0S03191 [2TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:2TB 回転数:7200rpm 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のオークション

0S03191 [2TB SATA600 7200]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月 4日

  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の価格比較
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のレビュー
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のクチコミ
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]の画像・動画
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • 0S03191 [2TB SATA600 7200]のオークション

0S03191 [2TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「0S03191 [2TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
0S03191 [2TB SATA600 7200]を新規書き込み0S03191 [2TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac Pro にて

2011/11/18 10:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:17件

本ハードディクスをMac Pro 3.1 の 起動ディクスにと考えています。

本ハードディクスは問題なく対応しているのでしょうか??

書込番号:13780006

ナイスクチコミ!1


返信する
pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/18 12:24(1年以上前)

使ってます

書込番号:13780372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/11/25 10:32(1年以上前)

pkpkpkpkさん

貴重な情報ありがとうございます。
購入を検討することにしました。

書込番号:13810383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゼロフィルの速度について

2011/10/16 19:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 qybさん
クチコミ投稿数:5件

0S03191のゼロフィルの速度について質問があり、投稿させて頂きます。

HDD購入後にメーカーツールで、
フルテスト(Advanced Test)→ゼロフィル(Erase Disk)→フルテスト
という作業を行うのですが、どうもゼロフィルがうまく走りません。
具体的には、速度が極めて遅く、5時間程度たっても8分の1程度しかLBAが進みません。
ツールはDFT ver.4.16とDESTROY ver.3.1bを両方用いましたが同様でした。

1度目のフルテストは6時間程度で終了し、Return code = 0x00と表示され問題ありませんでした。
PCのSATAモードはIDEです。なお、Intel D510MOとASUS P5Kの両マザーボードで実行しましたが、
速度の変化は見られませんでした。テスト時には他のHDDやSSD、光学ドライブは取り外しています。

Windows 7 Professional 64bit上でのSMARTや各種ベンチマーク(1度目のフルテスト後)結果を示します。
私見ではありますが、特に異常がないように思えます。
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _54 000000000000 スループットパフォーマンス
03 100 100 _24 000800000000 スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000003 スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _20 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 000000000000 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000003 電源投入回数
C0 100 100 __0 000000000003 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 000000000003 ロード/アンロードサイクル回数
C2 230 230 __0 001E0018001A 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数

以前に0S03224を購入したときには、こういった問題は起こらなかったと記憶しています。
みなさんのご意見を頂ければと存じます。

書込番号:13636401

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/10/16 22:39(1年以上前)

HGSTのツール類は、2TiB以上のドライブで正常に動作しないと明記されています。
NOTE: Currently the Drive Fitness Test does not support 3TB and greater internal drives.
同様のことは、Feature Toolにも書かれています。

私の環境では、オーバーフローした分を除いた約800GB程度の部分だけテストして終了していました。

書込番号:13637415

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/10/16 22:40(1年以上前)

ドライブを勘違いしていました。
先程のは無視してください。

書込番号:13637435

ナイスクチコミ!0


スレ主 qybさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/17 08:35(1年以上前)

解決しましたので、ご報告いたします。

DFT側のErase Diskが本HDDに対応しておらず、完了までに大変時間がかかってしまうようです。
Linuxのdd等を使えば問題なくゼロフィルができるようです。

お騒がせしました。

書込番号:13638701

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2011/10/17 23:10(1年以上前)

DFTは、なぜか最近のHDDでは使えない機能が増えています。ERASEもその一つです。

WestanDigitalのData LifeGuard Diagnosticsで、0Fill及びディスク検査が代用出来ますので。こちらを使うのが手っ取り早いです。

>特に異常がないように思えます。
使用時間が0なのは、変なのですが…

書込番号:13641803

ナイスクチコミ!0


スレ主 qybさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/18 19:41(1年以上前)

KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。

Windows版のDLGが有効なようですね。

> 使用時間が0なのは、変なのですが…
SMARTの使用時間の件ですが、SMART値は購入直後の値です。1度目のフルテスト後のような文脈でしたね。紛らわしい文章で申し訳ありませんでした。

書込番号:13644974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの速度が遅い...

2011/09/20 21:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:3件

もし何か分かる方がいたら返答お願いします。

このHDDをSATA 6Gb/sで接続して使っていました。
最初はRead Writeとも150MB/s程度だったのですが

一週間ぐらいして計測してみるとRead 83MB/s Write 90MB/sになっており
一番最低な時はReadが25MB/sまで下がっていました。

HDDのディスクチェックもやってみたのですが変化ありませんでした。

HDDが故障しているのでしょうか?

PCのスペックは↓のとおりです

【OS】Win7 Home Edition (64bit)
【CPU】Core i7 950
【M/B】ASROCK X58 Extreme 3 (BIOSはver 2.6)
【MEM】DDR3 12GB (4Gx3)
【HDD】このHDD 6Gb/sで接続 ケーブルは TK-SATA3-07
【VGA】Gforce GTX570

書込番号:13526137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/20 21:21(1年以上前)

それほど、不思議でもないです。
使用率が上がってくると速い部分から使用していきますので、速度は低下してきます。ただ、少し下がり過ぎなような気もしますが

HDDTuneで計測してみると良いですy

書込番号:13526169

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/20 21:34(1年以上前)

そのHDDにOSを入れているとすると原因の切り分けを充分に行うことはできませんが、
サブHDDとして使用してベンチを取ることはできないでしょうか?
また、6Gbps対応インターフェースを持っているHDDでも6Gbpsポートにつなぐことはほとんど意味が無いので
チップセットのSATAポートにつないだ方がいいです。
速度低下がほとんどなくトラブルには強くなりますので。

書込番号:13526255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/20 21:43(1年以上前)

同じHDD(私はバルクのを買ったんですけど)で使用率も似たくらい、違いは接続先がICH10RのDドライブ、ってな感じのうちのHDDのベンチ結果がこのくらいなので・・・・・・速度落ちすぎな気がします。
Cドライブってことは起動ディスクですよね?
パーティションのサイズでかすぎる気もします・・・・・・。

書込番号:13526308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/20 22:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。

チップセットのSATAポートに繋いで計測したのが↑の画像です。
6Gbpsポートに繋いでた時はRead25MB/sぐらいまで下がってました。

あとOSはこのCドライブに入れてます。

6Gbpsポートに繋いでた時よりは早くなりました、他の方より遅い気がするのですがこのくらいなのでしょうか?

書込番号:13526520

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件 0S03191 [2TB SATA600 7200]の満足度5

2011/09/21 09:33(1年以上前)

データドライブ

くろしっぽさん
遅いですね、いくらOS起動ドライブとしても遅すぎ、
データ用ドライブと単純比較は難しいですが、約半分の速度ですね、
最初は150MB/s出ていて、1週間後にその速度ですか、何でしょうね。

たった今、速度測ってみました、データ用でパテ切っていますので容量は1500GBになってますが、
ツノが付いてる赤いヤツ さんとほぼ同じような速度がでています。
ASUS Maximus III Formula
P55 SATA2
Core i7 860


書込番号:13528021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 18:39(1年以上前)

SATAのポートを差し換えてOSを再インストールした所HDDの速度が140MB/sまで上がりました!

故障では無かったみたいですね。

皆さん色々と返答ありがとうございました!

書込番号:13534034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ保存用HDDが休止してしまいます。

2011/09/19 22:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

どなたか詳しい方、ご教授願います。

システム用のHDD(500GB)に、こちらのHDDをデータ保存用として2台組RAID1で組んでいます。
構成は下記のとおりです。

=============================
DELL Studio XPS 8000
システム用HDD 500G
データ保存用HDD1 0S03191
データ保存用HDD2 0S03191

※HDD1とHDD2はRAID1

CPU corei7 860 2.8GHZ
メモリー8G
OS Windows7 pro 64bit
=============================


パソコンを起動後であっても、しばらくの時間 HDD1 HDD2から
データを読み込み、又は書き込み等を行わないと
HDD1 HDD2は休止(適切な表現出ないかもしれません)してしまい、
いったん休止すると、 HDD1 HDD2の中にあるファイル等を読み込みにいこうとすると、
HDD1 HDD2が休止から起動を開始するまで少しまたされます。

解決策はありますでしょうか?
(たとえば、 HDD1 HDD2を常に動かしているように設定するとか
あるいは休止から起動までの時間を短縮させる方法等)

教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13522384

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/19 22:59(1年以上前)

コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更と辿った時に
ハードディスクの項目で電源オフのタイマーが設定されていませんか?

書込番号:13522497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/19 23:01(1年以上前)

「詳細な電源管理の変更」で「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」を「なし」に設定して下さい。

書込番号:13522509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/09/19 23:14(1年以上前)

甜さん gfs15srvさん

早々のお返事有難うございます。

コントロールパネル→電源オプションで
まず、バランス(推奨)と省電力のうち、バランス(推奨)が選択されていて
プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更を確認してみると、

次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る・・・設定20分
となっています。

これを無しにすればいいんですね♪
有難うございます!

ここで、また教えて頂きたいのですが、
確かに20分くらいすると、データ保存用のHDD2台は止まってしまいますが、
システム用のHDDは動いていると思われます。
これは、システムの方は常に動かしているからなのでしょうか?

書込番号:13522599

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/09/19 23:16(1年以上前)

度々済みません。

HDDの寿命を考えると、不要なときは
電源を切って使用するほうがHDDは長持ちはするのでしょうか?

書込番号:13522612

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/19 23:25(1年以上前)

システム用HDDには常にアクセスがあるのが普通なので止まることはまずありません。
Process Monitorでファイルアクセスだけ抽出して見るとどの程度の頻度か一発で判明します。
HDDは1度スピンアップさせるのと使用時間1時間分とが等価くらいに考えて下さい。
HDDにはスピンアップ回数と使用時間のそれぞれに大まかな寿命予測が用いられています。
どうするのがいいかは使用形態によります。

書込番号:13522667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/09/19 23:34(1年以上前)

甜さん

早々のお返事有難うございます。
スピンアップ等、全く知りませんでした。
すごく勉強になりました。本当に有難うございます。

いままで我慢して使用してきましたが、
質問してよかったです。

甜さんには、これまでに何度かお世話になっており、
心からに感謝しております。

甜さん、gfs15srvさん 有難う御座いました。

書込番号:13522723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/20 00:02(1年以上前)

電源のON,OFFを繰り返していると、電源を投入したままの時よりも正味時間でいうと短くなるらしいです。
蛍光灯の性質と同じかな。

書込番号:13522864

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/09/20 19:07(1年以上前)

ピンクモンキーさん
お返事有難うございます。

常時ONの設定に変更しました♪
今までは、20分経過後に電源OFFとなっていたので、
ずいぶんとHDDの寿命を短くしてしまったようです。。。

すごく勉強になりました。
有難うございました。

書込番号:13525518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDのデータ移動...

2011/09/18 21:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

簡単に出来るHDDのデータを全て移す方法を教えて下さい。
PCはGE6505Jです。
http://www.cto.co.jp/everex/ge6505j.htm

よろしくお願いします。

書込番号:13516865

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/18 21:06(1年以上前)

↓これをUSBで繋いで下さい。

http://kakaku.com/item/K0000107762/

書込番号:13516877

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/09/18 21:24(1年以上前)

0S03191購入済ですので、外付けHDDは要りません。

書込番号:13516989

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/18 21:33(1年以上前)

OSが入ったHDD内容全てをコピーするならバックアップソフトを使って下さい。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html

ハードウェア上のHDDの接続までは指示しなくてもいいですよね。

書込番号:13517049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/18 21:39(1年以上前)

>簡単に出来るHDDのデータを全て移す方法を教えて下さい。
これだけで目的不明なのに簡単にとかって言われても

http://kakaku.com/item/K0000107762/

↑当然こうなる。
寧ろ、なんで初心者が裸のHDDなんて買ったんだか・・・・

書込番号:13517099

ナイスクチコミ!4


iruk.goさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/18 21:52(1年以上前)

>>簡単に出来るHDDのデータを全て移す方法を教えて下さい。
業界用語で、『全て移す』=『移動させる』と同義で、移動元のデータは無くなるよ。
この場合、コピーだね。
コピーには、@ソフトウェアとAハードウェアの2種類があります。

@は、甜さんご指導のURL
Aは、「裸族のお立ち台DJクローンプラス CROS2EU2CP」
http://kakaku.com/item/K0000122772/?lid=ksearch_kakakuitem_title

個人的には、@でWindowsPE3.1でBootして、FileBackupがGood.

書込番号:13517174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/09/20 12:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
甜さんが言っていたものでHDDのバックアップをしました。

iruk.goさんが言っていた「WindowsPE3.1」について調べて、↓をDLしました。これで合っていますか?
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=0AEE2B4B-494B-4ADC-B174-33BC62F02C5D

あと、「WindowsPE3.1」について少し分からない所があるので質問です。
↓の記事にある「Windows PE 3.1 のインストール」をしたら、HDDを交換して、電源入れて、ディスクを入れた後の手順が知りたいので教えて下さい。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd349350(WS.10).aspx

よろしくお願いします。

書込番号:13524364

ナイスクチコミ!0


iruk.goさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 22:08(1年以上前)

出張で回答が遅くなりました。

OSが起動している状況で、ソフトウェアでの完全コピーはできません。

そこで、8GB(800円位)のUSBメモリにWindowsPEをインストールして、Bootableメディアにします。
下記参考に、WindowsPE3.1環境を構築します。
www.computerworld.jp/topics/mws/191181.html
その後、EasuUS To Do Backup Freeを起動して、Bootableメディアを作成します。
Imageファイルの格納先は、USBメモリが手っ取り早いですが、長期保存はNGです。
別途、格納用媒体(HHD)が必要です。
さて、本当にコピーできたかの検証ですが、Microsoft提供のFcivで、ファイル毎のサム値っチェックを行い、OKでした。但し、Pagefile.sysはFileBackup前に削除しておいた方が良いです。
WindowsPEのBootableUSBメディアをひとつ持っていると、今後役立つと思いますょ!

書込番号:13530736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mukinnpoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 10:27(1年以上前)

スレ主に一言。
人に物を教えていただいているのですから、「返信ありがとうございます」くらい書けないものでしょうか?とても常識の有る人とは見えません。
それとも未だお子様なのでしょうか?

さて、一連の流れより、あなたは初心者と見受けました。
http://www.finaldata.jp/irekae/?gclid=COzmlMfD6asCFYEmpAodGh--Kw
↑こういう類のソフトを購入しHDD入れ替えをお勧めします。

書込番号:13628913

ナイスクチコミ!3


スレ主 JUEさん
クチコミ投稿数:129件

2011/10/15 16:38(1年以上前)

他の掲示板で問題解決して、こっちのこと忘れてました(・・;)
mukinnpoさんの書き込みで気づくことが出来ました。
皆さん、色々な回答ありがとうございました。
今後気を付けます。

書込番号:13630345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

店舗価格と通販価格

2011/09/10 19:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]

スレ主 NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件

店舗と通販とでは、両者の価格がほぼ同じであるか、店舗の方が高いのがよくあるパターンかと。けれど今日のTWOTOP@アキバでは、本HDDの価格が、TWOTOP通販よりも安い ¥7750。今回新宿とアキバを回った中では最安値。モチロンここで買いました。

ちなみに、対抗馬となるドスパラ@アキバは、それより百円ちょっと高かった。とは言えこれは、ドスパラ通販価格とほぼ同じなのでまァ優秀。大きく期待を外してくれたのが、同じドスパラでも新宿店。いくら新宿エリアでは価格面での競合店が無いとは言え、9千円近い店頭値段設定には・・・。

書込番号:13483468

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2011/09/10 20:01(1年以上前)

最近は送料無料を狙って買えば秋葉原へ出向くより
楽で安くなるので通販がメインですが

良く出向いた頃は店頭の方が若干安い設定だったけどね〜。
TOWTOPやドスパラじゃ秋葉原でも高い方の設定だから店舗では買わないけどね。
足で最安を探す体力が無くなったのが悲しいw
それよか電気街では無くなった方が悲しいかな。。。

書込番号:13483514

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/10 23:44(1年以上前)

秋葉でHDD買うときは、ほとんどツクモでしか買わなくなったな。
レジで特価のチラシ貼ってあったり、平日の夕方に100円や300円の割引チケットを
配ってたりするから、ものによるけど結局ツクモが一番安いんじゃ無いかな?
土日の限定特価の場合もあるし。
もっとも今ある4店舗でも、微妙に値段が違うんで歩き回らなきゃいけないんだが。

書込番号:13484525

ナイスクチコミ!0


スレ主 NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件

2011/09/11 07:17(1年以上前)

今回はツクモ DOSVパソコン館でも、本HDDの価格をチェックしました。ツクモは、通販価格ですと他店に引けをとらない金額を提示していますが、店頭価格は前述の最安値より5百円ほど高かったです。
あとクレバリーやFreeTでも店頭価格をチェックしましたが、いずれもイマイチでした。

書込番号:13485369

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1822件

2011/09/11 09:12(1年以上前)

おはようございます。

なるほど、現在は通販に勝る格安なトコを見つけるのは至難の業という感じでしょうか?
昔、あったステップなどは典型的に店舗の方が遥かに安くしてた。
PCサクセスも店舗特価で安かったし、他にも足を使って探せば安いとこは
たくさんあった。

いまは電気街というよりアニメ街なので行く事は無くなったがw

書込番号:13485638

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「0S03191 [2TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
0S03191 [2TB SATA600 7200]を新規書き込み0S03191 [2TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

0S03191 [2TB SATA600 7200]
HGST

0S03191 [2TB SATA600 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 1月 4日

0S03191 [2TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング