Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ81

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

以下のパーツで自作しましたが、起動しません。
http://kakaku.com/auth/mypage/mypage.aspx


・SB-PWRのは光っています。
・0SATAは6Gに接続

考えられる問題点を教えてください><
あと、誤って小さなパーツを折ってしまいました・・・
一応、画像アップしておきます。

書込番号:12979175

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/05/06 22:19(1年以上前)

Tasuke-019さんこんばんわ

まず、リンク先が見れません。。
わたしのMYページが開いてしまい、わたしの場合お気に入りなど登録していませんので、何も出てきません。。。

マザーボードは何処のメーカーで型番はどの様な型番でしょうか?
見た限りASUS P8PH67-Vのようですけど、とれたジャンパは、USBソケットの脇にあるジャンパのようですけど、折れてしまうほど力を掛けたのでしょうか。。

ジャンパピンが曲がっただけなら問題ないですけど、それとCMOSクリアーのジャンパだと思いますので、接続していなくても普通は起動します。

それと、折角裏配線が出来るケースなのに生かしきれてないです。。。

書込番号:12979291

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/06 22:29(1年以上前)



構成です
・W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
・P8H67-V REV 3.0
・Z9 Plus [ブラック]
・WD20EARS (2TB SATA300)
・Core i7 2600K BOX
・KRPW-P630W/85+
・BR-H1016FBS-BK

よろしくお願いします。

書込番号:12979340

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/05/06 22:40(1年以上前)

全部組み込む前に、一度起動テストを行ってから組み込めばトラブルシューティングもやりやすいです。

とりあえず、PCケースからマザーボードを取り出し、下に雑誌等を敷いてショートしない様にして、CPU、メモリのみの構成にして、8PinATX12Vコネクターと24Pinコネクターの挿しこみを確認して起動させてみて、BIOS画面が出るかを確認して見てください。

メモリも1枚挿しで、水色のソケット側から挿してみてください。

書込番号:12979379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/06 22:47(1年以上前)

一度配線全部抜いて
もう少し整理して差しなおしたら
ちゃんと起動しそうな気がするのは
私だけ?

ダメだったらごめん

書込番号:12979417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/06 23:01(1年以上前)

メモリーなどのコネクターは、カチッと最後までちゃんと刺さっているのでしょうか?

書込番号:12979527

ナイスクチコミ!1


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 dohi-net.com 

2011/05/06 23:22(1年以上前)

PCケースのスイッチのコネクタは刺さってますか。

書込番号:12979617

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/06 23:51(1年以上前)

外れてたというのは、ジャンバーではないかと。
説明書のジャンパー設定関係を全部照らし合わせて、確認を。
CMOSあたりが妖しいけど。

書込番号:12979763

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/06 23:56(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
しかし、まだ起動できません・・・

マザーボード、メモリ、CPU、電源だけでも起動できません。
ファンすら回転しません・・・

助けてください><

書込番号:12979790

ナイスクチコミ!1


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/07 00:12(1年以上前)

ケースから出してるみたいですが、

実験用スイッチ使ってるんですかね?
↓こんなの。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm

書込番号:12979870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/05/07 00:18(1年以上前)

ケースから出してチェックするのはいいけど、下に敷いてるのはひょっとしてMBが入ってたアルミ蒸着の袋?

書込番号:12979888

ナイスクチコミ!4


dekezanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/07 00:21(1年以上前)

後ろのATX電源スイッチを入れた?

書込番号:12979898

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/07 00:30(1年以上前)

>1120903
実験用ではありません

>Hippo-crates
アルミの袋です・・
まずかったですか?


>dekezan
はい。確認しています。

>欲しい物だらけさん 
音がするまで差し込んでいます。
DIMM-A1とDIMM-B1




書込番号:12979935

ナイスクチコミ!0


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/07 00:46(1年以上前)

>実験用ではありません

添付の画像では判断しづらかったので確認させてもらいました。
失礼しました。
マザーボードの電源スイッチがONになれば何でも良いと思います。


ケース外での起動実験時はショートを避けるため
段ボール等の上で作業するのがいいと思いますよ。

もう一度コネクタ類を外してみてはどうでしょうか?

書込番号:12980012

ナイスクチコミ!4


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2011/05/07 00:50(1年以上前)

起動しない場合のチェックポイント
http://www.dosv.jp/feature/1005/18.htm

組み立てマニュアル
http://www.dosv.jp/feature/1005/15.htm

書込番号:12980033

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/07 00:56(1年以上前)

CMOSのジャンパーがはまっていないと電源が入らない…というのを、昔のマザーで経験した記憶があるのですが。
マニュアル1.9ジャンパのところは、確認しました?

マザーの入っている袋は「導電性」です。…手遅れで無ければ良いですが。

書込番号:12980049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28871件Goodアンサー獲得:254件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/05/07 01:08(1年以上前)

その青いジャンパーキャップもあやしいですね。
説明にはこう書かれてます。
 
 RTC RAMクリアする場合を除き、CLLTCジャンパのキャップは
 取り外さないでください。
 システムの起動エラーの原因になります。

一度1,2に戻してみては。

書込番号:12980104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/07 01:26(1年以上前)

CMOSクリアーのジャンパーピンだと思うけど、抜けただけ? 抜けただけなら所定の位置に差しなおす。 ボタン電池周辺にピンが3本出ている思います。 

基盤そのものからピン含めて抜けた/折れたのかな? ピン周辺の基盤は抜けただけでダメージは何も無いかな?
(これを折るのであれば、CPU取り付けも含めて再度確認なのかな?本当に、各端子、メモリーの差込は大丈夫ですか? 刺す時にマザーを割ってませんよね?)

ピンが刺さっていないと・・・動かなかったのでは?  

購入したお店に持ち込んで相談してください。 多分? 電源とマザー、CPU,メモリーのセットでです。 通販でバラバラのお店で購入したのであれば、対象方法わかりません。

電源は、単独で動作確認可能です。 24ピン中2箇所のピンを短絡させておけば電源を単独で動作はできます。 どことどこのピンとは書きません。検索して自己責任で単独動作チェックしてください。

書込番号:12980173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2011/05/07 06:42(1年以上前)

ジャンパ

ジャンパ位置

>あと、誤って小さなパーツを折ってしまいました・・・

折ったのでは無く抜けたのではありませんか?
添付画像の様に1-2PINに刺して下さい。
M/B側のピンが折れていたらアウトです。(^^;

>アルミの袋です・・
>まずかったですか?

アルミではありません。
静電対策シートだと思います。
確認しましたが導電性のシートではありませんので大丈夫です。
写真ではアルミホイルにも見えますね!

書込番号:12980479

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2011/05/07 16:35(1年以上前)

メモリー黒いほうに挿してるよね。

というのと、スイッチはどうやって入れてます?

書込番号:12982302

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/07 18:33(1年以上前)

ピンを刺しましたが、起動できません・・・

>ムアディブ
電源はコンセントに差込み、スイッチを「-」の方にし、電源ボタンを押しています。
SB-PWRのは光っています。

CPUの取り付けが問題でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12982779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 22:03(1年以上前)

起動しないって、何で確認してるのですか?
ビデオカードも刺さってないけど。

書込番号:12983634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/07 22:07(1年以上前)

すみません。勘違いしていました。

書込番号:12983651

ナイスクチコミ!0


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/07 22:08(1年以上前)

>起動しないって、何で確認してるのですか?
>ビデオカードも刺さってないけど。

CPU内蔵GPUをつかって、BIOS画面を出そうとしているのでは?

書込番号:12983661

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/07 22:24(1年以上前)

まさかとは思いますが。
ケースのPowerボタンからの配線をしていないとか。

最小構成とかの写真にも、このへんの配線が皆無ですが。
このマザーって、マザー上にPowerボタンってありましたっけ?

書込番号:12983730

ナイスクチコミ!3


ottavaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/07 22:43(1年以上前)

メモリですが、マニュアルではA2/B2に刺すことを推奨しています。
再度ご確認を。

電源はマザーのLEDにランプが点灯しているので供給されているように見えます。

書込番号:12983838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/07 23:09(1年以上前)

ottavaさん添付画像の拡大版

汚い画像で申し訳ないけど、この画像の部分にはケース側からの小さなコネクター(例えば、画面右上のような物)が刺さるはずだが?

画像左から青色のSATAコネクター、白いSATAコネクター、更に、白いベースの上に2列でピンが出ているはずですが、左側縦一列には、ケースに付属していれば小さなスピーカーが、右側縦一列の画像の上側から1,2ピン目にはリセットスイッチから、3ピン目は何も刺さらずに、4ピンと、太い電源線に隠れて5ピン目にPowerSWからのコネクターが刺さるはずだが?

刺さないとケース電源押しても起動しないですよ? 

刺さずにマイナスドライバー等でショートさせて起動しているとか、何も刺していない画像をUPしただけならゴメンです。

書込番号:12983988

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/08 00:14(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!!
青ピンを刺した後の、コネクター配線ミスでした・・・

また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:12984316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/08 00:24(1年以上前)

早速ですが、インターネットに接続できません

ケーブルを接続してもLANポートが光らず、接続できません><

モデムの電源と差込口は確認しています。

よろしくお願いします。

書込番号:12984361

ナイスクチコミ!0


21120903さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/08 00:31(1年以上前)

起動はしたんですよね?


で、あるなら新たにスレッドを立てた方がいいと思いますよ。


書込番号:12984386

ナイスクチコミ!3


ymfactoryさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:22件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/05/08 00:32(1年以上前)

MB付属のCD-ROMからLANドライバーのインストールはしましたか?

書込番号:12984395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/05/08 01:47(1年以上前)

自作できるレベルじゃねーなw

書込番号:12984648

ナイスクチコミ!13


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/08 06:11(1年以上前)

LANケーブルの反対の端はドコに繋がっているの?

書込番号:12984955

ナイスクチコミ!0


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 dohi-net.com 

2011/05/08 09:12(1年以上前)

BIOSでオンボードLANが有効になっていないとか。

書込番号:12985274

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/05/08 14:24(1年以上前)

チャレンジ精神には感服しますが
あまりにも予備知識が欠落していると思います。
ネットなり雑誌なりで予め勉強しておくのがベストでしょう。

書込番号:12986235

ナイスクチコミ!12


スレ主 Tasuke-019さん
クチコミ投稿数:172件

2011/05/08 17:16(1年以上前)

>ymfactory
MBのCDをインストールしたら接続可能になりました。
お騒がせいたしました

書込番号:12986763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2011/05/09 20:50(1年以上前)

Tasuke-019さん 

>ymfactory → ymfactoryさん

さん付けにするのがネットのマナーです。

問題が解決したのなら
解決済みにしてスレッドを終了させて下さいね!

書込番号:12990936

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2011/05/09 21:54(1年以上前)

お、当たりだったか。

書込番号:12991248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

最近のCPUって・・・

2011/05/04 14:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

最近のCPUはどのくらいの実力を持っているのでしょうか?

今現在、シングルコアCPU搭載の4年くらい前のデスクトップPCを使っているのですが、さすがに性能に限界を感じているので、今度自作に挑戦しようと思っているのですが、このCPUの具体的な(数値的なものではない)性能はどのくらいなのでしょうか?

地デジを見ながら裏番組を録画し、ネットなどはさくさく快適にできますでしょうか?
もちろん、メモリやHDDなどの構成によっても変わると思うので、できればおおまかな構成も教えていただけるとうれしいです。

一応おもな用途を書いておきます。
・エンコード
・地デジの視聴・録画
・動画編集(これから始めるかも?)
半年くらいたったら、
3Dゲーム(信長の野望・天道)もする予定です。


自作はもっと勉強してから挑戦する予定です。
最初は内蔵GPUで過ごすつもりです。(オーバークロックはしないのでH67を選択)
K付きを選ぶ理由は、内蔵GPUの性能差からです。

書込番号:12969547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/04 15:02(1年以上前)

>地デジを見ながら裏番組を録画し、ネットなどはさくさく快適にできますでしょうか?

このCPUであれば楽勝でしょう
メモリも4GBあればこれくらい簡単にできます

最近のデュアルコアでも録画しながら、ネットぐらいなら大丈夫ですよ

用途もこのCPUで問題ないと思いますが、グラフィック性能が、足りなくなるおそれがありますので、出来ればグラボを載せたほうがいいかと思います
この用途でしたら
HDDは普通の7200回転のもの、メモリは4GBor8GBがいいでしょう


ちなみにH67にしようと思った理由はなんなんでしょうか?
QSVを使用するためでしょうか?
QSVを利用しないのなら最初からP67を選び、グラボを載せたほうがいいかと思います
あと5月12日にP67とH67の両方の機能を持ったチップセットが、秋葉原にて、発売されます
このチップセットは、グラフィック機能を使えて、さらに、OCもできるという優れものです
値段はP67の3000円増し程度ですので、予算があればこちらをおすすめします

書込番号:12969574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:23件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/04 15:10(1年以上前)

確かに、できるとは思います。動画編集やエンコード&録画などは、CPUを主用にして動きますが、2600kではなく2500kの方がコスパが高いですよ。
2600kとの違いは、
・定格周波数が2600kの方が高いが、2500kでも出すことはできる。(OC)
・スレッド数が2600kの方が高い。しかし、スレッドが多くて早く感じたことは個人的にはない。
・キャッシュサイズは、確かに多いが、2500kでも十分。
です。  確かにCorei7シリーズは、ブランド品ですが、コスパを考えると・・・

あと、地デジを見ながら+裏録画+ネットの場合、地デジ関係は、グラボが重要、録画は、RAM+グラボ+HDDが重要+ネットはRAM+HDD(キャッシュ用)ですので、安定性を高めるには、RAMに8GB以上、HDDは1TB以上(キャッシュ用にSSDもあるといい)、グラボは、ミドルクラスをおすすめですかね?

それと、インテルHDグラフィックス3000なのは、2500kでも、変わりませんから・・・
内蔵グラフィックスは、確かに最初の方はいいかもしれませんが、地デジを見ながら+裏録画+ネット、は、苦しいと思います。あと、K付きを選ぶのなら、今は簡単な物がありますからOCをした方が、いいですよ。

書込番号:12969597

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/04 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>AMD 大好きさ
>pcotakukariさん

グラフィックボードは信長の野望・天道をプレイする際に、増設するつもりです。(電源もそれなりに余裕を持って選ぶ予定です。)
HDDは複数台構成にする予定です。
メモリは8GBで考えていました。

自分の説明不足でした。すいません。


チップセットについては、実はちょっと迷っていました。
QSVはCUDA程ではなくても、画質の劣化があるようなので使うかどうか迷っていまして・・・
ソフトはTMPGEnc Video Mastering Works 5を使う予定です。
オーバークロックはあまり興味が無いのですが、Z68も検討しようとと思います。

一応予算はOS代込で16万円(モニターなどは別に予算あり)くらいで考えているので、「どうせならi7でいいかな」と考えていました。(自己満足もあるのですが・・・)やはりi5 2500Kのほうがいいのでしょうか?(もちろん最後に決めるのは自分ですが)







書込番号:12969672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:23件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/04 16:01(1年以上前)

確かに、予算16万だったら 、2600kがいいかもですね。
それに、そこそこのグラボは、以前と比べて安いので最初っから乗っけてもいいかもしれません。
メモリは、多いに越したことはないので、マザーボードに4スロットRAMタイプであれば、最初4GBを2つかってデュアルにして、後から、同じ物を入れるって事もできますから、はじめは8GBでいいと思います。
自作、がんばってください。


あと、ソフト、参考にさせていただきます。(ちょうど、エンコード用ソフトを探していたところでした)

書込番号:12969751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/04 16:06(1年以上前)

CPUの性能として、2600より上となると、ソケット1336の6コアCPUしかありませんし。
エンコードには、HTの効果がけっこう期待できますので。
2600が2万円台で買えるのなら、エンコード目的のPCとして買わない理由は無いと思います。

エンコードのGPU支援も。「支援してくれるエンコードソフトがある」だけで、「全てのエンコードで支援してくれるわけでは無い」ので。
気に入っている画質のエンコード環境が、GPU支援に対応していないのなら、無視しても構わないかと。
2600Kなら、よほどフィルターをごてごてかけない限り、H264をソースの実時間程度でエンコードするくらいは可能です。

地デジを見ながら録画は、CPU能力的に余裕ではありますが。
やはり、ながら録画は安定性に不安があります。
「今現在」とやらのPCを、録画専用にされた方がよろしいと。

天道なら、補助電源を必要としないレベルのビデオカードでも十分動きます。私の所では、9600GTで余裕でした。
…朝敵にされて全国で一揆が起きたときには、投げましたけど。

書込番号:12969766

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/04 16:34(1年以上前)

用途から見ての最適な組み合わせは、
Z68マザー+2600K+ミドルクラスグラボ といった感じですね。

まずエンコ系が入りますのでHTT付き8スレッドの2600が速いですし、
QSV使用も考慮すると内臓GPU性能が1ランク上のK付きのほうが良いでしょう。
TV視聴、録画、ネットなどの並列処理にも4スレッドと8スレッドでは快適さに差がつきます。

そしてゲーム用途も入ってくると、やはりグラボは挿したいところですので、
外部グラボとQSVの共存が制限されるH67よりは、特に設定不要で共存可能(と言われている)なZ68マザーが最適です。

QSVの使用を迷っておられるようですが、使ってみての判断でしょうね。
あの異次元の速さを体験すればまた考え方も変わるかもしれません。
画質面でもCUDAなどより高く評価できるものです。

書込番号:12969846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/04 21:27(1年以上前)

既に、沢山の回答がつているので少し違う切り口で。

・エンコード
・地デジの視聴・録画
・動画編集(これから始めるかも?)

もしかして、PT2とかを刺すことを前提にしていますか?

「Sandy Bridge」の唯一の欠点が、P67、H67、H61、Z68、チップセットレベルでのレガジーPCI接続が無く、代わりにブリッジチップが使われている事による帯域不足です。例えばPT2二枚差しや、PV4一枚でのHDキャプチャでは帯域が不足し、正常に動作しません。

逆に、PCI Express x1のTVチュナーなら全く問題ありません。もしPCI接続の製品を導入する場合は事前に帯域が確保出来るか確認した方が良いですし、又、M-ATXボード+PCI Express x1=>PCIに変換するライザーカード等の導入も視野に入れた方が良いです。

TMPGEnc Video Mastering Works 5 使用予定で、K付きCPU所望なら、Z68待ちが良いのかも知れませんね♪


書込番号:12970967

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/05 16:56(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
何度も申し訳ないのですが・・・

2600Kのほかに、価格の下がっているi7 970が気になってもいたのですが、発熱(消費電力)のことや、ソケットの将来性のことを考えるとLGA1366を選ぶ理由はないですよね?6コア12スレッドも魅力的ではありますが・・・

あと、2600Kとの価格差もあるので、「その分SSDなどの導入に回した方が幸せになれるのかな」と考えていたのですが、この考えで問題ないですよね?

書込番号:12974293

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/05/05 17:06(1年以上前)

>6コア12スレッドも魅力的ではありますが・・・

確かに安くなりましたが、性能差は2万以上価格差のあるCPUとしては極小ですね。
エンコメインなら970のほうがやや速いのですが、
QSVが使えないのと、価格差が大きいことも考えると2600Kのほうが確実におすすめとなります。
1コアあたりの性能は2600Kのほうが大幅に上ですしね。
参考
http://www.anandtech.com/bench/Product/157?vs=287

>2600Kとの価格差もあるので、「その分SSDなどの導入に回した方が幸せになれるのかな」と考えていたのですが、この考えで問題ないですよね?

その通りで間違い無いでしょう。
2万以上も違いますので、128Gクラスの最新型SSDがそのまま買えてしまいます。

書込番号:12974317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:23件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 アニメとか自作PCとか・・・ 

2011/05/05 17:09(1年以上前)

確かにLGA1366は、エンコードしながら、3Dゲームやるとかそうゆう人向けだと、自分は思っていますので、2600k+SSDだと、十分です。けれど、将来性は、LGA1366が残ると思います。確かに、LGA1055は今のLGA775みたいに、「低価格PC向け」とかで、出されて、今後はLGA2000とか出てきて、CPUの高性能戦争は勃発すると思います。たぶん将来は、LGA1055→LGA1366→LGA2000?とかになるかもしれません。(あくまで、構想です。たぶん、外れるかな?)
あと、LGA1366は発熱が、高い物です。そのため、LGA1366CPUの高い値段+高性能なCPUクーラー+大容量の電源ユニットで、¥が飛んでいき、PCケースやHDD・マザーボードなどが、低価格向けになり、最悪の場合、2600kよりも、性能が悪くなったりすることもあります。なので、資金が豊富ならば、LGA1366、ともかく、CPU以外の周辺機器にも、十分なお金をかけたい場合は、2600kですかね?(あくまでもご参考に)

あっ、読みにくいですね。orz

書込番号:12974322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/05/05 22:19(1年以上前)

現状のインテルの製品では、あまり将来性とか考えない方が良いんじゃないかな?
LGA775は長命だったけど、その後はコロコロ変えていくんじゃないの。
まあ、Ivy Bridgeまでは1155でいけるみたいだから、向こう一年チョイくらいは使い回せるのかな。

書込番号:12975589

ナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/07 01:14(1年以上前)

>発熱(消費電力)のことや、ソケットの将来性のことを考えるとLGA1366を選ぶ理由はないですよね?6コア12スレッドも魅力的ではありますが・・・

ありませんね。

995Xまで考えても今年中盤までのアップグレードパスしかありませんから。
将来性もあまりありません。
チップセットも古いので、SATA3.0などを使う場合、欠点となる可能性があります。

パフォーマンスは、6コア使われるようなマルチスレッドアプリケーションならi7 970のほうが速いでしょうが、多くの用途で2600Kのほうが早いと思います。
一般的な用途では、1−2コア程度しか使いませんので、1コアあたりのパフォーマンスが高い2600Kのほうが快適だと思います。
あと、アーキテクチャの改良のおかげかと思いますが、キビキビ感も2600Kのほうが良いように思います。
マルチタスクの切り替えの良さも、4コアと6コアなら、ほとんど差は感じないでしょう。
HTによってコア数の2倍のスレッドが扱えますしね。

Core2Duo対Core2Quadの頃は、コア数の差が効く場面も感じましたけどね。

消費電力はCPU単体でも高いがチップセットの消費電力も高いのが欠点。
これによってアイドル時の消費電力が高いです。
発熱も結構あるのでエアフローが重要になります。

980Xと2600K両方使いましたが、エアフローは2600Kのほうがかなり楽です。

書込番号:12980127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/08 17:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

地デジチューナーは、
IODATAの「GV-MVP/XSW」かピクセラの「PIX-DT230-PE0」で検討しています。

http://kakaku.com/item/K0000116750/
http://kakaku.com/item/K0000120574/


CPUはやはりi7 2600が良さそうですね。
なので、i7 2600K+Z68(メーカーはASUS?)+グラボ(GTS450程度)で今度自作に挑戦しようかと思います。

>KAZU0002さん 
>9600GTで余裕
「余裕」というのは、画質などすべて最高設定でということで良いでしょうか?


書込番号:12986906

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/08 20:53(1年以上前)

最高画質で1920x1080で問題なかったと記憶しています。
ただ、効果が多いと見辛いので。適度に間引いた設定で、プレイは続けましたけど。

最初のメニューで背景が流れていますが。ここがスムーズなら、ゲーム中でも問題ないと思います。

書込番号:12987567

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/08 22:10(1年以上前)

>KAZU0002さん 
返信ありがとうございます。
グラボは少し余裕を持って選ぼうと思います。


書込番号:12987926

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/08 22:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

Z68が出たらピックアップリストを作成するので、もしよろしければ、評価などをお願いします。

書込番号:12987959

ナイスクチコミ!0


スレ主 intel_i5さん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/08 22:22(1年以上前)

全員がGoodアンサーです。
選べなかった方、申し訳ありません。

書込番号:12987991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:64件

初めて書き込みさせていただきます。

7年ほど前のPCを増設を繰り返しながら使っていたところ、
毎月の電気代がパソコンだけで5000円前後になってしまいました。

そこで新たに環境を刷新しようと考えたのですが、
以下の構成では電力消費はどのようなものでしょうか。
また、ソケット等間違えがありますでしょうか?

CPU: Core i7 2600k
M/B: P8H67-V REV 3.0
メモリ: W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
SSD: RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
OS: Windows7 PRO 64bit版

光学ドライブ、電源、ケース、ファンは流用予定です。

なお、何故このCPUを選んだのかは、
グラボがなくても3Dゲーム等がある程度動くと聞いたからです。
グラボは消費電力が馬鹿高いらしいので、
グラボなしで、かつ3Dゲームや動画鑑賞がスムーズにできる構成を探しています。

現在Pen4の3GHz+Radeon 9500なのですが、この構成はそれを上回れるでしょうか?

ご意見を伺えたら幸いです。

書込番号:12961147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/02 11:53(1年以上前)

初めまして。
わかることだけの回答になりますがよろしくお願いします。

消費電力ですが、200W前後になるかと思われます。
ソケット等に間違いはないので構成は大丈夫です。

電源は流用なさるようですが、年数が気になるところです。
電源は壊れやすいとは言わないですが安定が求められるため買い替えをお勧めします。

あとは3Dに関する性能ですが動く程度とお考えください。
実際のプレイに対応出来る性能かと言われると難しいと思います。
※グラフィックボードを追加するなら安定性からHではなくPをお勧めします。

Pen4+Rad9500 とは比べてはいけないほど高性能な構成です。

参考に下記をご参照ください。


http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/

http://hardware-navi.com/gpu.php

書込番号:12961361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/05/02 12:56(1年以上前)

全く同じ構成でも使う電源ユニットの効率が違えば電源ユニットでの無駄が減る分、省電力化されます。
なので、流用する電源ユニットの効率次第ですけど、新しく80+銅くらいの電源ユニットを新調すると結構いい感じになりますよ。

書込番号:12961583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/02 12:58(1年以上前)

たこわさ茶漬けさん、はじめまして。

できるだけ消費電力を抑えたいという事で、CPUをOCする事は考えないなら、K無しで十分じゃないでしょうか。

あと内蔵グラフィックですが、3Dゲームは本当にある程度出来るくらいです。フルHDの動画を鑑賞するくらいなら難なくこなしますが。

電源も流用されるんでしょうか?新しい物ならいいんですが、古い物なら交換されたほうが良いと思います。できれば80+以上の物を。ここはケチらないでおきましょう。

ストレージはSSDのみでしょうか?さすがに64GBじゃすぐに埋まってしまうと思うんですが…

書込番号:12961586

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/02 14:13(1年以上前)

今月号のDOS/V Power Report誌が、節電特集していますので。一読をお勧めします。

グラフィック性能に求められるのは、「ある程度の3Dゲームが動く」事では無く、「やりたいゲームが快適に動く」事です。この辺、伝聞を「聞いた」「らしい」で処理することには、意味はありません。ピンポイントで調べるか、最小公倍数で選択するしかありません。
オンボードのグラフィックは、性能が上がったとは言え、「所詮」のレベルを超えるものではありませんし。
高性能なカードは、確かに電力を必要としますが。一日中ゲームをしているのならともかく。問題になるのはアイドル時の電力かと思いますので。ビデオカード積んだから即心配という必要も無いかと。

書込番号:12961783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/02 16:09(1年以上前)

>Radeon 9500

こんなの、考える間もなく2600kの内臓グラフィックのほうが上でしょ。

VGAなんか後で足せば問題ない話ですね。

書込番号:12962083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/02 17:06(1年以上前)

Pen4の3GHz+Radeon 9500での3Dゲームが動作すれば良いのであれば、CPUを見直されてはどうでしょうか?

モニターもLEDだとどうなのかな?

書込番号:12962242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2011/05/02 18:42(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。


日々悩む様

構成のチェックありがとうございます。
随分とブランクのある自作なので、最近の事情に疎く、心配だったので。

実は電源はどこか漏電でもしているのか、結構しょっちゅう壊れています^^;
そのため、CPU等を買ったときよりも新しいものを使用しております。
ただ、その後気がついたのですが、SATA用ケーブルが2つほどしかないことがわかりました。
やはり電源ごと買い替えたほうがベターでしょうね。

参考リンク大変ためになりました。
RADEON9500ではベンチマークソフト自体動きもしないんですねTT
スコアが0点になっていましたから。


ひっとえんどら〜ん様

今まで気にしたこともなかったのですが、電源に変換効率なんてものがあったんですね。
電源を買い換える際にはそれも考慮に入れようと思います。


ほんまん ちぇ様

皆様電源をかなり重要視されていますね。
やはり省電力化の最大のポイントだからなのでしょうか。
OCは考えていませんが、調べたところKのあるものはINTEL GRAPHICS3000を採用、
ないものは2000を採用しているとのことで、シェーダプロセッサ数が倍違うと書かれていました。
シェーダプロセッサ自体の意味はわからないのですが、なんとなく倍の速度がでるのではないかな、と^^;

SSDはOSやアプリケーションのみいれて、データはUSB接続の2TBの外付けHDDを考えております。使わないときは外付けの電源を切ればいいだけかな、と。


KAZU0002様

当方ど田舎に住んでおりまして、一番近くの本屋まで車で30分はかかるので中々雑誌を見る機会がないのですが、可能ならば読みたいと思います。

なるほど。
言われてみれば確かに、肝心のやりたいゲームが動かなかったら意味がないですよね。
とりあえず試してみて快適にプレイできなかったらビデオカードの増設を検討してみます。


parruku様

やっぱり7年も経つと専用のグラボよりも内臓の方が性能がよくなっちゃうんですね。
ラデ9500当時2万5千円もしたのですがTT


カメカメポッポ様

今の構成でかくつくので構成の刷新を検討しているので…
それと、core i5等にして、後にパワー不足を感じて買いなおすのもお金が勿体無いですし。

モニターは最近衝動買いしてしまったため、電力を考慮しておりませんでした。
LEDはどうなんでしょうね。
ただ、27インチのフルHDモニターなので今更買い換えるのはちょっときついです。

書込番号:12962543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2011/05/03 12:59(1年以上前)

事後報告です。

皆さんの意見を参考に電源も追加して注文しました。
電源は今価格.com内で1番人気のPoweRock 500W GE-N500A-C2で80+の品です。

しかし、こういう時はゴールデンウィークが恨めしいですね(苦笑
店が休みなんで連絡が全然来ませんから…

昨日ぎりぎりで来た連絡では在庫なしの予約注文になります、とのことでしたので、
当分はこの旧マシンを使わざるを得ないですね。
待ち遠しいです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12965398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ares.mshrさん
クチコミ投稿数:3件

自作は初めてなので、構成に問題があればご指摘よろしくお願いします
あと 下記のパーツよりもこっちのパーツ使ったほうがいいよみたいなアドバイスもあればお願いします
構成は以下の通りです

OS            Windows 7 Home Premium            
CPU           Core i7 2600K BOX
ケース          CM 690 II Plus RC-692-KKN1
マザーボード      P8P67 DELUXE REV 3.0
電源           80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P
ビデオカード       N560GTX-Ti Twin Frozr II OC [PCIExp 1GB]    2枚
メモリ          D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] 2枚
HDD           0S03191 [2TB SATA600 7200]
SSD             RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
BDドライブ       BDR-206BK/WS バルク


CPUはオーバークロックしてみようかと思っています 
なのでCPUクーラーは別売のをかったほうがいいでしょうか?
それからビデオカードはGeForce GTX 560 Ti を2枚でSLIよりもGeForce GTX 580 を1枚のほうがいいのでしょか?

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:12959869

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/01 23:14(1年以上前)

パーツには、メーカー名も書きましょう。

SLIは、ハイエンドのビデオカードを買った上で更に伸ばしたいとき…というほうがよろしいかと。ただ、そこまでのビデオカードで何をする?というのもありますが。
初めての自作と言うことなら、なおさらこのへんを考えた方がよろしいかと。

OCにクーラーが別途必要かは、常識的に考えて下さい。

書込番号:12959931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/01 23:18(1年以上前)

メモリがノート用となっていますよ
http://kakaku.com/item/K0000150647/
こちらが対応製品です

>CPUはオーバークロックしてみようかと思っています 
なのでCPUクーラーは別売のをかったほうがいいでしょうか?

そうですね
リテールクーラーは定格仕様で設計されていますので、オーバクロックは伸びが悪く発熱もかなり高くなります
ですので、OCするなら別途CPUクーラーを購入することをおすすめします
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000024799.K0000065494
このへんが空冷だと定番です

>それからビデオカードはGeForce GTX 560 Ti を2枚でSLIよりもGeForce GTX 580 を1枚のほうがいいのでしょか?

確実に560TiのSLIのほうが、性能が高いです
多分GTX580の20%増しくらいだと思います
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=vga_def&a=1

しかし、そこまで性能がいるとは思えませんので、GTX560Ti〜GTX580単体でいいと思いますよ

書込番号:12959952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/05/01 23:19(1年以上前)

メモリ使えない。
HDDが倉庫用なら3191より3224の方がいい気がするが。

OCなら個人的には別売りクーラー一択だが、何がいいかはOCユーザのブログなど見ておくといい。

初めてならなおさらビデオカードは1枚のほうが良さ気。

もう少し待ってZ68使えば?ビデオカードに初期不良があった場合に対応できる手段を増やしておくのは悪いことじゃない。

書込番号:12959957

ナイスクチコミ!0


スレ主 ares.mshrさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/02 21:25(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました
特にメモリとビデオカードについてのご指摘やアドバイスには感謝です!
初めての質問で至らない点があってすいませんでした
ご指摘くださった点に気をつけて自作してみたいと思います!
アドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました


書込番号:12963146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/05/02 21:59(1年以上前)

ってか今Pのマザボを買うって
ショップがセットで割引やってるからだろうけど
あと1・2週間待ってみたほうがいいよ

急ぎじゃなければ損はしないから

書込番号:12963319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ares.mshrさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/04 00:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
急いで自作する必要はないのでもう少し様子を見てみようと思います
耳寄りな情報ありがとうございました!

書込番号:12967846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新規自作PC

2011/05/01 21:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

色々構成を考えだしましたが、Bulldozerもそこまで?ハイスペックじゃないし現状マザーの価格が・・・って感じなので出しました

年齢:新中1
用途:動画エンコ、高負荷ゲーム、ウェブ回覧、メール、オフィス、TV、ブルーレイ視聴、音楽視聴等。

自作歴(?):小1の時にキットを作成。興味持ったのが小3、関係無いかもしれませんがパワレポ毎月購読してますw

では、本題へ

M/B:MSI P67A-G45

CPU:Intel Corei7-2600K

購入済み グリス:AINEX AS-04

CPUクーラー:Thermaltake Frio OCK CLP0575

メモリ:Corsair CMX4GX3M2A2000C9 X2

メモリクーラー:Kingston KHX-FAN-B

PCケース:LIAN LI PC-K62

電源ユニット:SilverStone SST-ST85F-P

ファンコントローラー:Sentry LX

光学ドライブ:BUFFARO BR-H1016FBS-BK

購入済み光学ドライブ:hp GH60L

内臓TVチューナー:KEIAN KTV-FSPCIE

ビデオカード:玄人志向 RH6950-E1GHW/DP X2 CrossFireX

サウンドカード:ONKYO SE-90PCI

SSD:crusial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1

HDD:WestanDigital WD20EARS

購入済みHDD1:HITACHI HDS721050CLA362

購入済みHDD2:SAMSUNG HD154UI

変換マウンタ:HM-052BK

拡張スロットファン:サイズ PC AIRCON X2

拡張ファン ケースファン&電源ユニット改良用:ZAWARD ZFL12025L-BU

ネオン管:Logysys CLK12BL2

OS:Windows7 HomePremium 64bit

液晶モニター:BenQ V2420HP 

キーボード:サンワサプライ SKB-108LUBK

マウス:GIGABYTE GM-M8000

こんな感じです。

2600KとP67マザーを選んだのは倍率ロックフリーが目的でした。

最後に「X2」って書いてあるのはそれは2個購入と言う事です。

高速な2000MHzメモリ

SSDに64bit OS

自作歴はあったとしても、メモリの相性とかめんどくさいです。

また、このVGAで6950〜6970化は可能でしょうか???

この構成で大丈夫でしょうか?

そこらが不安なので、質問さして頂きました。

ヨロシクお願いします。


追記:間違えて2600の方にも張ってしまいました。

しかし2600Kなのでこちらにも張らせて頂きました。

書込番号:12959341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 21:23(1年以上前)

上記に「メモリ相性がめんどくさい」
と書いてありますが、少々訂正させて頂きます。

現在は私が組んだPentium4時代より相性の問題が少ないとか。

しかし流石に相性て倒れるのは嫌です。

なので、「めんどくさい」ではなく、「少々不安」と思って頂けると幸いです。

書込番号:12959364

ナイスクチコミ!0


YF616さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 21:31(1年以上前)

ピックアップリストでやったほうがいいのでは?

書込番号:12959401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 21:41(1年以上前)

YF616さん

ナイスです!!

本当にありがとうございます!!

書込番号:12959435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 21:48(1年以上前)

すいません。どうも入らないので色々投稿して回ります。

書込番号:12959477

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/01 21:52(1年以上前)

最小構成くらいから初めて、追加していった方がよろしいかと。
メモリクーラー/ファンコンとローラー/内「蔵」チューナー、サウンドカード/その他ごて々々は、後回しで結構。きちんと動いたことを確認した後に、不足を感じたら追加しましょう。

あと。OCは自己責任。そういう意味では子供には勧めません(子供かどうかには非常に疑念がありますが。自分で稼げる額ではないし、この額を子供に与える親がいたとしたら、それはそれで)

6980化なんてのも、出来ることが前提で売られる商品ではないので。質問ではなく実践を持って答としましょう。

書込番号:12959501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/05/01 22:00(1年以上前)

KAZU0002さん 

返信有難うございます!

はい、OCは何度か経験をした事があります。

自己責任は承知の上です。そのため250W対応クーラーやらを選択。

電圧調整やら大幅OCとかはVGAとかで良く経験しました。

あと、Pentium4でも。



6970化はデュアルBIOSの方が宜しいみたいなのでそれは避けたいとも思いました。

追加も、そちらの方が良さそうです。

本当にメモリクーラーが必要なのか?

本当に必要なのか?

それを踏まえてから追加して行きたいと思います。

書込番号:12959553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ゲーム仕様について

2011/04/29 22:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 BF将軍さん
クチコミ投稿数:97件

秋発売のBF3(バトルフィールド3)に向け自作パーツを模索中です。
ケースはフルタワーで組みます。CPUはインテル Core i7 2600Kで考えておりますが、もう少し様子見です。製作は九月から十月に行なう予定ですが・・・・
どちらにしても、このソフトはかなり高いスペックを必要とするのは間違いないです。

そこで質問です。ゲームはGPUのスペックに7割以上依存するとどこかで聞いたことがあるのですが本当でしょうか?CPUの性能はエンコードなどの処理速度に有利と聞きました。
現在Core i7 2600K BOXはリーズナブルで高性能なのですが、バトルフィールド3のような高スペックゲームはどうでしょうか?やはり役不足になってしまうのでしょうか?Core i7 990X Extreme Edition BOXとの差でゲームにどれだけ影響するのでしょうか?Core i7 2600K BOXが今後のゲームにもCPUとして必要十分ならば、このCPUで決まりです。GPUを入れ替えればよいので・・・でも不十分ならソケット違いの990Xを意識しなければなりませんです。ソケットが一緒なら載せ替えが出来るのですが、違うので将来が4コア主力なのか?6コア主力なのか解らずとても迷います。CPUとGPUの載せ替えで3年以上は最新ゲームを頑張れるマシンを作成したいです。長くなりましたが、まとめると将来ベースアップを考えた時LGA1366とLGA1155はどちらが主力になるのでしょうか?たぶん近いうちには、PCIエクスプレス3.0対応モデルのモノになってしまうでしょうが。。。そうなると、マザボから、GPU、おそらくはCPUも変わるんでしょうね・・・^^;









書込番号:12951646

ナイスクチコミ!1


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/29 22:47(1年以上前)

ゲームなら2600Kのほうが多くの場合高性能ですね。
ゲーム用に990Xはちょっと選択肢としては無いでしょう。価格的にも性能的にも。

こちら参考比較サイト
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i7-2600k-990x_4.html#sect0

書込番号:12951763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/04/29 23:02(1年以上前)

今のところは最低の投資にしてSandy Bridge-Eである
LGA2011にされるのが良いんじゃないのかなー
性能の良いSandy Bridgeで6コアです
3年間は互換性を保つ計画とINTELも言ってたみたいです

どうしてもゲーム発売時に新しいパソコンが必要であれば
i7-2600Kでも良いのではないでしょうか

書込番号:12951826

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/29 23:10(1年以上前)

2600Kと990比べても、それぞれハイエンドの部類なので、比べても意味が無いです。
CPUの総合力では6コアの990が上ですが。コアあたりの性能では2600の方が上ですので。どちらが良いかは、ソフトによります。

ただまぁ。値段差を考えるのなら、2600を買って、浮いた予算は全部GPUへ。更に、ハイエンドのGPUをSLIなりで数を増やす方向に考えた方がよろしいかと。

CPUを交換してマザーはそのまま…というのは、コスト的に考えて、今後はこだわる必要はないかと。CPUとマザーは一緒に使い潰しましょう。

さらに。10月の組み立てについて、今のパーツで語るのもどうかと…。

ちなみに。
>やはり役不足になってしまうのでしょうか?
根拠があるのなら提示を。無いのなら「やはり」という言葉は使わない。
あと、役不足の使い方が逆。

書込番号:12951861

ナイスクチコミ!0


スレ主 BF将軍さん
クチコミ投稿数:97件

2011/04/29 23:32(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございます。

ところで、噂のLGA2011やPCI-EX3.0は発売はいつ頃になるのでしょうか?
年内はやはり厳しいのでしょうか?

そちらに魅力を感じますが、バトルフィールド3のスタートに完全に乗り遅れますかね・・・たぶん^^;
出始めは、何かと不具合や不安定があるかも知れませんしね・・
やはりマザボーとCPUとGPUとメモリ??は総入れ替えしなければならないですよね・・・。

書込番号:12951951

ナイスクチコミ!0


スレ主 BF将軍さん
クチコミ投稿数:97件

2011/04/29 23:44(1年以上前)

自分の書き込みをみて確かに感じました。

「やはり」が沢山使用されていますね・・

どうやら癖ですね^^;日本語が上手く使用できない事は勘弁して下さいね。

なんとか生きていますが、いろんな場面で正しい日本語を使えていないのは事実です。

と、取りあえずは、秋に向けその時のBESTの構成で作成すれば良いですね!!

電機の世界は進化が早く、お金が掛かりますね・・・^^;

書込番号:12952000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/04/30 06:23(1年以上前)

こんちゃ

IntelのCPUしか視野にないのかな?
AMDも、新アーキテクチャでますよ。
あまり、情報が出てこないのが気になりますが・・・
Intelの性能超えるのはむずかしいかもしれませんが、価格的競争相手にはなるはず

>ゲームはGPUのスペックに7割以上依存すると・・
CPUとGPUのバランスは必要ですな。ゲームタイトルにもよるしね。

CeleronにGTX580とか、2600KにGT220じゃダメでしょう。
ストレージ、メモリとコストあわせて、I/Oのボトルネックになる個所を少なくなるよう
最適化すりゃいいのは分かってるけど、これが難しいのよね

書込番号:12952612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/30 06:23(1年以上前)

正しい日本語ということで一言いうのなら。

役不足→力不足

です。

書込番号:12952613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/30 06:24(1年以上前)

しまった、指摘済みだったw
穴にうまりたいですね

書込番号:12952615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/01 11:32(1年以上前)

>いこな0011さん
正しくは、役不足=褒め言葉ですよ。
こんな役(仕事)では簡単すぎて物足りないでしょうが…みたいな。
揚げ足取りになっちゃってすいません。

あと、個人的には2600でいい(大丈夫)と思います。
ゲームの製作会社も、ゲームするのに20万もするPCを作る必要があるような製品は作らないかと。
そのせいでゲームが売れなくなっちゃいますから。
Corei5-2500くらいでも動くようなスペックにしてくるんじゃないかと個人的には思います。

書込番号:12957424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/05/03 03:09(1年以上前)

秋まで待てるなら、次世代のIvy Bridgeを見てから考えても良いのでは?
AMDの新CPUも販売を開始しているだろうと思います。
その間にベータ版やらベンチマークソフトやら出て、どの程度のスペックが必要なのか様子が分かるかも知れない。

書込番号:12964335

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2011/05/03 07:40(1年以上前)

一部のオンラインゲームは長期間遊ぶことを前提に、少し高めにスペックを設定することもあります。

書込番号:12964597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング