Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

corei7からCore i7 2600Kへ

2011/01/11 21:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 ahokaina1さん
クチコミ投稿数:65件

今のパソコンのcpuを換える場合どれくらい費用がかかりますか?
ソケットが違うのでマザーだけ換えれば他のパーツも使えますかね?
マザーとCPUだけ換えるんですかね。。。初めてCPUを換えるつもりなんですが
前のパソコンのパーツは
ビデオカード HD5870
メモリー 組KGT KVR1333D3N9/2G(99U5458-001 DDR3 10600 2GB)
マザー 組ASRock H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.2)
CPU core i7 870
電源 組 DLT GPS-550AB A G42(550W,2.2,12,12,APFC,JPcd)
ベアボーンキット 組 CB-05 Middle(ATX w/CR 12F HDDScrew, w/oK M PSU)
ファンN】 組込用 NPH 1156-104AL(LGA1156 cooler 4PIN)
ENERMAX UC-8FSC (8cm ケースfan)
組込用 ZAWARD FS1202512L-3MR-13 (12cm CASE FAN)

ぶっちゃけCPUを換えるとしたら 他に何を換えたらいいかわかんないです
マザーだけとかだったら挑戦してみたいんでけど。。

書込番号:12495215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/11 21:27(1年以上前)

今の環境からならマザーボードとCPUだけで行けそうですが、投資に見合うかがちょっと微妙ですね。
新しいものが好きというならとめないので、どうぞ突撃しちゃって下さいね(^_^)

書込番号:12495275

ナイスクチコミ!5


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2011/01/11 23:19(1年以上前)

今回のIntel新製品は、CPUはいいとして、チップセットがP67は内蔵GPU利用不可、H67はクロック倍率変更不可と、いまいちコレといった組み合せが見出せません。

なので、どうしても今欲しいというのでなければ、Z68チップセットのリリースを待つのが賢明かと思います。

書込番号:12496025

ナイスクチコミ!3


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2011/01/12 09:18(1年以上前)

メモリが微妙かも知れませんね。

折角の性能を活かしきれない可能性と
割りとシビアと聞きますので。

書込番号:12497270

ナイスクチコミ!1


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/14 17:37(1年以上前)

P55からよりX58からのほうがメリットがある感じですね。
CPUそのものの発熱を抑えられるのは当然ですが、X58のチップセットの熱から解放されるのは大きい。

個人的に内蔵GPUとOCの両立というのは実際メリットはないと思いますがね。
内蔵GPUを使えば、キャッシュが少なからず食われますし、結局QSVが使えるというのがメリットとはいえ、それを実際に使う機会は個人的には殆ど無い。
全部入りがいいのは当然としても、今のラインナップでも別段困りませんね。

書込番号:12507854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ahokaina1さん
クチコミ投稿数:65件

2011/01/14 18:12(1年以上前)

買い換えるの4,5万くらいかかりそうだから
少し考え物ですね。。
今使っているやつ売っても微妙っぽいし 財布と相談ですorz

書込番号:12507964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

VT機能について

2011/01/11 11:55(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

こんにちは。
皆さん早速新CPUの購入又は検討をされてるようですね。
私もこのCPUあたりで1つ組もうと考えているのですが、
皆さんが言われているようにK有と無ではかなり悩む
ところですね。

現在NorthWood2GHzのXPパソコンがあるのですが、
新規に組むにあたって、その古いPCを丸ごと仮想マシン
にして新しいPCで動かしたいと考えています。
そこで下のスレでスレ主の方も触れられていますが、
K有にはVT-dという機能が制限されています。
ただ従来のVT-xは実装されています。
このVT-dとVT-xの違いはなんでしょうか?

また仮想マシンを使用する時にK有・無では差が
出てくるのでしょうか?

全くそこら辺のコトが分かりませんのでご教授下さい。
お願いします。

書込番号:12493230

ナイスクチコミ!0


返信する
parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/11 15:25(1年以上前)

>このVT-dとVT-xの違いはなんでしょうか?


http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20091005_319221.html

ここに書いてある内容がさっぱり判らないなら、VT-dは必要ありません。

書込番号:12493851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/11 21:23(1年以上前)

parukkuさん
スミマセン、せっかくURLまで貼り付けて頂いても、
質問の内容に対する答えが余りに不親切で不愉快です。
質問はVT-dが必要かどうかを尋ねているわけでは
ありません。

一般ユーザー向けのK無がVT-d実装でマニア向けのK有が
制限されているのに、parukkuさんの説明では無知な私にK有を
選択しろと言っているのでしょうか?

書込番号:12495253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 22:13(1年以上前)

横から失礼します。

表現的にはキビシイですが、そこは冷静になられては・・・。

VT-dとVT-xの違いについて、リンク先を読んでも現在の使い方の範囲では関係なさそうであれば、Kの有無を判断する主たる材料にはなりませんよ。
他の貴方のユースでより必要な事を判断の材料とした方が良いですよ。

と翻訳もできます。

こう翻訳した場合には、私も同意であり、私も他を判断材料にする側です。
ここで表現の善し悪しを言うつもりはありませんが、過敏になられても損ですよ。

書込番号:12495564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/11 22:53(1年以上前)

@はかせ@さん、どうもありがとうございます。
おかげさまで目が覚めました。
確かにおっしゃる通り短気に走ってしまいました。

parukkuさんには大変失礼をしてしまいました。
お詫び申し上げます。ごめんなさい。

スレとは関係ないですが、@はかせ@さんの様な
知慮深い方がおられるのには感動しました。
反対に私は全く自分の事にしかアタマが回らず、
自分の思慮の足りなさをただただ自覚するばかりです。
どうもありがとうございました。

書込番号:12495828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 23:15(1年以上前)

私は思慮深くないですよw

ただ、ここには知識が豊富な方が多くて、その中には核心部分だけを端的に表現して、それが冷たく聞こえる場合があるのを知っていただけです。

シンプルに簡潔に・・が誤解を生んでスレが荒れる事がたまにあるようですので。

それを踏まえて表現の善し悪しについては触れない・・・と書いたのです。
parukkuさんもそうだと感じたので横から書かせて頂きました。

本題ですが、私も2600Kと2600で迷っています。
私の場合は2600KにH67のマザーで検討していましたが、HD Graphics 3000が動画のエンコードには力を発揮しそうですが、グラボとしてはRadeon HD5450と同程度と聞いて迷っています。
オーバークロックはしませんので、2600でP67にしてミドルクラスのグラボの方が良いのかな?と感じ始めて、しばらく様子見する事にしました。
私の使い方では2500でも十分なんですけどね・・本当は・・。

書込番号:12495985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/11 23:22(1年以上前)

ざっくり

>このVT-dとVT-xの違いはなんでしょうか?
Intel Core2などのIntel 64アーキテクチャ用仮想化支援機能 VT-x
I/O処理の仮想化を支援する機能 VT-d
そもそも、機能が違います。

>また仮想マシンを使用する時にK有・無では差が出てくるのでしょうか?
VTのみ考えると、k付、無ともVT-xは実装していますので、違いはVT-dの有無になりますので
VT-dを多用する環境であれば差が出るかと思われます
※簡略すると、parukkuさんの答えで良いのかもしれません、書き方は如何かなとは思いますが...

結局VT-d重視ならK無し、総合パフォーマンス重視ならK有りで良いのではないでしょうか。

書込番号:12496050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/12 22:01(1年以上前)

@はかせ@さん、本当に色々感謝しております。
やはりKの有無で迷われているんですね。

昨日11日発売の週刊アスキーの28ページ目に
MediaEspressoでのエンコードがHD Graphics 3000を
使用した場合、GTX460より数倍早い事を示すグラフが
ありました。私はAVCHD動画のエンコードをするので
これが本当だとすると迷わずK付なのですが。
全部の機能がつかえないのは本当に迷います。

さとーーさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

よく調べたのですが、やはり私にはVT-dとVT-xの違いは
よくわかりません。
ただ1つだけ重要な事をある方から教えて頂きました。
私は旧PCの仮想ファイル化にparagon go virtualを
使用しようと考えていたのですが、どうやらparagon go virtualが
VT-dに対応していないみたいなのです。
使えないモノを求めても今回の件では無駄になるかも知れません。
なので今はK有の方に傾いています。

書込番号:12500051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/13 17:34(1年以上前)

wanwanwanwanwanさん、はじめまして

Paragon go virtualはあくまでも実PCの環境を仮想化ソフト用のファイルにするツールであって、仮想化ソフトそのものではありませんよ。従ってお使いになる予定の仮想化ソフトがVT-dに対応しているのかどうかが選択のポイントになります。

仮想化ソフトの種類としては下記の3種類に変換可能なようですが、私が調べた限りではいずれもVT-dには未対応のようですね。

VMware Workstation / VMware Fusion
Microsoft VirtualPC
Oracre VirtualBox

Wikipediaによると、Xen 3.2.1等はVT-dをサポートしているそうです。

まあVT-dは仮想化OS上でI/Oを高速に実行する技術ということで、ぶっちゃけて解説するとVT-dはサーバー用の機能と思っておけばよろしいです。従って、wanwanwanwanwanさんの用途ではK有りのSandy Bridgeを選択されればよろしいかと思います。

ただし、現時点ではチップセットの都合でOCとCPU内蔵動画エンコードが両立しないそうなので、OCをしたければP67、安価に動画エンコードを楽しむならH67って所でしょうか。P67ならそれなりに高価なビデオカードが必要になりますね。

両立に関しては将来のチップセットに期待って所でしょう。(上手くすればMBの買い換えだけで済むかもしれません。)

自分はMacがメインのユーザーですが久しぶりに自作してみたいと思うCPUが登場したものです。

書込番号:12503413

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/13 21:41(1年以上前)

アイスクリーマさん、はじめまして。

私にとっては素晴らしいレスでした。
そうですよね、Paragon go virtualはイメージファイル作成ソフト
ですよね。そして仮想化ソフトの代表的な3種はどれも
VT-d対応ではないという事、そのVT-d自体何なのか。
とても分かりやすくてまるで池上彰さんの解説みたいでした。

確かに私はその3種のうちのいずれかで仮想マシンを動かそうと
思っていましたので朗報でした。
このCPUが発売されるまでは、内部GPUで軽く動かし、省電力版
9800GTのような位置付けの低消費電力高性能グラフィックが
今後出ればそれを付ける予定でした。
が、H67ではOCが制限されているのにK付の方が性能のよい
内臓GPUを搭載しているのには大変困惑しています。

アイスクリーマさんの言われるように、両立出来るチップセット
待ちが正解なんでしょう。(けど、待てない、、、)
アイスクリーマさん、本当にありがとうございました。
おかげ様でスッキリすることが出来ました。
久々の自作になるよう祈っています!?(笑)

書込番号:12504544

ナイスクチコミ!1


まさBRさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 zigsow 

2011/01/22 16:46(1年以上前)

会社の複数のサーバで、Windows Server 2008 R2/Hyper-vを使っています。

I/O処理の仮想化(VT-d)機能が無いと、親パーティション (ルート パーティション) のグラフィック3D性能が劣化しました。

「Windows 8は2012年に発表される予定〜Hyper-V機能が搭載される」という情報があります。
これが本当なら、VT-d有が有利と思います。

書込番号:12545382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/27 10:17(1年以上前)

まさBRさん、どうもです。
スミマセン、レスに気付きませんでした。

実はもう2600K買ってしまいました。
しかもMicro-ATXに組み込むのでH67にしました。
もったいない組み合わせのような気もしますが、
まあ自分で考えた末に決めたので、
今後もしVT-dが必要になるなど後悔する事があれば
今度はメインマシンの方で組みなおしたいと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:12566995

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/01/27 10:38(1年以上前)

根本的なところで。
大抵のXPソフトはWindows7 64bit上でも動きますので。
XPモードや、他の仮想ソフトを使うにしても。一度検証されてからの方がよろしいかと。

ハード側の仮想化技術は元々、ソフトの動作環境そのものを、完全にセキュリティー管理下に置くことを目的としたもので。古いOSとの互換性を目的としたものではないし。

書込番号:12567053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i7 2600K [Sandy Bridge] を用いて

2011/01/10 19:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

ピックアップリストの方で質問を投げかけたのですが、あまり人が訪れないせいか回答を得られないため今度はクチコミ掲示板に書き込みます。

やることは、ブラウジング、メール、Skype、Twitter、VirtualBOXによる仮想マシン、AVCHD動画編集、です。

HDDは、SAMSUNG HD103SJ、Western Digital WD20EARS-00MVWB、SAMSUNG HD203WI
グラフィックボードは、MSI N9400GT-MD512(http://kakaku.com/item/05505316842/
OSは、Windows 7 HomePremium (x64)
を使い回す予定です。

以下の物を新規購入予定で、合計142900円になりました。


CM 690 II Plus RC-692-KKN1 \14095
HDDの取り外しがラクなものを希望します。

SCHWARZBERG PLUG-IN RPSB-700P \6667
この構成に700Wは余剰だと思いますが、将来的なグラボの増設も考えて700Wを選択しました。

Core i7 2600K BOX \27962
K付きとK無しで迷ったのですが、K付きのほうが人気があるようなのでこちらを選択しました。

P8P67 \18076
このマザーボード+9400GTと、CPU内蔵GPU使用(マザーボードにH67)では、どちらが良いでしょうか。

CMX8GX3M2A1333C9 [DDR3 PC3-10666 4GB 2枚組] \15219
CPUのOCはしないので、DDR3-2133/1866/1600/1333/1066の内でどれが良いでしょうか。
選んだのはDDR3-1600(CMX8GX3M2A1600C9)ですが価格.com内に無かったのでDDR3-1333で登録しておきました。

X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH120G2K5 \21886

BRM-12FBS-BK \13334
店頭に並んでいる物の中で一番安かったので。

SyncMaster B2430H [24インチ] \18857
今IODATA LCD-MG221XBRを所有していますが、この際フルHDのデュアルディスプレイを組もうと思って。
マルチディスプレイにする時は同一機種を選択した方が良いのでしょうか。


特に悩んでいるのがケース、電源、メモリです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:12490404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/01/10 21:15(1年以上前)

・CPUについて
HシリーズのチップセットではCPUの倍率可変に制限がつくので2600Kは無駄になります。
Kなしの2600もしくは2500が良いでしょう。

・グラボについて
ゲームをされないなら外部グラフィックは不要では?

・メモリについて
CPUが対応しているのはDDR3-1333ですので、CPUをOCしないのであればメモリも対応しているもので良いと思います。
容量も初めから8GB必要でしょうか?
個人的には2GB×2でも十分と思います。

・電源について
7千円程度の電源では非常に不安です。
Corsairの650HXあたりはいかがですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111873.K0000063366.K0000083482

書込番号:12490812

ナイスクチコミ!2


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/10 21:51(1年以上前)

2600Kは倍率ロックフリーで4.5GHzぐらいまでOC出来るようですが、VT-dには対応していません。
K無しの2600はVT-dに対応しています。オーバクロックも42倍(4.2GHz)までは倍率を上げられるようです。

メモリの相性は相当きついようです。事前に調べてから購入した方が無難です。

動画編集を重視するのであれば2600K+H67、オーバークロックを重視するのであれば2600K+P67、仮想化を重視するのであれば2600+H67orP67といった所でしょうか。
全てを満たす構成は存在しません。Intelも面倒なことを・・・

書込番号:12491036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/10 21:59(1年以上前)

尚、ソフトウェアが対応していれば内蔵GPUのエンコード支援(?)が行えるようです。
外付けビデオカードを利用している場合はこの機能は使えません。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110104/1029404/ph31_px400.jpg

書込番号:12491093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2011/01/10 22:11(1年以上前)

すたぱふさん、makt7さん
ありがとうございます。

>・CPUについて
>HシリーズのチップセットではCPUの倍率可変に制限がつくので2600Kは無駄になります。
>Kなしの2600もしくは2500が良いでしょう。
CPUの倍率可変に制限がつくとどのような影響があるのですか?
よく分かりません。

>・グラボについて
>ゲームをされないなら外部グラフィックは不要では?
H67+K付きでいくとしたら9400GTよりもグラフィック性能は上なような気がします。

>・メモリについて
>CPUが対応しているのはDDR3-1333ですので、CPUをOCしないのであればメモリも対応しているもので良いと思います。
>容量も初めから8GB必要でしょうか?
>個人的には2GB×2でも十分と思います。
現在2GB×2ですが、HDDにキャッシュをしないといけないほど不足気味です。
OCをやるつもりはないのでDDR3-1333がいいのですね。

>・電源について
>7千円程度の電源では非常に不安です。
>Corsairの650HXあたりはいかがですか?
650Wで12000円ですか!?
W数はあまり気にしていないのですが、12000円は予算的にかなり厳しくなると思いますが検討も視野に入れてみます。

>メモリの相性は相当きついようです。事前に調べてから購入した方が無難です。
これまでの自作歴の中で相性は一度も発生したことがないため全く考えていませんでした。

>動画編集を重視するのであれば2600K+H67、オーバークロックを重視するのであれば2600K+P67、仮想化を重視するのであれば2600+H67orP67といった所でしょうか。
>全てを満たす構成は存在しません。Intelも面倒なことを・・・
OCをやるつもりはなくどちらかと言えば動画編集をするので2600K+H67がいいような気がしてきました。
VT-dとは何ですか?
初めて聞いた単語です。

いろいろと新しい技術や制約があるのですね。
改めて自分が無知なことに気付かされました。

書込番号:12491173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2011/01/10 22:15(1年以上前)

makt7さん
Intel Media SDK Hardwareを使用するともの凄く速いエンコードが可能になるんですね。
TMPGEncは比較的お気に入りのソフトなので、PCを新しくした時にはソフトを購入しようと思っています。

書込番号:12491198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/01/11 01:23(1年以上前)

>CPUの倍率可変に制限がつくとどのような影響があるのですか?
要するにHシリーズのマザーボードはOCに向かないってことです。

>H67+K付きでいくとしたら9400GTよりもグラフィック性能は上
私もそう思います。
因みに、K付き/なしとも内蔵グラフィックの性能は同じと思われます。

>650Wで12000円ですか!?
Dos/v PowerReportより
http://www.dosv.jp/other/1010/13.htm

700W未満の電源を比較している記事を見てみれば分かりますが、電源の
質によって出力される波形が大きく波打っているものや安定している物の
差が有ります。
また製品によっては3〜5年の保証がついています。
(安い製品の多くは1年保証)

予算があれば電源を検討されることをお勧めします。

>動画編集をするので2600K+H67がいいような気がしてきました
再度申し上げますが、2600KはP67向けのCPUですのでH67を選択されるので
したらKなしをお勧めします。

Impressより 「倍率変更はP67限定、HWエンコードは実質的にH67限定」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html

書込番号:12492226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2011/01/11 07:25(1年以上前)

K付きはIntel HD Graphics 3000で、K無しはIntel HD Graphics 2000。
実行ユニットが3000は2000の倍の数あるので3000の方がグラフィックス性能は上だと思っていましたが勘違いのようですかね。
実行ユニット数はグラフィックスには関係ないのですか?

書込番号:12492671

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/11 11:47(1年以上前)

検証したわけではありませんが。

K付:HD3000(Radeon HD5450)、VT-d無、TXT無
K無:HD2000(Radeon HD4290)、VT-d有、TXT有
http://en.inpai.com.cn/doc/enshowcont.asp?id=7948

※「Intel VT-x」と「Intel VT-d」を混同している人がいるような?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/085intelvt/intelvt.html

P67:iGPU無効、QuickSync無効
H67:iGPU有効、QuickSync有効(外付GPUとの併用可、+0.4GHzのOC(TBの倍率設定)可能。マザボ依存?)

QuickSync:内蔵GPUプライマリ時、外付GPU装着でも可能

書込番号:12493203

ナイスクチコミ!2


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/11 11:59(1年以上前)

連投失礼。

以下もマザボ依存?のようです。
QuickSync:内蔵GPUプライマリ時、外付GPU装着でも可能

書込番号:12493242

ナイスクチコミ!1


AREX-AA7さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/11 22:47(1年以上前)

私がコメントできるのはメモリだけですが・・・

8GBに賛成します。

VirtualBOXがどの程度メモリを消費するのかわかりませんが、MicrosoftのHyper-Vや
Windows7のXPモードを使用した限りでは、8GB搭載した有効性が確認できました。

と、いうことで、メモリだけはしっかり搭載してくださいね〜。

書込番号:12495801

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/11 23:31(1年以上前)

オーバークロックが目当ての場合は、2600K+P67か2600+P67が良いでしょう。
前者は倍率に上限が無いとはいえ実際には4.5GHz前後までしか上がらないと思います。
後者は42倍(4.2GHz)までの倍率制限がありますが、これでも十分な気もします。
2600Kと2600の価格差は3000円ほどあるので、差額をビデオカードに使う方が3Dゲームでは快適になるでしょう。
場合によってはHyperThreadingが省かれた2500or2500Kを選ぶのも1つの手です。(上限倍率は2500と2600は同じ42倍、ただしL3キャッシュは6MBに減る)

オーバークロックも3Dゲームもしない、単にエンコードを高速化したいという場合は2600K+H67を選ぶことになると思います。

・2600K+H67
倍率変更:不可
オンボードVGA:可能 (HD3000)
エンコード支援:可能 ※HD2000よりHD3000の方が高速
VT-x:対応  ※XPモードはVT-xでOK
VT-d:非対応 ※VT系はソフトやマザーボードも対応していなければ使えない。
備考:ソフトが対応していればエンコード支援が使える。オーバークロックは出来ない。

・2600K+P67
倍率変更:オーバークロック可能(倍率上限無し)
オンボードVGA:不可
エンコード支援:不可
VT-x:対応
VT-d:非対応
備考:エンコード支援は使えないが、現時点で最もオーバークロックに向いた組み合わせ。

・2600+H67
倍率変更:不可
オンボードVGA:可能 (HD2000)
エンコード支援:可能 ※HD3000より低速
VT-x:対応
VT-d:対応
備考:エンコード支援を使うには2600K(HD3000)よりも遅く、オーバークロックも出来ない。VT-dは使用可能だが必要無ければこの組み合わせを選ぶメリットは無い。

・2600+P67
倍率変更:オーバークロック可能(標準倍率+4段階の4.2GHzまで)
オンボードVGA:不可
エンコード支援:不可
VT-x:対応
VT-d:対応
備考:この組み合わせを選ぶぐらいなら2600K+P67を選ぶ方が良い。VT-dがどうしても必要&少しオーバークロックがしたい場合のみこの構成を選んでも良いかもしれない。

書込番号:12496115

Goodアンサーナイスクチコミ!2


T-YONさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/11 23:45(1年以上前)

横からすみません。
VirtualBOXを積極的に使う場合は、
VT-d対応の2600が良いと思います。

逆に、動画エンコードや、軽い3Dゲームをする場合は、
iGPがHD3000の2600Kが良いと思います。

ただエンコードについては速度は速いようですが、
画質が不明です。

現時点では、2600Kが品薄なこともあり、
2600+H67で良いのではないでしょうか。

全てを満たす組み合わせがないのが残念です。

また、OCしないのであれば、安定性重視で
メモリはDDR3-1333で良いと思います。

書込番号:12496203

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/12 09:21(1年以上前)

H67でのOCについての補足。

H67チップセットでは「Turbo Boost時の上限倍率」は変更できないものの、「通常動作時の倍率」に関しては16倍〜定格値の範囲で設定できるとのこと。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_intel5.html

書込番号:12497278

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2011/01/12 09:24(1年以上前)

書き洩らしました(汗)

つまり、[12493203]で書いた

H67:

+0.4GHzのOC(TBの倍率設定)可能

では間違いで、

「通常動作時の倍率」に関しては16倍〜定格値の範囲で設定できる

のようです。すみません。

書込番号:12497290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2011/01/12 23:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
用語などを解釈するのにとても時間がかかってしまい、返信が遅れたことをお詫び申し上げます。

VirtualBOXを使用して仮想マシンを作成していますがそれほど頻繁に利用しない(軽くLinuxに触れたいだけ)ので、OCをやらないならK無しで十分と書いている方がいらっしゃいますが、より高速な「エンコード支援」を求めるならHD3000のK付き(もちろん外部グラボ無し)がいいんですよね?
パソコンの利用用途は「仮想マシン<動画編集&エンコード」です。

メモリはDDR3-1600→DDR3-1333へ格下げ、電源はもっと品質の良いものを検討します。

書込番号:12500450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画3D

2011/01/10 08:41(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

ほぼ初心者の為素朴な質問をさせてください。
このCPUですが内蔵GPUでブルーレイ、その他の3Dには対応できるのでしょうか?
3Dゲームはやりませんのであくまで動画のみの考えです。
3Dディスプレイはある前提で、ご意見お願い致します。

書込番号:12487337

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/10 09:03(1年以上前)

>3Dディスプレイはある前提で、ご意見お願い致します。
3Dって、方式がいくつかあるのでそれに合わせなきゃいけないのですが…
NVIDIA 3D Vision以外の方式なら大丈夫だと思う。
http://jp.cyberlink.com/stat/3d-support/jpn/3d-getting-started.jsp
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/powerdvd-system-requirements_ja_JP.html

書込番号:12487385

ナイスクチコミ!0


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2011/01/10 11:22(1年以上前)

kanekyoさん
回答ありがとうございました。
NVIDIA 3D Visionでの3dは考えていませんので、
問題はなさそうですね。
ただ、もしもを考えてNVIDIAを導入にすると
動画エンコをする私としては内蔵GPUでの恩恵をうけるには
(目玉になっているエンコ速度)
NVIDIAは挿せないのですよね。
切り替えできるマザーはあるのでしょうかね・・・
WIN上で任意に切り替えができるなど。
表題と話がそれてすいません。

書込番号:12487946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/10 12:31(1年以上前)

ソースの定かでない話ですが。

別のグラボ刺しても
内蔵gpuの恩恵は受けられますよ。
特にエンコードでは。

書込番号:12488250

ナイスクチコミ!0


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件

2011/01/10 14:01(1年以上前)

ぽはぽてとのぽさん
回答ありがとうございます。
そうですか。
ということはどうしても別のグラボにしたくなったら
その時導入でも良いわけですね。
確実な情報をつかんだら考えたいと思います。

書込番号:12488605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 久しぶりの自作

2011/01/10 01:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:74件

こちらのCPUはGPUが内臓されているそうですね。
GPU内臓のCPUでの自作ははじめてのものなので質もんです。
内臓GPUを使う場合DIVケーブルはどこにさせばいいのでしょうか?
マザーボードには見たところコネクタは付いてないようですが…

書込番号:12486561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/10 01:11(1年以上前)

対応するマザーはP67とH67のチップセットがあります。
グラボ無しでオンボードで運用する場合はH67チップセットのマザーになります。

書込番号:12486585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/10 01:11(1年以上前)

P67チップセットの場合はグラボが別途必要です
ですので内蔵GPUを使用するのならば、H67チップセットを搭載したマザボが必要です

書込番号:12486586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/10 01:20(1年以上前)

追記です
H67でもDVIの端子がないということでしたか?
でしたら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103246799.html
などのケーブルを使用することによって改善します

書込番号:12486625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/01/10 14:22(1年以上前)

P67にグラボ1枚挿して
内臓GPUを使うことは可能なのでしょうか?

書込番号:12488703

ナイスクチコミ!1


ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 14:34(1年以上前)

P67では内蔵GPUは使えません。
内蔵GPUを使用するにはH67を選択する必要があります。

書込番号:12488765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2011/01/10 14:36(1年以上前)

ようやくなぞが解けました
ありがとうございました

書込番号:12488773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/10 21:43(1年以上前)

>H67でもDVIの端子がないということでしたか?

価格がP67>H67だから
廉価版のマザーだと内蔵GPUを使わずに
あえてH67を使ってるらしいね。

書込番号:12490988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりの自作PC

2011/01/09 23:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 PaPPaaさん
クチコミ投稿数:16件

久しぶりにPC自作します。
構成が不安なのでご教授お願いします。

<構成>
CPU・・・Core i7 2600K
マザーボード・・・ASUS P8H67-M PRO
グラフィックカード・・・内蔵グラフィックス Intel HD Graphics 3000
メモリ・・・Transcend JM1333KLN-8GK
ドライブ・・・パイオニア BDR-206BK/WS
ハードディスク1・・・X25-M Mainstream SATA SSD (SSDSA2MH080G2K5)
ハードディスク2〜3・・・自宅にある500GB HDD × 2台
ケース・・・ANTEC Nine Hundred
電源・・・Corsair CMPSU-650TXJP
OS・・・Windows 7 Professional 64bit
ディスプレイ・・・現在使用中のACER P223W

<目的>
・フルHDビデオカメラで撮影したAVCHDの編集
 使用するソフトは未定

<不安な点>
・AVCHDの編集に内蔵グラフィックス Intel HD Graphics 3000で大丈夫か?

書込番号:12486106

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/10 01:01(1年以上前)

><不安な点>
問題ない。GPGPU使わなければ

「Cyberlink Media Espresso 6」くらいしかまだ知らない。用途の参考にならないと思うけど。
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/index-3.html

書込番号:12486535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PaPPaaさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/10 01:42(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速の返事ありがとうございます。
これで安心して購入できます。

目的はHD動画をブルーレイに保存なのでソフトはまた考えます。
ありがとうございました。

書込番号:12486695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2011/01/10 03:02(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/image/ssew9.html
エンコ職人は、H系らしいですよ☆

但し、H系は、カジュアルOC出来ないので、K無しで良いかも?ですが、内蔵グラフィック自体K付きのが良い物載せてるから、余計に「悩ましい」^^;

書込番号:12486879

ナイスクチコミ!1


スレ主 PaPPaaさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/10 03:20(1年以上前)

Radeonが好き!さん

お返事ありがとうございます!
K無しで良いかもって思ってたのですが、内蔵グラフィックでKありかな?って悩んでますが数千円差なのでK有りにします。
写真ありがとうございます。これで安心してH系購入できます!

書込番号:12486909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング