


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
このHDDに換えてから、時々カッン、カッンと音がします。
以前のSeagateでは無かった音なので微妙に不満です。
書込番号:12612482
0点

メーカーが違いますがこんな事例があります
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q106427520
私自身もWDのHDDでOSインストール時に行うフォーマット途中で強制終了したらそのよような音が出るようになって使用出来なくなりました、その時は販売店のご好意で初期不良扱いで新品交換して頂いて助かりました。
早めに購入店に知らせて初期不良(無料)として新品と交換する事が最善策と思います。
書込番号:12613184
3点

はじめまして。
私もSATA600にと交換して
フォーマットも問題なく出来ましたが
動画などを再生中に
カツン カツン と音が鳴ります。
ネットで調べても、故障の原因が高いと思われるのですが
このHDD特有のもの 正常動作 ではないのでしょうか、、、?
交換にだそうかどうか 悩んでます。。
書込番号:12755657
0点

jyuunen3さん、ケンウッド大好きさん、こんばんは。
返事が遅くなってすみません。
一応、販売店であるドスパラに交換可能かを問い合わせたところ、まだ故障ではないので対応できないと回答が来ています。一応、重要なデータはバックアップしておいて、そのまま使用していますが、相変わらずカツン、カツンと言う音は消えません。
ですが、今のところは動作がおかしくなる事もないので、仕様か、単に外れを引いたのかもしれません。グラフィックボードもファンレスにして静音性には気を使っていたのに、10,280円と低回転のものより奮発して買ったのに残念です。
書込番号:12755726
0点

オミ山様
返信ありがとうございます。
わたしのも、動作はキビキビとしていて問題がありません。
ただ、重いデータをやり取りすると 音がしますね。
恐怖の音です。
あと、なぜか、このHDDだけ、使用していないと 待機電源?になるようで
外部SATAのような扱いになっています、、
アクセスすると、キュイーン カリカリ カツン と電源が入ります。
なぜでしょうね、、
スキャン、チェックしても異常無しと出ます。
SATA600が初めてなので わからない事ばかりです。。。
書込番号:12766532
0点

私もOSを新規に入れた後の4,5回目の再起動のときから時折「カチッ」と音が出ます。電源入れていればそう音も出なかったのですが、その後頻繁に音が出ます。まだ使用して1週間です・・・。フリーズとかの不具合は一切ないのですが、不安です。
書込番号:12794509
0点

ああ…私もです。嫌な音で気になりますよね。
今のところ、データがとんだという方はいらっしゃらないみたいですが、そういう方がもしいらしても、ここに書き込んでる場合じゃないか。。
どなたか、何か分かれば書き込んでください。
追っての情報、お待ちしています。
書込番号:12818003
0点

遅ればせながら私もこのHDDに交換しました。
症状はケンウッド大好きさんと同じく重いデータをコピーor移動or解凍等している時に聞こえます。
ただそれ以外の時はものすごく静かなので余計に音が気になります。
ただみなさんと同じようにファイル等が壊れたり消えたりということは一切ありません。
保障がありますし、HDDの性質上いつ飛んでも仕方ないと割り切っているのでこのまま使い続けていこうと思っています。
所詮消耗品なので。
ファイル紛失などを避けたいのであればこまめなバックアップをする。
これが基本だと思いますので。
書込番号:12836073
0点

このHDDをXP(32bit)とWin7(64bit)のデュアルブート環境で、
システムHDDとして使用していますが、
Win7だと結構な頻度でカツンと音がするのですが、
XPだと音がしません。
わたしの環境だけのことかも知れませんが、
これを参考に何か解決策でもあればうれしいのですが・・・
あ、ちなみにデフラグスケジュールをオフ、
WindowsSearchを無効にしても鳴ります。
SATA600の速度はとても満足しているのですが、
この音は「う〜ん・・・」と不安になりますね(´_`。)
書込番号:12842713
0点

皆様、、、
症状がけっこう出ているのですね。
出ている人と、そうでない人がいるというのは
ロットの関係か、
しかし、そんなにもおられるということは
HDD自体と特定のハードウエア、ソフトウエアとの相性か
ちなみに、XPでUSB接続だと音が鳴っていないようです。
皆様 WIN7でしょうか?
消去法で、なぜ起こるのか特定できたらいいですね。
私のマシン構成は
CPU i7950
マザーボードが 58XUD3 rev2
SATA3,0につないでいます。
SATA2,0につないでも、同じようです。
合計8テラくらい積んでいて
他のHDDも日立製です。
こちらはカツン という音は鳴りません。
書込番号:12890212
0点

うちのもキュッ、カッカッなど音がしますねw HDD的にやばそうな音ですよねwエラーは出てないので良いのですが・・・。
書込番号:12977998
0点

私もこのHDDを今年の3月に購入しました。
使い始めた時からたまにカツンカツンと音がしてましたが、ここの書き込みを見て
こんなものなのかなぁと我慢してました。しかし、どうしても気になって仕方がないので
先週販売店に持ち込み相談したところ、症状を伝えただけでおかしいと判断されました。
初期不良の交換は1ヶ月以内のため修理にまわされましたが、昨日宅急便にて手元に返ってきました。
予想通り、新品の箱が返ってきました^^
これじゃあ、店頭交換の方が宅急便代を節約できましたよ、Sofmapさん(笑)
返ってきてすぐにPCに取り付け、バックアップしておいたデータも全部書き戻して何時間も
動作させていますが今のところカツンという音は発生していません。
(うちのOSはWin7 Pro 32bitです)
ちなみに、交換品の箱の左上の2TBと書かれたシールは赤いシールでした。
3月に購入したときは白っぽかったような気がしますが、気のせいかなぁ。。
昔、VAIOのノートPCを持っていた時もHDDからカツン音がしていたことがあり(このHDDよりひどい音だった)、
結局何年も使い続けて壊れることはなかったので、カツン音=すぐさま不良品ということは
ないのかもしれませんが、こういう音は精神衛生上よくないですよね。
もし修理に出そうか迷っている方がおられましたら、とりあえず販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13051760
1点

それを聞いて安心しました。
しかし私の環境はOSをインストールしているCドライブなので、新品になって戻ってきたとしても再インストールの手間がかかってしまうためまだしばらく使用するつもりです。
気のせいか、以前に比べてカツンと言う音の回数は減った気がしますし。
一応、うちで使用している環境は
OS : Windows Vista Ultimate 32bit
Mather : Gigabyte GA-EX58-DS4
CPU : Core i7 920
です。興味があれば過去のPCも一覧にしているので見てやって下さい。
http://kanto-s.net/pc/mypc.shtm
はやく LGA1155 の次のCPU出ませんかね〜
書込番号:13052377
0点

以前XPだと鳴らないと書きましたが・・・おもいっきり鳴るようになりました
OSによる差があるのではないか?といった趣旨の書き込みは訂正させて頂きます。
デフラグすると音は少々静まる気がしたのですが、
うるさい時はラップ現象か?!ってほどカツカツカツカツカッン!となるので
今は64kフォーマットをして、バックアップHDDとして運用しています。
嘘みたいにまったく音がしません・・・
5年保証はありますが、元々SMART値は正常なので、
このまま使い続けてみようと思います。
・・・ランダムアクセスに弱いんですかね〜?
書込番号:13676306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





