MR-P17S-B [サファイアブラック]
高さが変えられる3段棚を採用した2ドアタイプの冷蔵庫(168L/サファイアブラック)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年8月27日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月10日 18:36 |
![]() |
10 | 6 | 2011年4月15日 10:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夕方帰宅したら冷凍庫の氷が完全に水になり冷凍してあった食品も全て解凍されていました。
朝取り出した時は完全に凍っていたのに・・・
調整ダイヤルを冷蔵室、冷凍室共に”強”にして様子を見ているところですが、約3時間経過して少し冷えてきたかな?程度の状態です。コンプレッサーが稼動しているような音はしていますが…
(今までは両方とも”中”に設定してあり普通に冷えていました。帰宅時はドアもきちんと閉まっていました)
新品を使用(購入)して1年2ヶ月です。
どなたか他にこの様な状態になった方おられませんか?
やはり修理を依頼したほうが良いのでしょうか?
よろしく御願いいたします。
2点

拝見しました
延長保証にはいられていますか?
無くても故障箇所によっては5年間メーカー受けられる可能性はありますが
製造後一定年数であれば登録には時間がかかりますが修理をお考えなら
他店で購入した物も対象機関なら保証するヤマダのザ安心に入会してしまう方法もあります
ただし2012年夏現在ヤマダは保証を内容を大幅に変更したためあまりイミのない物ではありますが必要であればおすすめかと・・ http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
ということで状況に応じて購入店かメーカーに相談ください
書込番号:14989020
0点

返信有難うございます。
ネットのショップで購入し延長保障も付けてあります。
やはり修理を依頼したほうが良さそうですね…
早速販売店に連絡してみます。
有難う御座いました。
書込番号:14989044
0点



この冷蔵庫の静音設計に惹かれて購入したものです。
しかし、一日の半分近くはブーンという音が聞こえてきて悩まされています。
メゾネットタイプのマンションの1F部分においており、2Fでも聞こえてくるという状態です。冷蔵庫の下には、タイルカーペットを切ったものをひいています。
レビューを見ると、音が気にならないという方の声が多いのでひょっとして故障ではないかと思い、質問させていただきました。
購入当初から音がしたので、故障だとすると心あたりがあるのは、運び込みの際、運搬業者が荒々しく運びこんだことぐらいです。
この機種をお持ちの方、ブーンという音はひっきりなしに聞こえてくるでしょうか?
よろしければ、ご回答よろしくお願いします。
0点

私も5月1日にこの商品を購入し、使用しています。
部屋は1DKで、部屋の隅に置いて使用しています。
ひっきりなしというか、モーターが動いているときはブーンという音がします。正確にはわかりませんが、間隔は一時間おき程度だと思います。モーターが動いていない間は静かです。
思っていたより、モーター作動中は音が大きいですよね。まぁ私は気にならず生活してます。
書込番号:12994132
0点



現在、同容量のパナソニック製の冷蔵庫を使っているのですがコンプレッサー音が酷くて参っています。1時間のうち30分はにコンプレッサーが動いていて本当に23db?という位の音(ぶぅぅぅぅぅん)です。夜は特に響いて眠れないほどです。
修理の人に見て貰ってもこれが正常ですと言われてしまいまして、買って2か月ですが、評判の良いこちらの製品との買い替えを検討しています。
ワンルーム6畳(寝る場所から2m程の所)に置きたいので、音が静かな方が良いのですが・・・
あとコンプレッサーはどのくらいの頻度で起動してますか?
現在のが頻繁に稼働を繰り返すので参っています。。。
宜しくお願い致します。
4点

お気持ちお察しします。
こんなに電化製品が進歩している世の中なのに、最近の冷蔵庫が寝れない程の音を発するのは信じられないですよね。
さて、最近この機種を購入して使用しています。室温は20℃くらいですが、コンプレッサーの動作時間は同じくらいだと思います。音の大きさもはっきりしたことは言えませんが、恐らく同じくらいではないでしょうか。残念ですが、同じような構造をし、同じようなコンプレッサーを使用している場合劇的な違いはないと思います。
ただし、わずかな音量や音質の違いが人によっては全く違って聞こえるということはあると思います。
修理の人に聞いたのですが、こういったタイプの冷蔵庫のコンプレッサーは若干の制御はあるのですが、基本的にはON/OFF制御のようです。劇的に音を軽減したい場合は、ちゃんとしたインバーター制御で、コンプレッサー部分が覆われているものを検討した方がよいと思います。
私も必要容量・置き場所・値段の関係でこの機種にしたのですが、少し後悔しています。
精神状態の悪化よりも高くつくものはないので、よくご検討されることをおすすめします。
ちなみにパソコンを自作するので、わかるのですが、23デシベルといえば、ファンの場合かなりうるさいです。私のパソコンは最大17デシベルのファンを回転数を抑えて使っています。23デシベルで静音とか言わないで欲しいですよね。
書込番号:12893556
4点

早々のご回答ありがとうございます。
やはり、こちらの製品も変わらないんですね。。。
今まで不信感と音対策で疲れてましたが「こんなもなんだ」と諦めがつきました。
さすがに大型のはスペースの関係上置けないし、このクラスの冷蔵庫もインバータ制御の物があると良いですよね。
書込番号:12894155
1点

小型の冷蔵庫では背面のコンプレッサー部分が丸見えなこともあり、動作音については
ある程度は仕方が無いと思います。また個体差もありますね。
人によって許容できる音の質や大きさも異なりますし...。
後は対処として、防振マットを下に敷いておくとか(床等の共振を防ぐ為)、冷蔵庫が
直接見えない様に間に何かを置く等して、直接音がそのまま来ない様にして許容できる音に
なるかどうかですね。
私も昔、この手の小さな冷蔵庫を使っていた時はその様にして対処していました。
とりあえず、試してみられてはどうでしょうか?
書込番号:12894352
0点

ありがとうございます。
ワンルームと書きましたが性格には1Kでキッチンの部分に冷蔵庫が置けないので仕方なく居室に置いている状態です。なので間に何かを置いて・・・というのができません。
一応冷蔵庫のそれぞれの足の下に防振ゴムを置きましたが、劇的な変化が無いです。
それとも冷蔵庫自体を載せるような50cm角のマット等の方が効果があるのでしょうかね。。。
書込番号:12894606
0点

私がこの手の冷蔵庫を使い始めたのは大学に入った時で、4.5畳のひと間でした。
最初は私も音は気になりましたね。それで前の書き込みの様にしていました。
冷蔵庫を見えなくするのは、具体的にはカラーボックスを簡単に移動できる様にキャスター
を付けて、寝る時だけ移動させていました。
多少は良くなりましたよ。
その後は暫くすると慣れて音は気にならなくなってしまいましたが...^^;
まぁこの慣れは人によると思うので何とも言えませんね。
解決策にならなくてすみません。
書込番号:12897188
1点

ありがとうございます。
現在は気になってしょうがない時は冷蔵庫と壁の隙間にクッションを立てかけています。
いくらか音が遮断されるので。。。
さすがに危ないので長時間はできませんが・・・
時間をかけて慣れるしかないですね(>_<)
書込番号:12898152
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





