Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

日常業務で体感的な違いはありますか?

2011/01/26 08:56(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:892件

現在、旧i7-860を利用しています。このCPUに変更した場合
ワードやEXCELそして、IEのブラウザを利用すると
体感的に違いはわかりますか?

より快適になるのであれば導入したいと思っています。

書込番号:12562468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/26 09:19(1年以上前)

個人的な意見ですが、corei7-860をご使用だったら
2600kは少しもったいないような気もします。

M/Bから交換をしないといけないので4万円以上の
出費になり、見合うだけの快適さは得られないかもしれません。

業務で使用の場合はOCなど無理な事もできないと思いますので・・・

書込番号:12562522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AIGOさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/26 09:23(1年以上前)

その使い方ですと全く体感的に変化ないですよ。


2コア以上でクロックが高けりゃ「その使い方」ですと変化ありません。


OSの余計な視覚効果の方がもっさり原因になります。






書込番号:12562530

ナイスクチコミ!3


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2011/01/26 09:54(1年以上前)

みなさんの
おっしゃる通りですね。
それより
替えるなら
高速なSSDを導入する方がいいと思います。

書込番号:12562584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2011/01/26 10:06(1年以上前)

以前860を使い、現在は875K、2600Kの2台を使っています。
同じビデオカードを付けてベンチマークなどで調べると大分差が出ますが、通常の使用では体感速度にまったくといっていい程違いは感じられません。
新規に購入するならこちらでしょうが、オーバークロックもしない、ベンチマークもしないということであれば、マザーの更新も必要な860からの買い替えは、コスト差ほどの快感は得られないと思います。
ただ消費電力は性能アップしているのにむしろ少なくなっています。
消費電力を重視するのであれば、グラボなしを前提にこのCPUか2500Kの選択はベストだと思います。

書込番号:12562618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/26 11:03(1年以上前)

CPUでは差が出ないから、他の部分で高速化を考えると良いですね。
メモリは足りていますか?HDD→SSDにしませんか?と。

書込番号:12562760

ナイスクチコミ!3


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/26 18:08(1年以上前)

Nehalem系と比べて、キビキビ感は上がったと感じますね。

IEをお使いのようですが、うちではIEプルダウンメニューのクリックしたときに応答する速度が上がったと体感として感じますね。
比べたのはgulftownとですけどね。

うちはSSDにしていますから、ストレートに影響しやすいかもしれませんね。
CPU以外が遅い環境だと、差が出にくいかもしれません。

書込番号:12564087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/26 19:02(1年以上前)

スレ主さん、今のスペックでストレス感じてるの?かんじるんだったら2600にしても同じでしょうね(笑)

書込番号:12564295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件

2011/01/26 20:39(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。メインのコンピュータは
旧i7-860をそのまま使い続けようと思います。

そのうちサブマシンを改良するかもしれませんが..

書込番号:12564713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期基盤

2011/01/22 12:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

初期基盤ってよくないんでしょうか?
どうやって確認すれば良いんでしょうか

書込番号:12544374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/22 12:44(1年以上前)

CPUの場合、初期ロットの方がOC耐性が良いってことがよくあるけど。

書込番号:12544509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/22 12:45(1年以上前)

返信ありがとうございます
初期ロットはどうやって判断できますか?

書込番号:12544516

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/22 13:41(1年以上前)

初期が駄目な訳ではなく、完成完璧な状態には時間がかかるという訳です。
場合によっては、最初に発売した製品で完璧な場合もありますし、そうでもない場合もあります。
そうでない場合は、改良の為に改変します。
そういう場合は、新しい版の方が良いでしょう。
製造していくうちに作り慣れてくるので、慣れによる余裕を品質向上に向ける場合がある一方、手抜きに回す場合もあります。
初期の製品は、どの程度の余裕を持たせれば良いか見極めが難しいので、過剰な余裕をみて製造している場合があります。
そのうち必要な余裕というものが分かってくるので、手抜きしていくこともあります。
なので、初期製品と後期製品とでどちらが良いかは、一概には言えません。
ただ、余裕をみて製造しても足らなかったという場合もあるので、過剰な余裕は取り除かれているが不足した余裕は足されている後期製品の方が間違いは少ないでしょう。

書込番号:12544727

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

妥当な温度?

2011/01/22 04:00(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:37件

p8p67 deluxe
2600k(オーバークロックなし)
クーラー 無限2
室温20度くらい
でbios上の温度 マザー30℃ CPU35℃は妥当な数値でしょうか?

グリスの塗り方がいつも下手なので気になって・・・

書込番号:12543304

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2011/01/22 07:27(1年以上前)

CPUに関しては世代が変わっても重要なのは高負荷の時の温度です。高負荷時に100度を越えないのであればそんなに気にしなくても大丈夫です。もっともマザーの電源はcpu温度が90度前後になればCpU保護機能によりおちるようになってると思います。

書込番号:12543490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


derkomaiさん
クチコミ投稿数:13件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/01/22 07:32(1年以上前)

グリスがちゃんと塗れてるか心配ならば、
CPUに負荷をかけてみて無限2の銅のパイプの部分を触って確認したらどうでしょうか。
グリスが適正に塗れてるなら負荷に応じてパイプが熱くなります。
高負荷なのにパイプが熱くならなかったらグリスを塗り直すといいですよ。

書込番号:12543497

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/22 10:01(1年以上前)

温度表示が信じられないということか?

きわどい球へのアンパイアのジャッジが信じられないなら、ド真ん中に投げろ。ド真ん中に投げられる自信がないなら、練習て投げ込んで自信をつけろ。
ド真ん中に入る自信が付いたら、アンパイアが誤審してもド真ん中だと自信を持てるだろう。

技術もない、自信もない、信頼しない、練習したくない、やり直しもしたくない。
なら、止めちまえ。

書込番号:12543894

ナイスクチコミ!21


kuma31さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 11:40(1年以上前)

検証サイトやレビューなど、見比べると良いですよ。
妥当な数字に見えますけどね、、

derkomaiさんの方法も良いと思いますが、、
この時期、静電気など発生しやすいので体から電気を逃がしてからが良いですよ。
それと手を切らないように気を付けて下さい。

きこりさんのコメント、、熱いですねw

書込番号:12544272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/22 11:42(1年以上前)

過度の安心を求めて不安になると言うことは経験不足な人にはありがちなのに、思いやって優しい一言をかけられない人ってどうかと思うな(´・ω・`)


スレ主さん、まずは他の方の口コミを見たり、比べてみたりして自分のが他の人よりも温度が異常に高いな〜と思ったら書きこんでください

普通の状態、普通の温度で高いんですかと聞かれても神経質になりすぎ、もちつけとしか言い様がないですから


ほら、茶でも飲んでもちついて(´・ω・`)つ旦

書込番号:12544280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/22 15:12(1年以上前)

TDP95W級のCPUならそんなもんかと思います。別段心配はいらないかと。

失敗しないグリスの塗り方は、CPU側の塗布面に漢字の米の字を書くようにする事です。
使用するグリス量は、全部で米粒1〜2個相当です。
グリスの盛り過ぎは余ってハミ出ますし、不足だといまいち冷えません。
CPUベンチマークテストで、高負荷にて室温+40〜50℃以内なら問題無しでは。

書込番号:12545030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


WP1997さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 15:53(1年以上前)

妥当な温度だと思います。気になるのならこちらに買い替えましょう。

http://kakaku.com/item/K0000154979/

温度はもう少し下がるでしょう。

書込番号:12545168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


parukkuさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/22 16:39(1年以上前)

経験上、空冷だと頑張っても、アイドル時室温プラス10度程度だと思います。
逆に、余り低いようだと、当てにならないということもあります。

書込番号:12545330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/22 19:55(1年以上前)

早い話が、熱暴走しなければよいのです。エエ。
手で触れれば問題ないでしょう。

書込番号:12546211

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/01/22 21:10(1年以上前)

漫才のボケとツッコミもいいところで、
まず、SandyBridgeに無限2というクーラーがすごいというか。
最初は添付クーラーでやってみるべき。

>グリスの塗り方がいつも下手なので気になって・・・
これは元々付いていたグリースを剥がしたのですか?
下手なのに剥がすのも分からない。

書込番号:12546576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2011/01/24 18:31(1年以上前)

くれぐれも きこり氏みたいに熱暴走だけは起こさないようにしてね

書込番号:12555455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵GPUによるデュアルモニタ表示について

2011/01/21 22:10(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

どなたか本製品の内蔵GPU、Intel HD3000でデュアルモニタを利用している方、設定はすんなりできましたでしょうか?

当方、本製品とFoxconn H67SのDVIおよびHDMIポートを通じてDELL U2211H 2台に接続しています。HDMIはモニタに入力端子がないため、HDMI→DVI変換ケーブルを使って接続しています。

モニタの電源を入れてPCを起動すると、POST画面とWindows起動画面は2画面とも同じもの(4色の光が集まってWindows7のロゴになる映像)が表示され、ログイン画面でDVI接続側だけの表示となるのですが、ログインすると、HDMIで接続したモニタには何も表示されず、「コンピュータから信号がありません」とモニタの警告が表示されてしまうのです。

Windowsのヘルプに従って、「コントロールパネル」→「デスクトップのカスタマイズ」→「画面の解像度の調整」の「検出」ボタンを何度押してもサブディスプレイは検出されません。若干HDMIケーブル端子の持ち手部分が厚く、PC背面I/Oパネルのフチに引っかかって奥まで差し込むことができないのですが、上述の通りログイン前の画面は映るので、接続の問題ではなくOSの認識の問題ではないかと思います。しかしながらWebで検索しても、解決策はおろか、現状に類する問題の報告すら見当たりません。

解決策をご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:12542048

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/21 22:17(1年以上前)

書き忘れましたが、グラフィクスドライバはIntelのサイトから最新版をダウンロードし、更新してみましたが効果はなく、ドライバの完全消去については、Guru3D DriverSweeperにIntel HDグラフィクスの項目がなかったため断念しました。

書込番号:12542080

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/22 01:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024184/SortID=9556747/

なんとなく似たような事例を見つけましたので参考までに。
疑問に思ったことですが、DVIケーブルをM/Bから外してもそうなるんでしょうか?

調べてみるとHDMIだと映らないっていう相談は結構多いみたいです。

書込番号:12543013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


keniichiさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 15:19(1年以上前)

ASUSのP8H67-M EVOで使用していますが、特別なことは何もしないでデュアルディスプレイが出来ています。

組み立て時はDVIのシングルディスプレイでしたが、その後試しにD-Subも繋げてみたところデュアルで認識してくれたのでHDMIケーブルを買ってきて、現在はDVIとHDMIのデュアルになっています。

マザーについていたドライバ/アプリ(インテル グラフィック/メディア コントロール・パネル)しかインストールしていませんが、自動的に認識してくれましたよ。

書込番号:12545061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/22 18:45(1年以上前)

甜さん、keniichiさん、早速のレスありがとうございます。成功例があるというのは心の支えになります。

甜さんご指摘の件、DVIケーブルをM/Bから外してHDMI接続だけにしてみたところ、今度はPOSTもWindows起動画面も映らなくなりました。起動音確認後DVIケーブルを接続すると、DVI側のログオン画面はちゃんと映ります。その後DVI、HDMI両方接続したまま再起動しても、HDMI側はPOSTもWindows起動画面も映らないままです。

書込番号:12545905

ナイスクチコミ!1


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/22 23:26(1年以上前)

何故か「VGA」で2画面目が...

その後、甜さんがリンクしてくれたクチコミの内容をもとに、メモリの挿し方をいろいろ変えてみたところ、2番スロットに1枚だけ挿した状態で起動したとき、POSTとWindows起動画面の表示は復活し、デスクトップの2画面目は相変わらず映らないのですが、なぜか添付画像の通り、コントロールパネルの画面設定で「VGA」であれば2画面目を指定できるようになりました。

しかしながら、D-SubならまだしもVGAとは何ぞやということと、いずれにしてもH67SにはDVI端子とHDMI端子しか存在しないため、Windows上ではデュアルディスプレイが認識されているものの、実際の2画面目は真っ暗のままです。

メモリの挿し方とデュアルディスプレイにどのような因果関係があるのか理解できませんが、現実にそうなっているのですから納得せざるを得ません。明日、電源コネクタやSATAなどについても挿し込み状態を再確認して、それでもだめなら、試しにメモリ1枚挿しでOSをクリーンインストールしてみようと思います。

書込番号:12547379

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/23 00:05(1年以上前)

メモリの差込がちょっとでも甘いと8GB中4GBまでしか使用可能にならないというような書き込みがCore i系の質問で多いので
今回もそれに似たようなことなのかなと考えていました。
DVIケーブル切断は他の可能性をつぶすためのものでしたが、全く映らなくなるのは予想外でした。

HDMIで解像度変更などで映らなくなった場合は完全にPCをシャットダウンしないと再起動では直らないこともあるらしく、
それに似た状態だったように思われます。
ちなみに、HDMIケーブルの差込が甘いために解像度が切り替わってデータ転送量が増加した時に正常に
信号が送信できなくなったのかと予想していました。

IntelプラットフォームではメモリコントローラがCPU内蔵になってからメモリ周りの不具合が多いように感じてます。
あまり相性という言葉は使いたくないのですが、そういうケースなのかもしれません。
それを差し置いてもVGAはちょっと謎ですが。

書込番号:12547590

ナイスクチコミ!0


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/23 23:01(1年以上前)

メモリはBIOSでもタスクマネージャでもきちんと8GB認識されているのですが...あ、今は片挿しで4GBですが、ビデオメモリの割り当てがうまくできてないとすると、CPUに問題があるのかもしれません。

先刻、メモリ片挿しでOSクリーンインストールを試してみましたが、問題の解決には至りませんでした。OSインストール中は両画面に同じ内容が表示されるのですが、OSインストールが終わって、Intel HDグラフィクスのドライバをインストールすると、HDMI側が映らなくなるのです。

POSTとWindows起動画面は表示されるので、もしかして低解像度ならと800*600を選んでみたりもしましたが、やっぱりダメでした。初期不良の疑いもありますので、念のためショップに連絡を入れてみます。

書込番号:12552442

ナイスクチコミ!1


スレ主 achgさん
クチコミ投稿数:512件

2011/01/27 00:46(1年以上前)

解決しました。現在DVIとHDMIで2画面の拡張デスクトップ表示となっています。

糸口は、M/BのHDMI端子にありました。質問内容に書いた通り、HDMIケーブルのプラグ持ち手部分が若干厚手になっていて、PC背面I/Oパネルのフチに引っかかって完全に奥まで挿せなかったのですが、念のためHDMIプラグを奥まで挿した状態も試してみるべきだろうと思い、テレビとBDレコーダーを繋いでいるHDMIケーブルを引き抜いてPCとディスプレイを繋いで電源を入れてみたところ、今までの苦労をあざ笑うかのようにあっけなく2画面表示できるようになりました。

今回のポイントは、HDMIケーブルを奥まで挿さなくてもPOSTとWindows起動画面は映ってしまうという点です。これでケーブルには問題ないという固定観念が形成されてしまい、激しく遠回りする羽目になりました。

私の他に、もしデュアルディスプレイが映らなくて困っている方がいらっしゃったら、まずケーブル類がしっかりと奥まで接続されているか、ついでにPC内部のパーツ類がしっかり装着されているか確認することをおススメします。

最後になりましたが、私の検証に付き合ってアドバイスいただいた方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:12566124

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの相性

2011/01/15 17:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

2600kを買うついでにDDR3のメモリを買おうと思ってますが
W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
で大丈夫でしょうか?

書込番号:12512768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/15 17:46(1年以上前)

そんなに相性は出ませんし、そのメモリはあまり相性の報告はないので大丈夫です
心配なら、ショップにて相性保証をつけることをおすすめします(500円程度)

書込番号:12512780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/15 17:51(1年以上前)

AMD 大好きさん 返信有難うございます
PC DEPOTで購入しようと思っておりますが オンラインからでも保障かけれらますか?

後 マザボはGIGABYTE買おうと思ってますがあまりいい噂を聞かないのですが・・
ASUSの方がいいのでしょうか?
20000円代でお勧めのマザボありますか?

書込番号:12512800

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/15 18:45(1年以上前)

>PC DEPOTで購入しようと思っておりますが オンラインからでも保障かけれらますか?
たぶん、やってない。

安いとこだとTSUKUMOでやってますね。

書込番号:12513050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/15 18:56(1年以上前)

多分オンラインからはかけられないかもしれないです
まあ最近は相性なども少なくなってきてますので大丈夫だと思います
マザーボードですが、ASUSでもGIGABYTEでもどちらでも大丈夫だと思います
でもとりあえずASUSにすれば大丈夫って人も多いので心配ならASUSにすればいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000215886/
http://kakaku.com/item/K0000215885/
このへんですかね

書込番号:12513092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/15 22:10(1年以上前)

AMD 大好きさん 返信ありがとうございます
二〜三週間後に買うので それまでに自分がほしいと思ってるマザボの評価がでなかったら
ASUSのEVOにしたいです

アドバイス有難うございました

書込番号:12514139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成について

2011/01/14 21:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

初めまして サンチュウと申します
最新CPUの2600kを買おうと思っております
購入するものは
CPU i7 2600k
マザボ GA-P67A-UD5 Rev.1.0
メモリ DDR3 1333 2GB×2
を購入を検討しています

残りのパーツは現在使用しているものを使いたいとおもっております
グラボ GIGABYTE GTX460
HDD 500GB ×2枚
ドライブ 普通のDVDドライブ
電源 ANTEC EA-650
ケース ANTEC NINE HUNDRED TWO
です 

気になることはOSがXPのホームエディションなのですが対応していますか?
後CPUクーラーも買おうと思っておりますが
サイズ社の SYURIKENかCorsair社のCWCH50-1にしたいとおもっていますがどちらがいいでしょうか?
またOSを入れなおさなければいけないのでしょうか?
回答お待ちしております

書込番号:12508779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/14 22:04(1年以上前)

サンチュウBNR32さん、こんばんは。

GIGABYTEのサイトを見てみましたが、GA-P67A-UD5のXP用のドライバ類は揃っていましたから大丈夫でしょう。CPUの対応自体は問題になるようなことはありません。

OSの再インストールについては、必ずしも必要ではありません。私も先日全てのパーツ(マザボ、CPU、グラボ、メモリ、HDD、光学ドライブ、電源、CPUクーラー、ケース)を組み替えましたが、OSを含むHDDの内容は、事前に組み替え後のドライバをインストールしておいてバックアップしたイメージから戻しました。特に問題なく動作しています。但し、レジストリなどに余計なエントリは残りますから、それを承知の上であれば、という注釈がつきますが。全て新しい環境に合わせてきれいにしたいのであれば、再インストールをお奨めします。

CPUクーラーについては、2600Kであれば発熱はそれほどではないと思いますので、どちらでもお好みでよろしいかと思いますが、ケース自体に内部容積の余裕がありますし、もう少し選択肢を広げて考えて見られてはどうでしょうか?

書込番号:12508970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/14 22:13(1年以上前)

フォア乗りさん 返信有難うございます
つまり事前にGIGABYTEさんのマザボ用のドライバをインストールしていれば起動できるということでいいでしょうか?
動作が重くなったりしますか?

CPUクーラーについてなのですが できればTBしたいので水冷がいいと思ったのですが
お勧めのクーラーはありますか?

後追加で質問なんですがTBする際にメモリの発熱防止はやったほういいんでしょうか?

書込番号:12509013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/01/15 00:28(1年以上前)

サンチュウBNR32さん、こんばんは。

事前のドライバインストールに関してはその通りです。現在の構成のまま、GIGABYTEのサイトからGA-P67A-UD5のチップセットドライバをダウンロードしてインストールしておきます。

HDDをGA-P67A-UD5に繋ぎ直して起動した後、不要なドライバ類(元々のマザーボードで使用していたサウンドドライバやLANドライバなど)をアンインストール又はDriver Sweeperなどで掃除します。その後、GA-P67A-UD5で必要なその他のドライバ類をインストールします。

チップセットドライバ自体はinfファイルの追加だけですので、特に動作が重くなるということはありませんが、その他のドライバ類はしっかり掃除しておかないと思わぬところで衝突を起こして動作が不安定になることがありますのでご注意を。

CPUクーラーについては、トップフローならKABUTOやRASETSU、サイドフローならCNPS9900やAegir SD128264あたりが個人的にはお奨めです。しかし、水冷にこだわりたい思いがあるのであれば、CWCH50-1を選んで後悔のないようにするのが一番だと思います。

メモリの冷却については、ケースのエアフローが良ければ、ヒートシンクだけで問題ないと思います。まずは温度を見てから、メモリクーラーを検討されるくらいでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:12509772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/15 00:58(1年以上前)

フォア乗りさん 返信有難うございます

ドライバについてはわかりました 有難うございます

トップフローの場合ならKABUTOを検討したいと思います
ケースにサイドファンを取り付けているので干渉しないんであれば買いたいと思います


メモリの温度を測るんでしょうか? それともケース内の温度でしょうか?
質問ばかりですみません

後 GIGABYTEのマザボがBIOSが微妙という噂を聞きますが
実際 GA-P67A-UD5 Rev.1.0はあまりよくないのでしょうか?
回答お待ちしております ほかの方も回答していただければうれしいです

書込番号:12509905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/15 16:56(1年以上前)

後 水冷と空冷 TBする場合どちらが冷えるのでしょうか?

書込番号:12512546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/15 19:00(1年以上前)

フォア乗りさん仰るやり方での起動もありかも知れませんが、
システム入れ替えした時には、OSはクリーンインストールした方がよいですよ。
大掃除したつもりで入れ替えると、良い環境が得られます。
面倒といえば面倒ですが、気持ちよく使える事も大事ですよ。

こうした機会に各データをバックアップしておけば、
万が一のクラッシュにも安心。

書込番号:12513104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4

2011/01/15 22:13(1年以上前)

大きい金太郎さん 返事有難うございます
クリーンインストールすることにします
アドバイス有難うございます

書込番号:12514149

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング