


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
初自作PCのデータドライブとして購入しました。(システム起動ドライブはSSD)
本ドライブは2TBなのでフォーマットを通常のMBRとGPTのどちらで行うか迷っております。
両者の違いとメリット、デメリットについて、お分かりになる方のコメントをいただきたく書き込みました。
よろしくお願いします。
なお、PC構成は以下のとおりです。
OS:Windows7 Pro (64bit)
CPU:Core i7 2600K BOX
CPU-FAN:Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
M/B:ASUS P8Z68 DELUXE
MEM:AX3U1600GC4G9-2G (DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組) ×2 16GB
GB:R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
SSD:Intel 510 Series SSDSC2MH120A2K5
HDD:日立0S03191 [2TB SATA600 7200] ※他に現在使用中のHDD2台を移設予定
BD:Pioneer BDR-206JBK
電源:ENERMAX MODU87+ EMG900EWT
ケース:CM 690 II Plus RC-692-KKN1
書込番号:13174601
0点

GPT(GUIDパーティションテーブル)でよかと。
書込番号:13174632
1点

GPTだと万一の時の古いOSとの互換性が低い、非対応ソフトでパーティションをいじれない、
少し容量を食うといったデメリットがあります。
特に互換性の面で一応MBRにしておくのが無難かと思います。
書込番号:13174883
3点

どちらでも大差ありません。
MBRのメリットはWindows XPでも見られるということです。
GPTのデメリットはWindows XPでは見られない、起動用に転用するには特定の条件を満たす必要がある(このマザーボードは対応済み)という点でしょう。
容量の違いは誤差程度ですし、どちらでも問題はないでしょう。
書込番号:13178649
1点

皆さん、コメントありがとうございます。<(__)>
どぢらでも問題なさそうですが、データ保存ドライブとして使用するので万一の互換性
を考慮してMBRにしました。
書込番号:13180759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





