Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

(2625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2600k oc

2011/12/21 21:48(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

4.8Gにオーバークロックし、occt1時間完走しました。
温度も安定しているため常用しようかと思いますが、下記内容で皆さんはどう思われますか?
構成:
CPU:Intel Core i7 2600K
CPU COOLER:Thermalright Silver Arrow
M/B: ASUSTeK SABERTOOTH P67 REV3.0 (Bios1904)
Memory: Corsair CML8GX3M2A1600C9W
VGA: MSI N580GTX Lightning XE
SSD: Intel SSDSC2MH250A2K5
PSU:Seasonic M12-700W/SS-700HM
OS:Microsoft Windows7 Home Premium 64bit
室温:14℃

書込番号:13924279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/21 22:25(1年以上前)

OCは、所詮自己満足の世界ですから、
ご自分がいいと思うならやってみればいいだけのことです。
自己責任ですし・・・
人に聞いてもねぇ・・・あまり意味がないかと。

書込番号:13924512

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2011/12/21 22:56(1年以上前)

室温14度でコア温度max62°ってことは
夏場で今より20度室温上がるとすると
コア温度は80度超えてきますね。

自分なら4.5Ghzでどれくらいの電圧でどれくらいのコア温度に
なるかも見ておきます。

あとLLCですが現状ウルトラハイ設定のようですが
ハイ又はミディアムで同じ設定で通りますか?
自分ならそのへんもやっておきます。

書込番号:13924680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omega07さん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/21 23:31(1年以上前)

PurpleRainbowさん
おっしゃるとおりなのですが・・・。
ちょっと皆さんのご意見も伺ってみたいと思い、投稿してみました。
御不快な思いをさせてしまいましたら、申し訳ございませんでした。

まぼっちさん
CPU温度については、5.0Gの時68℃、1.45V、4.5Gで60℃、1.32Vでした。
夏場に差し掛かる頃の温度を注視します。
LLCについてはハイもしくはミディアムで通るか試してみます。

書込番号:13924874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU使用率

2011/12/12 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:479件

宜しくお願い致します。
ベンチマ−クテスト(CrystalMarkR2)実行において、CPU使用率(タスクマネ-ジャ上の)が
50%までしか上昇しないのは正常な動作でしょうか?
ぴったり50%まで上昇し、それ以上は上がりません。
正常であればなぜ100%まで上がらないのか教えて頂けますか?
パソコン構成を書きますと、
M/B ASUS P8Z68-VPRO
MEMORY CRUCIAL CT2KIT51264BA1339 4GB×4=16GB
G/B MSI R6870 HAWK
POWER ENERMAX MODU87+ 700W
DRIVE PIONEER BDR-206JBK
CASE ANTEC P183-V3
HDD HITACHI 500GB×1
WESTERN DIGITAL 3TB×4
です。

書込番号:13884877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:03(1年以上前)

CrystalMarkは4スレッドまでだったと思うけど。

書込番号:13884896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2011/12/12 23:40(1年以上前)

おーー’&’%$#%=’&%$
ではどうしたら〜〜〜

書込番号:13885140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:45(1年以上前)

どうにもなりません。
そもそも8スレッドとか、そういうPCがなかったころのベンチマークなので。

逆に言うと、4スレッドまでしか使えないソフトだと旧環境と比較してCrystalMarkで測定したくらいのアドバンテージしか得られないというのが分かる、と考えられるかな。

書込番号:13885169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2011/12/12 23:50(1年以上前)

ありがとうございます!!
何か良いベンチマ−ク、またはツノが付いてる赤いヤツさんの薦めるベンチマ−クは
ありますか?

書込番号:13885182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/12/12 23:55(1年以上前)

CPUだったら、CINEBENCH R11.5・・・・・・かなぁ?

書込番号:13885209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/12 23:57(1年以上前)

4gamerのハードウェアレビュー記事とかでいろんなベンチマークソフトを用いてるけど、あれみたいにやったらどうですか。

書込番号:13885224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2011/12/12 23:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
さっそく試してみますねっ!!

書込番号:13885230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/13 05:58(1年以上前)

そんな開発者が放棄してるような化石のようなベンチマークやっても無駄でしょ。

書込番号:13885765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画サーバー用途に

2011/12/12 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:51件

みなさんこんばんは

E350IA-E45は省電力で定評があるので
録画、ファイルサーバー用途で格安PCを1台作ろうと予定していましたが、
実は2600kもアイドル時の電力はそんなにかわらないのではと
思いまして、実際どうなんでしょうか?
win7 64bitで24時間起動させっぱなしを予定しています。

2600kならCMカットやエンコ速度も期待できそうなので
エンコすることも多い自分にはちょっと魅力があります。
もちろんエンコや作業時に電力が上がるのは構いません。

書込番号:13881212

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/12/12 00:31(1年以上前)

http://mika-ringo.com/?p=2073

PC構成をキーボード・モニタレス状態まで削ったりするとアイドルで20Wくらいのようです。
M/Bやデバイス設定によっては更に数W下がるかもしれません。
ただ、用途として2600Kを使う意味があるかは疑問です。

書込番号:13881244

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/12/12 01:18(1年以上前)

甜さん 回答ありがとうございます。

キーボード・モニタ等を削ればアイドル20Wほどですか。これは低い!
これだけ低ければ起動させっぱなしでも全く問題なさそうですね

確かにファイルサーバー用途としてはatomでも2600kでも全く問題ないのですが、
x264エンコは非常に時間がかかり、CPUパワーが物を言うので出来るだけ早く済ませたいのと、そのうち他のPCへの付け替えも視野に入れています。

そうなるとafter effects等での動画編集や3Dゲームでハイスペック
が求められるもので、買って損はないかなと思った次第です。

書込番号:13881374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

2600K グラフィックについて

2011/11/30 20:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:106件

2600Kのグラフィック性能はどれくらいでしょうか?
五月蠅くしたくないので、ENGT430 DC SLあたりを検討していますが
どれほど違うものでしょうか?

書込番号:13832790

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/30 20:11(1年以上前)

http://kishinkan.jugem.jp/?eid=7846

ゲーム系ベンチで差は出ますが、Geforce GT430も元々ゲーム向きではないので実質的な差は無いと考えていいかと思います。
CUDAを使うにしてもGT430は大した性能はありませんので。

書込番号:13832832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:29件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/11/30 20:34(1年以上前)

あれ?CUDAってチップ間差が小さくないですか?
ハイエンドでもローエンドでもCUDA使用時は
あまり大差ないと思っていましたが…

エンコード目的ならCUDAより2600K内蔵を使った方が
絶対的に速いですし。
GT430はパスに一票。

書込番号:13832960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/30 20:38(1年以上前)

ATI StreamやQSVと勘違いしてませんか?
CUDAはコア数やクロックにかなり忠実に比例して性能が変化しますが。

書込番号:13832988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/11/30 21:40(1年以上前)

さっそくレスありがとうございます。

特に必要ないということでしょうか?

ブルーレイなど見ようとした場合でも、オンボードでOKでしょうか?

書込番号:13833339

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/30 21:42(1年以上前)

OSがVista以降で映像端子のあるM/Bを使うならBD再生にグラボは不要です。

書込番号:13833358

ナイスクチコミ!0


七団子さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/30 21:48(1年以上前)

>ブルーレイなど見ようとした場合でも、オンボードでOKでしょうか?
 
全然大丈夫ですよ私はi5-2500の内蔵グラフィックで観てますがコマ落ちなんて全然しません、ただ1つだけ注意するならCPUをフル稼働時に使用する場合(特に動画のエンコードでQSV未使用時)はCPUとGPUが一緒になっているせいかコマ落ちします。
その点外部のGPUでは同じ条件でのCPUフル稼働の時でも動画はコマ落ちはしませんでした。

書込番号:13833401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/02 18:40(1年以上前)

終わっているけど・・・

私はオンボの出力では不満でしたね。
地デジ視聴にしろ、PowerDVD11でのBD視聴にしろ・・・不満でした。

PC構成はプロフィールに載せていますので良かったらどうぞ。
試したときの構成は若干違います。
メインPC
・MEM=8GB

サブPC
・OS=Win7(32)
・MEM=4GB

書込番号:13840508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/12/02 20:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
追記です。

使用目的ですが、TV(アクオス)にHDMIか何かでPCと
接続して、ブルーレイをみたようかとおもっています。

オンボードでも大丈夫でしょうか?
また、オンボードとグラボでは、映像の良さ?などは
違いが出ますでしょうか?


書込番号:13840859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/02 22:43(1年以上前)

購入当初にテストしただけなので、うろ覚えですが・・・

・動画がカクカクすることはありません。
・地デジ、BD、DVD等もちゃんと観れます。
・テスト環境当時は27型の液晶ディスプレイ(FULL)

なら、良いじゃないって感じですが私にはダメでした。
i5,i7共にテスト

・カクカクはしない、正常に視聴可能なのですが、なんか違う
 例えば、1/60動画と 1/30 or 1/24動画の違いが解るのならって感じでしょうか。
・そもそも動画に関係なく、デスクトップの表示自体がなんか違うんですよね
・マウスの移動やらメニューの表示やらオフィス(アプリ)の起動やら・・・

まぁ、それまでが「ず〜っと」VGA積んでた物ばかりなので耐えられない体になってたのか、もしくは、何か設定にミスがあって本来は1/60動画並みの表示が可能なのかは不明です。今でもi5 and i7 のPC環境はあるのですがVGAをどちらにも積んでいるので今更テストする気にもなれないし。てかVGA積んだ段階で「やっぱこれだね!」って思ったのは覚えています。
ただ、今テストをし直したら結果は違っているかもしれません。(例えばドライバーの更新とか、もしかしたらの凡ミスに気づいたり;;)

観れるか観れないか が基準なのか それとも 満足するかしないか が基準なのかでもアドバイスは変わるでしょうね。

私も液晶TV(BRAVIA)に繋いでいますが、ディスプレイと違ってメチャクチャ良いです。
BDも綺麗ですが、なによりPCモニターとして満足しています。

書込番号:13841592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/02 22:54(1年以上前)

ちなみに、最近、同じような違和感を感じたことがありました。
サブマシン(地デジTV用)で画面表示がなんかいつもと違う。
録画番組を視聴してもなぜか画像が汚いというか荒いというか、いや違う60Hzの表示じゃないと感じ・・・

nvidiaコントロールパネルで確認したら何故か、24Hzになっていた。

そりゃ動作(動画の見え方・・・といってもマウスの移動やらメニューの表示やら、当然DVDなども含む)が可笑しいと感じるわけだって事でした。当時のテストで感じた違和感もそれと似ています。

ただ、当時も本当に24Hzになっていただけで、変更したらOKだったのかもしれません。まぁ普通は勝手に変わることはありえませんがね。今回は多分3D表示のテストをした時に変更されたのだと思います。私の環境ではFULLで3D表示を行うと24Hzじゃないとダメですので・・・。

書込番号:13841637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/12/02 23:37(1年以上前)

感じなことを回答してなかった。

デジタル出力があれば HDMI⇔DVIケーブルで行けます。が音声までHDMIで出るかはM/B次第でしょうね。
ちなみに、私は同ケーブルで音声まで出力が出来ています。PC構成はプロフィールに載せています。
VGAによっては内部配線をしないと音声出力ができないものもあります。

映像の良さは当然違います。といっても主観的な部分もありますのでM/Bの性能次第でしょう。
1/30で十分(私は絶対にダメですが)な人もいれば、発色やシャープ感などがダメだという人もいます。
こればかりは主さんの眼しだいなのでなんとも言えませんね。


で、私はダメでした。それだけです。

書込番号:13841830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2011/12/03 00:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

ブルーレイレコーダーを買わず、
PCにHDMIもついているのでPCから見れるようにと考えています。
PCと液晶テレビを接続しブルーレイレコーダーのようにしたいです。
ただ、やはり映像にもこだわりたいので、ブルーレイレコーダ?並み
にしたいです。

知識はあまり深くないですが、グラフィックカードを指した方が映像が良くなるのかと思い
予算もあるので1万円くらいで、かつ音がしないもので、ENGT430 DC SL
はどうかと考えました。。レスもたくさんいただき、ありがとうございますが
結局のところ、おすすめは、グラフィックカードを使用したほうが
よいのでしょうか? 

書込番号:13841988

ナイスクチコミ!0


RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/12/03 11:48(1年以上前)

>PCと液晶テレビを接続しブルーレイレコーダーのようにしたいです。
BDの録画・再生を重視するならBDレコーダーを購入した方が快適ですよ。

書込番号:13843391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

安物クーラー対決

2011/12/01 22:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 社会派さん
クチコミ投稿数:37件

クーラーマスター X Dream i117
http://kakaku.com/item/K0000251683/

このクーラーと付属のクーラーとでは冷却能力と騒音において、どちらが優れているでしょうか?

書込番号:13837835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/12/01 23:45(1年以上前)

冷却性では、ファン可変式のCPU付属のほうがいいかな。
静音性では、 X Dream i117だけど。

両立させるなら初めから、KABUTOとかAPSALUS 120をつけたほうがいいと思うよ。

書込番号:13838078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/12/01 23:56(1年以上前)

こんばんは。この製品のレビューを読んで見てください。
 確かにリテールより少しは良いと思いますが、スレ主さんの構成では夏場などちょっと冷却不足かなと思います。
 ケースなどは何をお使いでしょうか?
 当方はケースは別にして、同じクーラーマスターのハイパー212プラスを3台に使用中です。夏場は32度前後まで行きますが、負荷をかけても45度前後で安定していますし冬場は25度前後で推移しています。(定格)
COREI7860でも夏場で45度前後(ANTECソロ)で安定動作しています。

書込番号:13838130

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/02 00:32(1年以上前)

まぁ、件のファンに1500円出すくらいなら、値段とサイズ的に、この辺お薦めします。
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906/

12cmファン付きは、性能も高いし静かですが。その分巨大なので、マザーボードを外さないと付けられない物も多いので(プッシュピンタイプでも、手が届かないとか)注意。

書込番号:13838276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/02 13:39(1年以上前)

> 12cmファン付きは

これはサイズの中で、9aファンの小型クーラーですよ!
勘違いか?

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/samurai-zz.html

書込番号:13839713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/02 13:45(1年以上前)

12cmファンのクーラーはデカいから、大きさが控えめな9cmファンの侍ZZがいいんじゃね、という話しにしか読めなかったけど。

書込番号:13839730

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/02 18:51(1年以上前)

そういう話ですw

書込番号:13840540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2011/12/02 19:41(1年以上前)

失礼しました
「安物クーラー対決」のスレッドでしたね。
やはり静音製に優れるのはデカい12aファンです。
ファンがユルユル回ります。

書込番号:13840747

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/12/02 20:38(1年以上前)

12cmファンをそのまま使っていると、起動時に低回転警告が出る季節になりました。


最近のリテールクーラーは、メーカーが添付しているだけに問題ない性能ではあるのでしょうが。リテールクーラーでPrime95あたりをかけると、100℃間近は当たり前。Prime95ほどの負荷は、現実的にはかからないとはいえ、流石に心許ないので、リテールファンを使うことはお薦めはしません。

上記のZZで同様の測定をした場合、70℃ほどに。12cmファンクラスのクーラーでさらに-10℃ほど。
ケースの中の9cmファンがうるさいなら、まずはケースのスカスカを何とかした方が良いのでは…とは、個人的に考えています。

書込番号:13840966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/03 07:06(1年以上前)

100%でブン回すなら・・・回転の少しでも低い方が静か? なのかもしれないが?

固定回転みたいだから・・・ファン交換分考慮した価格帯の物でも考えるかも?

2600K付属の物が固定回転とは思わないから・・・・付属品の方が総じて静音では???

書込番号:13842608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 炎史さん
クチコミ投稿数:65件

タスクマネージャーをみると8つほどあるのですが、ゲームをしたり、動画編集したり、いろいろなことを同時に行い、負荷をかけてみるものの、8スレッド動きません!
(4スレッドだけ、常にどんなときも動いてる感じです。5、6スレッド動くようなレアなケースもあります。)

OCCTなんかを起動すると8スレッド確認できますが、それ以外は4スレッドで頑張っている感じです。

個人的には4スレッドで頑張るよりも、8スレッドでちょっと頑張るほうが効率いいと思うのですが、これは仕様なのでしょうか?
(4スレッドCPU30%より、8スレッドCPU15%みたいな・・・)

それとも私のこのCPUが壊れているのでしょうか?
使用しているMBはP67のB3になります。

書込番号:13820494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/11/27 19:58(1年以上前)

HTを使わないモノなのでは?

書込番号:13820514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2011/11/27 20:00(1年以上前)

こんばんは。
まぁ、最適化されていなければ使えないでしょうし、されていたとしても使う必要がなければ・・・そんなに難しく考えることは無いかと思います。複数アプリを起動したりすればバランスよく働いている様子を見れるかも知れませんね。

書込番号:13820517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/27 20:01(1年以上前)

スレ主さんにはこのCPUはオーバースペックだったのでは!!

書込番号:13820522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


onepaeceさん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/27 20:02(1年以上前)

お使いのソフトが8スレッドに対応してないからじゃないのかな?
詳しくは分かりませんが...

書込番号:13820527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/27 20:09(1年以上前)

炎史さん、こんばんは。

使用するソフトウェアがマルチコアで動作し、尚且つハイパースレッディングを利用して分割処理ができるかどうかは、CPUとOSよりも、ソフトウェアの処理自身がどのようなコードで記述されているかに依存します。

論理8コア全てを同時に使って処理をするソフトウェアというのもなかなかお目にかかったことがありません。処理のパラレル化にも限界はあるからです。どうしても事前の処理結果を受けて動作する必要があれば、必然的にタンデム処理になってしまいます。

そのあたりをOSの制御下でパラレル化するのであれば、複数のソフトウェアを同時実行して、論理コア全てを利用せざるを得ない状況に追い込む必要があります。

書込番号:13820556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2011/11/27 20:12(1年以上前)

計算違います。
4スレッドで30%なら、8スレッドは25%くらいですね。
あくまで4コアCPUであって。HTとは性能が倍になる技術ではありません。

また。1つのアプリで何スレッド発行するかは、そのアプリが決めることです。勝手に1つのスレッドを分割すること出来ません。

ちなみに。アプリ側では、実コア数と仮想コア数をOSから教えてもらうことが出来ます。
その結果として、整数演算を8スレッド発生させるのならともかく、浮動小数点演算を8スレッド出すのは、バグと言えます。まず、実コアの性能を消費するにように配分するのが正解。
実際にタスクマネージャーでも、0〜7のうち、0,2,4,6番をまず使用するように動いているはずです。

書込番号:13820564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/11/29 01:00(1年以上前)

HTは主に浮動小数点演算を高速化させる仕組みだよ。
FPパイプラインは長大だからね、4段も5段もある実行パイプラインを埋めるのは大変だから。
ブルもFPパイプラインを効率よく利用するために2コア共有にこだわったんだろうな。
整数コアを別々にしたのは浅い実行パイプラインではすでにスループットが高く、効果が低いからだろう。

書込番号:13825926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/11/30 04:40(1年以上前)

>個人的には4スレッドで頑張るよりも、8スレッドでちょっと頑張るほうが効率いいと思うのですが、これは仕様なのでしょうか?
(4スレッドCPU30%より、8スレッドCPU15%みたいな・・・)

良くないですね。
無駄にスレッドを割り振らないほうが余計なオーバーヘッドが起こりません。
スレッドによってはスレッドあたりの性能を維持したほうが速いと思います。
理想的には4コアでマックスに達するまでは、論理コア数にスレッドを割り振らないほうがいい。
つまり、制御としては、物理4コア以上の性能を出すときのみ、8コアに割り振ったほうがいいと思います。

書込番号:13830476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング