Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

2011年 1月 9日 発売

Core i7 2600K BOX

GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 2600K クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1155 Core i7 2600K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 1月 9日

  • Core i7 2600K BOXの価格比較
  • Core i7 2600K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 2600K BOXのレビュー
  • Core i7 2600K BOXのクチコミ
  • Core i7 2600K BOXの画像・動画
  • Core i7 2600K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 2600K BOXのオークション

Core i7 2600K BOX のクチコミ掲示板

(1406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度

2012/05/26 15:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:33件

自作初心者です。
3年ぶり2度目の自作に挑戦しました。
Windows7は初めて扱うのでエクスペリエンス インデックスを行いましたがどうにもCPU温度が高すぎる気がします。
それともエクスペリエンス インデックス行うとみなさんこの程度の温度になるのでしょうか?
室温23℃、ケース内温度24℃で測定しました。
通常使用時のCPU温度は40℃前後です。
構成は以下のとおりです。

CPU:Core i7 2600K [INTEL]
CPUクーラー:ETS-T40-TB [ENERMAX]
M/B:P8Z68-V/GEN3 [ASUS]
MEM:W3U1600HQ-4G [CFD] *4 = 16G
POW:SST-ST75F-P [SILVERSTONE]
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2 [Crucial]
CASE:Z9 PLUS [ZALMAN]
OS:Windows7 Home

書込番号:14607398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 15:55(1年以上前)

リテールクーラーだとそのぐらいになるかもしれません・・・

書込番号:14607415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/26 15:58(1年以上前)

>CPU:Core i7 2600K [INTEL]
>CPUクーラー:ETS-T40-TB [ENERMAX]
定格駆動、フル稼働で、アイドリングでその温度は高すぎますね。
CPUクーラーの取り付け不良あるのでは?
グリス塗りましたよね?

書込番号:14607427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/26 15:58(1年以上前)

CPUクーラを付け直してみては。

書込番号:14607429

ナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2012/05/26 16:06(1年以上前)

自分も同じ2600Kなので、テストしてみましたのでご参考に。
結論からいえば温度は高すぎますね。
取り付け具合をもう一度確認した方が良いでしょう。
CPUクーラーのETS-T40-TBは悪くないクーラーですので、もっと冷えると思います。

書込番号:14607456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 16:17(1年以上前)

ああ失礼しますた。ETS-T40-TBだったんですねえ。
もっと冷えると思います。
パーシモンさん・甜さんのおっしゃるように付け直すと良いと思います。

グリスぬり忘れてももっと冷えそうなような・・・
ファンは回っていますか?
設定間違っていませんか・・・
きちんと圧着できていますか?


書込番号:14607484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 17:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
CPUクーラーの取り付けですか・・・。
今まではリテールだったのでグリスの量がわからず少し多めにしたのがいけなかったのでしょうか?
CPUクーラーに設定は必要なのでしょうか?
取り付けるだけだと思っていました!

グリスがないので急いで買ってきてもう一度取り付けてみます。

書込番号:14607628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 17:16(1年以上前)

設定といっても、ピンの指し間違いや回転数の設定であり、多くは間違えません。
グリスの量は多めなら少しぐらい大丈夫です。

ようは、CPUと密着しているかです。

書込番号:14607664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/05/26 20:44(1年以上前)

リテールが何度で、取り替えたら・・・・下がったのかな?

書込番号:14608324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/05/26 20:48(1年以上前)

無事に解決できたのでご報告します。

CPUクーラーを再度付け直そうと思ってはずしてみたところ、CPUとの接触面に貼られているシールがついたままになっていました!
シールをはがして再度装着したところ、高負荷でも50℃を超えることはなかったです。
自分の勉強不足が身に染みました。
これから少しずつ勉強していつかOCに挑戦でしようと思います!

どうもありがとうございました。
ベストアンサーは最初にクーラーについて指摘くださったパーシモン1wさん
にさしあげます。

書込番号:14608347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/26 20:54(1年以上前)

シールが溶けて大変なところになる前で良かったですね。
いやー怖い怖い。。。ひやっとしますね。

書込番号:14608368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 場違いかもしれませんが

2012/05/25 23:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件

Windows7 でこちらのCPU使ってます 動画編集していたら右下に警告CPU72.0centigrade とでます これはどういった状態なのでしょうか?どこに質問していいかわからずこちらに書かせていただきました 場違いかもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:14604987

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/05/25 23:37(1年以上前)

CPUが72度になっているという意味です。
ソフトによっては表示温度と実温度の誤差が大きい場合もあります。
OCしていないならCPUファンがきちんと付いていないことも考えられます。

書込番号:14605026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/26 00:13(1年以上前)

海男123さん こんばんは

動画編集のせいかもしれませんが、CPUの上限温度が72℃まで上がったので、CPUやマザーの管理ソフトが「警告」を出している状態です。
OCされているのでしょうか。その場合は、設定を下げてください。
OCされてない場合は、
1. CPUファンが正常に働いていない(故障の可能性も)
2. CPUファンの能力が足りていない。→高性能のCPUファンへ換装
3. それでもだめなら、一度グリスの塗り直しを試してみてください。
参考 Core i7 2600K のスペック
http://ark.intel.com/products/52214/Intel-Core-i7-2600K-Processor-(8M-Cache-3_40-GHz)
ここで、Tcase=72.6℃になっているので、これが一つの目安になるかと思います。

書込番号:14605160

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/05/26 00:16(1年以上前)

リテールクーラーでエンコードしていたら、72度は珍しくありませんが。
CPU使用率が低いのに72度にもなっていたら、クーラーの取り付けミスを疑いましょう。

書込番号:14605172

ナイスクチコミ!2


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/26 00:42(1年以上前)

リテールクーラー使用時

室温は違いますが、クーラー交換後

自分も同じCPUで動画編集して、夏場ですが、温度の違いはありますが、
警告が出ました。その時はリテールクーラーを使用してました。

気になりましたので、忍者参にクーラーを付け替えました。

書込番号:14605279

ナイスクチコミ!1


スレ主 海男123さん
クチコミ投稿数:206件

2012/05/26 18:56(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます CPUクーラー取り付け直したりしたのですがだめでした このままでは夏が不安なので新しくクーラー買いたいとおもいます それで改善するか試したいと思います

書込番号:14607955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:24件

I-O DATA WMX-U Series CUを借りて使用していたら、翌日PCが起動せずMissing operating systemと表示されます。

BIOS見るとCPU温度が何と180℃になっていて、cpu temperature errorが起こってます。
自作PCでCPUはCore i7、マザーボードはP8H67-V、OSはWindows7の64bit使ってます。
CPUを確認するとファンに埃がたまっててCPUのグリス塗ってた部分が砂のようになって固まってました。
とりあえず埃を払って掃除して再起動してみたんですが変わらず180℃超えていてエラーも発生しています。

Missing operating systemをネットで調べたらデバイスが原因かもしれないというのがあったので、USB全部抜いて再起動しても発生してます。
リカバリする前にCPU問題を片付けたいのですが、やっぱりもうCPU壊れてますかね?
ツクモで5年間保証入っているので、故障してるのであれば証明したいんですが、
確認の仕方ご存知の方、教えてもらえないでしょうか
お願いします。

書込番号:14506148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2012/05/01 10:14(1年以上前)

>BIOS見るとCPU温度が何と180℃になっていて

本当にCPUがその温度になってるならまず起動しないと思います。
多分マザーボードの方のセンサーの具合が悪くなってるのかも。

>CPUを確認するとファンに埃がたまっててCPUのグリス塗ってた部分が砂のようになって固まってました。
とりあえず埃を払って掃除して再起動してみたんですが変わらず180℃超えていてエラーも発生しています。


グリスは塗りなおしされたのでしょうか。


>ツクモで5年間保証入っているので、故障してるのであれば証明したいんですが

どのパーツをツクモで購入されてるのかわかりません。

書込番号:14506226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/05/01 10:35(1年以上前)

タイトルではWiMAXのせいで起動不良になったように書いてますが
それが原因と特定できてるのでしょうか?

CPU TEMPERATURE ERRORはCPUファンの動作不良、設置不良により
CPUコア温度が警報温度に達した時に起こります。
現在は警報により保護されるのでCPU単体の故障は起こり難いと思います。

>ツクモで5年間保証入っているので、故障してるのであれば証明したいんですが
ところで自作で通常使用での自然故障と
一体どうやって証明する気だったのですか?
自作PCは基本的に自己責任なので無意味な気がしますがw

パーツ単体の故障または不良を見分けるには、その他のパーツ全てが
正常である事が証明されるか、正常稼働する予備パーツで組んでも
それを付けたら起動しなくなるなどの検証結果を出し
且つ、証明しなければなりません。
取り付けミスや通常使用から逸脱したOCなどをしてれば自然故障では無くなるので
保証対象外でしょうし。
正常な温度での正常稼働かを確認もせずに高温なまま使用し続けて限界を超えての故障ならば
自然故障とは言えなくなる。
故障を証明するのはかなり難しいですよ。

書込番号:14506285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/01 10:40(1年以上前)

すいません。
CPUが五年間保証です。

書込番号:14506295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2012/05/01 10:54(1年以上前)

Missing operating system、そのままOSがダメな時のメッセージですが、もう確認しました?
BIOSをデフォルト値に戻して再度HDD起動順番などを設定しなおして、OSを再インストールできるか確認してみる辺りを作業としてやりますね。
とりあえずWindws7のディスクを入れて読み込むかテストくらいはしてみましょう。
CPUがダメになっていたらこの辺の作業一切できません。

書込番号:14506339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/01 11:12(1年以上前)

180度っておいw

摂氏と華氏の設定は大丈夫ですか?
華氏だとして80度以上なのでヤバいのですが、マジで摂氏180度なら焼け付いてるような気がします。
PC構成が解らないので切り分けが難しいですが、やはりCPU取付に問題があるんじゃないでしょうか。

CPUとファンとの間のグリス(足りないor塗りすぎ)
CPUファンの回転(埃等)
水冷ファンならモーターが正常駆動しているか(簡易の場合は確認できないのでBIOSとかファンコンとかで)
表示温度が本当に摂氏180度なのか?
他の原因ではないか。


大体が何か事を起こした時に出たエラーは「それが原因」と思いがちです。
実際には「それが原因」の事が大多数ですが、確実に原因を掴むまでは決め付けない方が解決への近道です。
あらゆる事を考えて色々と試して行きましょう。

書込番号:14506391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/01 15:38(1年以上前)

prego1969manさん

ですよね〜。
僕も180℃ってどう考えてもおかしいと思ってました。
BIOSだと英語で表記されててイマイチわかんないんですよね。
温度の表記は180℃と80℃と2つありましてメータが赤になってるんですが、
満タン近くで止まってるので、80℃のような気がしてきました。
とりあえずグリス買ってきて塗ってみます。
CPUは既に何度か取り外してますが、焦げ付いたり焼け跡が残っていることはないです。
また経過報告しますのでよろしくお願いします!

書込番号:14507127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/01 19:04(1年以上前)

BIOSバージョンは?

以前に私のM/Bでも温度表示が正常に出来ない事がありましたが、BIOSバージョンを最新にしたら正常表示になりましたね。確か私も摂氏表示で100度超えてた記憶があります。CPUとファンの接触部端を触ってみたり温度計などで確認しましたが実際には高温ではありませんでしたね。だから単純に表示ミスだろうと言う事で色々と調べ行き着いた先がBIOSバージョンアップでしたね。もしかしたら、本当に温度が高い可能性もありますが、自己責任でBIOSアップデートを行ってみては如何でしょうか。

BIOSアップデート後にサウンドやグラフィックが「何かおかしい!?」って感じたら、各ドライバーを入れ直しましょう。この時、折角なので最新をダウンロードしてアップデートしてみましょう。

グリス塗る時は慎重に。私はCPUのピン側にグリスを付けてしまい(気が付かなかった><)CPUが焼けて、CPU&M/B&MEMがダメなった事がありました。まぁ、話術で全て新品交換して貰いましたがw・・・だから慎重にね。

経験値が解らないので私ならってやり方を一つ。
CPUとファン両面にグリスを薄く塗ります。塗ると言っても表面に塗ってやったぜ!って感じじゃなく、目に見えない凸凹を埋めるって感じで。本当に薄く…見た目塗ってるかどうか判らないくらいで(CPU側だけでもOK…それでも私は極薄で塗ります)。次にCPU側の中央に米1粒強程度(心配なら2粒程度…て言っても米の種類によるだがw)を綺麗にまーるく「チョン」って感じで乗せます。CPUファンを押し付けて軽く左右に回転させます。CPUファンをCPUから離さないようにそのまま四隅のストッパーを固定します。って感じです。慣れてる人だったのならゴメンなさいねって事で。

書込番号:14507782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度4 パソコンメモメモ帳 

2012/05/01 20:31(1年以上前)

CPUがおかしいのではと言うことですが、まずPCの構成を書かれると良いと思います
今回の件ならマザーボード位は書いて欲しい物です

書込番号:14508140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/01 21:16(1年以上前)

ブートローダーが壊れたとか?

BIOSみれるんだからCPUは生きているでしょ?

OSイント時に、CドラでなくてDとか他のドライブにブートローダーのパティ切られていて、
ケース解放時、クーラー外すとき、気がつかず手とかがSATAに当たり抜け気味だとか。。
単にSATAのコードの接触不良だとか?

書込番号:14508322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/05/03 22:39(1年以上前)

>やっぱりもうCPU壊れてますかね?
==>
上の方が書いてるように BIOSを起動する時も CPUは必要だから、壊れていないに一票。
ショップブランドのPCなの? 

いずれにせよ、PCの内部の掃除が出来てるのなら 
まずはマザーのCMOSクリア->Default値ロード.
それで起動しないのなら、適当なブートするメディアを入れてみてどうなるかかな...
WindowsのInstall DVDでも、USB Linuxでも何でも良いが..

書込番号:14517757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/05 20:58(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
CPUはグリスを塗り直したら温度上昇の問題は解決しました。
SSDをRAIDにして起動ドライブにしてるんですが、BIOSを確認したら何故かRAIDの設定が解除されてました。
RAIDに設定し直したら元通りに復帰できました。
リカバリの必要もありませんでした。
何故RAID設定が解除されてしまったのかは不明ですが。。。

WiMax無料レンタルしたことによる影響の可能性もあると思います。
USB挿入したままPC起動すると固まったままになりWinsows画面に遷移しないです。
とりあえず起動時はUSB抜いて、早々に返却する予定です。

書込番号:14525878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/05/05 22:16(1年以上前)

解決おめでとう。

USB接続時にWindowsが起動しないってのは、BIOSで起動優先順位を変更しましょう。
多分、リムーバブル(だったかな?名称忘れた)が一番になっているのではないでしょうか。
私は優先順位を、1:HDD→2:DVD(BD)のみに設定しています。他はDesableにしています。
お試しあれ。

書込番号:14526299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2012/05/07 12:54(1年以上前)

Boot可能なUSBでないならブートの先頭デバイスになっていても自動的にスキップされて次のデバイスを探すと思う。

何かをUSB接続してPCが起動しないのは USB爆弾の可能性もある。実際に爆発する訳ではないけど、接続してるだけでPCを起動させなくなるUSBデバイスとマザーの組合わせは今でもあるよ。

我が家では ONKYOのアルミへアラインのUSBキーボードを ASUS P5K-Eに差してると起動しなくなる。
俗に相性というらしいが、要するに原因不明のトラブルを”相性”という分ったような言葉で誤魔化してるだけだが...

書込番号:14533358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 00:46(1年以上前)

SSDでデュアルブート(VISTA 32bitとWin7 64bit)しているのに、Readyboost刺して
いたとか・・・。(意味ないんだけど・・。)

俺はギガ好きなので。。

Z68Xで「OCZ Agility3 AGT3-25SAT3-120G」でRAID0でブートすると、
ほとんど毎回「Missing operating system」でました。。。

素直にAHCIにして安定。

この辺はクレバリーも言っていますね。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4537694136068/

書込番号:14535958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ivy待ち?もしくは sandy買い?

2012/03/28 17:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

クチコミ投稿数:81件 デンデンの殻! 

新規にPCを組もうと考えているのですが近々出るらしいと噂の
ivy を待った方が良いのでしょうか?
もしくは同時購入するマザーボードなど含め費用対効果を考える
と sandyを買ってしまっても問題無さそうでしょうか?

主にネット、テレビ視聴、写真閲覧管理、時々動画編集+エンコ
といった感じの使い方になります。

アドバイスが有りましたらよろしくお願いします。

書込番号:14359403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/28 17:23(1年以上前)

マザーもCPUもそんなに値段変わらないから待ちでしょ。

但し、円安が急激に進んだらどうしよう・・・・

書込番号:14359450

Goodアンサーナイスクチコミ!6


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/28 17:33(1年以上前)

自分で決めろ。

書込番号:14359475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/28 17:47(1年以上前)

後で、CPU乗り換えすると・・・費用対性能がすごく悪そうな気がするが?

書込番号:14359522

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/03/28 17:59(1年以上前)

Ivyは、クロックあたりで5%ほどの性能向上。内蔵グラフィックはだいぶ上がるようですが、ビデオカードに比べれば、どっちもどっちではあります。
2600Kを買ったからといっても、そうそう陳腐化することは無いかと。
…2500買って、浮いた予算でSSD。

Z77マザーがいくつか発表されていますが。H67でも困ることは無いでしょうし。

6コアがソケット1155でTDP95W!…なんてことでもあれば、大騒ぎで買い控えですけどね。

書込番号:14359556

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/03/28 22:32(1年以上前)

>費用対効果

このキーワードが出ているなら何ともいえませんね。
新CPUの実売価格、マザー機種・価格がまだ見えないから。
Ivy買う人は、3Dトランジスタの新技術興味か、発売・購入の
タイミングが合う人でしょう。

書込番号:14360873

Goodアンサーナイスクチコミ!6


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/28 22:41(1年以上前)

インテルCPUは世代が古くなっても中古でも値崩れしないし・・・ivyの待ちです。
待てるならの話。

書込番号:14360930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 23:08(1年以上前)

もうすぐのようですね。

http://www.cpu-world.com/news_2012/2012032702_Revised_Ivy_Bridge_launch_schedule_confirmed.html

書込番号:14361115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/29 11:35(1年以上前)

まったく主観的な意見ですがっ。

次のCPUが出れば、またこのサイトもワーっと華やかになるでしょうね^^

それを思うと、今買ってしまうより出てから迷ったほうが面白いかと。

書込番号:14362946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件 デンデンの殻! 

2012/03/29 13:36(1年以上前)

みなさま、色々な参考になるご意見、ありがとうございました。

最近のちょっと円安傾向などを含め、悩ましい所もありますが、もう少し考えてみてから決めたい思います(^^;)

ちなみに各社 Z77マザーは先行発売しちゃう見たいですね!
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201203/28a.html

CPUは4月末予定だけに Ivy狙いならそれ以降に成っちゃうと思いますが。。。

書込番号:14363365

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2012/03/29 18:01(1年以上前)

OCするかどうか次第。
定格だとたいした差はないので。

今回は型番違うんで、一ヶ月はご祝儀価格になるだろうし、実際同等価格で買えるのは6月かと。

あとはコンパクトに組みたいなら、消費電力低いほうがいいのは言うまでもなく、、、

書込番号:14364121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 23:19(1年以上前)

前触れなのかただ単に在庫をはかすためなのか分からないですが…
金曜日にドスパラに連れられて行ってきたのですね。
そしたら中古品のi7-2600Kが全て19900円に!
サブ機のi5PCをi7にするために買いました♪
勿論、中古品の中から未開封品を選びました。
在庫処分ですかね?

書込番号:14437358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/17 10:01(1年以上前)

Ivyどうなんだろうね
TDPも95W表記だし、少し前から省電力は上がると噂されていたけれど。
OCに関しても、2600Kよりも耐性低いみたいだし、QSVが欲しい人用なのかな。

発売日に買うのは地雷になる可能性が大きい気がするから、少し様子見たほうが良いと思う。人柱になるなら別だけれど。

書込番号:14447447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件 Core i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/17 10:13(1年以上前)

連投ごめん。
一応、載せとく。
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52271338.html
上記の記事が本当ならば
「リビジョンの改定で改良されると」の部分に期待するしかないかも。
改定まで、どれぐらいの期間がかかるかは不明だけれど。
発熱に関しては、海外サイトで計測したグラフを見たことがあるので、発熱の問題は、たぶん本当。

あと、TDP写真

書込番号:14447491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

QSVエンコード速度とGPUオーバークロック

2012/04/14 01:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

自分はPT2で録画したTSファイルの容量圧縮の為にQSVエンコードを利用したくて2600Kに換装しました。(前は第一世代の870を使用)
録画専用機とエンコード機(2600K搭載)をWindows7ホームネットワーク機能で繋いでエンコードしています。

使用ソフトはMediaEspresso6.5で以下の設定でエンコードしています。
動画
 形式:H.264
 解像度:1920×1080
 縦横比:16:9
 ビットレート:6Mbps
 フレームレート:24fps
音声
 形式:AAC
 サンプリングレート:44.1KHz
 ビットレート:128Kbps

これで30分番組のエンコードに掛かる時間が12分30秒〜13分位です。
もう少し早くできないかと思うのですが、GPUをオーバークロックすればエンコード時間を短縮することは可能でしょうか?あと、オーバークロックするにしてもどれくらいまで上げていいものかわかりません。
皆様の御知恵を拝借出来れば幸いです。よろしくお願いします。

エンコード用PC構成
ケース:Antec Threehundred ab(フロントファン:吸気2、トップ:排気1、リア:吸気1)
マザー:Asus P8Z68-V LE
CPU:i-7 2600K(@4.1GHz)
CPUクーラー:サイズ 忍者参
メモリ:CFD DDR3 W3U1333Q-4G ×4枚
グラフィックボード:無し(CPU内蔵GPUを使用)
サウンドボード:Asus Xonar DG
電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
ストレージ:SSD2台、HDD(1TB)1台

書込番号:14432862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/14 02:03(1年以上前)

CPUもCOしてGPUもOCしてエンコードしたら壊れるんじゃないの?

書込番号:14432879

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 02:08(1年以上前)

(´・ω・)朝さん

早速のご回答ありがとうございます。

そうなんですか?
オーバークロックするんであればCPUかGPUどちらか一つにしなければならないんでしょうか?
CPUオーバークロックは試しにやってみたくらいのものなので定格に戻してもいいんですが…

書込番号:14432893

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/14 02:08(1年以上前)

QSVエンコード中

OCしてもほとんど変わらないのではないでしょうか。
低格(i5 2300)でもCPUがフルに使用できてませんし・・・

画像(QSVエンコード中)
形式:H.264
解像度:1440×1080
縦横比:16:9
ビットレート:6Mbps
フレームレート:24fps

書込番号:14432894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/14 02:17(1年以上前)

どちらか1つとか無いでしょうが、エンコードの負担を考えると私はしないかなw
グラボのGPUエンコードでも熱暴走でグラボが壊れるのに、CPU1つでやらせるには荷が重いw

出来たとしてもCPUが長く持たないと思うよ。

君の物だし試すのは自由だと思う。

書込番号:14432911

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 02:17(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございます。

kokonoe_hさんがおっしゃられているのは「CPU」のオーバークロックのことでしょうか?
私の質問の主旨は「GPU」のオーバークロックなのですが…違っていたらすいません。

書込番号:14432912

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/14 02:34(1年以上前)

内蔵のGPU側ですか・・・
2600Kが結構いい値段だけになんか怖いですね。
CPUは定格でGPU側だけOCにするなら少し抑え目にして、効果がほとんど無かったらやめておいた方が良さそうですね。
人柱と言う事なら別ですが(;^ω^)

次のCPUではQSVがさらに高速化するらしいです。

書込番号:14432942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/14 02:38(1年以上前)

HD2000とHD3000のQSVエンコード速度差はないです。
CPUオーバークロックでもQSVエンコードではCPUの恩恵はない

結果、全て定格でも時間差はあまり無いと言う事かな?

書込番号:14432947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/14 02:47(1年以上前)

HD4000で画質がよくなるなら良いけど、速さより画質を何とかして欲しいが多くの意見だと思うね。

QSVエンコードを使わない私には関係ないけどねw

書込番号:14432957

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 02:48(1年以上前)

kokonoe_hさん、(´・ω・)朝さん

御二方のご意見だと効果は見込めそうもないですし、リスクも高そうですね…
GPUオーバークロックは諦めようと思います。

>次のCPUではQSVがさらに高速化するらしいです。
GPU性能が6割ほど向上するというのをどこかで見たことがありましたが、やはりQSVも強化されるんですね。
M/BはメーカーがIvyBridge対応を正式に出しているモノを使っているのでCPUだけの交換も検討してみます。

つまらない質問に回答頂き有難うございました。

書込番号:14432960

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 02:54(1年以上前)

>HD4000で画質がよくなるなら良いけど、速さより画質を何とかして欲しいが多くの意見だと思うね。
QSVエンコードは画質があまり良くないという意見はよく見かけますね。
ですが私の場合はそこまで画質を要求していませんので、HD4000でスピードアップが見込めそうなら換装も考えたいと思います。ですが、人柱になる勇気はないので報告を待ってからにしようと思います。

書込番号:14432973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/14 03:11(1年以上前)

最初はH67購入でQSVエンコードに期待して余りの酷さにP67買い替えしたらZ68が出たw

私は今年の夏にZ77+3770K購入予定です。

お互いよい買い物と楽しいエンコライフを

書込番号:14432994

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 10:17(1年以上前)

warakadoさん こんにちは
すでに解決済みになっていますが、参考までに投稿します。

CPUとGPUのOCは同時にできます。しかしすべて自己責任です。
自分の場合、CPUの倍率を変更してPrime95で負荷をかけて試験し、GPUは、MicrosoftのテストサイトのFishBowlで実験しています。たとえば、CPU x46、GPU 2050MHzでは、変な画像になり1950MHzに下げました。2150MHzではドライバーが停止するというエラーが起きました。

http://ie.microsoft.com/testdrive/Default.html

自分もエンコードを少しでも速くできないとCPUとGPUの設定を試しています。
QSVの試験は、PowerDirector9で行いました。
テスト動画は、Canonのビデオカメラでとったもので、MPEG4AVCHDフォーマットだと思います。解像度1440x1080をテスト条件として、1820x1080(24Mbps)でエンコードしました。実時間は5分15秒です。

以下はその結果です。
CPU   iGPU   QSVあり  QSVなし
x43   1750   1:25     5:36
x42   1850   1:24     5:45
x42   1950   1:22     5:25
x46   1850   1:24     4:59
x44   1950   1:22     5:11

QSVありの場合、努力の割にはわずかな変化ですね。
バックグランドで走っているシステム関連サービスで変換時間は変動するみたいです。

Ivy BridgeはネットによるとQSVが5割ほど高速化しているそうなので、その点に価値を見出すかどうかですね。QSVにより今は約4倍高速化できているようですので、約6倍になるということだと思います。上記の結果を分ではなく時間と読み替えると、実時間5時間15分の動画のエンコードが、SandyBridge i7-2600KのQSVにより315/4=約79分、IvyBridge i7-3770KのQSVにより315/6=約53分になる見積もりです。頻繁にエンコードする人には価値があるかもしれません。

PC構成(主だったもの)
CPU:Intel i7-2600K
MB:ASUS P8Z68-V
CPUクーラー:APSALUS 120 (ファンはダブルに変更)
MEM:G.Skill F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3-2133 4GBx4
グラボ:CPU内蔵GPU
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
電源:剛力3 80+ BRONZE 600W プラグイン
ケース:Three Hundred(トップファンのみ使用)
OS:Windows7 Pro SP1 64bit

書込番号:14433798

ナイスクチコミ!1


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 12:35(1年以上前)

ゆこるさん

貴重なデータ有難うございます。
やはりGPUオーバークロックしてもあまりQSVエンコードに影響はないんですね。

Ivy Bridgeはどうしようか非常に悩ましいところですね。次の世代はスルーしようかと思っていたんですが…
元々QSVエンコード目的で今の2600Kに乗り換えましたので、それが更に5割も伸びるとなるとちょっと考えますね。しかし、安い買い物でもないので難しいところです。

書込番号:14434389

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 18:17(1年以上前)

warakadoさん こんちは
Auto設定の結果を先ほど実験したの投稿します。

CPU   iGPU   QSVあり  QSVなし
Auto   Auto   1:44     6:27

GPUクロックはAutoの場合1350MHzと思うので、1950MHzの場合で、クロックは44%増、QSVは27%高速となります。
GPUクロックのOCはそれなりに効果あると思います。

書込番号:14435701

ナイスクチコミ!2


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 18:39(1年以上前)

ゆこるさん

重ね重ねありがとうございます。

そうなんですか。ある程度効果があるんですね。

熱処理さえちゃんと出来ればGPUをオーバークロックしても大丈夫なんですよね?
あと、GPUも電圧の設定があったと思いますがどのように設定されていますか?
宜しければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:14435801

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 20:19(1年以上前)

warakadoさん こんにちは

iGPUオフセット電圧のことであれば、Auto設定のままです。
昨年初めてPC自作をしたので、詳しくないです。
詳しい人の投稿を待ちたいと思います。

書込番号:14436273

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/14 20:58(1年以上前)

>昨年初めてPC自作をしたので、詳しくないです。
そうなんですか。自分も自作歴1年ちょっとでまだまだわからないことばかりですが試行錯誤しながらいじるのが醍醐味ですよね。

いろいろお答えいただきありがとうございます。

書込番号:14436487

ナイスクチコミ!0


ゆこるさん
クチコミ投稿数:239件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/15 08:48(1年以上前)

自己フォローです。
変数2つを同時に変えてしまったので下記の実験を行いました。


CPU   iGPU   QSVあり  QSVなし
x44   1350   1:45     5:12

iGPUをAuto設定にすると1350MHzになるはずなので、QSVありでは差なしとなります。
x44 1950MHzの設定に関して結果を比較するとiGPUのクロック差だけなので、先の投稿の記述通りになります。

またQSVなしの比較から、CPUのOCの効果がわかります。
エンコード時CPUは4コア使うので、CPUのAuto設定ではx35となり、クロックで26%増、エンコード時間は24%短縮です。CPUのOCの効果は直接的ですね。

書込番号:14438690

ナイスクチコミ!0


スレ主 warakadoさん
クチコミ投稿数:210件 Core i7 2600K BOXのオーナーCore i7 2600K BOXの満足度5

2012/04/15 18:41(1年以上前)

ゆこるさん

私もその後iGPUを2000MHzに設定してエンコードしたところ30分動画で1分半程短縮できました。
やっぱり効果があるんですね。数をこなすので結構な時間短縮になりそうです。
ご助言いただき有難うございました。

書込番号:14440723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EISTが効いていない?

2012/04/11 22:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 2600K BOX

スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

ノートンの有効期限が切れたのを機に、MBをP8P67 DELUXE→P8Z77-V PROと替えて
OS(XP)をクリーンインストールし直しました。
ドライバ及びWindows Updateを済ませCPU-Zを確認したところ、CPUが3.8Ghz(38倍)固定となっています。
BIOSではCPUの項目はいじっていませんし、TBもAutoだしEISTも有効になっています。(メモリのみXMP設定)
P67の時は、アイドリング時は1.6Ghz(16倍)になっていました。
これと同様の症状が別のPC(i7 990X)でも起こっていて、Win7 UltimateとXP Proのデュアルブートで使用しているのですが、
Win7ではアイドリング時1.6Ghzになるのですが、XPでは3.6GHz(27倍)固定で表示されます。
990Xの方はWin7がメインでXPは月数時間程度の使用なのでさほど気にしていませんでしたが、2600KのXPはほぼ毎日5時間以上稼働しているのでEISTが効かないのはあまり宜しくありません。
CPUの温度自体はさほど高くないのでCPU-Zの表示がおかしくEISTが効いている様な気もします。
又、Z68で使用していたWin7のSSDで起動するとEISTは効いています。
IvyBridgeがでたら替えるつもりですが、EISTが効いているのかわかる方アドバイスお願いします。
(OSをインストールし直すべきかどうか。)

MB:P8P67 DELUXE→P8Z77-V PRO
メモリ:DDR3-1600 4GB(F3-12800CL7)
GPU:Radeon HD6850
SSD:C300 256GB
HDD:1TB+500GB
電源:PRO87+ EPG600AWT

書込番号:14423989

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/11 22:25(1年以上前)

電源オプションから電源設定のプルダウンメニューを変更してみては。

書込番号:14424031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件

2012/04/12 06:21(1年以上前)

甜さん有難うございます。
おかげでEIST作動(16倍)になりました。
XPの電源管理はモニタ等の休止時間を設定するだけかと思っていましたが、
システムの電源調整も行っていたとは知りませんでした。

書込番号:14425014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 2600K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 2600K BOXを新規書き込みCore i7 2600K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 2600K BOX
インテル

Core i7 2600K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月 9日

Core i7 2600K BOXをお気に入り製品に追加する <1359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング