繋ぐこちらのタイプが主流になっています。
更には安定した光回線で速度落ちの少ないハイパワーの300Mbps
の2ストリームタイプを使うという様な感じでしょうね。
映像の場合、回線に安定性がある程度必要なのでです。
私が前レスで薦めたWR8700N-HP/NEまさにそれですね。
後は、有線かどちらかの2択ですね。

書込番号:13181625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Painscaleさん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/27 21:09(1年以上前)

だめだこりゃーさん、
ありがとうございます。
良くわかりました。
PC回線とは別にした方が良いのですね。
光回線ですが、今のところどうしても見たいコンテンツがないので、
将来的に別帯域に対応した製品を検討しようと思います。

書込番号:13186059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デバイスのペアリングコードについて

2011/05/12 07:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

スレ主 AXL007さん
クチコミ投稿数:32件

ご存知の方がおられれば 教えてください。

現在コンバータ設定で使用しています。
Win7上で デバイスのペアリングコード の入力が出てきて
何を入れればよいかわかりません。

 ご存知の方 ご教授下さい

書込番号:12999614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/05/12 17:28(1年以上前)

暗号化キーのことでしょうか?
もしそうなら初期値で「12345678」のようです。

Windows7の画面上で「ペアリング」という名前で入力する項目が出てきたら
それは恐らくBluetooth機器に対してのことで、このルータとは無関係と思われます。

書込番号:13000990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/12 17:52(1年以上前)

コンバータモード設定とのことを見落としてました。
失礼しました。

親機の設定に依存しますので、親機の確認をしなければわかりません。
一度確認をしてみてください。

書込番号:13001050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ipod touchで使用

2011/05/03 11:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-RP150N

クチコミ投稿数:107件

ipod touchを出張先のホテル等で使用するためにこちらのMZK-RP150Nを購入しようと考えていたのですが、調べてみるとMZK-MF300N2という良く似た機能を持つ商品も発売されていました。
そこで下記ご教示下さい。
1)この2つの商品は機能的には全く同じものと考えて良いのでしょうか?
2)外観や付属品以外に違いがあるのは速度ぐらいなのでしょうか?
3)基本的にはipod touchをホテル等でWIFI接続できれば良いと考えていますが、MZK-RP150Nだとコンセントからの給電ができないため、別途PL-WUCHG01等の変換器の購入も考えています。MZK-MF300N2にはACアダプタも付属されており、変換器の購入は必要ないので、金額的にそう変わりないのであればMZK-MF300N2を購入する方が良いような気もしますが、いかがでしょうか?
4)自宅には無線LANルーターがあるのですが、無線LANの内蔵されていないノートPC等にこちらの商品を接続し、無線LAN接続するという使い方は可能ですか?

書込番号:12965163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:74件

2011/05/03 12:38(1年以上前)

MZK-RP150Nは、パソコンとセットで使うのが前提みたいな書き方でしたよ。
なので、ipod touchだけを・・・というならMZK-MF300N2とか、WiMAXなどで
利用したほうがいいような気もします。

ほかの違いは仕様のページを見ればわかることですが

価格
 http://kakaku.com/item/K0000233646/
 http://kakaku.com/item/K0000186342/
 どちらも、似たり寄ったりですね。


仕様から見た、違い
 MZK-MF300N2
  無線の最大が300Mbps(内蔵アンテナ2本)
   初期値が20MHzなので、倍速を使うには、設定変更が必要

  ACアダプタ付き
  物理的な切り替えスイッチがある
  重さはこちらが重い

  仕様のページにパススルーの記述はないが、マニュアルを見ると
   各パススルー設定の記述がある。

  のっぺりした筐体(昔のランサーを思い出す・・。)


 MZK-RP150N 
  無線の最大が150Mbps(内蔵アンテナ1本)
   初期値が20MHzなので、倍速を使うには、設定変更が必要

  ACアダプタなし、USBから給電
  物理的な切り替えスイッチなし。
   基本は機械任せ、もしくは自分で設定変更ということみたいですね。

  重さは比較的軽い

  パススルー対応と仕様表に記載がある
  見た目がしょっぱい。でも、小さいから邪魔になりにくいかも

書込番号:12965352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/04 06:15(1年以上前)

持ち歩くのが前提ならばMZK-RP150N + PL-WUCHG01が良いのではないでしょうか。PL-WUCHG01は、MZK-RP150Nとipodの両方の電源供給に共用できますので、ACを持ち歩くよりは良いでしょう。本体もMFf300Nより軽量で持ち歩くには便利です。

書込番号:12968270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/05/06 18:28(1年以上前)

あらあらまぁまぁさん

2商品の違いについて、細かく有難うございます。
機能的にはそう大きな違いはなさそうで、ipod touchで使用するにはどちらでも問題ないように思うのですが、速度が倍半分と違うのが気になりまして…。
それとWiMAXの利用ですが、ランニングコストが掛かるというのがネックなため、せめて有線環境のあるホテル等使用できれば便利かなと思ってまして。。


さいとまさん

PL-WUCHG01でMZK-RP150Nとipodの両方の電源供給に共用できるというのも考えていました。
やはりACアダプタの重量は結構気になるものですかね。。
ちなみに、MZK-RP150Nは普段から常に持ち歩くというのではなく、出張等でホテルに宿泊する時に限り持ち歩こうと考えています。

書込番号:12978402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-RP150N」のクチコミ掲示板に
MZK-RP150Nを新規書き込みMZK-RP150Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-RP150N
PLANEX

MZK-RP150N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月下旬

MZK-RP150Nをお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング