このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2011年6月8日 10:36 | |
| 1 | 10 | 2011年5月30日 18:11 | |
| 2 | 2 | 2011年4月10日 15:43 | |
| 1 | 4 | 2011年6月8日 10:26 | |
| 4 | 4 | 2011年4月5日 10:23 | |
| 0 | 5 | 2011年3月28日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
容量アップの為これを選びました。日立2Tバイト
imac 24インチ純正500GBに取り付けましたが、インストール画面で認識しません。
システムプロファイラ画面では、シリアルATA でメーカー名容量などデーターは出ます。
取りつけは、別段難しく思いません。
袋から出して元のコネクターを差し替え(大・小)2か所、センサー1か所です。
元のドライブに戻すと無事に動きます。
このドライブの取り付けは、コネクターの差し替えだけでいいのでしょうか、
教えてください。
0点
ahonさんこんにちわ
macは使っていませんのでWindowsで使う場合の事ですけど、普通この様なHDDの場合フォーマットしないと使えませんので、フォーマットを行ってください。
書込番号:13045549
1点
私もiMacのHDDを交換したことあります。
インストDVDを入れ、「C」キーを押しながら再起動する。
「ディスクユーティリティ」で、「消去」(フォーマット)
書込番号:13045582
1点
ご返信ありがとうございます。
私はハードの分解、組み立ては得意なのですがソフト面はちょっとですにで、
私の知識では、cボタンを押して起動する、CD(DVD)でインストール画面が出る、
ドライブを選択する所で選択するものが出てこなければ、お手上げです。
インストールデスクは、os10.4 os10.5 os10.6 で確かめました。
システムの中では認識はしているようです。
又、外付けのドライブをUSBでつなぐと外付けは見えます。
初心者にご指導ください。
書込番号:13045645
0点
>外付けのドライブをUSBでつなぐと外付けは見えます。
外付けケースに2TBのHDDを入れたのですか。
USBでつないでも、「消去」(フォーマット)できませんか。
書込番号:13046345
0点
imacでもDos/V機でも本体内蔵で認識されるのにはBIOSで認識されているのか、確認するのが基本です。
BIOSメニューで認識されていないのなら、ファームが2TB-HDD未対応の可能性もあるのでMACの愛好者等のWEBなどで聞いたほうが良い。
なお、外付けの場合は、OSが2TB-HDD対応で外付けケースが2TB対応可のファームの物であれば2TB-HDD内蔵不可のPCでも認識します。
つまり、内蔵で認識できないMACでもOSさえ対応していれば外付けなら利用可能ということです。
書込番号:13048851
0点
下の間違った所にアップいましたので、もう一度。
多くのご指導ありがとうございました。
自力では解決できなかったので、本体ごとは大変なのでハードディスクだけ
息子の所に送り中身の入れ替えをしてもらいました。
W7 64も入り快適に動いています。
外付USBでつないだのは他のドライブです。原因は、フォーマットをしなかった様です。
Cキーが使えなくなったので自力断念しました。
分解は2箇所のコネクターを外すだけです。
ハードに自信にある方はトライしてみてください。
書込番号:13105661
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
PC素人です。
現在の容量では足りなくなってきたため、増設したいと考えています。
私のような素人には外付けの方が簡単なので良いと思うのですが、省スペースにしたくて内臓型に挑戦しようと思っています。
ただ本当に無知です。色々と調べましたが、確信が持てず、どうしても不安なのでここで質問させていただきます。
現在私の使ってるPCは
「ACER Aspire M5620」です。単純にこの機種にこのHDDはつくのでしょうか?そして増設可能
なのでしょうか?
0点
外観から見るとタワー型なので増設できそうですが・・・
こんな書き込みもありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100519643/SortID=7975185/
筐体を開けてみてHDDベイがあれば増設可能と思われます
(電源容量も多分間に合うと思いますが・・・・)
書込番号:12890610
0点
新すけさん、こんにちは。
検索すると、HDDを増設したという例がありました>ACER Aspire M5620
jyuunen3さんが書かれたように、一度ケースを開けてみて内部を確認されてはどうでしょうか。
HDDの種類は3.5インチのSATAなので大丈夫だと思います>0S03191
書込番号:12890674
1点
と言いますか、内蔵したいんならケースを開けてどこに取り付ければいいか、というところまでは自分でできないと無理ですよ。
「取り付けた後、きちんと認識するでしょうか」という質問ならともかくね。
書込番号:12890693
0点
ケース内の写真を見る限り増設は可能と思うけど煩雑な内部には手間取ると思う。
書込番号:12890798
0点
jyuunen3さん
はじめまして。そして回答ありがとうございます!
添付していただいたアドレスをさっそくチェックさせてもらいましたが…私にはちんぷんかんぷんでした。。。
やはりそのレベルの人間には内臓は難しいのでしょうかね^^;
さっそくHDDベイの空きがあるのか確認してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12891443
0点
カーディナルさん
はじめまして。
回答ありがとうございます!
もう一度色々と検索してみるべきですね。おっしゃるように一度ケースを開けて見て見たいと思います!
HDDの種類が大丈夫そうだという事を教えていただけて感謝です!
書込番号:12891449
0点
ひっとえんどら〜んさん
はじめまして。
回答ありがとうございます!
おっしゃる通りです。自分でどこに取り付けてどうするのかまでわかっていない私には難しいのかもしれません…
質問の仕方も素人の私にはそういう発想がありませんでした^^;
もう少し勉強したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12891458
0点
satorumatuさん
はじめまして。
回答ありがとうございます!
そうなんですね〜。内部が複雑…素人には複雑すぎてわからなそうですね^^;涙
ちょっと開けて中を見て見ます!こんなことでもないと一生開けなさそうなので!笑
ありがとうございました!
書込番号:12891463
0点
いろいろなHDDをつかいましたSG3カ月で死亡WDCB1T速度は早いめちゃガリガリ君即返品
サムスン1Tなかなか良い買い物しずかだし速度もそれなり。 結論から言わせてもらえればこれ以上のHDDはないとおもいます。素晴らし−です
耐久性は未知数ですがものすごい667プラッターすごいです 悲しい事にこのHDD在庫が乏しくなっていますSSDにするなら良いけどほんとにやっと巡り会えたのに嫁さんに内緒でもう1こかおーかなーおじさんのpc3年くらいの経験ですけどその辺りに販売してたら騙されたとおもって買ってもいいものです。
書込番号:13071429
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
自作PCに0S03191を増設しました。(Marvell SATA 6Gb のコネクタに接続)
パーテーションは切らず2TB、NTFSにてフォーマットしました。
データ書き込みなど問題なく使用できますが
通常の起動やスリープからの起動をする際にフリーズするようになりました。
エラーチェックなどしましたが物理的には問題が無いようです。
スペックは
OS windows7 home premium 64-bit SP1
CPU Core i7 870 2.93GHz
メモリ デュアルチャネル DDR3 4.0GB
マザー ASUS P7P55D-E
HDD WD WD1002FAEX-00Z3A0 1TB(システム310GB ローカル630GB)
どうしたものか。。
ご教授下さい。
0点
3GbpsのSATAポートにつないでも悲しいことに性能は変わりませんから、3Gbpsのポートにつないで様子を見てみて下さい。
書込番号:12880266
![]()
2点
甜さん
別のSATAでやってみました。今のところフリーズしていません。
なぜなんでしょうか?
何はともあれ、どうもありがとうございました。
書込番号:12881110
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
データ用ドライブとして使用しているのですが、AHCIモードにすると、パソコンの使用中に読み込みができなくなり、フリーズしたような状態になるという現象が度々起こります。この症状が出ているときはアクセスランプが点灯したままになり、HDDへのアクセス音はしなくなります。リソースモニタで監視しても、HDD(Dドライブ)のみアクセスがない状態です。
SATAのドライバは、AMDのものとWindows標準のものとを両方試しましたが、どちらでも同様の症状が発生します。
IDEモードにすると、この症状は出なくなります。
また、CHKDSKでもエラーは見つかりませんでした。
システムディスクがSSDなのでAHCIモードで使用したいのですが、HDDがこの状態なので困っています。
PCの構成は
CPU Phenom U T1065
M/B msi 890GXM-G65
Mem CFD PC10600 4G*2
SSD RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HHD Hitachi 0S03191
OS Windows 7x64 Professional
です。
似たような症状を経験された方はいませんか?
0点
本当にPC構成はそれだけなんですか?
多分最後の2個のSATAポートだけIDEモードで動作させられると思うので、
光学ドライブとHDDをそこにつないでSSDをAHCIモード、他をIDEモードの状態にしてみて下さい。
書込番号:12878003
![]()
1点
その手がありましたか。
5番ポートにHDDをつないで、正常動作させることができました。
ありがとうございました
書込番号:12911759
0点
多くのご指導ありがとうございました。
自力では解決できなかったので、本体ごとは大変なのでハードディスクだけ
息子の所に送り中身の入れ替えをしてもらいました。
W7 64も入り快適に動いています。
外付USBでつないだのは他のドライブです。原因は、フォーマットをしなかった様です。
Cキーが使えなくなったので自力断念しました。
書込番号:13105596
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
HDDについてさんこんばんわ
SATAIII(6Gb/s)規格は互換がありますから、SATAII(3Gb/s)インターフェースでも使えます。
また、転送は6Gb/sですけどHDDの内部転送はそこまでの速度を達成できませんので、SATAIIでも十分に機能します。
書込番号:12860171
1点
そのマザボで可能です。
また、WinXPでも使用可能ですね
書込番号:12860175
1点
下位互換で使えますけどHDDでSATA6Gを選ぶ意味は今のところあまり無いですよ。
SATA3Gの上限値までHDDの能力が達していませんので。
まあ、価格もそんなに変わらないので6Gを選んでも別にいいのですがね。
書込番号:12860524
1点
0S03191(HDS723020BLA642)で良いと思いますy
1プラッタ容量増えてますし、0S02602(HDS722020ALA330)と速度を比べてもよくなっているようです。
また、価格も0S02602より安いですから。
書込番号:12861238
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
このHDDをSATA→USB変換のUSB接続で「管理ツール→ハードディスクパーテーションの作成とフォーマット」でフォーマットした時と、SATA接続時にフォーマットした時とでは変わりはないでしょうか?
OSはWin7 64bitです。
0点
USB接続でフォーマットは時間がかかるからやめたほうが良い。
書込番号:12831273
0点
bakabon2001さん、早速の返信ありがとうございます。
時間が掛かるのは承知の上で、他に違いがあるのか知りたいです。
例えば、パーテーション開始オフセット等々・・・。
書込番号:12831372
0点
めだか兄弟さん こんにちは。 無いのじゃないかなー
どっちみち長時間掛かるので仕掛けて放置。
その間に別のことをして時間潰しましょう。
書込番号:12831486
0点
オフセットはOSやフォーマットツール次第で、AFTじゃないからずれていても問題ありません。
書込番号:12831528
![]()
0点
BRDさん、甜さん、返信ありがとうございます。
問題ないということなので、気長にやってみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:12831750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)











