『静音ソフト』のクチコミ掲示板

0S03191 [2TB SATA600 7200] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:7200rpm 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の店頭購入
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のオークション

0S03191 [2TB SATA600 7200]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月 4日

  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の店頭購入
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のオークション

『静音ソフト』 のクチコミ掲示板

RSS


「0S03191 [2TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
0S03191 [2TB SATA600 7200]を新規書き込み0S03191 [2TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

静音ソフト

2011/08/17 21:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

Feature Toolソフトなどで静音調整(HDDガリガリしてる音を少なくする)したのですが反応なしでした。1000GB以下の日立HDDは正常に動作しましたがエラーはノーサポートみたいな英語で表示してましたが、このhddは静音ソフトで調整出来ないのでしょうか?

このようなソフトで静音調整した場合は読み込み、書き込み速度は遅くなるのでしょうか?

書込番号:13386425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:171件

2011/08/17 22:34(1年以上前)

>このようなソフトで静音調整した場合は読み込み、書き込み速度は遅くなるのでしょうか?

 遅くなります。

書込番号:13386641

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36243件Goodアンサー獲得:5186件

2011/08/17 22:48(1年以上前)

最近のHGSTのHDDに対応したFeaturetoolやDFT自体が無いような状態ですね。
2chとかでも、HDDのテストには、WDのツールを使うように指定されているような有様です。

AHCIが効いていれば、静音機能は要らないのでは?とも思いますし。最近の製品は、ガリガリ音も気にならないほどでは無いかと思いますが
気になりますか?

書込番号:13386707

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/18 00:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今のPCはHDS721010CLA332が3台で0S03191が1台計4台です。

HDS721010CLA332は書き込み中少し音が気になる程度で0S03191はそれほど気にならないですが
回答にあったように静音にすると速度が遅くなるようなので、我慢して元に戻すようにします。

>AHCIが効いていれば、静音機能は要らないのでは?
AHCIの意味が分からないので調べてやってみようと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:13387106

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36243件Goodアンサー獲得:5186件

2011/08/18 00:51(1年以上前)

HDDのガリガリ音は、ヘッドが忙しく動いている音なわけですが。
HDDの静音調節とは、ヘッドの移動速度を下げることによって音を小さくしますが。遅くした分、HDDの性能は多少落ちます。
AHCIには、ヘッドの動きを少なくするためにデータの順番を最適化するNCQという機能があります。もともとは、高速化のための一手法ですが。結果として、ガリガリ音が減ることになります。

パーティション分割やメモリ増設なんかも効果があったりします。

書込番号:13387231

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/18 01:23(1年以上前)

回答ありがとうございます
AHCI、NCQ なんかすごいよさそうですね。

調べた結果
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

私のマザーではAHCI機能が使えるみたいなので是非やりたいのですが、さっと見た感じ
FDDを作らないといけないとかいろいろ大変そうですが、質問ですがAHCIを組み込む場合
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

ここに書いてある
逆に言えばAHCI ControllerのドライバをOS(の入ったSATA HDD)にインストールすれば、次からはそのAHCIコントローラで起動できるので

と書いてあったのですが,AHCIを組み込む場合OSがすでに入った状態からドライバインストールすれば良いのか、OSのクリーンインスール(インスール時にAHCIを組み込む)しないとダメなのかそこだけ教えてください。

今日は寝ます。明日またチャレンジしようと思います。

書込番号:13387302

ナイスクチコミ!0


jyuunen3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/18 06:01(1年以上前)

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

私もこの方法でAHCIに変更しました。
XP場合もググれば出てきます。

書込番号:13387533

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36243件Goodアンサー獲得:5186件

2011/08/18 09:09(1年以上前)

jyuunen3さんの書かれた変更方法もありますが。基本はOSのインストール時にAHCIモードに設定しておく…ですね。
Windows7では、最初からAHCIのドライバを持っていますので。マザーボードがAHCIモードが使えるのなら、BIOSを設定しておくだけで準備はOKです。

マザーボード名と、使っているOSを書いていただければ、さらにアドバイスが付くかと思います。

書込番号:13387847

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/18 17:06(1年以上前)

ただいま帰宅しました。回答ありがとうございます。

OSはWIN XP SP2でマザーボードはASUS P7P55Dです。
これから色々やってみようと思います。

書込番号:13389101

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxc11さん
クチコミ投稿数:14件

2011/08/19 20:14(1年以上前)

色々してみましたがうまくいかずシステム不安定になるため止めます。
AHCIのことが分かっただけでもいい収穫でした。

アドバイスしてくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:13393479

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

0S03191 [2TB SATA600 7200]
HGST

0S03191 [2TB SATA600 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月 4日

0S03191 [2TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <497

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング