Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月18日 11:16 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2011年2月18日 06:48 |
![]() |
1 | 8 | 2011年2月14日 02:53 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2011年2月8日 02:50 |
![]() |
8 | 7 | 2011年2月11日 12:00 |
![]() |
6 | 4 | 2011年2月3日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
何を聞きたいのかが、よく分からない質問文ですが。
2600Kより上位のCPUはいつ頃出るのか?という内容でよろしいでしょうか?
http://northwood.blog60.fc2.com/
こういう情報サイトを定期的に巡回しましょう。
とりあえず。「Ivy bridge」で検索を。
書込番号:12671977
1点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

マザーボードが復活するころには、クロック違いのが出てるんでないかい?
今出てるヤツより、0.2Ghz上のヤツとか?
書込番号:12670838
0点

沢山の開発費をかけて作ったCPUを無かった事になんてしないと思います
チップセットで大きな損害を被ったわけですから
それを少しでも補うために販売は継続されるでしょうし
当初の予定外の製品の販売とかもあり得るかもしれませんね
書込番号:12670844
2点

スレ主さんへ…
買うか買わないかはご自身で決めて下さい。
後、初めての投稿じゃあるまいし、初心者マーク付きのスレ立ては止めて下さい。
書込番号:12670933
2点

CPUの保証期間の問題もあるので、マザーと一緒に買うことをお勧めします
書込番号:12671067
2点

インテルの本命であるIvy Bridgeが来年登場すると言われています。
Sandy Bridgeは、誤解・語弊を恐れずに言えばWindows Vistaのような位置付けだと思っていますので、特に現在のパソコンの性能に不満が無く、資金が潤沢で無ければ、この世代を飛ばすのはありかと思います。
書込番号:12671325
2点

買うんなら、マザーも一緒に買い換えないと2600K動かないわけだから、
マザーとセットで買ったほうがお得ですよ?
セットだったらマザーを、2000円〜3000円引きとかどこのお店で
もやっていたのですからね。
新チップが出揃い始めたころにも、またどこのお店も競ってセット割引を
始めるはずです。一度人気を失ったCPUをまたどうにかして販売店は売らないといけないのですから、そりゃもーアイデア出して、競い合ってなんとかして売ろうとしてくるはずですw
マザーも今に無い新しいシリーズが出てくる可能性だってありますしね。
だったらなお更セット割引使って新しいもの買った方がいいとおもいませんか?
それにCPUも新しい型番のものが出てる可能性もあるかも知れません。
あれだけK付きが人気で、販売されて一ヶ月くらい経っても、どこのお店も
2600Kも2500Kも販売直後に、即売り切れが続いていたくらいですから。
例えば2700K 2800K 2520K 2550Kとかね。
まあそれまでとりあえずintelは放置でいいんじゃないですか?w
それとIvyはどうやら1155ソケットで販売開始される予定らしいですよ。
P67 H67 Z68 B65とかでIvyが動くかどうかはまだはっきりした情報は
ないらしいですけどね。
僕がおもうに、2600Kはすごい性能もってるんで、むしろもうIvyのほうが不必要
だと思えるかもしれませんよ?
IvyはSandayBridgeよりも約30%程度速くなるそうですが、もう僕はこれ以上速いCPUとかいらないですね。僕は2500Kを使っていますが、もう正直Ivyとかいらんですw
十分第二世代でも速すぎますwww
それにもし1155の67系チップでIvyが動くとしたら、また2600Kを売ってIvy買えば、
1万円そこらの差額でIvy買えるんじゃないですか?
僕はいつも旧CPUをじゃんぱらに中古で売って、その差額で新CPU買ってるので、
いつも手出し1万円そこらで新CPU買ってます^^
そうやって常に新しいCPUに変えていけるのも、自作のいいところだと思います^^
長文失礼。
書込番号:12671544
6点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
CPU:core i7 2600k OCで4.2GHzまでしてます。
M/B:P8P67 DELUXE
グラボ:HD 2600XT
メモリ:2GB 2枚
1、の設定MPEG-4↓
【映像設定】
プロファイル:High
レベル:Level 5.1
サイズ:1280-720
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比1:1
レート調整モード:1パス固定ビットレート
平均ビットレート:20000(エンコ時間が変わらなかったので多めにしました)
動き検索範囲:256
ビットレートバッファ:0(自動)
ビデオフォーマット:自動
シーンチェンジ検出を行う:チェック有り
他はデフォルト
1、の設定で掛かった時間↓
TMPGEnc 4.0 XPressで試しにエンコしてみたんですが、23分動画(実写)で23分分くらいかかりました。23分って遅くないですか?
2、の設定WMV↓
【映像設定】
映像コーデック:Windws Medea Video 9
サイズ:1280-720
アスペクト比率:画面比 16:9
映像エンコードタイプ:1パスCBR
ビットレート:50000(エンコ時間が変わらなかったので多めにしました)
最大キーフレーム間隔:60000
映像品質:1
【その他】
パフォーマンス:速度重視MAX
キーフレーム設定をマーカーとして登録する:チェック有り
23分動画(実写)で23分分くらいかかりました。14分って遅くないですか?
H67&無印CPUじゃないからこんなもんなんでしょうか?
0点

ビットレート20000 or 50000のとこで低くても多くても時間は変わらないって書きましたが
50000を2665にしたら14分から9分になりましたw
それでも2、の設定で9分は遅いような気がしますw
エンコソフトにもよりますが、皆さんは同じような設定で何分くらいかかりますか?
書込番号:12632032
0点

@4.7GHzで12分12秒。cuda不使用(Radeonなので)
アバウトですが4.2GHzに換算すると
732sec*4.7/4.2=886sec=13min39sec
なのでかなり違いますが、元ソースの圧縮コーデックとファイルサイズ、形式(コンテナ)によって、圧縮時間は違ってきますので、ソースの形式詳細が分からないと多分比較にならないと思いますが、こちらのテストファイルは、アニメ、圧縮コーデックx264 解像度1920x1080 avi ファイルサイズ342MB、ファイルの長さ24分29秒 フレームレート23.976fpsです。
同じようなファイルがあれば、試してみてください。
エンコード中のCPU使用率は75-98%で、平均は約82%位でした。
書込番号:12632717
1点

元ソースのデータ アニメ
圧縮コーデック:x264
解像度:1920x1080 avi
サイズ384MB
ファイルの長さ:24分30秒
フレームレート:23.976fps
4.2GHzで15分00秒
エンコード中のCPU使用率 71-93%
でした。
書込番号:12637114
0点

充分速いと思います。
同一周波数のi7-930よりちょっと速いし、オーバークロックして使えるので、さらにエンコード時間を短縮できます。
@4.7GHzの2600kで、i7-930@4GHzより25-30%、Phenom2X6-1090T@4.2GHzより70%位高速でエンコードできます。
H67の内蔵GPUよる速度は、使えってないので分かりませんが、使用ソフトが対応していれば、速いそうです。H67使用者の実際のレポートを待ちましょう。
書込番号:12641826
0点

使ってるソフトも動画の解像度も違いますがこんな感じですね
使用ソフト:aviutl
元動画:ゲーム
解像度:1024x768.avi
圧縮コーデック:x264(2Pass)
動画時間:21分12秒
使用フィルタ:色差ノイズ除去、リサイズフィルタ(512x384へリサイズ)、アンシャープマスクMT
*x264設定は割愛します
4.5GへOCしてこんな感じでエンコード時間は17分ですね(CPU使用率80〜90%)
フィルタなしにすればもっと早いのかもしれないですが…
まあソフトも動画も違いますから何とも言えませんね^^;
参考になれば幸いです
書込番号:12642246
0点

TMPGEnc Video Mastering Works 5とIntel® Media SDKを使ってのエンコードでしたら、別サイトですが、少しは参考になるかと思います。
元ソースは、PT*で録画して、TMPGEnc MPEG Editor 3でCMカット編集した、そのままの1920*1080と1440*1080のものです。
Hですので、OC出来ませんし、内蔵GPUは、BIOSでクロックを上げれますが、それによって変化があるかどうかも、検証していません。
http://club.coneco.net/user/25981/review/54951/
書込番号:12645988
0点

すいません遅くなりました><
みなさん、貴重な情報ありがとうございます〜♪
パイルさん
十分早くて安心しました。
ARECEさん
やっぱりCPU使用率は高いんですね><
こぼくん35さん
こぼくさんの書いてたURL見てきたんですが、Hの方は
TMPGEnc Video Mastering Works 5とintel media sdk hardwareでエンコしたら
相当早くなるんですね。ここまで早くなるとは思いませんでした。
45分元ソース1440*1080iを17分前後
しかも、 CPU使用率が40%前後の使用率
CPU温度も低い
悪い点 解像度・画面アスペクト比を変えると遅くなる
っと書いてました。
ほぼ同じ元ソースと設定でエンコしたらOCなしで、自分は32分掛かりました。(P67マザー)
大体2倍の速さでエンコできるのかな?
少し話し変わりますw
P67とH67って3DのMMOした時、(FF14とか)どっちが良いとかないですよね?
ただ、OCできるP67でOCして軽くなるってだけですよね?
もしそうなると夏は100%OC私はH67がいいのかなーっと最近思ってきましたw
最初はOCで4.5GHzくらいにしてオンラインゲームしようと思って2600K+P67買ったんですが、2600KはOCしなくても十分FF14軽そうなんで、OCなしのH67にしてエンコする時のCPU負担と
低温度にしようかなと迷い中です^^;
二つ持ってれば良いんですがお金がありませんw
今現在使ってるP67は3月いっぱいまで返品対応しますと言われたんで、H67にできるんですw
う〜ん本当に迷います・・・他の方もこれでどっちにするかかなり迷われたんでしょうね><
ちなみにここのFF14ランキング見ました。
http://ffxiv-fan.rulez.jp/benchmarkrank.php?mode=0&sort=4&score=2&limit=0#datatable
書込番号:12653213
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
CPU Core i7 2600K BOX
マザボ GA-P67A-UD5 Rev.1.0
メモリ W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組
グラボ GIGABYTE GV-N460OC-1GI [PCIExp 1GB]
HDD 500GB×2
DVDドライブ ?
CPUクーラー CNPS9900 MAX
ケース Nine Hundred Two
電源 MODU87+ EMG600AWT
XPをPROを使用しています
安定してるかとおもいきや
シャットダウン時にフリーズ?してなかなかシャットダウンしません
4〜5回に一回でちゃんとシャットダウンできましたが なんかすっきりしません
改善方法てありますか?
調べてもわかりませんでした
OSが悪いんですか?
0点

Sandy Bridgeについてはリコール情報がありますので
まず調べてください たとえば↓こことか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12589471/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Sandy+Bridge
書込番号:12617666
0点

アプリが原因かハードが原因か
http://gecko3.seesaa.net/article/30914037.html
ここでは電源が原因だったらしいですな。
一度セーフモードで同じように幾度かシャットダウンしてみて
それで問題なければ、常駐のソフト(ウイルスソフトとか)を切ってみて
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0708/29/news102.html
通常シャットダウンしてみてください。
書込番号:12617842
0点

CPUとMBはスレ主さんと同じでSSDはC300。
6GのSATAポートにつなげてもシャットダウン&再起時にプチフリになる。
なんかおかしい・・・・
書込番号:12618471
2点

ギガのユーティリティソフトを全部削除する。
書込番号:12619860
1点

構成がほぼ同じですね、こっちはメモリとSSDとOSが違いますが
それはさておき、メモリ変えてみるとか?
後ギガのユーティリティーはよく悪さするって言うね
カメカメポッポさんが言われてるようにギガユーティリティ全部削除してみては?
まず、すぐできそうなのはそれくらいですね
書込番号:12621145
0点

自分もこのマザーで同じような症状に悩まされました。
症状としてはシャットダウン時、たまにフリーズ。
occtやprime95は通るのに、アイドルの状態で長時間放置すると、高確率でフリーズ。(定格使用とOC使用時ともに同じ症状が起こる)
CPUとマザーボード以外をすべて、別のものに入れ替えても変わらず。
省電力機能をBIOS、OSともにOFFにして更にギガのユーティリティを削除してもだめでした。
biosはF2-F6aまで試したけど改善されなかったので、修理に出そうとおもい、MSIのP67A-GD65にマザーを入れ替えたところ、安定して使えているので、初期不良かと思っていました。
同様の症状の方が、ASUSの板にもいるようなので、たぶん、チップセットとBIOSがらみの症状だとおもいます。
いずれにしても、チップセットのリペアは必要なので、改善されなければ、様子を見るしかないようです。
書込番号:12621995
0点

パイルさん有難うございます
BIOSはどこをオフにすればいいですか?
書込番号:12622077
0点

たぶんBIOSをいじっても症状は変わらないかもしれません。
ギガバのホームページにF6がアップされてますのでアップデートして試してみるといいかもしれません。このバージョンは、まだ試してないので、改善されたかどうかは不明ですが。
書込番号:12622252
0点

OSを一応入れ直してから
チップセットのみ入れました
今のところシャットダウンうまくいってます
有難うございました
書込番号:12622780
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
TBについてなんですが
GIGABYTEのソフトで4.2までTBしたのですが
パソコンのプロパティでは3.4のままでした
OC出来ていないとおもうんですが
常時4.2にOCするってことは可能ですが?
0点

Turbo Boostとオーバークロックは別物です。
そこを区別して下さい。
どうしても常時4.2GHzにしたいなら、EISTとC1Eを切って倍率を42倍にすれば、設定上は4.2GHzになります。
あなたの2600Kがそれに耐えるかはわかりません。
書込番号:12615482
4点

個体差はありますが、4.2GHz位なら、耐えれると思いますね。。。
ただし、自己責任でやるしかないですが…(=_=;)
書込番号:12615711
1点

1、TBの動作の確認のためにインテル ターボ・ブースト・テクロノジー・モニターのガジエットをインストールして監視して見ては・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/58577751.html
2、4.2Gを常時100x42倍はコア温度が上昇して維持は無理です
3、アイドル時は100x16 1.6Gで→負荷をかけるとx42 4.2Gにアップ
4、負荷のない時にx16でコア温度を下げます
5、TBについて理解不足のようです
書込番号:12616964
2点

ざ ざんねん ! ……………….
インテル ターボ・ブースト・テクロノジー・モニター のガジエットは、 XP 32ビットでは 作動しないようです。
( 実は、私も泣きました。 )
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/58577751.html
書込番号:12637802
0点

CPUにTB機能もないものも動作しなくインストールも受付ません
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/intel_cpu_spec.html
書込番号:12638150
0点



CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

CPUだけ購入しても、M/Bが売ってないですからね
保証期間の問題もあると思うのでM/Bが購入できるようになってから、一緒に購入された方がいいと思います
たぶん4月ごろだと思いますが・・・
書込番号:12600377
4点

インステッドさんもおっしゃっていますが。
マザボが軒並み販売停止なので、現状2600kを新たに購入しても何もできません。
4月になれば出てくるとおもいますが。
そのころには新たな動きも有るかもしれません。(AMDやインテルの新型など)
というわけで、四月になったら再検討するのをおすすめします。
今欲しいならショップが頑張って売ろうとしているAMDでもいいとは思いますw
AMDで困るようなこともそうそうないですよ、とつぶやいてみるAMD使いでした。
書込番号:12600501
1点

絶対Sandy Bridgeにする意志が固いなら価格とにらめっこしながら買っておいても良いかと^^
書込番号:12601113
0点

本命のIvy Bridgeまで待つのもありかと・・・。
書込番号:12601502
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





