0S03191 [2TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:7200rpm 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のオークション

0S03191 [2TB SATA600 7200]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月 4日

  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のオークション

0S03191 [2TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「0S03191 [2TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
0S03191 [2TB SATA600 7200]を新規書き込み0S03191 [2TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 脳みそさん
クチコミ投稿数:138件

用途
・寝ているときにも録画するので静かにしたい。(ゴリッ、ゴリッ、という音は無理。)
・録画しながら視聴してもコマ落ちなどせずに見れるか。

----------------------------------------------------------
参考までに3つ使ってきましたが
こんな感じでした。

日立http://kakaku.com/item/05300415846/
静か・視聴もスムーズだと思う
ただ500Gしかないので容量不足になりがち。

日立http://kakaku.com/item/K0000067562/
うるさいので録画用としてはむり。
視聴はたまにうるさいけどギリ可。

WDhttp://kakaku.com/item/K0000077563/
動いてないかのように静か。
ただし、すぐ壊れはじめ録画や視聴ができなくなったので論外。

書込番号:14743139

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/06/30 08:56(1年以上前)

基本的にHGSTの7200rpmには静音性はよくありません。
録画と視聴を同時に行うとしても、以下のようなHDDでも正常にできる能力があります。

http://kakaku.com/item/K0000239107/

音は静かな方だとは思います。

書込番号:14743172

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が上がりません。

2012/05/23 17:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

こちらでアドバイス頂いたのですが結局、DドライブをEaseUS Todo Backup Free 4.5でクローンコピーして(途中のチェック項目はチェックせず)ドライブパスをDにかえて旧ディスクをとりはずし、そのポートに新ディスクをつけて起動したところスピードが上がりません。スピード以外は問題ないようなのですが…。
何がいけなかったのでしょうか?
ちなみにSATA2ポートではこちらにあるようなスピードが出ていました。
違いは8%ほど使用状態ということぐらいだと思います。

新 HITACHI 0S03191

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 134.175 MB/s
Sequential Write : 132.899 MB/s
Random Read 512KB : 35.975 MB/s
Random Write 512KB : 57.480 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.387 MB/s [ 94.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.150 MB/s [ 280.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.981 MB/s [ 239.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.148 MB/s [ 280.3 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 8.1% (151.8/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/05/23 0:48:19
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

旧 SEAGATE ST2000DM001

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 165.783 MB/s
Sequential Write : 162.343 MB/s
Random Read 512KB : 51.961 MB/s
Random Write 512KB : 88.686 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.602 MB/s [ 147.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.309 MB/s [ 319.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.482 MB/s [ 361.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.332 MB/s [ 325.2 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 33.7% (627.0/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/05/07 2:29:44
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

システム構成

OS: Win7 Professional 64bt DSP版 (メモリにバンドル)
CPU: インテル Core i7 2600K
CPUクーラー: Corsair CWCH60
M/B: ASUS P8Z68-V/GEN3 (BIOS 3304)<RAID Mode>
メモリ: Corsair
     CMZ16GX3M2A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]を2組=32GB
ドライブ: バッファロー BR3D-PI12FBS-BK
SSD: Crucial m4 CT128M4SSD2(OS用) SATA 6Gb/s
HDD: SEAGATE ST2000DM001 2TB ⇒ 日立GST 0S03191 2TB(データ/アプリ用) SATA 6Gb/s
   HITACHI HDS721010SLA360 1TB + WD WD10EADS 1TB(RAID0でバックアップ用) SATA 3Gb/s
VGA: ELSA GLADIAC GTX 560 Ti mini 1GB
電源: SilverStoneSST-ST75F-G-E
ケース: Dirac DRGR-R12S/S Griffin

書込番号:14596356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/05/23 17:46(1年以上前)

>速度が上がりません。
どういう意味?

若干読込は遅いようにも思えますが、別段問題ない程度かと。
どこに問題があるのです?

書込番号:14596443

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/23 18:00(1年以上前)

SATA 6Gb/s のポートに挿すとSequential/Random Read/Write ともにSATA 3Gb/s接続と比べ約20MB/sぐらい落ちるのですが、如何なものでしょうか?

書込番号:14596480

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/23 18:04(1年以上前)

SATA 3Gb/sのポートに接続したときの数値です。

HITACHI 0S03191

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 134.175 MB/s
Sequential Write : 132.899 MB/s
Random Read 512KB : 35.975 MB/s
Random Write 512KB : 57.480 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.387 MB/s [ 94.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.150 MB/s [ 280.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.981 MB/s [ 239.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.148 MB/s [ 280.3 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 8.1% (151.8/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/05/23 0:48:19
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

書込番号:14596492

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/23 18:06(1年以上前)

まちがえました。こっちです。

HITACHI 0S03191

* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 159.092 MB/s
Sequential Write : 158.707 MB/s
Random Read 512KB : 57.101 MB/s
Random Write 512KB : 79.872 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.726 MB/s [ 177.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.848 MB/s [ 451.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.847 MB/s [ 450.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.980 MB/s [ 239.1 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.2/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2012/05/22 23:10:45
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

書込番号:14596499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2012/05/23 20:54(1年以上前)

何をやってるのか良くわからないんだけど、Win7でパーティション切り直したらどうなります?

書込番号:14597089

ナイスクチコミ!0


スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/23 21:12(1年以上前)

グーグルでSSDを導入したらまずやるようなことは検索してその通り実行して、どうせならプログラムもと思い片っ端からDドライブにインストールしたぐらいです。
ちなみにDドライブは、パーティションは切っていません。

書込番号:14597166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/23 21:42(1年以上前)

SATA2 のスピードにさえ達していないHDDでは、どうなるかはやってみないと分からない。
普通、スピードはほとんど変わらないかと。
SATA3 のポートで、相性でスピードが落ちることは十分あり得ます。

書込番号:14597286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/23 22:31(1年以上前)

回答していただいた方々、つまらない質問ばかりですみませんでした。
どうでもいいことなのに気になりだしたらどうしようもなくて…。
ST2000DM001のときは、買ってすぐからと30%ぐらい使用した状態とでさほど変化がなかったのですが、(リード&シークエラーレート急上昇で九十九に検証以来することに)0S03191は買ってすぐSATA2で上記のような速度がでていたので安心して乗せ換えたところこんな感じになった次第です。

ぴっかりいいさん

ありがとうございます。やはり相性なんですかね。

書込番号:14597550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4KBセクタから512BセクタのHDDへの交換

2012/05/16 19:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

SEAGATE ST2000DM001が保証対象の不具合で九十九に送る手前、0S03191へ(データ・プログラム用)クローンコピーしようと思うのですが4KBセクタから512BセクタのHDDへ移す際、注意する点等御座いますか?当方win7pro 64bit使用です。

書込番号:14568834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/05/16 19:43(1年以上前)

「クローン」とは”まったく同じものを作り出す”という意味で、クローンコピーの別名は”セクターコピー”。
セクタ単位で読み書きするからコピー先が未フォーマットでもあるいはどんなフォーマットであってもコピー元と同じ4kBytes/Sectorになってしまう。

書込番号:14568913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fine1000さん
クチコミ投稿数:23件

2012/05/16 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
では、普通にwin7標準のイメージバックアップで移せばいいのですね。
OSをSSDにいれて、このHDDにデータとプログラムもごっそり入れているのでクローンコピーをよく耳にする手前、瓜二つにしないとプログラムに影響があるように考えてしまいました。
OS環境を移すわけではないのに心配しすぎたようです。

書込番号:14568959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Drive Fitness TestでEraseDiskが実行できません。

2011/12/10 13:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:238件

HDDケースに入れてUSB接続していましたが、読み出せないファイルがあったため、このソフトでチェックしました。
認識はHGSTで出ますし、アドバンストチェックも問題なく実行できます。
チェック結果は問題なしでしたが、念のためローレベルフォーマットをかけようと「EraseDisk」を選ぶと、「日立製HDDじゃない」といった警告がでて実行できません。
でも、ステータスは日立製として認識しています。
理由が分からなくて、困ってます。

環境は、AsrockのMB(E350M1/USB)にS-ATA接続しています。
ほかにもう一台、HGST製HDT725032VLA360をS-ATA接続していますが、こちらはDFTで認識されていません。

書込番号:13873723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2011/12/10 14:01(1年以上前)

追記です。
OSはWindows7(32Bit)です。

書込番号:13873740

ナイスクチコミ!0


menuet21さん
クチコミ投稿数:12件

2012/02/04 18:50(1年以上前)

S-ATA接続で認識されないのは、IDE互換で接続してないからでは?

AHCIを選んでいるとドライバがなくHDDが認識しない可能性があります。

一度BIOSにて確認されてみてはどうでしょう?

書込番号:14107608

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2012/02/05 19:27(1年以上前)

そもそもEraseDiskはディスクに0を書き込む作業で、ローレベルフォーマットではありません。
それからあのツールは全くメンテナンスがされていないので、新しい環境で動作しない可能性があります。

書込番号:14112267

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac Pro にて

2011/11/18 10:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:17件

本ハードディクスをMac Pro 3.1 の 起動ディクスにと考えています。

本ハードディクスは問題なく対応しているのでしょうか??

書込番号:13780006

ナイスクチコミ!1


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/18 12:24(1年以上前)

使ってます

書込番号:13780372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/11/25 10:32(1年以上前)

pkpkpkpkさん

貴重な情報ありがとうございます。
購入を検討することにしました。

書込番号:13810383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDのデータ移動...

2011/09/18 21:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

簡単に出来るHDDのデータを全て移す方法を教えて下さい。
PCはGE6505Jです。
http://www.cto.co.jp/everex/ge6505j.htm

よろしくお願いします。

書込番号:13516865

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/18 21:06(1年以上前)

↓これをUSBで繋いで下さい。

http://kakaku.com/item/K0000107762/

書込番号:13516877

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/09/18 21:24(1年以上前)

0S03191購入済ですので、外付けHDDは要りません。

書込番号:13516989

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/18 21:33(1年以上前)

OSが入ったHDD内容全てをコピーするならバックアップソフトを使って下さい。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

ハードウェア上のHDDの接続までは指示しなくてもいいですよね。

書込番号:13517049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/18 21:39(1年以上前)

>簡単に出来るHDDのデータを全て移す方法を教えて下さい。
これだけで目的不明なのに簡単にとかって言われても

http://kakaku.com/item/K0000107762/

↑当然こうなる。
寧ろ、なんで初心者が裸のHDDなんて買ったんだか・・・・

書込番号:13517099

ナイスクチコミ!4


iruk.goさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/18 21:52(1年以上前)

>>簡単に出来るHDDのデータを全て移す方法を教えて下さい。
業界用語で、『全て移す』=『移動させる』と同義で、移動元のデータは無くなるよ。
この場合、コピーだね。
コピーには、@ソフトウェアとAハードウェアの2種類があります。

@は、甜さんご指導のURL
Aは、「裸族のお立ち台DJクローンプラス CROS2EU2CP」
http://kakaku.com/item/K0000122772/?lid=ksearch_kakakuitem_title

個人的には、@でWindowsPE3.1でBootして、FileBackupがGood.

書込番号:13517174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/09/20 12:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
甜さんが言っていたものでHDDのバックアップをしました。

iruk.goさんが言っていた「WindowsPE3.1」について調べて、↓をDLしました。これで合っていますか?
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=0AEE2B4B-494B-4ADC-B174-33BC62F02C5D

あと、「WindowsPE3.1」について少し分からない所があるので質問です。
↓の記事にある「Windows PE 3.1 のインストール」をしたら、HDDを交換して、電源入れて、ディスクを入れた後の手順が知りたいので教えて下さい。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd349350(WS.10).aspx

よろしくお願いします。

書込番号:13524364

ナイスクチコミ!0


iruk.goさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 22:08(1年以上前)

出張で回答が遅くなりました。

OSが起動している状況で、ソフトウェアでの完全コピーはできません。

そこで、8GB(800円位)のUSBメモリにWindowsPEをインストールして、Bootableメディアにします。
下記参考に、WindowsPE3.1環境を構築します。
www.computerworld.jp/topics/mws/191181.html
その後、EasuUS To Do Backup Freeを起動して、Bootableメディアを作成します。
Imageファイルの格納先は、USBメモリが手っ取り早いですが、長期保存はNGです。
別途、格納用媒体(HHD)が必要です。
さて、本当にコピーできたかの検証ですが、Microsoft提供のFcivで、ファイル毎のサム値っチェックを行い、OKでした。但し、Pagefile.sysはFileBackup前に削除しておいた方が良いです。
WindowsPEのBootableUSBメディアをひとつ持っていると、今後役立つと思いますょ!

書込番号:13530736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mukinnpoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 10:27(1年以上前)

スレ主に一言。
人に物を教えていただいているのですから、「返信ありがとうございます」くらい書けないものでしょうか?とても常識の有る人とは見えません。
それとも未だお子様なのでしょうか?

さて、一連の流れより、あなたは初心者と見受けました。
http://www.finaldata.jp/irekae/?gclid=COzmlMfD6asCFYEmpAodGh--Kw
↑こういう類のソフトを購入しHDD入れ替えをお勧めします。

書込番号:13628913

ナイスクチコミ!3


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/10/15 16:38(1年以上前)

他の掲示板で問題解決して、こっちのこと忘れてました(・・;)
mukinnpoさんの書き込みで気づくことが出来ました。
皆さん、色々な回答ありがとうございました。
今後気を付けます。

書込番号:13630345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「0S03191 [2TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
0S03191 [2TB SATA600 7200]を新規書き込み0S03191 [2TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

0S03191 [2TB SATA600 7200]
HGST

0S03191 [2TB SATA600 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月 4日

0S03191 [2TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング