MR-P17S-B [サファイアブラック]
高さが変えられる3段棚を採用した2ドアタイプの冷蔵庫(168L/サファイアブラック)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2016年5月14日 11:51 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月4日 00:23 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年7月25日 21:26 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月1日 07:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月9日 20:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して半年から1年未満ですが、冷蔵庫がどうやらあまり冷えていないことがわかりました。
一番上部においた物が2日で腐りました。
カレーは作ってすぐ醒めたものをいれて2日後に食べて酸っぱかったです。
豆腐未開封状態で賞味期限明日までのものを1日前にだしたところ、密封されているビニールがパンパンで、臭いかいでアウト、家族に試食してもらい完全にアウト確定。
肉も上においておいたところ茶色くなりました。
あといれていたビールが冷えていないとのこと。
冷蔵庫は下の方しか冷えないみたいです。
とりあえず下の方に置いた場合は肉が腐っていないので、下の部分は問題なし。
そういえば思い返してみると、冬の時期には冷蔵庫の切り替えのつまみを真ん中にしておいたところ野菜がやたらと凍る現象が起こったため、弱にしたところ今度は肉が茶色くなってしまったため、凍るのは我慢することにし中に戻しました。寒いから冷えすぎるのかと思っていたのですが、もしかするとこのころから変だったのかもしれません。
先日冷蔵庫の奥を見たところ大きな10センチくらいの巨大な氷ができていました。
この冷蔵庫はたしか霜ができないタイプだったはずですが違いましたっけ?
今まで冬で腐るという場面に遭遇しなかったため意識してなかったのですが、これって壊れていますよね?
それともこういうものでしょうか。
ちなみに冷凍庫は普通に使えています。
他にもこの機種使ってる人で、同じような人いないでしょうか。
あと修理ということになった場合、なった人どのような感じになるのでしょう。このような巨大なものを現地でなおせるのでしょうか。
あと、もし冷蔵庫が壊れていた場合、異様に電気量を食うことは考えられますか?電気代が急にあがり不思議に思っています。
ご存知の方いたらよろしくお願いします。
10点

書かれている状況からすると、ドアのパッキンが、何か挟み込んでいた事等があって、変形して
隙間ができている様な事は無いでしょうか?
この様な場合は、内部の冷え方が低下する、湿度が高いと内部に結露が発生して冷気の吹き出し口
近くの結露が凍り、氷の塊ができることがあります。
また、冷蔵庫の庫内は冷え方は均一では無く、冷気の流れから冷気の吹き出し口近くと庫内の下部は
冷えますが、庫内の上部や冷気の吹き出し口から遠いドアの近くはあまり冷えにくいです。
冷蔵庫で冷やしたいモノは、この冷気の流れを考慮して置いた方が良いですよ。
まずは、以上の事を確認してみて下さい。
また、冷え方が気になるのなら、庫内に温度計を置いてみて実際の温度がどうなっているのかも
確認してみましょう。
書込番号:14543676
4点

冷蔵庫部分を中→強にして、冷凍庫を強→中にしたところ 冬に強にした時と同様に、冷蔵庫下部分に置いた野菜が凍りました。
凍るか、冷蔵庫上部のものが腐るかの2択しかないのはちょっと問題です。
とりあえず明日メーカーに聞いてみます。
お返事どうもありがとうございました。
書込番号:14558742
8点

修理に来てもらい、見てもらったところ、おっしゃられた通りの内容で機械内部まで凍っていました。故障ではなかったようです。
何らかの事情で、冷蔵庫が開いていて、冷気が内部で凍りつき、上の方まで
高熱で内部を溶かし、24時間経過したところできちんと冷えていることが確認。
野菜が2日で黄ばんでいたり、肉が2日で腐ったりしていたのが、
野菜が2日たっても普通の緑色で、どうやら半年以上、冷蔵庫が冷えてなかったことがわかりました。
今まで散々くさって捨てていた野菜のことを考えるととっとと電話すればよかったと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:14629869
7点

私の冷蔵庫はSHARPの古い2ドアでこちらの機種とは違うのですが、ぽんてんさんと同じ様に突然冷えなくなってしまいました。
壊れたのだろうと思って、買い替え機種を探している時この書き込みを見つけました。
子供がドアを半開きにした事があり、そこら辺から冷えなくなったのを思い出し、修理を呼ぶのも面倒なので
コンセントを抜いて2日間放置してみました。
すると見事に復活!よく冷える様になり買い替えが不要になりました。
大変有難い書き込みで助かりました!
有難うございました。m(__)m
書込番号:19874021
3点



コンプレッサーの音がブーンと鳴っているときに、高音の「カラカラカラ」という音も一緒に鳴ります。
購入してすぐに鳴っていたのでこれが正常なのかよくわかりません。。。
(音については動画を参照してください)
このような音は鳴るのが普通なんでしょうか?
レビューを見ていると静かだという書き込みが多いので心配です・・・
ちなみに現在、購入して2週間程度です。
修理に出すか悩んでいるので、皆様のも鳴るか教えてください。宜しくお願いします。
1点

冷媒の流れる音でしょう。冷えているようなら故障ではありません。
音の感じ方は設置場所や個人の感じ方による差が大きいので、他人の評価はあまりアテになりません。
どうしても気になるのであれば、販売店に交換してもらうか、メーカーの人にチェックしてもらうことになります。
書込番号:13411550
1点

ご回答ありがとうございます。
販売店に問い合わせてみたところ、初期不良の可能性があるためメーカーの人が見に来るとの事でした。
結果は後ほどご報告させていただきます。
書込番号:13422739
0点

コンプレッサーの共鳴(共振?)の様な感じですね。
冷蔵庫の下に厚手のゴム足(マット)とか敷いて見てはどうですか?
書込番号:13423572
3点

メーカーの方に見ていただきましたが、冷媒の音とのことでした。
冷媒の音なので冷蔵庫の下にマットを引いてもこの音は変わらないみたいです。
近くのヤマダ電機で聞いたときはこんな音は鳴っていなかった気がするのですが。。。
修理には出せなさそうなので、我慢して使うことにします。
回答していただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:13455998
1点



購入して三週程です。扉の開け閉め後や、クーラーを切ってる時など、ずっとファンの回る音がしっぱなしです。(以前、同じ物を購入したところ、やはりファンの音がしっぱなしだったので販売店に相談したところ、交換してもらいました。)同じ症状なので故障とは考え難いのですが…
あと、側面からの放熱度が結構高いのも気になります。そのせいで?部屋の温度上昇→冷やすためファンが回る?そのうちメーカーに問い合わせするつもりですが。
0点

【よくある質問/FAQ】
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/faq/index.html
Q40. 音が大きい。気になる音がする。
次のような音は異常ではありません。
・音が急に大きくなる。音色が変わる。
据えつけ直後、暑いとき、ドアの開閉が多いとき、急冷運転のときなどに高速運転に切替わり強い力で冷やしています。
上記Q40に記載されているこれらは、この冷蔵庫の仕様です。
>扉の開け閉め後や、クーラーを切ってる時など、ずっとファンの回る音がしっぱなしです。
この冷蔵庫のためにも、クーラーを入れたり、ドアの開閉を控えたりした方が、ファンの負担が軽くなるのではないでしょうか?
書込番号:13295106
0点

今の季節は室温が上がり、冷蔵庫は冷やすためにフル回転しますから、ファンの音はかなりうるさくなります。その分、放熱により側面も熱くなります。中を冷やしているから外が熱くなるので、その逆ではありません。
この手の小型冷蔵庫はコスト第一ですから、どうしてもうるさくなりますね。
書込番号:13295219
0点

愛のメロディーさん、p577ph2mさん、返信ありがとうございます。以前使っていたサンヨーのIt's(2008年製117リットル)が同じ環境で静かだったので、気になった次第です。
書込番号:13295322
0点



この製品とNR-B172Wならどちらが良いですか? 1Kのアパートに住んでいてスペース的に居室に置くことになると思うのですが・・・ 他におすすめの製品がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

スレ主さん
おはようございます。
こちらの製品が発売日が若いかつ居室に設置するのでしたら
デザインの良い三菱が良いと思います。
書込番号:12956759
1点



今まで2000年製造の東芝製GR-R12Tを使用してきました。
電気代が安くなると思い、最近リサイクルショップで2009年製造のシャープ製SJ-17Rを購入したのですが、以前の冷蔵庫よりも音が大きくなり(ファン音)、耳障りな音(コンプレッサー音、ギギギギ)も増えました。サービスマンに来ていただいたのですが、仕様ですと言われてどうしようもありません(一応ファンは交換してもらったのですが、変わりませんでした)。
リビングにしか置き場所がなく、耐えられないので、買い換えたいのですが、この機種の音はどうですか?評価からみるとよさそうなのですが。
店頭でも尋ねてみたのですが、当然試し聴きは行っておらず、カタログ的には静かですとのこと。ただし、10年前の冷蔵庫より静かかは分からないとのこと。買ってみるしかないとのことでした。こちらは、1度失敗して慎重になっていて、なかなか踏ん切りがつきません。
自分の許容範囲は、GR-R12T以下です(音量・音質ともに)。
もしくは、冷蔵庫から2m離れて安静にしていたときに、冷蔵庫の動作音がほとんど聞こえなければOKです。
情報をお持ちの方がいましたら、よろしくお願いします。
長文・駄文失礼致しました。
1点

小型の冷蔵庫では背面のコンプレッサー部分が丸見えなこともあり、動作音については
ある程度は仕方が無いと思います。また個体差もありますね。
人によって許容できる音の質や大きさも異なりますし...。
>冷蔵庫から2m離れて安静にしていたときに、冷蔵庫の動作音がほとんど聞こえなければOKです。
コンプレッサーが作動中は、これは厳しいでしょう。どうしても音は聞こえます。
後は対処として、防振マットを下に敷いておくとか(床等の共振を防ぐ為)、冷蔵庫が
直接見えない様に間に何かを置く等して、直接音が来ない様にして許容できる音になるか
どうかですね。
こればかりはやはりやってみないとわかりません。
書込番号:12756991
0点

nehさん、返信ありがとうございます。
確かに今まで使用してきた冷蔵庫も2mくらいの距離でコンプレッサーの音は聞こえますね。しかし、慣れもあるのかも知れませんが、そんなに不快な音ではないです。SJ-17Rのコンプレッサー音は高音・不規則で、気になる音でした(個体差はあるかもしれません)。それよりもファンの音が気になりましたが・・・
どれくらいの音なら許容範囲なのかは、表現が難しいですね・・・
いろいろ電話で聞いてみましたが、近くに店頭でこの機種の電源を入れてもらえる所はなく、買ってみるしかないみたいです。正常品の音を理由に返品するのも無理らしいので、買うのは冒険です。
それでも、レビューなどをみて、8割方は大丈夫だという思いに至りましたので、購入してみようと思います。三菱電機さんも静音性を重視して冷蔵庫を開発しているとおっしゃってました。
購入しましたら、レビューの方で報告したいと思います。
書込番号:12764567
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





